妊娠・出産を経てママになった多くの女性が悩む子育て。赤ちゃんのお世話や子どもの成長に対する悩みや不安、将来を見据えた教育や習い事など、年齢や性別、時期により子育てについて知りたいことは切々と変わります。各ジャンルに特化した専門家による記事や共感の声が寄せられるコミックエッセイで、毎日の子育てを前向きに、笑顔を忘れない子育てをする秘訣や子どもに対する選択を手助けする情報をお伝えします。 (101/1927)
お兄ちゃんと一緒に、ミストを浴びることを楽しむ1歳1カ月の男の子をご紹介!ママがスプレーボトルからミストを噴射すると……!?ミストに酔いしれる1歳児♡ミストが大好きな1歳1カ月のオズくん。お兄ちゃんと一緒にミストを浴びると……顔面全体でミストを満喫したあと、「ほわぁ~」と、とびきりの笑顔♪ そして、2回目のミストを浴びると……唇を尖がらせて、ミストを堪能しています。3回目のミストには……恍惚の表情♡そして、いよいよラストミストです!オズくんは、ついにミストを吸い込みました!こんなにかわいいリアクションが見られるなら、何回もミストを出してしまいますね。 動画のコメント欄には、 「かわいい! 最高の癒やし」「頭のほわほわおけけにミストがついていて、かわいい♡」「弟くんにミストが届くまでに、若干タイムラグがあるのがまたかわいい!」 と、オズくんの反応に心奪われる人がたくさん♪ 子どもたちの笑顔に癒やされますね。オズくんはミストの幻想的な雰囲気と、気持ちよさを全身で感じている様子♪ 暑くなってくるこれからの季節、皆さんもミスト遊びで楽しんでみてはいかがでしょうか。 画像提供・協力/@senzu_familyさん
2024年04月17日抜毛症(トリコチロマニア)とは抜毛症は、ストレスなどの理由から自らも毛髪を何度も引き抜くという精神疾患です。トリコチロマニアの名称で呼ばれることもあります。不安などの感情を和らげるためや、刺激を求めるためなどいくつか原因が考えられています。抜毛症の方は人口の約1~2%いるとされており、成人の場合は患者のうち約90%が女性だともいわれています。毛を抜く行為自体は珍しくありませんが、ほとんどは美容など目的がはっきりしていたり、一次的で治まることが多い傾向にあります。しかし、抜毛症は自らの意志でやめることは難しく、症状が生涯にわたって続く場合もあり、日常生活にも影響が出ているといわれてます。どこの毛を抜くかは人によって異なっていて、多いのは頭皮の毛、眉毛、まつげといわれています。ただ、最終的にはすべての体毛が対象になり得えます。また、時期によって抜く場所が変わっていく場合もあります。抜毛症は毛がなくなることや自らの行為に悩み、人前に出ることを嫌がるようになるなど、さまざまな面で影響が出る可能性があります。また、抜毛症の人は皮膚むしりや爪を噛むなど、自らの体に対して反復して刺激を与える行為を行う場合が多く、精神面では抑うつ症状が見られる方も少なくありません。抜毛症の治療には不安などを和らげる抗うつ薬などの薬物療法と、行為をコントロールするための認知行動療法が行われます。参考:抜毛症(抜毛癖)|MSDマニュアル家庭版抜毛症はストレスが原因?抜毛症の明確な原因ははっきりとは分かっていません。ただ、2つの可能性が考えられており、1つ目はストレスなどの感情から逃れるために毛を抜くのではないかという説です。抜毛症は醜形恐怖症などとは違い、自らの外見が気に入らないという理由で行為に及ぶのではなく、緊張感や不安などのネガティブな感情を和らげるために毛を抜いているということです。また、毛を抜くことである程度の満足感も得ているようです。2つ目は、毛を抜く行為自体の刺激を求めているのではないかという説です。何らかの原因で刺激が足りない状態になっている方が、手近な手段として毛を抜いて刺激を得ているという考え方です。刺激を求める方はなかなか抜毛行動をやめられず、重症化するリスクも高いといわれています。参考:抜毛症(トリコチロマニア)|MSDマニュアルプロフェッショナル版参考:後藤麻友、今井正司著「抜毛行動様式と抜毛症重症度との関連」日本健康心理学会大会発表論文集 31巻(2018) P.43抜毛症は治る?治療方法は?抜毛症は、自分ではなかなか抜毛行動をやめることができないといわれています。しかし、適切な治療を受けることで症状の改善が見込めることも知られています。ここでは、身近に抜毛症の方がいる際の声かけ方法から、病院の何科にいくといいか、実際の治療方法まで紹介します。まず大事なのは相手を責めないということです。相手も症状をコントロールできないで悩んでいるので、「何でそんなことしたの」「早くやめよう」など、善意からでも問い詰めたり急かしたりする言動をすると、相手にとって負担となってしまう可能性があります。なので、「自分を傷つけるほど、悩んでいるんだね」など相手のつらい気持ちに寄り添った声かけをするといいでしょう。そのうえで、無理に聞き出そうとはせずに「言いたくなったらいつでも話していいよ」と、話を聞く準備ができていることを伝えることが大切です。加えて、「自分は味方だよ」というメッセージを折に触れて口にしておくと、相手も安心して話してくれやすくなります。参考:自分を傷つける」というサイン|厚生労働省こころもメンテしよう抜毛症は精神疾患の一つに位置付けられるため、基本的には精神科や心療内科を受診するといいでしょう。子どもの場合は、かかりつけの小児科や小児発達外来などで相談することも可能です。また、皮膚がただれるなどの状態の場合は皮膚科にも行っておくといいでしょう。抜毛症の診断はいくつかの基準に基づいて医師が行います。基準としては以下のようなものがあります。・脱毛が生じるほど繰り返し毛を抜いている・何度も行為を減らそう、やめようと試みている・抜毛行動のために大きな苦痛が生じているか、日常生活に支障をきたしているまた、病院に行くべきか迷ったときはお近くの保健センター/精神保健福祉センターへの相談も検討してみてください。抜毛症の治療としては、主に薬物療法と認知行動療法があります。薬物療法では抜毛行為の原因となる不安や緊張を和らげるための、抗うつ薬などが用いられることがあります。認知行動療法では特に習慣逆転法という手法を使うことが多くあります。習慣逆転法の簡単な流れは以下のようになっています。・自らの行為を自覚する・行為の引き金を明確にする・毛を抜く行為を別の行為(こぶしを握りしめる、編み物をするなど)に置き換える抜毛行動は無意識に行われることもあるため、まずは行為を自覚するところから始めていきます。参考:抜毛症(抜毛癖)|MSDマニュアル家庭版参考:皮膚むしり症|MSDマニュアル家庭版抜毛症と発達障害の関係は?発達障害の特性の中に毛を抜く行為はありませんが、特性が影響した結果抜毛行為に至ることは考えられます。例えば発達障害の中のASD(自閉スペクトラム症)では、特性として「こだわりの強さ」「ストレスの感じやすさ」「自己刺激行動」があります。ストレスが一定以上の負荷になったために、毛を抜いてみたらすっきりした、毛を抜いてみたら刺激があったので繰り返すようになった、などの形で、抜毛症につながっていく可能性はあります。また、発達障害の中のADHD(注意欠如多動症)では、特性として多動性や衝動性があります。そのため、常に動いているうちに何となく毛を抜いてみた、何かストレスを感じたので衝動的に毛を抜いてみた、という形で抜毛症につながることも考えられます。ですが、抜毛症の症状があるからといって必ずしも発達障害がある訳ではありません。参考:ASD(自閉スペクトラム症)|e-ヘルスネット参考:ADHD(注意欠如・多動症)|e-ヘルスネット抜毛症と強迫性障害の関係は?強迫性障害(強迫症)とは、強迫観念(本人の意思に反して浮かんでくる思考や衝動など)により強い不安感や不快感をおぼえたり、それを打ち消すために強迫行為を繰り返す精神疾患のことです。例えば「菌がついていないか気になって、何十回も手を洗う」「家の鍵を閉めたか不安で、何回も家に戻って確かめる」などがよく見られます。抜毛症自体は強迫観念によって起こるわけではありません。つまり、抜毛症と強迫性障害には直接のつながりはないといえます。しかし、強迫性障害の方が強い不安を感じているときは強迫行動とは別に、感情を落ち着かせるために身体の一部を触ったり毛をいじったりすることがあるかもしれません。それがそのうち毛を抜くという行為につながっていくことも考えられます。参考:強迫症 / 強迫性障害|e-ヘルスネットまとめ抜毛症とは、ストレスなどの感情を和らげるためや刺激を求めるために、繰り返し自らの毛を引き抜く精神疾患の一つです。抜く場所は髪や眉などが多いといわれていますが、全身の毛が対象となることもあり、本人がやめようと思ってもなかなかコントロールできません。毛が抜けた容姿や自らの行為自体に悩んで外に出ることを避けるようになることもあり、多くの場合は抑うつ状態も経験しているといわれています。抜毛症は薬物療法と認知行動療法で軽減させることができるため、気になる症状があれば大人であれば精神科や心療内科、子どもの場合はかかりつけの小児科などに相談するようにしましょう。(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。ADHD(注意欠如・多動症)注意欠陥・多動性障害の名称で呼ばれていましたが、現在はADHD、注意欠如・多動症と呼ばれるようになりました。ADHDはAttention-Deficit Hyperactivity Disorderの略。ADHDはさらに、不注意優勢に存在するADHD、多動・衝動性優勢に存在するADHD、混合に存在するADHDと呼ばれるようになりました。今までの「ADHD~型」という表現はなくなりましたが、一部では現在も使われています。
2024年04月17日株式会社両備システムズ(本社:岡山県岡山市、代表取締役社長:松田 敏之、以下 当社)は、2024年5月8日(水)~10日(金)の3日間、東京ビッグサイトで開催される、日本最大の教育分野の展示会「第15回 EDIX(教育総合展)東京」に出展いたします。当社は「子どもの未来を創造する両備教育DX」をテーマに、子どもの学びを支援、子どもを育む保護者および教職員の方々への支援、そして教育を支えるセキュリティ対策の3つを柱に、デジタルで教育現場を変革していくソリューションを出展いたします。2026年以降の次世代の校務支援システムの普及や2030年に向けた教育DX(Society5.0)に関心が高まりつつあるなか、データ活用やクラウドを前提とした情報保護の仕組みなどの次世代の教育DXに向けた取組みも紹介いたします。教育分野の展示会「EDIX(教育総合展)」へ出展■「第15回 EDIX(教育総合展)東京」開催概要会期 : 2024年5月8日(水)~10日(金)10:00~18:00(最終日のみ17時終了)会場 : 東京ビッグサイト 西展示棟(東京都江東区有明3-11-1)入場料 : 無料(事前登録制)主催 : EDIX実行委員会(企画運営:RX Japan株式会社)公式サイト: ■両備システムズ出展ブース●場所 小間番号 9-24両備システムズ出展ブースイメージ■出展製品ラインナップ● 統合型校務支援システム「RYOBI-校支援」「RYOBI-校支援」は自治体内の様々な情報を一元管理し、学校業務の効率化をサポートする統合型校務支援システムです。先生方の業務負担軽減をはじめ、児童・生徒の学習状況等を可視化することでデータに基づいた指導を支援します。児童・生徒一人一台タブレットの利活用や、家庭・学校・地域との連携を通じて「教育DX」を実現します。 (「RYOBI-校支援」サービス紹介ぺージ)● 教育データ可視化プラットフォーム子どもデータ連携基盤の構築とBIツール上でのダッシュボードの構築および実証を進めています。実証を通して教育委員会や教職員の方々の意見を反映し、現場で活用しやすいダッシュボードシステムの構築を目指しております。今後は福祉データ連携など、子どもに関する幅広い領域のデータを掛け合わせることで得られる新たな知見によって、細やかな指導・支援や学校経営に活かすことができます。● 保護者連絡システム「保護者連絡システム」は、学校・保護者・地域をつなぎ、大切な情報をお届けします。保護者は子どもの健康状態、出欠連絡を学校に送信できます。学校は、保護者からの連絡確認に加え、お便りやアンケートを配信できます。また、保護者からの出欠連絡などは、統合型校務支援システム「RYOBI-校支援」に自動で連携されます。 (「保護者連絡システム」サービス紹介ぺージ)● 公立保育園・こども園向け業務システム「HOICT(ホイクト)」保育士の業務負担の軽減はもちろん、自治体の管理業務においても効率化を実現する業務支援システムです。登降園時刻の打刻から園児の状況確認や給食数の確認、延長保育料の自動計算・出席簿の自動作成までを一連で処理できます。保護者アプリで、お知らせ配信・連絡帳配信等で保護者とのコミュニケーションを図ることができます。 (「HOICT」サービス紹介ぺージ)● 児童教育相談「R-STAGE教育相談システム」スクールソーシャルワーカーおよびスクールカウンセラー等が実施する教育相談の相談情報や対応記録を管理するシステムです。システム活用により情報の集約、分析、適切なケース対応を支援します。● 多要素認証「ARCACLAVIS NEXT(アルカクラヴィス ネクスト)」文部科学省は令和5年3月にガイドラインを改正し、クラウドサービスを踏まえた教育情報セキュリティの考え方を提示しています。パスワードによる認証にICカード認証や生体認証を組み合わせた多要素認証(二要素認証)により、多くの情報を扱うコンピューター利用時の確実な本人認証を実現し、なりすまし、不正行為、情報漏えいを防ぐための認証強化を行うことができるセキュリティ製品です。 (「ARCACLAVIS NEXT」サービス紹介ぺージ)● BYAD ECサイト販売支援サービス大学や高校で「学校推奨パソコン」を購入する機会が増えています。このようなBYAD(※)パソコンについて、ECサイトの構築から、代金回収、コールセンター準備まで、当社がECサイトでの販売を支援します。(※)BYAD…Bring Your Assigned Device(指定または推奨されたPCなど情報端末を用意すること) (教育機関向けBYADサービス紹介ページ)■会社概要株式会社両備システムズ本社所在地:岡山県岡山市北区下石井二丁目10-12杜の街グレースオフィススクエア4階代表者 :代表取締役社長 松田 敏之設立 :1969年12月資本金 :3億円事業内容 :公共、医療、社会保障分野および民間企業向け情報サービスの提供(システム構築、アウトソーシング事業)、ソフトウェア開発、データセンター事業、ネットワーク構築サービス、セキュリティ事業、ハードウェア販売および保守サービス、AI・IoTなど先端技術研究開発コーポレートサイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月17日結婚前はとってもマメだった夫ですが、結婚してからは記念日や私の誕生日も仕事を優先し、いつしかないがしろにされるようになりました。夫婦になるとこんなものかと割り切っていたのですが……。それは、結婚してから迎えた3回目の私の誕生日。特に何のお祝いもされないまま、あと数時間で誕生日も終わってしまうと思っていた矢先、珍しく姉から電話がかかってきました。突然の別れ「お母さんがさっき交通事故に遭って亡くなったって警察から連絡があって……」姉の言葉にただ茫然とする私。しかし、父を早くに亡くしている私たち姉妹は、自分たちがしっかりし、母を送り出さなければなりません。私は自分を奮い立たせ、震える手で夫に電話をしました。しかし何度かけても繋がらず、メッセージを送っても既読になりません。私はひとりで実家に向かいました。 実家に着いてからは通夜やお葬式の準備が忙しく、時間があっという間に過ぎていきます。その間も夫からの連絡はありません。 誕生日翌日の夜遅く、さすがに心配になった私は再度夫に電話をかけてみました。 母からの忠告やっと電話に出た夫は気怠そうにしています。「お前、そっちに泊まるの?」とひと言。葬儀が済むまで実家にいると伝えると「ま、頑張れよ」と、まるで他人事のようです。 当然葬儀には参列すると思い、いつ実家に来るか尋ねると、夫は「お前の親なんだから俺が行く必要ないよな?」と、言ったのです。 実の親ではないとはいえ、夫の考えには同意できません。葬儀には出るように伝えますが「今仕事で手が離せないから一旦切るな!」と言って電話を切られてしまいました。 本当なら側で支えてほしいのに……。そんな気持ちがありましたが、母のそばにいようと部屋に戻ると、灯していたロウソクの火が消えました。母が「このままではダメだ」と言っているような気がして、私は急いで家に帰ることにしたのです。 妻が目にしたものとは自宅に到着したのは深夜。そっと開けた玄関ドアの向こうからは光が漏れていて、楽しそうな男女の声がしています。勢いよくリビングに突撃すると、案の定夫が見知らぬ若い女性とお取込み中。 私が家に帰ってこないとわかった夫は、浮気相手を自宅に連れ込んでいたのです。 悲しさよりも、証拠を押さえなくてはいけないという使命感のほうが大きく、とにかく証拠を押さえた私。十分な証拠を手にし、実家に戻りました。 まったく夫の不貞に気付いていなかった私。きっと母が警鐘を鳴らしてくれたのだと信じています。慰謝料を十分とって離婚し、今は母の分まで幸せに暮らしています。 妻の勘は鋭いと言われていますが、いざ証拠を得るのは簡単ではありません。ショッキングな光景だったと思いますが、スムーズに証拠を押さえ、早いうちにダメ夫と決別できたことは、たしかに亡くなったお母さんのおかげかもしれませんね。著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年04月17日ギフト分野に強みをもつ伊藤忠食品株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長・社長執行役員:岡本 均、以下:当社)は、持ち帰る際の「重い」「かさばる」というストレスを解消し、出産・子育ての応援につながる「えらべる おむつギフト」を4月17日から販売開始します。えらべる おむつギフト5,000円(相当)えらべる おむつギフト10,000円(相当)「えらべる おむつギフト」は、おむつやおしりふきなど4メーカー約100種類の商品のなかから、ギフトを受け取った方がお好きなブランド・サイズの商品を選ぶことができるデジタルコードギフト※です。子育てにおいて必需品であるものの、持ち帰るには負担が大きいおむつを、オンライン上で手軽に注文し、自宅で受け取ることが出来ます。※デジタルコードギフトはパソコン、スマートフォンなどから商品交換サイトにアクセスすることで、お好きな商品を申し込むことができるギフトです。毎日必ず使うおむつを、乳幼児用からビッグサイズまで幅広いサイズで取り揃えており、友人・知人へのパーソナルギフトとして個人間でご利用いただくのはもちろんのこと、各自治体が実施している出産子育て支援事業における現金交付の代わりとしても活用いただける商品です。おむつに特化したギフトを対象者に贈ることで出産・子育てをダイレクトに支援します。今後も当社は、デジタルコードギフトの機能を活用し、食品にとどまることなく、多様なニーズに応えるラインアップを拡充し、新しい贈り物の可能性を追求するとともに利便性の向上に努めてまいります。◆「えらべる おむつギフト」商品概要商品名 : えらべる おむつギフト5,000円(相当)交換サイト: えらべる おむつギフト5,000円(相当)台紙付き商品名 : えらべる おむつギフト10,000円(相当)交換サイト: えらべる おむつギフト10,000円(相当)台紙付き◆デジタルコードギフトの仕組み・ギフトカードを受取られた方は以下、当社運営の交換用WEBサイトで商品の引き換えが可能です。 ・コードギフトはカードを発行せず、WEBですべての手続きが完了するサービスです。なお、16桁の番号、および4桁のPIN番号をメールなど他の方法で提示する場合がございます。・現在、約70種類の「デジタルコードギフト」を取り揃えており、当社の強みを活かした食品だけではなく、暮らしを豊かにする生活雑貨等についても積極的に品揃えを増やしています。デジタルコードギフトのご利用方法◆デジタルコードギフトに関するお問い合わせ先および購入について<法人・自治体関係の方>(お取引に関して)伊藤忠食品株式会社リテール本部 リテール営業部 リテール営業第3課TEL : 03-5411-8558(受付時間/平日 10:00~17:00)MAIL: giftcardteam@itochu-shokuhin.co.jp URL : <個人の方>(デジタルコードギフトのお買い求めに関して)Amazonにてお買い求めいただけます。えらべる おむつギフトカード5,000円相当(台紙+専用封筒付き) えらべる おむつギフトカード10,000円相当(台紙+専用封筒付き) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月17日BOURGEON株式会社(所在地:大阪府大阪市中央区南船場3-2-28 NIPPOタイヨービル511号、代表取締役:柴谷 大樹)は、クラウドファンディングサイトCAMPFIREにて「子どもたちを育む絵本プロジェクト」を開始させました。子どもたちを育む絵本プロジェクト「絵本を通じて子供たちの心を育む活動を行いたい!」という思いから、プロジェクトの構想が練られました。子どもの成長に大きな役割を担う絵本。しかし、様々な理由で絵本を読みたくても手元にない子どもたちもいます。より多くの子どもたちに絵本を届けられるようにと考え出したのが、【1+1の絵本ギフト】。絵本を1冊購入すると、もう1冊が絵本を必要とする子どもや施設へ贈られる1+1の絵本ギフトです。購入する側も、贈られる側も絵本を楽しむことができ、どちらの子どもにとっても貴重な体験を生み出します。絵本は子どもたちの心を豊かに育みます。絵本のすばらしさを伝えて広げ、より多くの子供たちに絵本を通して豊かな心を育んでほしいと願っております。プロジェクト期間・先行販売期間は2024年4月17日~2024年4月30日までとなります。CAMPFIREプロジェクトページURL: CAMPFIREプロジェクトページ二次元コードこのプロジェクトでは、絵本をあまり読んだことがない子どもたちや、これから絵本デビューをする子どもたちへ、ファーストステップとなるような作品を作りたいと考えています。もちろん既に絵本が大好きな子どもたちにも楽しんでもらえるような要素を詰め込んで、たくさんの子どもたちにとって特別な1冊として作り上げていきます。この作品が子どもたちにとって新たな世界への1冊目となるような、絵本を読むきっかけにつながっていってほしいです。■プロジェクトで行うことプロジェクトで集まった資金を使って、子どもたちにとって特別な1冊となる絵本を制作します。また、【1+1の絵本ギフト】に賛同いただける方を募り、実際に絵本ギフトの販売を行います。まずはより多くの方にこのプロジェクトを知っていただければ嬉しいです。1+1の絵本ギフト■絵本について制作する絵本の対象は絵本デビューする年齢を想定して、年少さんを想定しています。絵本に触れるタイミングに早いや遅いといったことはありません。絵本の読み聞かせをお腹の中にいる時から行うことも良いとさえ言われています。より小さな子どもにも楽しめるように内容を工夫したものを考えています。絵本に触れることは、豊かな感情や想像力を育みます。また絵本から言語を学び、人間関係を構築するコミュニケーション力を高めます。子どもたちが自由に想像し、自由に表現できるような物語性を持たせたいと思います。0歳児の認識できる色は白・黒・赤の三色だとも言われるように、小さな子どもの目には淡い色は認識しにくいものです。小さな子どもたちも絵本に使われている色を様々に感じ取れるように、はっきりとした彩色を用います。1. 物語このプロジェクトでは、育児や子どもの発達についてプロの視点から物語の制作を行います。幼児教育の専門家である瓶子しのぶ先生に完全監修を依頼しました。子どもたちの成長にとって特別な1冊となるように、とびっきりの物語を紡ぎます。【専門家PROFILE】瓶子しのぶ先生幼稚園教諭・保育士・特別支援学校教諭・特別支援教育士資格。幼稚園・幼児教室に勤務の後、幼児期の発達のための教室として2005年幼児教室「かんがルーム」を開設。2019年児童発達支援「かんがエール」を開設。また、放課後等児童デイサービス「リフレームワン」を開設。現在は、各教室運営と“幼児のひとさし指”(幼児の手先を使った学び)の研究をしている。育児や子どもの発達についての講演会も行っており、講師としての人気も高い。四條畷学園大学附属幼稚園のキンダーカウンセラーも務め、相談会には多くの参加者が集まる。ニックネームはブー先生。2. 絵本の仲間たち絵本に登場するのは子どもたちにとって親しみやすい動物のキャラクターたち。かわいらしい見た目も大切ですが、それぞれが持つ個性が自由にあふれるような仲間を集めました。子どもたちは自分と違うことに対して素直に反応し、純粋にその違いに疑問を抱くこともあります。その違いを個性として認識し、認め合い受け入れることも大きな成長と言えます。多様性を学ぶといった観点からも魅力的なキャラクターである【Paul&Michelle】を採用しました。【Paul&Michelle】2019年、デザイナーalbireo氏により作画制作され、LINEスタンプとしてデビューしました。メンバーはパンダのポール、ウサギのミシェル、ネコのニコル、ゴリラのセバスチャンから構成されています。ポールは友達がおおくて誰にも明るく接します。大きな夢を持っているらしく、ポジティブマインドの持ち主。ミシェルはやさしくて甘えん坊。すこし気を使いすぎるところがあります。ニコルは社交的で何事にも慎重に取り組むしっかり者。セバスチャンは面白いことが大好きなムードメーカー。頼りがいがあり、みんなのリーダー的存在です。絵本を通してキャラクターたちに出会った子どもたちは、キャラクターに親近感をいだいて友達のように接したり、自分がそのキャラクターになりきったりして楽しむこともあるかもしれません。そんな風に【Paul&Michelle】の仲間たちが受け入れられ、子どもたちの協調性や主体性を育んでいってほしいです。ポールとミシェル二コルとセバスチャン3.仕掛け絵本には様々な学びのきっかけを仕込むことができます。物語の内容や絵はもちろんのこと、子どもの感性を刺激する仕掛けは沢山あります。その中でも子どもの興味を惹きつける「音」にこだわりたいと思っています。まだ字が読めない小さな子どもは、絵本を大人が読み聞かせて楽しむ場面も多いでしょう。読み聞かせでは、子どもたちは目と耳から情報を得ます。物語を理解するだけでなく、音から言葉を学び、語彙をたくわえられるように基礎を作っていきます。最近では“音育絵本”と呼ばれる、オノマトペをテーマにした絵本も増えてきており注目されています。オノマトペとは、擬音語(ドン、ガチャン、カンカン等)・擬声語(ワンワン、ブーブー、ピヨピヨ等)・擬態語(キラキラ、すべすべ、ニコニコ等)のことを意味し、形容詞だけでなく名詞や動詞としても使われることもあります。オノマトペは子どもたちの興味を惹きつけるだけでなく、音の面白さやことばを使う楽しさを高めます。また、なにかを表現するときにどんな音を使えば良いのか、どんな音が心地よいのかを考えるようになります。語彙を豊かにするだけでなく、音や言葉を選ぶ力を身に着け言葉の仕組みを理解するのにも最適です。このプロジェクトの絵本もオノマトペを効果的に使いたいと考えています。もし大人が読み聞かせが苦手だったとしても、オノマトペがあることで遊びながら楽しく読み進めることもできます。子どもたちは読み聞かせたオノマトペを聞いて、自分なりにアレンジしたがるかもしれません。言葉の表現の幅を広げ、自分なりに新しい音を発見し、遊びながら学んでいく。絵本を通して、子どもたちの成長を見守れることは大人にとっても嬉しいことです。4. リターンの紹介絵本を一から制作するのには様々な専門家の指導の下、どうしても多くの資金が必要となります。目標金額は10万円とし、以下のリターンをご用意いたしました。・1+1の絵本ギフト(出来上がった絵本の購入)子どもを育む絵本プロジェクトにご賛同いただき、実際に出来上がった絵本を購入していただけます。1冊購入すると、もう1冊が絵本を必要とする子どもたちや施設へ贈られます。ご自身のお子様、お友達や孫へのプレゼントなどにもご利用いただけます。(1)1冊のご購入で絵本ギフトとして1冊が絵本を必要とする子どもたちや施設へ贈られます。支援金額 1,500円(2)10冊のご購入で絵本ギフトとして10冊が絵本を必要とする子どもたちや施設へ贈られます。支援金額 14,000円・スポンサー公募(団体、法人様向け)(3)子どもを育む絵本プロジェクトにご賛同いただける団体や法人様を対象にスポンサーを募ります。支援金額 300,000円(限定販売個数5)絵本のスポンサー枠にブランド名及び商品名と二次元コードを掲載いたします。絵本発送時、同梱広告(A5サイズ)が可能です。※フライヤーは各企業様がご準備下さい。※3,000冊分となります。※絵本へのブランド名及び商品名と二次元コードの掲載は、子どもや親御さんへ親しみ深い商品アプローチに繋がります。※フライヤーを絵本と同梱することで広告開封率が高まります。発送は2024年10月を予定しております。絵本の素晴らしさを広め、絵本を通してより多くの子どもたちの成長を見守っていきたいと思っております。どんな境遇にあっても子どもたちには平等に学びや成長の機会が与えられるべきです。このプロジェクトで生まれた絵本が、様々な子どもたちにとって特別な1冊になりますように。そして、この支援を通じてPaul&Michelle絵本のシリーズ化やグッズ制作、そしてアニメ化など大きな夢も抱いています。どうぞご支援のほどよろしくお願いいたします。にじのはし【運営インスタ紹介】ままボイス|育児のあれこれ1分で解決 子育てにまつわるお役立ち情報を発信中!■会社情報商号 : BOURGEON株式会社本社所在地: 〒542-0081大阪府大阪市中央区南船場3-2-28 NIPPOタイヨービル511号役員 : 代表取締役 柴谷 大樹設立 : 2019年6月6日事業内容 : 1. 化粧品、美容家電等の美容関連商品や販売店の企画開発、運営、製造及び販売2. トイレタリー及びヘルスケア関連商品の企画開発、製造及び販売3. Eコマース事業URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月17日※本日はアイツの話になりますが、実物の絵は出てきません。ピンクの丸にしております。わが家は田舎に住んでいるからか、毎年2回、アイツが大量発生するんです。どうやら今年は多い年のようで、空き地に面している窓の網戸に毎日毎日大集合!そのまま放置しているとどんどん室内に侵入してくるので(しっかり締めきっていてもなぜか入ってくる!)、見つけ次第、発狂しながら駆除しています。そんな私の発狂っぷりを長年見てきた子どもたちは…アイツのことを過剰に怖がるようになってしまい、先日、車の中にいることに気付かず発車。走行中に三男が見つけて大絶叫!!叫びながら足をバタつかせて危なかったので、すぐ近くのコンビニに停車して駆除しました。三男だけでなく、子ども達全員、アイツを見つけるたびに絶叫するので、せめてパニックにならない程度には慣れないと危ないぞ…ということで、家族会議の結果、網戸にくっつくアイツをつかまえてみようという事になったのですが…【ただただアイツを見つめ続ける会】という、とても無駄な一時間を過ごすことになってしまいました(笑)(その後、昼休憩を挟んで午後に無事(?)つかまえることができました)刺すこともなく、ただただクサイというだけのただの虫なのですが、私が毎年大騒ぎするせいで過剰に怖がるようになってしまった子ども達。今更ですが、とても責任を感じています。
2024年04月17日社会人アメリカンフットボール「PLEIADES福岡SUNS」を運営する、株式会社福岡SUNS(所在地:福岡市早良区室見4丁目10-12、代表取締役:吉野 至)は、この度、小学校1年生から3年生を対象とし、毎週週替わりで野球・サッカー・バスケ・ラグビー・アメフト・バレー・バトミントン・ハンドボールなど8種目以上の球技を行う「SUNSスポーツアカデミー」を開校いたします。アメリカンフットボールという多種多様な選手が集まる特徴を活かし、アメリカンフットボール選手が小学生に対し、様々な球技に触れ、子供達の可能性と健康促進を図ることが目的です。「やりたいスポーツ」「得意なスポーツ」を見つけたい。複数のスポーツを楽しみたい。等、さまざまな想いにこたえるスポーツスクールとなります。将来的には福岡県・九州全域での開校を目指しております。記念すべき最初の1校目の場所は福岡市総合体育館「照葉積水ハウスアリーナ」にて「SUNSスポーツアカデミー照葉校」として開校いたします。SUNSスポーツアカデミー告知チラシ(配布中のチラシ)〇5月開校!※是非ともご取材ください福岡市総合体育館「照葉積水ハウスアリーナ」にて、5月7日より毎週火曜日16時15分~17時45分の時間にて毎週実施をいたします。毎週90分の間に2種目を実施し、月に8種目を体験できます。〇無料体験会の実施※是非ともご取材くださいスクールの魅力を体験していただき、1人でも多くの子供たちの未来の可能性を拡げていきたく、4月には2回の無料体験会を実施いたします。既に10名以上の事前申し込みの予約がございます。(是非ともご取材いただきたく存じます。)・第一回体験会(無料)日時:2024年4月23日(火)16:15-17:45場所:福岡市総合体育館「照葉積水ハウスアリーナ」多目的室B・第二回体験会(無料)日時:2024年4月30日(火)16:15-17:45場所:福岡市総合体育館「照葉積水ハウスアリーナ」多目的室B〇月会費は500円この取り組みにおいてスポーツに触れる機会の優劣をつけないために小学生の参加費用は月額500円としております。同時に地元企業により地元の子供達がより充実したアカデミーでの時間を過ごせるよう賛助会員として協賛企業(月1万円から)を募集しています。是非とも共に福岡・九州の子供たちの未来を創るパートナー様を募集しております。〇PLEIADES福岡SUNS 代表 吉野 至よりコメント日頃より、弊チームの活動にご理解、ご支援を賜り誠にありがとうございます。私達が、クラブの法人化(株式会社を2023年に設立)に踏み切った時から想い描いていた事の一つが、「子供達がスポーツを選ぶ環境を作る」事と、「複数のスポーツを同時に行える環境を作る」事です。コロナ禍や部活動の地域移行など、子供たちのスポーツ環境の変化が進む中、我々アメリカンフットボールチームとして何が出来るのか。考えに考え抜き、さまざまなスポーツを経験した選手が在籍し、ポジションによってまったく違う役割をするアメリカンフットボールというスポーツチームだからこそ、「オールラウンドスポーツスクール」という形で子供たちや社会に対し、「スポーツを選ぶ」「複数のスポーツをする」ということを発信して行くことが出来るのではないかと考えました。また、月会費についても500円と安価に設定し、「スポーツに触れる機会の優劣をつけたくない」といった想いがございます。私は現在スポーツを中心に生活をしております。スポーツからは多くのことを学び、私自身を大きく成長させてくれました。スポーツは本当に素晴らしいものです。スポーツでしか感じることのできない感動や感情があります。多くの子供達にそれを感じて欲しい。そして、子供達の笑顔を沢山の皆様の幸せに繋げたい。そんな想いで「SUNSスポーツアカデミー」を設立いたします。第1校目は福岡市総合体育館「照葉積水ハウスアリーナ」にて実施をいたしますが、今後福岡県内を中心に様々な体育施設で開校をしていきたいと考えております。「是非ともわが町で」という企業の方、関係者のかたがいらっしゃいましたら、是非ともご連絡をいただけますと幸いです。今後も、アメリカンフットボールチームの活動を中心に、さまざまなチャレンジをしていきます。是非ともご支援・ご声援のほどよろしくお願いいたします。PLEIADES福岡SUNS■株式会社福岡SUNS代表者 : 代表取締役 吉野 至所在地 : 〒814-0015 福岡市早良区室見4丁目10-12資本金及び資本準備金の合計額: 100万円設立 : 2023年3月2日電話番号 : 092-600-4838問い合わせ先 : i.yoshino@fukuoka-suns.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月17日2024年3月に誕生した女の子の名前を大調査! 3月に増加した名前は……?2024年3月生まれの女の子3,295名の名前から、人気の名前ランキングTOP10を紹介いたします。 < 3月生まれ >人気の名前ランキングTOP10 女の子1位 翠 (主なよみ:すい)1位 葵 (主なよみ:あおい)3位 芽依(主なよみ:めい)4位 杏 (主なよみ:あん)5位 咲良(主なよみ:さくら)5位 琴葉(主なよみ:ことは)7位 陽葵(主なよみ:ひまり)7位 紬 (主なよみ:つむぎ)9位 澪 (主なよみ:みお)9位 凛 (主なよみ:りん)9位 結菜(主なよみ:ゆいな) 女の子の名前:「翠」「葵」が1位!3月生まれの女の子の名前ランキングTOP3は、1位「翠(主なよみ:すい)」・「葵(主なよみ:あおい)」、3位「芽依(主なよみ:めい)」でした。 「翠」は2022年の年間ランキングでは19位でしたが、2023年は3位へと大きく順位を上げた、人気急上昇中の注目の名前です。2月に続き、2カ月連続で人気ナンバーワンとなりました。 桜を連想させる「サクラネーム」が人気3月になり気温が暖かくなるにつれて、女の子の名前では例年春らしい「春ネーム」が増加する傾向にあります。特に着目すべきは「春ネーム」のひとつ、桜を連想させる「サクラネーム」。「咲良(主なよみ:さくら)」が2月81位から、3月は5位へ急上昇しました。さらに、「桜」を用いた名前が複数ランクイン。12位「美桜(主なよみ:みお)」、18位「凪桜(主なよみ:なぎさ)」、47位「未桜(主なよみ:みお)」・「桜都(主なよみ:おと)」・「桜(主なよみ:さくら)」、87位「凛桜(主なよみ:りお)」・「蒼桜(主なよみ:あお)」・「実桜(主なよみ:みお)」・「桜來(主なよみ:さら)」と、TOP100内に計9つの「サクラネーム」がランクインしました。 ※()内は主なよみを表記<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年3月1日(金)〜2024年3月25日(月)調査件数:3,295件(女の子)※本調査内容を転載される場合は、出典が「株式会社ベビーカレンダー」であることを明記くださいますよう、お願いいたします。
2024年04月17日ベビー用品ブランド「エジソンママ」を展開する株式会社ケイジェイシー(本社・東京都品川区 代表取締役社長:崔(チェ))は、レンジで簡単40秒!オーブン調理・発酵いらずの、チンするだけで作れる【米粉のパンミックス】を2024年4月中旬より発売いたします。簡単に作れる米粉のパンミックス米粉のパンミックス: ■開発背景 ~離乳食の手づかみ食べ代表「パン」をもっと簡単に~お子様も大好きなパンは、準備や片付けの手間が少なく、忙しい朝でも気軽に食卓に出すことができるとても便利な食品です。市場でも沢山販売されていますが、市販のパンだと賞味期限が短く、小麦粉アレルギーの方では食べることが難しかったり、添加物や味付けも気になったりなど懸念点も多くあります。また、手作りするには、オーブンやホームベーカリーが必要です。発酵時間を含めると2時間程作業時間がかかることもあり、ママ・パパが愛情のこもった手作りパンを作りたくても、その手間がネックとされています。そこで、“手間がかからず、簡単に作れるように”、“お子様のために安心安全素材を求めるママ・パパのために”という思いを込めて「米粉のパンミックス」を商品開発しました。■商品特徴<ポイント1:とにかく簡単!レンジで40秒>用意するのは水(育児用ミルクや牛乳でも可)と油だけ。本品と混ぜ合わせるだけで簡単に米粉のパンが作れます。オーブンやホームベーカリーも必要なし!発酵時間もないのでお手軽にパン作りに挑戦することが出来ます。忙しい朝はもちろん、おやつとしてさっと食卓に出したいときに重宝すること間違いありません。用意するのは水と油だけ<ポイント2:子どもとママ・パパに嬉しいこだわり素材>主原材料は米粉・大豆粉をベースとしており、原材料として小麦を一切使用しておりません。特定原材料8品目のアレルゲンを使用しておらず、グルテンフリーなので、お子様はもちろん、ママ・パパも安心です。素材本来の優しい味また、体を作るのに必要なたんぱく質入り、お腹の調子を整える食物繊維入りで、気軽に栄養素を補給することが出来ます。<ポイント3:アレンジも自由自在!お子様に合わせたお好みの味に>「パンを食べるときのおかずのレパートリーが少ない…」「同じものばかりで子どもが飽きている…」など離乳食期のお困りごとを解消!好きな野菜を混ぜて野菜パンにしたり、果物を挟んでサンドウィッチにしたりなど、シンプルで飽きの来ないプレーン味は、お子様の好みに合わせてアレンジしやすく調整しました。献立に困ったら、離乳食・幼児食コーディネーターの資格を持つ経験豊富なママさんが考案したレシピを、時短キッチンレシピサイトよりチェックすることもできます。時短キッチンレシピサイト: kaori 3歳の息子ごはんと家庭ごはんレシピ: アレンジの幅が広がるシンプルで飽きの来ない味お好みのお野菜を混ぜてもおいしい■商品概要米粉のパンミックスパッケージ商品名 : 米粉のパンミックスメーカー希望小売価格: 410円(税込)対象月齢 : 9ヶ月ごろ~内容量 : 120g(直径4cmの大きさで約12個分)賞味期限 : 1年半アレルゲン28品目 : 大豆・ごま商品詳細 : 【会社概要】会社名 : 株式会社ケイジェイシー代表者 : 崔 鍾植(チェ・チョンシク)所在地 : 〒140-0001 東京都品川区北品川1-10-4 Y.B.ビル5F設立 : 2003年3月6日事業内容: ベビー&キッズ事業部、ツアー事業部、エンターテイメント事業部会社URL : ブランド: ■会社、ブランド説明〇株式会社ケイジェイシーケイジェイシーは「エジソンママ」ブランドをはじめとするベビー・キッズ用品の企画・販売、育児支援サービスを行う日本のメーカーです。主力の「エジソンのお箸」、「フォーク&スプーン」は、子どもの使いやすさ・食べやすさを追求し、その素材・サイズ・フォルム・形状・機能に徹底的にこだわり企画開発。豊富なラインナップで、ベビー・キッズカトラリーのトップブランドとなっています。さらに食事サポートグッズ、体温計、鼻水吸引器といったヘルスケアから、歯がため、衛生用品、食品、スキンケア、子育て支援アプリと、ベビー・キッズを全方位でケアするラインナップを展開しています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月17日国内最大級のフォトブックサービス「MyBook(マイブック)」を展開する株式会社アスカネット(本社:広島県広島市、代表取締役社長:松尾 雄司、以下 アスカネット)は、赤ちゃんの写真を等身大で残せるフォトボード「Photo Growth(フォトグロース)」を4月17日(水)より販売いたします。新商品「Photo Growth(フォトグロース)」は、0~1歳半ぐらいまでのお子さまの写真を「等身大」サイズで残すことができるのが特徴。お子さまが大きくなり見返した時に当時の記憶を鮮明に蘇らせてくれます。イメージ-1「Photo Growth(フォトグロース)」の販売にあわせ、アスカネットでは0~2歳の子どもまたは孫を持つ男女455名に「赤ちゃんの撮影」に関する調査をおこないましたので、その結果を発表いたします。【「赤ちゃんの撮影」に関するアンケート 調査概要】調査対象:20代~60代の男女455名調査機関:株式会社マーケティングアプリケーションズ サーベロイド集計方法:インターネット調査調査期間:2024年4月3日(水)~4月4日(木)回答数 :455名※調査結果の数値は小数点第2位以下を適宜四捨五入して表示しているため、積み上げ計算すると誤差がでる場合があります。~「赤ちゃんの撮影」に関するアンケート リリースサマリー~・赤ちゃんの撮影枚数で最も多い回答は、「月11枚~30枚」が28.1%!「月100枚以上」撮影しているのは女性が多い傾向・赤ちゃんの写真は「スマートフォン」で撮影している人が8割以上!・撮影した写真は「撮影したカメラ、またはスマートフォンのデータに残ったまま」が多い回答※調査結果をご紹介いただく際には「アスカネット調べ」と注釈を記載ください。■赤ちゃんの撮影枚数で最も多い回答は、「月11枚~30枚撮影」が28.1%「月100枚以上」撮影しているのは女性が多い傾向Q1. 赤ちゃんの写真を月平均で何枚ぐらい撮りますか?(単数回答n=455)Q1回答グラフ-1Q1回答グラフ-2赤ちゃんの撮影枚数に関して、全体の28.1%が月に11~30枚撮影を行っており最も多い回答となりました。続いて1~10枚が25.9%、3番目に多い回答が31~50枚が22.9%、51~100枚が11.2%となり、残り11.8%は100枚以上撮影していると回答しました。また、男女では撮影枚数に差が見られ、男性で多い回答は僅差であるものの、1~10枚が47名で、女性は11~30枚が82名と多い回答であり、100枚以上と答えたのは女性が多い傾向となりました。女性の方が赤ちゃんの写真を記録することに積極的であることが推測されます。■赤ちゃんの写真は「スマートフォン」で撮影している人が8割以上!Q2. 赤ちゃんの撮影は主に何を使用して撮影していますか?(複数回答n=455)Q2回答グラフ赤ちゃんの写真撮影はスマートフォンで行うと86.2%が回答しました。スマートフォンの手軽に持ち運べ、いつでもどこでも撮影できるという利便性が何かと慌ただしい子育て中のライフスタイルに合っているということが考えられます。本格的な撮影ができる一眼カメラは2番目の7.5%となり、きれいな画質で赤ちゃんを撮影したいという一定のニーズもあるようです。■撮影した写真は「撮影したカメラ、またはスマートフォンのデータに残ったまま」が多い回答にQ3. 撮った写真はどうしていますか?(複数回答n=455)Q3回答グラフ撮影した写真に関しては、「撮影したカメラ、またはスマートフォンのデータに残ったまま」や「写真共有アプリに保存・共有する」が多く半数近い結果となりました。一方で撮影した写真を「プリントしてアルバムに入れる(132名)」、「フォトブックやカレンダーなどを作る(66名)」など、子育ての忙しい中でもプリントやフォトブックなどのかたちに残している層もいることが分かりました。スマートフォンで手軽に撮影できる時代となりましたが、写真データがそのままになってしまうという課題も増えています。撮影した写真をかたちに残すことで、赤ちゃんの成長記録はもちろん将来家族間でのコミュニケーションツールとしても重要な役割に繋がります。撮影した写真はデータに残したままではなく、かたちに残すことをおすすめします。■赤ちゃんの写真をほぼ等身大で残せる「Photo Growth(フォトグロース)」商品特徴商品概要「Photo Growth(フォトグロース)」<商品サイズ>・正方形タイプ:横600×縦300mm(閉じた状態:横300×縦300mm)・横長タイプ :横830×縦290mm(閉じた状態:横415×縦290mm)<素材>光沢のないマットでおしゃれな質感の厚紙<販売価格(税込)>・正方形タイプ:3,980円・横長タイプ :4,480円■「Photo Growth(フォトグロース)」3つのポイントPOINT(1) 赤ちゃんの写真をほぼ等身大でかたちにできる大きなサイズ感見開きが最大83cmになるので、赤ちゃんの写真をほぼ等身大で配置することができます。正方形タイプなら0~1歳ぐらい、横長タイプなら0~1歳半ぐらいまでの赤ちゃんにおすすめです。POINT(1)POINT(2) 飾りたくなる!しっかりとした作り&手触り20年以上にわたり自社工場で高品質のフォトブック&グッズを製造しているからこそ実現できる美しい印刷と、自立して飾ることができるしっかりとした仕上げ。手触りの良いマットな質感も人気です。POINT(2)-1POINT(2)-2※写真はイメージですPOINT(3) スマホやPCから写真とテキストをあてはめるだけのかんたん作成!専用のデザインテンプレート「等身大ヨコ/タテ」を使って、赤ちゃんの写真配置やテキスト入力をすればあっという間におしゃれなほぼ等身大のフォトボードが完成します。スマホ・PCいずれからも作成・注文がお楽しみいただけます。POINT(3)※デザインテンプレートは「等身大ヨコ/タテ」のほかに2種類のご用意がございます。■リリースを記念して割引キャンペーンを期間限定で実施「Photo Growth(フォトグロース)」の発売を記念して、4月17日(水)~5月30日(木)までの間、正方形タイプが2,786円(税込)、横長タイプが3,136円(税込)と30%OFFになるお試しキャンペーンを実施いたします。キャンペーン【キャンペーン期間】2024年4月17日(水)~2024年5月30日(木)詳しくは「Photo Growth(フォトグロース)」専用ページをご確認ください。 ■株式会社アスカネット 概要会社名 :株式会社アスカネット( )所在地 :〒731-0138 広島県広島市安佐南区祇園3-28-14設立 :1995年7月6日資本金 :4.9億円代表者 :代表取締役社長 松尾 雄司(まつお ゆうじ)事業内容:フォトブック事業 フューネラル事業 空中ディスプレイ事業※本リリースに記載されている社名・製品名等は、各社の商標または登録商標です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月17日4人きょうだいの末っ子である1歳7カ月の次男は、なんでも触ってどこかに持って行くのが楽しい時期です。そんな次男がある日、私が目を離している隙にトイレで遊んでいました。あとで覗いてみると、トイレの便器を磨くブラシがない! 16歳の長男は近くにいたものの現場は見ておらず、長男と2人で家中慌てて探すことに。そしてやっと見つけたのはまさかの場所! 子どもの行動に驚いた私の体験談をお話しします。 家の中を探し回る長男と私長男に次男を見ていてと頼んでいたのに、スマホを見ていたからわからないと言うので2人で探すことに。考えられる場所を二手に分かれて探しましたが、見つかりません。次男は、なぜかテレビを見ている次女を見ていました。「ブラシを知らない?」と聞いても、「わからない」と答える次女。 トイレのブラシなので衛生的にも早く見つけたいところでしたが、焦ると見つからないものです。次男の行きそうなところをもう一度探しましたが見つかりませんでした。 見つけた場所はまさかの!なかなか見つからず、ちょっと落ち着いてみることにして、長男とソファーに座ってリビングを見回してみました。次女と次男はテレビを見ていたのですが、ふと次女がテレビを見ながら何かを持っていることに気づきました。 次女がニコニコしながら手に持っているブラシでテレビ台を叩いていたのです! 「なんで持ってるの?」と聞くと、次男が持ってきたのを渡してきたとのこと。次女はそれが何かわからず、ただ渡された物で遊んでいただけでした。 次男が持ってきたブラシで遊んでいた次女の行動に、笑うしかありませんでした。ただ、それがトイレの掃除用だからきれいな物ではないこと、ブラシで遊んだ場所はきれいに掃除をしないといけないことを次女に伝え、ブラシは無事元の場所へ。下の子2人の予想できない行動に驚き、見つけた瞬間「なんで?」と大笑いした事件でした。 ベビーカレンダーでは、赤ちゃん時代を卒業して自己主張を始めた2~6歳までの子どもの力を伸ばし、親子の生活がもっと楽しくなる【キッズライフ記事】を強化配信中。今よりもっと笑顔が増えてハッピーな毎日になりますように! イラストレーター/まっふ著者:松田みさと長男と次男が15歳差の2男2女の母。仕事をしながら子育てに奮闘中。現在はライターとして、自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。 監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年04月17日こんにちは!HugMugブロガーのかみじょうです!みなさんは毎日のコーディネート、どうやって決めていますか…?私は週5日ほぼフルタイム(ちょっとだけ時短)で働くワーママ。忙しい朝、おしゃれなコーディネートを考える余裕もなく、シンプルな服装にボリュームピアスをつける、が定番。ボリュームピアスをつけると、パッと装いが明るくなるし、おしゃれに見えるので重宝しています!今回はそんな私が新しく購入したボリュームピアスをご紹介します♪金属アレルギー持ちにも嬉しい!サージカルステンレス素材「サージカルステンレス」って最近良く聞きますが、どんな素材かご存知でしょうか?サージカルステンレスは医療器具に使用される素材で、汗水に強く錆びにくい。金属アレルギーの方でも着用できる素材なんです。しかもお値段がお手頃なのが良い!実は金属アレルギーの私。金属アレルギー対応のものでないと、アレルギー反応がでてしまいます。だけど本物のシルバーやゴールドのアクセサリーは少しお値段がする。もっと気軽に色々楽しみたいのになぁ〜と探していた時に見つけたのが「ebine」というショップ。サージカルステンレスのアクセサリーを集めたショップで、お値段がほとんど3000円台!私好みのデザインがあってお手頃だったので、すぐ購入を決めました!見栄えはお値段以上!【ebine】のピアスどれもかわいくて全部欲しくなってしまう「ebine」のアクセサリー。迷いに迷って選んだ2つのピアスをご紹介します!どんなコーデにも馴染む!ループゴールドピアスショップ内を見ていて、最初に絶対欲しい!と思ったのがこちらのピアス。Triple Loop Pierce ¥3,400(税込)3連のループ風のデザインで、私好みのボリューム感!シンプルだけどモードでエレガント。カジュアルな服装のときも、少しカチッとしたい時も使えるので、こういうゴールドピアスは忙しいママの必須アイテム!何も考えずにつけるだけで、コーデが決まるので、とってもおすすめ◎ミニマルだけど個性が際立つ!ドロップシェイプのシルバーピアス大粒の雫のようなフォルムがかわいいこちらのピアス!シルバーのボリュームピアスをちょうど探していて、このデザインに一目惚れ!Big Drop Pierce ¥3,300(税込)ボリュームたっぷりだけど、シルバーだからゴージャスすぎない。重たそうに見えますが、意外と軽いです!ミニマルだけど個性的なムードを漂わせてくれます!シルバーとゴールドの印象の違いその日つけるピアスを選ぶ時、その日の気分や醸し出したい雰囲気によって、シルバーかゴールドどちらにするか選ぶ人が多いと思います。今回シルバーとゴールドのピアス、それぞれ1つずつ購入したので、同じ服を着てそれぞれ付けて見た時の印象を比較してみました!春カラーのトップスを着た時ゴールドのほうがカラートップスにはより映えますね!シルバーだと少し落ち着いた大人っぽい印象になります。ダークトーンのトップスを着た時こちらはどちらでも合う!ゴールドは華やか、シルバーはよりクールな印象になります。ヘルシーなベーシックトップスを着た時これもどちらでも良い感じ!どちらも同じぐらい活躍しそうですが、シルバーのほうが涼しげな印象です。アクセサリーってだいたいシルバーとゴールドの両方展開していて、どちらのカラーにするか悩んだりしませんか...?そんな時になんとなくこのブログを見て参考になったら嬉しいです♪■□■□■どちらのピアスもとってもかわいくて、何にでも合わせやすいので、本当に買ってよかった…! 私のように金属アレルギーの方には特におすすめです!春夏に向けて新しいアクセサリーで気分を盛り上げてみてはいかがでしょうか?それではまた次のブログでお会いしましょう〜!
2024年04月17日ある日2人の子どもたちを連れてバスに乗ることにした私。しかし長男はベビーカーで、次男は抱っこひもで寝てしまったため、1人でバスに乗せるのは難しいと感じました。悩みながらも思い切ってバスの運転手さんに助けを求めました。すると……。どうやってバスに乗る?私は持病があり、定期的に総合病院に通院しています。ある通院日、どうしても夫が休みを取れず、私は3歳と1歳の息子たちを病院へ連れて行くことに。病院での待ち時間は長く、診察が終わるころには、長男はベビーカーで、次男は抱っこひもで寝てしまっていました。 私は駅までバスに乗って帰ろうと考えていましたが、次男を抱っこひもに入れたままではベビーカーを持ち上げることができません。また、畳まずにベビーカーを乗せることで他の乗客の迷惑になるのではという思いもあり、バスに乗るべきか悩みました。 運転手さんに助けを求めたところ……悩んでいる間にバスが到着。私は思い切って開いた扉から運転手さんに向かって「すみません、ベビーカーを持ち上げるのを手伝ってもらえませんか?」と声を掛けました。 すると運転手さんが返事をする前に、乗客たちが4、5人立ち上がり、私たちがバスに乗車するのを手伝ってくれたのです。「この座席にベビーカーを固定できるみたいですよ」と教えてくれる人もいました。降りるときも「手伝います」と声を掛けてもらえたので、私たちは問題なく駅までたどり着くことができました。 「助けてって言っていいのよ!」バスを降りてから、私は手伝ってくれた人たちに心からお礼を言いました。すると1人の年配の女性が、「気軽に周りに助けてって言っていいのよ! 言ってもらったほうがこっちも手を貸しやすいわ」と笑顔で返してくれたのです。 私は周囲の人たちの親切とその温かい言葉にとてもうれしい気持ちになりました。バスに乗る前はベビーカーを畳まずに乗車することで他の人に迷惑をかけるかもしれないという気持ちもありましたが、思い切って声を掛けてよかったと思いました。 「気軽に助けてって言っていいのよ」という女性の言葉で、私の心は軽くなりました。人に迷惑をかけないことは大切ですが、自分の力でできないことは周囲に協力を求めても良いのだと感じたからです。もちろん手伝ってもらったらしっかりお礼を言うことが大切だと思います。子どもたちにも、「してほしいことは言葉にする。そしてお礼を言う」と日々教えています。著者:香川えりか3歳と1歳の2児の母。管理栄養士・登録販売者・調剤事務管理士の資格を取得。ドラッグストアで開催されるベビー相談会を担当し、多くのママさんに寄り添ってきた。
2024年04月17日東京都の一部の地域には「ベビーシッター利用支援事業」という助成制度があります。地域によって対象年齢に違いがありますが、年間最大36万円分のベビーシッタ−が利用できる制度です。あなたがお住まいの地域にも、似たような制度はありませんか?このような制度は、行政のホームページでも見つけにくく、制度自体を知らない・自分が対象かがわからないというケースがあります。さらに「手続きが面倒くさい」「申請の方法が難しそうでなんとなく避けている」という人もいるようです。 そうはいっても36万円分という大きな金額。もちろんママのリフレッシュ利用もOKです。これを活用しない理由はありません。助成は欲しい。でも手続きが面倒…行政が実施する制度の多くは、少し面倒な説明文を読み込まねば理解ができません。また、面倒な書類を用意する必要があります。普段であれば難なくできることも、子育てをしながらとなると話は別。 育児をしているとあっという間に時が過ぎ、制度を利用できないまま終わってしまうこともあるでしょう。 そんなママの力になるべく、東京都品川区では「面倒な手続きをみんなでお茶を飲みながらやろう!」という地域のママによる「子育てお話会」が開かれているそう。 主宰の木村有花さんに話を聞いてみました。一緒にやれば面倒じゃない!木村さんが主宰する会では、制度についての説明や申請書類を一緒に作るほか、実際に制度を利用しているママとの情報交換もおこなわれるそう。 近年、ベビーシッターの派遣会社に登録されているシッターの数も多く、探すだけでもかなりの労力がかかります。そんなときは、制度を使ったことがあるママがベビーシッターを探すときのポイントをアドバイスするのだそうです。 例えば、英語が使えるシッターさんに英語で保育してもらう、音楽が得意なシッターさんにたくさん歌ってもらうなど、プロフィールをしっかりみることで、有意義な使い方ができるようになるとのことでした。 ベビーシッターの探し方をレクチャーし、予約をとった後は、区に出す書類を一緒に作ります。1人でやると億劫な書類も、みんなでワイワイと向き合えばさらっと書けてしまうから不思議なもの。木村さん曰く、一度やってしまえば以降は簡単にできるのだそうです。ベビーシッターの活用方法便利な制度であることに間違いはありませんが、ベビーシッターを家に呼ぶ、自分の不在時に子どものお世話をしてもらうことに抵抗がある人もいるのではないでしょうか。 木村さんにお聞きすると、送り迎えだけお願いする、公園や児童館で遊んでもらう、一緒に家に居て自分は家事や仕事をするなどの使い方をする人も多いのだとか。 特に最初は、シッターさんと一緒に家で過ごすようにすると、子どもとシッターさんとの相性がわかるのでおすすめだと話していました。 今回ご紹介したのは東京都のケースですが、地域によってさまざまなサポート制度があります。しかし、どれも手続きが面倒である可能性は否めません。 そんなときは、木村さんが開催される「子育てお話会」のように、ママ友・先輩ママと一緒に手続きをしてみてはいかがでしょうか。 利用できる制度がないか、どのように手続きしたら良いかは、お住まいの地域のホームページを見たり、役所に問い合わせたりすることをおすすめします。使える制度は活用し、子育てをしていきたいですね!
2024年04月17日おもちゃに強いこだわりがある自閉症息子のイヤイヤ期は大変でした!6歳でASD(自閉スペクトラム症)と診断された現在15歳の息子がいます。息子のイヤイヤ期ではとても苦労しました。だいたい2~4歳ぐらいの2年間、イヤイヤ期は続きました。当時のママ友がいうには、息子は癇癪が少ないほうとのこと。確かに、お友達と遊ぶといった場面では癇癪はないのですが、おもちゃに対しては違うのです。自分が手に入れたい物があると、見境なくどこでも寝転んで手足をバタバタし癇癪をおこしてしまい、これに困っていました。またおもちゃによって苦労もそれぞれでした……。「これじゃなきゃダメ!」というミニカーは、売り切れ必至の人気アイテムで息子はミニカーが大好きで、「これじゃなきゃだめ」というこだわりも爆発させていました。そのため、お目当てのミニカーの発売日には、おもちゃ屋へ行きます。お目当てのものを買うために、お店に並ばなければいけないのです。ですが、人気が高いものだと、すでに在庫がない事も多々ありました。意気揚々とおもちゃ屋へ行くも品切れ……となった時は、泣いて騒いでパニック状態!見境なく店内に横たわり、周りの目も気になりますし、お店全体が険悪な雰囲気になりました。Upload By ユーザー体験談開封するまで何が入っているか分からない系おもちゃは、なおさら大変!また、あるファストフードのお子さまセットについているおもちゃ、これは袋を開けるまでどのおもちゃが入っているか分からないので、余計に大変でした。ドライブスルーで目当てのおもちゃ付きセットを買うのですが、息子は家まで待てず車の中で袋を開けます。そして、自分が欲しい物ではないと分かると、「●●が出てくるまで買う‼」と泣いて暴れていました。Upload By ユーザー体験談もちろん気持ちは分かるのです。定型発達のお子さんも同じようなことはあると思います。ですが、癇癪の度合いがものすごく、泣き止むまでとても時間がかかるのです。当時は、この癇癪にどう対応していいのか分からず、お店では小脇に抱えて逃げるようにその場から離れてました。抱っこや、おんぶは転落の恐れがあったので、小脇に抱えるのがベストでした。なだめてもすかしても癇癪はおさまらず、「嫌なら何もしなくていい!お母さんもあなたの言う事は聞かない!」と言ってしまう時もありました。そして気がついたらおさまっていた……という具合です。また、息子には年の離れた姉がいるのですが、お姉ちゃんの言葉は親よりも強烈だったようで、姉の「うるさい!」の一言でピタっとイヤイヤがおさまることもありました。Upload By ユーザー体験談診断が出たあと、対応方法が分かった息子は6歳でASD(自閉スペクトラム症)と診断されたのですが、このことによって息子の癇癪へどう対応すればいいのか分かってきました。欲しいおもちゃが品切れでも、欲しいおもちゃが出なくても泣かない、騒がないことをあらかじめ見通しが立つように説明し、このことに納得しないと買わないことを約束をするようにしたのです。すると息子は涙目になりながらも、生真面目な性格なので、騒がず我慢することができるようになってきたのです。Upload By ユーザー体験談初めの時は、約束が守れず、泣いてしまった息子にこちらも心が折れそうになりましたが、親も約束したことだからと、一貫した対応をしたことがよかったのだと思います。そんな息子も、もう高校生です。あの頃の大変さは今もはっきりと覚えていますが、それでもずいぶん昔のようにも感じます。今はあの頃のような癇癪はありません。一度きりの人生です。今は息子が自分の信じた道を進んでくれたらと思って見守っています。イラスト/吉田いらこエピソード参考/しのっぺ(監修:鈴木先生より)ASDのお子さんのこだわりは強いものです。スーパーへ行って「お菓子は一つだけね」と約束しても、駄々をこねて泣きわめいたため、ついもう一つ買ってしまうと、泣きわめけばもう一つ手に入るんだとインプットされ、毎回泣きわめくのです。ダメなものはダメと毅然とした態度で接することが重要なのです。姉の「うるさい!」という強烈な言葉も時には必要です。ただし、それで静かになったら本人は努力しているので、褒めてあげることも重要です。(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。
2024年04月17日子育てに追われて、なかなか自分の時間が取れないなと感じることが多いです。そんなときは、結婚前に義母が教えてくれたアドバイスを思い出すようにしています。 義母と初めて対面したときは…結婚前に夫から「ぜひ家族に会ってほしい」と言われ、ある日、私は義母と初対面を果たすことになりました。 夫の実家は、私の家から新幹線を使って片道2時間ほどの遠方にあります。当日の私は、新幹線に乗る前からずっとドキドキしていました。自宅を出て約2時間後、ようやく夫の実家の最寄り駅に到着。夫と一緒に、義母と待ち合わせをしている駅前広場へ向かいました。 ニコリともしない義母いよいよ、義母との初対面です。私は緊張しながらも笑顔で、義母に「こんにちは」とあいさつをしたのですが、義母はニコリともせず、「こんにちは」とあいさつを返すだけ。そんな義母の態度に、ただでさえ緊張しているところに不安も加わり、私は自分の体が硬くなっていくのを感じました。 「これからどうなってしまうのだろう」「義母とうまくやっていけるのだろうか」という心配もありましたが、とりあえず予約していたレストランへ向かうことに。 レストランでは、運ばれてくる料理を味わいながら、私の仕事のことや義母の近況など、さまざまな話をしました。最初は緊張感があったものの、次第に会話が弾み、場の雰囲気は和やかなものに。 義母と会ったばかりのときに感じた不安も、食事が終わるころにはすっかり吹き飛び、私はひと安心していました。 結婚する私に向けて義母からのアドバイスそして食事が終わり、そろそろ帰ろうかとなったとき、義母が私に向けてぽつりとつぶやいたのです。 「結婚したらいろいろと制約が出てきて、子どもが生まれたらますますできないことが増えてくる。それでも自分がやりたいと思ったことは、やったほうがいいわよ」と。 実際に義母には、子育てしながら趣味であるソフトボールを何年も続けてきたそう。 義母のアドバイスには経験に裏付けされた説得力があって、思わずハッとしてしまいました。そのときの義母の言葉はとても印象深く、私の記憶の中で今でも残り続けています。 当時は、義母のアドバイスの真意をよく理解していませんでした。しかし、結婚して子育てをしている今では、義母のアドバイスはまったくもってその通りだと実感しています。子育てでバタバタしているとき、よく義母のアドバイスを思い出すのです。 制約がある中でやりたいことがなかなかできなくても、「それをやるためにはどうしたらいいのか?」と前向きに考えられるようになったのも、義母のアドバイスがあったおかげだと感じています。 著者/nanoka22作画/おはな ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者・イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター おはな
2024年04月17日ゆーぱぱさんによる育児マンガ。今回は、ゆーぱぱさんと娘さんのエピソードをご紹介します。ゆーぱぱさんがペットのクワガタをめでていると、突然娘から「ぱぱ鬼!」と言われ、無茶ぶりなリクエストされてしまいました。「はいはい……」と適当に返事をしたのですが、その無茶ぶりすぎる要望に一瞬戸惑ってしまいます。ところが……!? サービス精神が満点すぎるパパ! ところが…!? 「お尻で追いかけて」という無茶ぶりな娘のリクエストに困惑したものの、すぐに気持ちを切り替えて、お尻で追いかけ始めたゆーぱぱさん。 「こうか?」 ササササッと移動するパパの姿を見て、大笑いする娘たち。 するとパパのスイッチがON。 お面を装着すると「ノッてきた」と、さらに動きがスムーズに! しかし、動き過ぎた結果、ズボンがズレ落ちてしまった挙句、ママにその瞬間を見られてしまったのでした……。著者:マンガ家・イラストレーター ゆーぱぱ
2024年04月17日雨の日でも、グズグズでも、もう大丈夫!※包材や内容量は一部変更となる場合がございます。提供:おうちCO-OPおうちCO-OPとは?毎週決まった曜日に、ネットや豊富なカタログから選んだ商品を配送担当者がご自宅にお届けする宅配サービスです。うれしい!子育て割!母子手帳発行の妊娠中の方~3歳未満の子どもがいる世帯は、宅配サービス料が0円でご利用いただけますよ。おためし半額キャンペーン実施中!人気の離乳食や時短ミールキットなど約2,000円相当のセット商品(6品)が税込1,000円でためせるキャンペーンを実施中!この機会にぜひ便利でおいしいおうちCO-OPを体験してみてくださいね。「時短料理おためしセット」の商品例【時短キット】・レンジで手作り風牛肉コロッケ・ふっくら卵のオムライス・お肉がおいしいミニ水餃子・あっさり味付け若鶏もも竜田揚げ・冷たいままでも美味しい今川焼カスタードクリーム・骨取りさばの味噌煮※包材や内容量は一部変更となる場合がございます。「離乳食&時短おためしセット」の商品例【離乳食】・国産野菜で作ったなめらかキューブほうれん草・食塩不使用やわらかいミニうどん・国産大豆の絹ごし便利とうふ【時短キット】・レンジで手作り風牛肉コロッケ・ふっくら卵のオムライス・お肉がおいしいミニ水餃子※包材や内容量は一部変更となる場合がございます。対象エリア【対象エリア】・神奈川県 / 山梨県 / 静岡県 にお住まいの方【申込条件】おうちCO-OPをご利用中の方や、過去に資料請求や同様のキャンペーンに申込みをしたことがある方はキャンペーン対象外です。お申し込み方法下記リンクよりご希望のセットの「お申し込み」から、お申し込みフォームにかんたん3ステップ入力するだけで完了です。ぜひこの機会にお申込みくださいね。たくさんのお申込みをお待ちしています!提供:おうちCO-OP大人気連載中!にくきゅうぷにおさんの話題の育児マンガ上記掲載のマンガを描いてくださった、にくきゅうぷにおさんの育児マンガは下記から無料で読めますよ。妊娠中のストレス解消&育児の息抜きに、ぷにぷにほっぺがかわいいぷにおくん・ぷにすけくんが登場するにくきゅうぷにおさんのほっこり笑えるマンガをぜひお楽しみください。ままのてチャンネルでも漫画動画を配信中「ままのて」で大人気の育児漫画が動画でも楽しめます。今後もにくきゅうぷにおさんの漫画動画を随時更新していく予定です。その他の育児漫画や育児に関するお役立ち情報、生活の知恵がたくさん配信されています。どの動画にも字幕が付いているので、赤ちゃんや子どもが寝ているときでも音声なしでお楽しみいただけます。ぜひチャンネル登録してみてくださいね。※「ままのてチャンネル」とは妊活・妊娠・出産・育児の情報を届けるチャンネルです。妊娠中や育児期のお役立ち情報のほか、マンガ動画も配信していますよ。お気に入りの動画を見つけたら、ぜひチャンネル登録してくださいね。著者情報妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!ままのての公式X・Instagramをフォローすると、子育てに役立つ情報をご確認いただけます。ぜひチェックしてみてくださいね。
2024年04月17日亮太さんは妻の麻耶さん、4歳の息子・和馬君の3人家族。亮太さんは、麻耶さんに対して不満があり、会社で寝泊まりして1週間になります。亮太さんが家を出ることになった理由とは……?「友だちと飲みに行く」と家を出た麻耶さんが朝帰りした日から、どこか夫婦の関係がこじれてきているのを感じる亮太さん。そんな中、仕事が忙しくなり毎日残業をしていると麻耶さんから「風邪をひいてつらいから義実家に和馬を預けた」と連絡が。ところが、帰宅後両親への感謝を口にする亮太さんに、麻耶さんはなぜか「そういうのうざい」と怒り出してしまいます。 麻耶さんが寝たあと、ようやくひとりの時間を持ててほっと一息つく亮太さんでしたが、夕飯のお弁当を食べようとしたその瞬間! 突然胸に激痛が走り……!? この胸の痛み…本当にただの風邪なのかな… 胸や喉の痛みについて、病院では「風邪」と診断された亮太さんでしたが、食欲もなく、やる気も出なくなり「本当に風邪なのか」を疑い始めます。 さらに追い打ちをかけるように、母親が電話で「和馬君のことで麻耶ちゃんに相談したら、すごい剣幕で怒られた。」というのです。 結局仕事を早めに切り上げて和馬君を迎えに行くことにした亮太さん。麻耶さんを心配する母親に本当のことを言えるはずもなく「大丈夫だよ。普通にやってる。」と適当にごまかすのでした。仕事や育児、家事などで日々忙しくしていると、心に余裕がなくなります。今の麻耶さんは、少し疲れていて、人の言葉や気持ちを素直に受け取れなくなっているのかもしれませんね。 しかし本来、息子である和馬君の面倒を見るのは親の役目です。義両親の好意に甘えているという事実を忘れてはいけません。 もし、麻耶さんが「良くない態度を取ってしまった」と少しでも感じているのなら、体調が回復次第、改めて義両親への感謝の気持ちを伝えてもらいたいですよね。 >>次の話著者:マンガ家・イラストレーター くろねこ
2024年04月16日ひぃばあちゃんが休憩していると…様子が気になった赤ちゃんが、ひぃばあちゃんをジーーーッ(笑)いつの間にか仲を深めていた2人のやりとりに注目ですよ! ひぃばあちゃんが気になる… 少し前までひぃばあちゃんを見ると、人見知りで大泣きをしていた赤ちゃん。 ねぇ、何してるの??しかし、今ではすっかり人見知りはなくなったよう。 寝ているひぃばあちゃんの様子が何やら気になる赤ちゃん。思わず覗き込みます(笑) すっかり2人の世界に♪すると… 赤ちゃんに気づいたひぃばあちゃん。赤ちゃんのお顔を見て、思わずにこっ♪ 「いないいないばぁ」で遊ぼう! ひぃばあちゃんも赤ちゃんと一緒に遊んでくれます♪「いないいない……」 「いないいない…」溜めてます(笑) 「ばぁぁ!!!」ひぃばあちゃんも赤ちゃんもニコニコ♪ この様子はぜひYouTubeでもご覧くださいね。2人のやりとりにとっても癒されますよ♡動画でも「可愛い」「ほっこり」などのコメントが寄せられていましたよ。 これからも仲良くしてね♪ 人見知りでひぃばあちゃんを見て泣いてしまうこともあった赤ちゃんですが、 今ではすっかり仲良しに♪ひぃばあちゃんに遊んでもらえて嬉しいね♡これからもたくさん一緒に過ごそうね。 YouTube「小さな2LDKの暮らし@chiisana2ldkkurashi」は他にも素敵な動画がたくさん配信されていますよ。日常の姿はどれも癒されるものばかり♪ぜひご覧くださいね。Instagramも更新しているので、そちらも要チェックですよ。 ひいばあちゃんに人見知りで大泣きしてたのに、すっかり仲良し|小さな2LDKの暮らし画像提供・協力/小さな2LDKの暮らし
2024年04月16日夫は出張が多く、今回は遠方へ長期出張に行くようです。私は夫の勧めもあり、有給を使ってひとり旅をすることにしました。結婚前はよくひとり旅に出かけていた私は、久々の旅行にわくわくしています。 夫は今回、会社が用意したウィークリーマンションに滞在。出張に行きたくないと言っているなか、私だけ旅行に出かけるのはなんだか申し訳ない気持ちです。 偶然の出来事にびっくり!当初は、夫が休みの週末に出張先へ遊びに行こうと思っていました。ですが、休みの日も忙しいらしく、別の場所へ行くことにしたのです。 夫は転職してから出張が多くなり、夫婦の時間が取れなくなっています。寂しいなと思いつつも、久しぶりの旅行を楽しもうと気持ちを切り替えたのですが……。 「あー出張疲れた!」「仕事終わりの風呂は最高だよ」夫はマメに連絡をしてきて、夫婦のコミュニケーションを取ってくれます。私も夫からの連絡を楽しみにしていたのですが……。今回はそれが裏目に出ることに。「家族風呂から出てきたでしょ? あの女と子どもは誰?」「え?」 なんと、私が泊まった温泉宿で偶然にも夫の姿を発見。しかも、夫の隣には私より年上のキレイな女性と子どもでした。私はひそかに後をつけ、部屋を突き止めて……。 夫を問い詰め、相手の女性に接触夫を問い詰めると、妻帯者であることを隠して付き合っていることが発覚。私は一刻も早く、その事実を不倫相手に告げるべきだと思いました。ある意味、彼女も被害者なので……。 これから夕飯なので真実は後で話すと言っていますが、この状況で楽しく食事をしようとしている夫を許せず……。そこで私は夫の行動の隙を突き、不倫相手と直接話をすることにしました。 結果、不倫相手は夫の裏切りを知って怒り心頭。2人揃って彼との別れを決めたのでした。 どうやら私には出張と嘘をつき、その間は彼女の家に滞在していたそうです。月の半分は本妻と、残りの半分は不倫相手と暮らす、おかしな二重生活になっていました。だますつもりはなく、2人とも大事だったから言い出せなかったと夫は言いましたが、本当に大事だと思うならこんな事はできませんよね。 話をすればするほど許せず…いくら謝られても、許す気になんてなれず……。夫は不倫相手と別れ、私とやり直したいと言います。女性の子どもには自分のことをパパと呼ばせているようで、その子のことはいいのかと問うと、血もつながっていないし養育の責任はないとバッサリ。勝手すぎる夫の言動に呆れ、気持ちも冷めました。 不倫相手は、その日のうちに宿を後に。夫の頬が赤くなっていましたが、自業自得ですね。そして私も夫を見捨て、ひとり車で帰宅。急いで離婚の準備を始めました。 私にも不倫相手にも慰謝料を請求された夫は、懐だけでなく会社でも寂しい思いをすることに。なんと不倫相手の女性は取引先の社員だったそうで、噂が広まり、社内での居場所を失くしたようです。 私は独身生活をエンジョイすることに決めました。大好きな旅行も楽しみたいと思います! ◇ ◇ ◇ 夫は結果的にどちらの女性とも別れることになり……。後悔する前に、誠実な行動を心がけたいですね。 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年04月16日4カ月に一度のペースで義実家に行くわが家。行くと必ず私は客間に通されます。息子たちや夫は2階のリビングなどへ好きに行くのですが「嫁ちゃんは、ここにいて」と義母。一体なぜ……? 邪魔者扱いされてる…?義実家では、私はトイレやごはんを食べるとき以外、その客間から出ることはありません。12歳と9歳、4歳の息子たちや夫は、リビングと客間を好きに行ったり来たり。ひとりでゆっくり過ごせるのはうれしいのですが、理由もわからずモヤモヤ。夫に相談しても「さあ? なんでだろうね」と言うだけです。結婚当初は嫌われたくないという気持ちがあり義母に意見できませんでしたが、思い切って義母に「私がリビングにいたら迷惑ですか? 何もできないので、申し訳なくて……」と聞いてみました。すると義母は「だって、リビングにいたら嫁ちゃん気をつかうでしょ。いつも家事と育児を頑張っているんだから、うちいるときはゆっくりしてほしいの」とニッコリ。義母の温かい気持ちがとてもうれしく、私は素直に甘えさせてもらおうと思いました。良好な関係なので、嫌がらせではないと信じてはいましたが、理由がわからないという状況はやはり少し不安で……。思い切って理由を尋ねたことで、はっきり義母の思いが聞けてとてもうれしかったと同時に安心することができました。孫はもちろん、私のことも大切にしてくれる義母。甘えるところは甘えながら、この関係を続けていきたいと思います。 作画/Pappayappa著者:谷 ふみ
2024年04月16日小学1年生の息子には、ルールを守れて常識のある大人になってほしいという思いから、私はつい厳しくしつけようとしてしまいます。しかし、私の厳しい注意は、息子の耳には届いていない様子です。その理由を夫に指摘されて……? 息子を叱るとまさかの反撃!?小学校から帰ってきた息子は、おもちゃは出しっぱなし、脱いだ服はその辺に散らかしたまま放置して、ソファでゴロゴロ。私は「おもちゃを使ったあとは片づける」「脱いだ服は洗濯カゴに入れる」ということが当たり前のルールだと思っていたし、息子にもそう伝えていたつもりですが、「おもちゃの出しっぱなしはやめて!」「脱ぎっぱなしはだらしないよ!」といつも同じことを注意させる息子に、イライラは限界に! 「ちゃんとしてって言っているでしょ!」「ロクな大人にならないよ!」と強く注意しました。ところが息子は「ちゃんとって何? どうすればいいの?」と逆ギレ。その態度に腹が立ちましたが、たまたま早く家に帰っていた夫から「具体的に伝えないとわからないんじゃない?」と言われてハッとします。ちゃんと要望を伝えているつもりだったのですが、思っている以上に具体的な指示が必要だったんだと実感。その後は、「おもちゃは、このケースにしまってね」「服は洗濯カゴの中へ入れておいてね」など、具体的な言葉で伝えるように。すると、息子は素直に行動できるようになったのです。大人には抽象的な言葉でも伝わりますが、子どもにはわからないことも多くあると気づかされました。自分で考えて行動できるように、まずは具体的な言葉や動作で伝えることを大切にしたいと思います。 作画/Pappayappa著者:谷 ふみ
2024年04月16日風の強い日に、小学3年生の子どもを乗せて運転中に起きた出来事です。私のお気に入りが……強風にワクワクした子どもが突然窓を全開にオープン! 車内に強風が押し寄せ、助手席のヘッドレストに掛けていた私のジャケットが窓の外に……。サイドミラーには、遥か遠くに飛んでいくお気に入りの私のジャケットが映り、思わず叫んでしまいました。子どもも小学3年生なので窓を開けるとどうなるか理解していると思い、車の窓のチャイルドロックをしていませんでした。やはり、チャイルドロックをするべきだと痛感しました。子どもは何を突然するか未知数ですね。 ◇ ◇ ◇ 窓から身を乗り出さない、手を出さない、物を落とさないなどの基本的なマナーや安全性を理解していても、悪気なくやった些細なことで、まさかのことが起こることを学びました。窓から物が出ていく可能性を考えて、荷物は置くべき所を考えるようになりました。 作画/まげよ著者:金子 容子30代、2児の男児を育てる母。パートで働き、子どもの習い事の送迎に毎日奔走中。
2024年04月16日私は32歳の主婦。夫・娘・義母の4人暮らしです。日々義母からの嫌味に悩まされています。そんなある日、突然浪人生の女の子が下宿することに!この女の子、実はとんでもない女だったのです……!私の悩みは、義母と折り合いが悪いこと。仕事から帰ると「夕食の支度ができていないの? 嫁は家のことをやってもらわなくちゃ困るじゃないの」なんて、私のことを召使扱い。ちなみに夫は見て見ぬふり。波風を立てたくない姿勢がミエミエです。 夫に「今日から家に住むことになった」と紹介されたのは、20歳の女の子とある休日、若くてかわいらしい女の子が夫に連れられて突然やって来ました。そして夫は「今日からこの子もこの家に住むことになった」と言うではありませんか! どうやら彼女は、静かな環境で勉強ができる家を探している浪人生とのこと。夫は友人から相談され、下宿させることに勝手に決めたそうです。正直私は戸惑いましたが、夫に懇願されとりあえず1カ月だけ下宿させることにしました。 愛嬌のある彼女は義母にも気に入られ、夫も釘付け。しかし、彼女は勉強するために下宿しているはずなのに、勉強せず積極的に家事をするようになったのです。 「俺にとって運命の相手が現れた」ですって!?そして1カ月後、ようやく彼女が家に帰るのかと思いきや、私は突然「俺と離婚してくれ」と夫に打ち明けられました。「運命の相手が現れた」とのことで、彼女とラブラブな様子。義母も「私の世話をしてくれる彼女こそ、わが家の嫁にふさわしい子なのよ。離婚してあげて」と畳みかけてきます。呆れた私は即離婚し、慰謝料を請求することを心に決め、娘を連れて実家へ帰りました。 浪人生だなんて、真っ赤なウソ!彼女の正体は……それから2カ月たったある日、「助けてくれ!」と夫から電話が。どうやら受験生と嘘をついていた彼女は、妻子持ちの男と不倫していたのがバレて、逃げ回っているときに夫と出会ったのだそう。親友から頼まれて彼女を下宿させるようになったという話はウソ。夫のナンパがきっかけで出会ったそうです。 夫に内緒で借金をしていたのも発覚し、結局夫と義母は借金の肩代わりをして、自宅を売り払うことになったそうですよ。 彼女もどうしようもない女ですが、相手の本質を見極めず「若くてかわいいから」「家事を手伝ってくれるから」というだけで、大切な家族を見放す親子もひどすぎる! 世の中、因果応報ですね。 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年04月16日夫の強い要望で離婚し、40歳にして独り身となった私。その私のもとに、突然元夫から「結婚式に来るならどの席に座りたい?」と連絡が来たのです……。「元嫁用のテーブルってないもんな」「やっぱり新婦親族席の方がいいかな?知り合いも多いだろうし」と一方的に話を続ける元夫。私には何のことだかさっぱりわかりません。 「あ、ごめんごめん!つい浮かれて報告を忘れていたよ」「実は俺、再婚することになったんだよね!」と元夫。続けざまに「再婚相手は君の妹だから、やっぱり新婦親族席がいいよな!」と言われ、私は言葉を失うのでした……。 夫を略奪したのは…妹!?3カ月前に離婚したばかりの私たち。離婚理由は「今の日本人の平均寿命は80代だから、折り返し地点の40歳で自由になりたい」「これからはお互いに第二の人生を歩んでいこう」という夫の一方的なものでした。 会社もやめてある、次の家も決めてあると言っていた元夫。それがたったの3カ月で再婚とは……。しかも相手が私より10歳も下の妹だなんて私は驚きを隠せません。 「いや~、男は年を重ねるほどモテるってのは本当だな」「まさか10歳も下の若い子に言い寄られるなんてさ」と鼻の下を伸ばしている元夫。「お前の妹の結婚式でもあるんだから、姉としてちゃんと出席してくれよな」と残して、元夫は電話を切りました。 元夫も元夫ですが、妹も妹です。私から大事な人を奪うなんて……。 厄介な元夫の幼なじみ翌日――。 今度は元夫の幼なじみの女性から電話が。この女性、何かにつけてマウントを取ってくるのでとても苦手……。 「聞いたよ~!アイツと離婚したんだって?」「しかもあなたの妹と再婚するんでしょ!さすがに話聞いた時はびっくりしたわ~!」から話が始まりました。 「元嫁の妹と結婚するなんて、さすがに非常識だと思いませんか?」と聞いてみると、「ファンキーでいいじゃん」との回答が。そして、元夫の幼なじみは「それよりも、アイツの結婚式を参加拒否してるんだって?意外と心が狭いんだね」と私を煽ってきたのです。 「私は自由に生きるアイツを応援するよ!」「別れたとはいえ、一度は結婚した大事な人なんだし、再婚くらい祝福しようよ!」 呆れ果てて何も言えなくなってしまった私。言葉に詰まっていると勘違いしたのか、元夫の幼なじみは「そっか、20年以上付き合いのある私は理解してあげられるけど、たかが数年結婚してただけのあなたにはまだ理解できないんだね」「昔っからアイツは相談も愚痴も私じゃないとダメみたいだし」と続けます。 「では、引き続きあの人の幼なじみとして、彼と仲良くしてやってください」と言うと、「あんたに言われなくても仲良くし続けるっつーの」「嫉妬深い前妻もいなくなったことだし、なんだったら妹さんも入れて家族ぐるみで仲良くしちゃおうかな」と元夫の幼なじみ。 やはり非常識な元夫の周りには、同じように非常識な人しか集まらないのかもしれないと思いました。 妹の正体1週間後――。 元夫の結婚式の招待状が届いたので、私は「欠席」に丸をつけて送り返しました。その返信を受け取ったらしい元夫から、再び私のもとに連絡が来たのです。 「せっかく式に呼んでやったのに、欠席ってひどいじゃないか」「しかも俺の幼なじみが慰めようとしてくれたのに、邪険に扱ったんだって?」 妹も含め、元夫の周りの人たちは私を不快にしかさせません。適当に受け流していると、元夫は「妹ちゃんも『結果として略奪みたいになったけど、これからもお姉ちゃんと仲良くしたい』って言ってたぞ?」と言ってきたのです。 それを聞いて、私の堪忍袋の緒が切れました。結果としてではなくて、わざと奪ったに違いないからです……。 「お前は妹と元旦那の結婚を見届ければいいんだよw」「これからは義姉としてヨロシクなw」「妹なんていませんけど?」「え?」 実は、私たち姉妹はまったくの他人。私は父の連れ子で、妹は再婚した女性の連れ子。元夫は異母姉妹と思い込んでいたようですが、一切血のつながりはありません。 「妹はいつも姉の私の恋人を奪ってしまうのよ」「高校時代から数えてもう5人は彼氏を取られてまーす」と言うと、「でもあの子は人見知りの恥ずかしがり屋でちょっと奥手で……。がんばって俺に思いを伝えてくれた純粋な子なんだぞ!」と元夫。 「ああ、品行方正でおとなしい女の子のフリをしているんでしょ?」「昔からキャラ設定と手口は変わっていないのね……」「ちなみに、略奪した後はすぐに飽きて捨ててたわ、私から奪うことだけが目的みたい」 「えええええ!?」と焦り出した元夫。「まぁ、今回は結婚式も挙げるんだし、さすがにあの子も大人だからそんな捨て方はしないはずよ」「私は式には行かないけど、あの子をどうぞよろしくね」とだけ言って、私はやり取りを終えました。 その後――。 結局、すぐに妹は元夫に飽きてしまったようでした。そして、結婚式で出会った、例の元夫の幼なじみの女性の旦那さんにアプローチしていたそう。ブチギレた幼なじみの女性から私に抗議の連絡が入りましたが、私は一切無関係です。 幼なじみから慰謝料を請求すると言われた元夫も、なんだか大変そうでした。私を捨ててまで手に入れた第二の人生があまりにも刺激的で、客観的に見ている分としては面白い限りです。私はというと、何の変哲もない穏やかな日々を過ごせることに幸せを感じています。 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年04月16日娘を妊娠中のある日のこと、義姉から宅配便が届きました。何だろうと開けてみると、段ボール箱の中にはなんと、甥っ子のくたびれたお下がり服がたっぷり入っていたのです……。 断りにくい親族からの「お下がり」義姉とは歳が近いこともあり、仲が良い方です。私が娘を妊娠中のある日、義姉から甥っ子のお下がり服が自宅に届きます。段ボールの中には、くたびれたスタイやロンパースがいっぱい詰められていました。汚れが気になるものもあり、「正直うれしくない……」と複雑な気持ちに。義姉からは「たくさんあると助かると思ったから送っておいたよ! 使ってね!」とメッセージが届きましたが、どれも男の子用なので、娘にかわいい服を着せたい私は「こんなにもらったけど、どうしよう……」と困ってしまいました。しかしこのときは、義姉の善意を無駄にしないように「ありがとう」と返信。 ところが数カ月後、またもや段ボールが……。中身は前回とほぼ同じで、くたびれたお下がり服ばかり。「まだ残ってたから、送っておいたよー!」とのこと。このままだとずっと送られてきちゃう! と思った私は、悩んだ末に「気をつかってくれてありがとう! 気持ちはとてもうれしいんだけど、初めての子どもだし、服は自分で新品をそろえたいな。今後はお下がりは遠慮しとくね」とはっきりした返事をしました。義姉ははっきり思ったことを言うタイプなので、せっかくあげたのに! と怒らせてしまうかなと思っていたのですが、意外にもすんなり「了解~!」と返事が。出産後も、義姉とは仲良くしています。親族からの「お下がり」は断りにくいものですが、自分の気持ちを我慢して悩むより、正直に伝えたほうが後腐れがなく済むケースもあると気がついた私。この先も長く続く関係だからこそ、あのとき本音を義姉に伝えてよかったと感じています。 作画/Pappayappa著者:星野みさこ
2024年04月16日赤ちゃんがこんな行動していたけど、これってうちだけ……?など、赤ちゃんのその時期の発育や発達は気になることが多いもの。そこで月齢別に赤ちゃんたちの様子やしぐさを紹介します! 生後3カ月になると、首がしっかりしてきて、活動量が増えたり、表情もますます豊かになってきて、日々の成長を感じているのでは? 生後3カ月赤ちゃんの様子やしぐさをまとめてみました。低月齢ならではの、かわいいしぐさに思わずにやけちゃいますよ! 3カ月ちゃんってどんな感じ?首がしっかりとしてきます。うつぶせにすると腕で体を支えながら、少し頭を持ち上げられるようになってきます。また、手指の機能も発達するので、握りやすく軽い物なら、少し持っていられるようにも。 運動面だけでなく、心のほうもグンと成長し、気持ちいい、楽しいときは声を出して笑ったり、気に入らないことや、不快なことがあると大声で泣いたりするなど感情表現も豊かに。ママが語りかけると反応するようになる子も出てきます。また、自分の手足をなめたり、キョロキョロしたり、自分の体や周囲に興味を持つようにもなります。 この時期特有のしぐさ&行動って?動画で見られた生後3カ月ちゃんたちのしぐさや行動を解説します。 「うつぶせ」首の筋肉が発達してきて、頭を持ち上げようとすることも。ただし、うつぶせ遊びをするのは、赤ちゃんのご機嫌がよく、必ずママが目の前にいてあげられる間だけに。時間は月齢×10分が1日の目安ですが、小分けでもOKです。 「クーイング」泣き声や叫び声と違って、赤ちゃんが機嫌のよいときに舌を使わない「あー」「うー」「くー」などといったやさしい声を発するようになることを言います。赤ちゃんが成長して、のどの形に変化が表れて出る声と言われていて、言葉の発達の始まりです。始まるのは早い赤ちゃんは生後1カ月ごろ、通常は生後2〜3カ月ごろと言われています。そして、生後6カ月ごろに「あーあーあー」「だーだーだー」「バブバブ」などとった多音節から始まる「喃語(なんご)」というものが始まると、自然としなくなります。 「手で物をつかむ」周囲の物に興味を示すように。気になった物に手を伸ばし、短い間ならつかめるように。 「寝返り」足腰の力がついてきて、多くは生後5カ月ごろですが、早い子は寝返りをする子も。ただしまだ自分では腕を抜いたり、元に戻ることができません。寝返りをしていたらサポートしてあげましょう。 「指しゃぶり」自分の手に興味を持ち、口に入れて確認しようとします。指でなくこぶしをしゃぶる赤ちゃんも。 心と体、どちらもグンと成長する時期です。発育・発達にも個人差が出てきます。他の子と比べてうちの子はまだしない、と思っても焦らず、わが子の成長を見守ってあげましょう。この時期は周囲に興味も出てくるので、ママはたくさん声かけをしてあげると良いでしょう。 監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年04月16日家族以外の誰にも見られていないことを確信していたのに……。ママ友から「見ちゃったよ」と携帯に連絡があり、私はドキッとしてしまいました。ママ友に見られてしまったこととは……。 自宅の庭にて…6歳の息子が何を思ったか、庭の砂利をフェンスに向かって投げていました。そのうちのいくつかがフェンスを通り越して、隣の家の畑に入ってしまったらしく、しかも畑で作業していた男性に当たってしまったようなのです。私が下の子のトイレに付き添っていた数分の間の出来事でした。 息子はフェンスに石があたる音が楽しく、投げてしまったとのこと。急いで隣の家の男性にまずは謝罪。以前にも同じことで注意したことがあり、今回は人に迷惑をかけてはいけないこと、目や顔にあたったらけがをしていたかもしれないことなどを話しました。 同じことで叱るのが今回で三度目だったため、何回言っても聞かない息子に私も苛立ちを隠せず、鬼の形相で息子を睨みつけていたように思います。 いつ誰に見られているかわからない!その日の夜、仲の良いママ友からラインがきました。鬼のような形相で叱っていたとき、ママ友がわが家の前の道を散歩していたらしいのです。 ママ友に「見ちゃったよー! 今日怒ってたねー! すごい意外だったけど、イライラするよね~わかるよ」と言われてしまい、私は恥ずかしさのあまり、思わず「キャー!」と絶叫。いくら仲がいいといえど、あの顔を見られるのはさすがに恥ずかしかったのです。 普段なら誰かが家の前の道を通ったら多少なりとも気づくので、怒りのボルテージを下げることもできるのですが……。この日は怒りが大爆発してしまい、周りが見えていませんでした。この出来事以降、イライラしたときは子どもを叱る前にいったん深呼吸することを心がけています。また、子どもと大事な話をするときは、なるべく家の中に入って話すことも意識するようになりました。 ベビーカレンダーでは、赤ちゃん時代を卒業して自己主張を始めた2~6歳までの子どもの力を伸ばし、親子の生活がもっと楽しくなる【キッズライフ記事】を強化配信中。今よりもっと笑顔が増えてハッピーな毎日になりますように! イラスト/きりぷち著者:鬼頭いちか
2024年04月16日たんこんちは ボロボロゆかい
やっぱり家が好き〜おっとぅんとみったんと私〜
ゆるっと性教育