(写真提供:文藝春秋社)
「約40年にわたり世界25カ国61の長寿・短命地域を調査してきましたが、日本食は長寿食としてとても優れていることは間違いありません。唯一残念な点が『塩分が多い』こと。そんな和食の欠点を補うのがヨーグルトなのです」
と語るのは京都大学名誉教授の先生(85歳、医学博士)。長寿の秘密を探るべく、WHO(世界保健機関)に働きかけ、世界中を調査してきた現役の研究者である家森先生。妻の百合子さんも81歳で現役の小児科開業医だ。
そんな2人が実践している「世界最高の健康長寿食」を紹介した『80代現役医師夫婦の賢食術』(文春新書)が話題だ。
家森先生に詳しく聞いてみよう。
「日本食が長寿食として優れているのは、日本人の平均寿命(女性87.57歳、男性81.47歳)で世界一を誇っていることで明らかです。
カギを握っているのは大豆と魚。豆腐や納豆などの大豆製品に含まれる『イソフラボン』は、突然死を招く心筋梗塞の引き金となる動脈硬化や高血圧の予防に有効です。また魚に多い『タウリン』というアミノ酸の一種は、血圧を下げ、中性脂肪やコレステロールを減らし心筋梗塞などのリスクを低くします。