妊娠・出産を経てママになった多くの女性が悩む子育て。赤ちゃんのお世話や子どもの成長に対する悩みや不安、将来を見据えた教育や習い事など、年齢や性別、時期により子育てについて知りたいことは切々と変わります。各ジャンルに特化した専門家による記事や共感の声が寄せられるコミックエッセイで、毎日の子育てを前向きに、笑顔を忘れない子育てをする秘訣や子どもに対する選択を手助けする情報をお伝えします。 (57/1926)
ママ友4人で夏の予定を計画していたときのお話です。子どもを連れて近所のプールに行こうという話で盛り上がり、話題は子どもの水着からママたちの水着の話になりました。今なんて…!?すると1人のママ友が「何着よう〜!私はビキニでもイケるけど…」と、ママ友たちの中で1番年上の私をチラチラと見ながら言うのです。「ん?これはもしかしてマウントか?私の思い過ごしか?」と思いながら話を続けると私に向かって「もちろんラッシュガードでしょ!?隠すよね!?」と笑いながら言うのです! まさか、子どもの水着の話からママの水着の話になり、しかもマウントを取られるなんて思ってもみなかった私はポカーン。咄嗟に「そりゃぁ、もう、隠せるものは隠すよね!」と苦笑いで押し切りました。すると、他のママ友もラッシュガードだと言うので安心しました。 ◇◇◇ 普段からよく一緒に遊ぶママ友なので冗談で言ったのかもしれませんが、衝撃を受けました。夏は子どもと一緒に楽しめるイベントが多く、浮かれてしまうこともありますが発言には気をつけようと思う出来事でした。 作画/さくら著者:雅まこと30代、4歳・6歳の兄弟を育てるシングルマザー。建築会社に勤務。趣味は登山。
2024年06月05日広汎性発達障害(自閉スペクトラム症)のある娘は他人への興味が薄く……広汎性発達障害(自閉スペクトラム症)のある娘は、中学2年生です。娘は、自分以外への興味が薄いという特性があります。小さな頃から、私(母親)への興味も薄かったので、私がいなくても気にせず、幼稚園で預ける時、一度も泣いたことがありませんでした。特定の人に執着したり、依存したりもしないので、誰かいればいいという感じ。お友達の名前もなかなか覚えず、小学1年生の時は、私がお友達の顔写真を拡大コピーして、必死に覚えさせたほどでした。Upload By SAKURA他人の興味がないので、他人の目も気にせず、物への執着もあまりありません。小学校に入学する時、筆箱やえんぴつなどの勉強道具は、箱型で、無地のシンプルなものを使うように学校から言われ(勉強へ集中するため)、シンプルなものを購入しました。それをずっと愛用していたのですが、小学3年生の時、ついに筆箱がボロボロになり……Upload By SAKURA新しいものを買おうと思った時、ふと思いました。Upload By SAKURAもう無地じゃなくて、キャラクターついてても、いいんじゃないだろうか。しかし、特に「筆箱は自由」とも言われていない。同じクラスの子がどんな筆箱なのか気になり、娘に聞いてみると……Upload By SAKURAどうするべきか迷っていたある日、クラスのお友達がわが家に遊びに来ました。その時、お友達の筆箱を見てびっくり!Upload By SAKURA何も知らなかった私……。娘に「みんなキャラクターの筆箱だってよ!」と言いましたが、「そうだっけ?」と、ピンと来てない娘。大丈夫なの?と思いましたが、本人が気にしていないならいいか……別に筆箱なんてなんでもいいし……と思い、とにかく、次の筆箱はどんなものにするのか聞いてみると、Upload By SAKURA無地がよくて、ずっと使い続けていたわけじゃないようでした。可愛いのがいいなら、周りの子の筆箱見て、「可愛い!」「私も欲しい!」とはならないのだろうか。不思議に思い、聞いてみると……Upload By SAKURA自分でもよく分からないようでした。しかし……別に他人が持っているものに興味がなくても悪いことではないし、自分を持ってて、人に流されないってことだから、気にしなくていいかな!と思うようにしました。それから数年後、小学校高学年になった娘。ちょうど感染症が流行っていた時期で、他の学年が次々と学級閉鎖になっていたため、学校から帰宅した娘に「今日はお休み何人だった?」と状況を聞いてみるとUpload By SAKURA娘は基本的に一人行動が好き。学校の休み時間は一人で本を読んで過ごしているそうで、周りの人を意識していないようでした。ほかにも、誰が運動会でリレーの選手になったか、誰が何委員かということも、ほとんど知らず、いつ聞いても「分からない。見てない」としか言いませんでした。こんなに他人に興味がなくて大丈夫?そういうのもあり?性格だから、放置しても大丈夫?そう思っていたある日……Upload By SAKURA学校を長く休んでいた子が久しぶりに登校し、「久しぶり」と言われ、休んだことに気づいていなかった娘は……「え?なんで久しぶり?」と思ったそうです。Upload By SAKURA結局その時は、本人に確認する前に、ほかのお友達から教えてもらい、やっと休んでいたと分かったそうです。この時、私たちは他人を意識しない性格なのはわかるけど、これはのちのち困ることもあるのではないかと思いました。「え?休んでたっけ?気がつかなかった!」と本人に言ってしまう可能性もある……。そこで私たちは娘に話をしました。Upload By SAKURA周りに興味をもっていない娘に、休んでる子がいたのかを把握してほしい周りを見ていないと困ることは、大人になったらたくさん出てくる。今、休んでる子に目を向けて、練習をしてほしいと言ったのですが、娘には理解が難しかったようで、納得していないという表情でした。誰が休んでいたか分からないぐらいのこと、気にしなくていいんじゃない?と言われれば、そうなのかもしれないけど……周りに興味をもっていない娘に「誰が休んでいたか、気にならなかったんだ~。そっか、そっか。いいよ。気にしなくて。大丈夫、大丈夫!」と、親の私たちが言うのは違う気がする……。クラスの状況を細かく見て!とは言いませんが、せめて、休んでる子がいたかぐらいは把握できるなら、していたほうがいい。しかし、娘は……Upload By SAKURAお友達に興味がないわけではないけど…休んでいた子を覚えていなくても、自分は特に困らない!という感じでした。そこで私はこんな風に言いました。Upload By SAKURA自分のためではなく、私に報告するためという目的にしたところ、娘はそれから、誰が休んでいたとかいうことをとても意識するようになりました。最初のうちは、休んだ子全員を覚えられませんでしたが、数名の名前を言えるようになりました。私に休んだ子の情報を伝えることを続けた結果、中学2年生になった今は、周りをかなり見るようになり、私が聞けば、誰が休んでいるかや、誰かが怪我した、誰が早退した、誰が何委員で、誰が何部かなど、把握するようになりました。ただし、反抗期真っ盛りなので、聞かないと教えてくれませんが……(笑)Upload By SAKURA他人への興味が薄い娘に、他人への興味を持って100%周りを見ろ!というのは無理ですが、社会の中で、覚えておいたほうがいいことや、役立つであろうノウハウは教えていきたいと思っている私たちです。他人への興味が薄く、他人の目もあまり気にならない娘ですが、人前でも、恥ずかしがらず堂々と発言でき、大きな声を出せます。みんなが恥ずかしくて嫌がることを、率先して「やります!」と言えます。そんな娘のいい部分は、そのまま伸ばしていってほしいと思っています。執筆/SAKURA(監修:新美先生より)人への興味が薄い娘さんについてのエピソードを聞かせてくださりありがとうございます。ASD(自閉スペクトラム症)の方を対人興味のパターンで分けると、人への興味が薄いタイプ、他人の反応が気になりすぎて合わせ過ぎてしまうタイプ、人に興味はあって関わりたいが一方的になりがちなタイプとあり、そのタイプは年齢や場面によって変わることもあります。SAKURAさんの娘さんの場合は、極端に人への興味が薄いタイプなのですね。毎日学校に通っているのにクラスメイトの動向にあまりにも無頓着だと、親としてはハラハラしてしまうこともありますよね。でも意外にも、対人興味が薄いことで、マイペースを貫けてストレスが少なく健やかに過ごせるよい側面もあるのです。とは言え、社会生活を営むには、あまりに無頓着すぎることが心配になるのもごもっともです。SAKURAさんのように、気にすべきポイントを具体的にマニュアル化してミッションにすることで、ルーチンの確認項目として定着させることできたのは良い方法だと思いました。ですが、気にすべきポイントを複数あげて、ミッションが増えすぎると過度な負荷になるかもしれないことにも留意しましょう。また、思春期頃、ASD(自閉スペクトラム症)の人が平均より遅れて「他者からどう見られているか」を急激に意識し始めてしまい、被害意識を持ってしまったり、人と関わるのが怖くなってしまうといったこともしばしば起こります。そうした傾向がある場合は他人を意識するように無理に仕向けず、マイペースを貫けることを推奨して支えることが大事な場合もあるので、お子さんの状況に合わせて対応していけるとよいですね。前の記事はこちら(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。
2024年06月05日マンションの契約更新日が間近になりました。結婚3年目の私たちは将来のことを考え、家を購入するかどうか検討しましたが……。夫も私も、現在の生活に不満はありません。夫が最近、転職をして給料が下がったので大きな買い物は避けたいと思っています。 将来的には家を購入したいねと話していますが……、今回はマンションの契約を更新することにしました。悪夢のような1カ月転職した会社は出張がないと言っていたのですが、1カ月の長期出張があると言い出し……。場所も遠く離れており、なんだか不安な気持ちになりました。 しかも、会社のパソコンを家に忘れていったにもかかわらず、出張先に送ることを断ってきたり。パソコンは勤務先に送ったのですが、なにか引っかかりました。 かれこれ1カ月。私にはいろいろなことがありました。夫の知らないところで、いろいろと……。そして今日、とうとう夫が帰宅します。「出張から帰ったよ!」「家の鍵が開かないんだけど」「故障かな?」ついに決戦のときです。私は夫に、衝撃の事実を伝えました。「鍵かえたよ。理由はね…」 じつは夫の出張中、私は彼の姿を見かけたのです。遠方で仕事をしているはずなのに、なぜか夫の会社の近くで……。不審に思った私は夫の跡をつけました。彼が帰った先は、小さなアパート。その部屋からは赤ちゃんを抱いた女性が出てきました。 この3人は親子!?ドラマのような展開に、あ然としたのを覚えています。その家から夫が出社していることも確認しました。つまり出張は真っ赤なウソ。ただ、不倫相手の家に転がり込んでいただけだったのです。 真実を知りたい……、そう思いながら私は夫の様子を観察し続けました。不倫の証拠を集めながら、荷物をまとめ、マンションの鍵を交換して……。悪夢のような1カ月間でした。 終わりを迎えた夫の二重生活問い詰めると、夫は自らの不貞を認めました。あの赤ちゃんは夫の子どもだそうです。産後は大変だから一緒にいてほしいと言われ、仕方なく長期出張をでっち上げたと言っていました。 きっと私にバレるまで、二重生活を続けたに違いありません。これからちょこちょこ出張があると言っていましたから……。私は離婚一択。しかし夫は離婚するつもりはないと、必死になっていました。そこで質問したのです。私と不倫相手、どちらを愛しているのかと。夫は私だと言いました。 そこでまた、夫に衝撃の事実を伝えたのです。今、不倫相手と一緒にいること、そして話した内容は彼女にバレていることを。 後から知ったのですが、彼女も夫にウソをつかれていたそうです。バツイチだと聞いており、二重生活のことも知らなかったと聞きました。とんでもなくひどい男だと、改めて思った次第です。 迅速な行動で気持ちスッキリあのとき家を購入しなくて良かったと、心から思います。面倒なことになっていたでしょうから。偶然にも夫を見かけ、すぐに不倫の証拠集めをしたことで悩む時間はほとんどありませんでした。 不倫相手は田舎に帰ったそうですが、夫は養育費を支払っているようです。私のほうは慰謝料を請求。転職して収入が下がったので、厳しい生活を強いられていることでしょう。自業自得ですね。 ◇ ◇ ◇ 偶然にも夫を見かけ、早い段階で夫の不貞に気づいたのはよかったかもしれません。養育費と慰謝料はしっかり払ってもらいたいですね。 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年06月05日「俺は旦那様だぞ!」と私に対して威張り散らす夫と、夫に味方する義母。私自身もフルタイムで働いているのですが、「家事の手を抜くな!」といつも怒られていました。我慢の限界に達した私は、義母に真実を伝えることにしたのです――。「穴の開いている靴下しかない!」「嫁なら先回りして買っておくべきだろうが!」などと、ちょっとしたことでも私のせいにしないと気が済まない夫。お互いフルタイムで働いているので、気付いた方がやればいいと思うのですが、夫は「家事は嫁の仕事」と思い込んでいるのです……。 穴の開いた靴下…「お前はフルタイムで働いても俺より稼げない」「お前が新しい靴下を買っておかなかったから、今日は休むことにしたわ」「全部お前のせいだぞ!」と怒鳴り散らす夫。私はため息をついて仕事に向かいました。 その道すがら――。 今度は義母から電話が。おそらく、夫が義母に先ほどの一件を話したのでしょう。 早速「あなたったら嫁のくせに、ろくにうちの息子に尽くしていないそうね!」とお叱りの言葉が飛んできました。「働くことが好きな人だってことはわかっているけど、それ以前にあなたはあの子の嫁でもあるの」「仕事よりも何よりも、家族を優先すべきでしょ?」と義母。 「お言葉ですが、成人男性の靴下の穴の管理まで求められましても……」と言い返すと、「靴下の穴の管理だって、全部嫁の仕事に決まってるでしょ!」と義母。私は思わず口をあんぐり。 「うちの息子に暮らしを支えてもらっているくせに、なんて言い草かしら!」「ここら辺では一番の大企業に勤めていて、自慢の息子なのに!」と義母はまくしたてました。 義母の言葉を聞きながら、私の頭の中には「?」が浮かんでいました。そこで、義母の言葉が途切れるのを待って、「もしよろしければ、今度私ひとりでお義母さんたちのおうちへうかがってもいいですか?」と切り出した私。 すると、義母は「ちょうど生意気な嫁を教育し直そうと思っていたところよ」「うちに来るときは離婚届を一枚持ってきなさいね!」と鼻息荒く返してきたのでした。きっかけは作り置き2週間後――。 残業中の私のもとへ、夫から「いつになったら帰ってくるんだ!」と怒りのメッセージが。 「今夜は残業で遅くなるって言ってあったでしょう」「ごはんなら冷蔵庫に作り置きがあるからそれを食べて」と返すと、「ふざけるな!」と夫。 「嫁のくせに作り立てのごはんも用意できないとは何事だ!」「作り置きって、要は大量に作ってそれを毎日ちまちま食べるだけだろうが!」「旦那様に毎日同じおかずを食べさせようっていうのか!?こんな貧乏くさいもの食べてられるか!!」 作り置きのおかずは数種類用意してありますし、毎日同じ献立にはならないように気を遣っています。経済的で時短にもなるから良いと思ったのですが……。 「こっちは家族の為に必死に働いてやってんだぞ!」「そんな旦那様に作り置きの飯とか舐めてんのか!?」「お前が手取り14万だからな!」「え?」 ついに堪忍袋の緒が切れてしまった私。ここぞとばかりにメッセージを連投します。 「こっちだって財布に余裕があれば毎日出来立てのごはんを作るし、高価でおいしい材料を使ってあげるわよ!」「だけど、経済的に余裕がないから、作り置きを始めたんでしょうが!」「特売日に買いだめして、一気に作ってガス代節約して……誰のせいで作り置きをしなきゃいけなくなったと思ってるの!」義母の説教その後――。 私の逆鱗に触れたことに気付いたらしい夫は、義母に泣きついたようです。しかし、そこはすでに根回し済み。 先日、義実家を訪れたときに、私は「夫は大企業勤めではありません」「新卒で入った会社のことをおっしゃっているのだと思いますが、無断欠勤を繰り返してクビになっています」と義両親へ伝えました。 夫のことを、大企業でガッツリ稼いでいる自慢の息子だと思っていた義母は非常に驚いた様子でした。続けて、現在夫はアルバイトで月10~15万の稼ぎしかないことを明かすと、義母は顔色を失ってしまいました。 「なんて当たりの強いわがままな嫁なんだろうって思ってたけど……原因は息子の方にあったのね……」と義母はしょんぼり。義両親そろって私に謝ってくれました。 うちの内情を知った義母からも、こってり絞られた夫。夫は「母さんたちみたいな夫婦を目指しているだけなんだ、威厳のある夫とそれに従う妻、みたいな……」と言ったそう。 「お父さんはお義母さんが何不自由ないようにしてくれてるの!だから靴下だって穴が開きそうになる前に新しいものを用意してあげたくなるのよ!」「お父さんがしっかり稼いでくれてきているから、感謝の気持ちで出来立てのご飯を作っているのよ!」「2人で十分に暮らしていけるだけの稼ぎもないのに、まるで稼いでいるみたいに言って!こんな不甲斐ない息子だったなんて、お義母さんはすごく悲しいわ!」 義母に猛反論を食らった夫は意気消沈していました。 その後、義両親のすすめもあり、私たちは離婚しました。離婚後に私の月収が30万円を超えていることを知った元夫は、何度か接触してきましたが、その度に義母に首根っこをつかまれ、引きずられるように連れ帰られていました。 私は今、まさに独身貴族のような生活を謳歌しています。食べたいものを食べたいときに食べ、穴が開かなくても気に入った靴下があれば買える、そんな生活です。大好きな仕事を続けつつ、しばらくはこの生活を満喫したいと思っています。 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年06月05日以前、中学生として新生活をスタートさせた長女の平日朝のマイペース話を描かせていただいたんですが、休日はさらにパワーアップしていて…(笑)かなりの長風呂派の長女。丸々1時間湯船に入っているってわけではないのですが、脱衣所でのんびり準備して、お風呂の中でものんびりして、風呂上がり後の脱衣所でもなんやかんやのんびりして、リビングに戻ってくるのがトータルで1時間ほどなんですが…先日はとうとう2時間戻ってこず。(過去最長)本人曰く、考え事してたらしいのですが、さすがに心配なので途中で数回、声をかけました(笑)その他にも…いつも大量に宿題を持ち帰ってくる長女。この日はかなり長い時間頑張っていたんですが、やっと終わらせてからもなぜかなかなか寝ず、筆箱の中の鉛筆をカチカチカチカチ。そして休日の朝は平日の早起き分を取り返すように、弟達がそばでどれだけ大騒ぎしようとも絶対に起きることなく、10時くらいまではずっと寝ています。マイペースというか何というか、なかなか個性的な過ごし方をする長女なんですが、母である私自身も…長女の個性的感は、確実に私の遺伝だと思います(笑)私自身も一つの事に長時間没頭したり、意識を飛ばしてみたり、飛ばしてみながらコーヒーを全量ぶちまけて無駄にやることを(掃除)増やした自分自身に怒りながら、床掃除をしはじめたら他の箇所も気になりだして気が付いたらまた長時間没頭…みたいな事がしょっちゅうあるので、長女がぼーっとしていてもよほどでない限り声はかけずに見守っています。あまり自分の事を多く語らないタイプの長女ですが、断片的に聞く話や、家での様子を見ていても今のところは順調そうなので、引き続き、過干渉になりすぎず、適度な距離を保ちながら見守っていきたいと思います!
2024年06月05日■義実家から大量のアジ!?数えてみたら30匹…!! ひとりではきつい!そして30匹もいればチャレンジができるし、上手くさばけなくても最終的にたたいてしまうので問題なし! 中途半端なサイズのアジには最適の料理…それがなめろう!!というわけで、みんなでさばいていきますっ!■それでは、さばいていく!魚に対して抵抗がないのは、魚介をさばく動画のおかげです!子どもたちも憧れの魚調理に大興奮。とってもいい顔をしていました!大好きな食材を一緒に調理して食べることは本当に幸せなことですねぇ…魚動画の制作者さんやアジをくださったお義母さんに感謝しながら食しました!!
2024年06月05日巨大室内遊園地の運営を行うユーエスマート株式会社(所在地:三重県伊勢市、代表取締役社長:小山 毅志)は、室内遊び場『キッズランドUS 大阪和泉店』(所在地:〒594-1101 大阪府和泉市室堂町824-36 コムボックス光明池2階)を2024年6月20日(木)にグランドオープンいたします。キッズランドUS 大阪和泉店グランドオープン!キッズランドUS公式サイト: キッズランドUS紹介動画 : ■キッズランドUS親子で夢中になるユニークでスペシャルな遊び場キッズランドUSは、家族で楽しく遊び、くつろぎ、そしてかけがえのない家族の思い出を残せる室内遊び場です。遊び放題プランや短時間プラン等、おトクに気軽にご利用いただけます。受付後の出入り自由、飲食持ち込み自由、保護者様(お父さんお母さん)の交代も自由です。近くの室内遊び場だから暑い日も寒い日も雨の日も花粉が辛い時期でも天気を気にせずゆっくり遊べる全天候型屋内遊園地です。幼児、小学生のお子様もパパもママも家族みんなで楽しいキッズパークです。受付後の出入り自由!保護者交代OK!※画像はイメージです。設置遊具は店舗により異なります。【キッズランドUS公式サイト・公式SNS】公式サイト : 公式Instagram : 公式X(旧Twitter): ■施設概要名称 : キッズランドUS 大阪和泉店所在地 : 〒594-1101 大阪府和泉市室堂町824-36 コムボックス光明池2階オープン日: 2024年6月20日施設面積 : 1,405m2URL : ■運営会社情報会社名 :ユーエスマート株式会社本社所在地:〒516-0051 三重県伊勢市上地町2691-27代表者 :代表取締役社長 小山 毅志 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月05日こんにちは先日、池袋のサンシャインに今年3月にオープンしたばかりのマイクロブタカフェ『mipig cafe』に家族で行ってきました!猫カフェは一般的に知られていますが、ブタカフェってまだ馴染みもなく珍しくないですか⁈イギリス発祥の“マイクロブタ”とふれ合えるカフェとは?このmipig cafeは、イギリス発祥のマイクロブタを日本でも飼いたいと思ったオーナーさんが、本場イギリスのファームに足を運び、飼育のノウハウを学び始めたカフェです。施設概要[場所]mipig cafe池袋サンシャイン店[営業時間]10:00〜20:00[入場料]4才以上770円3才以下770円[利用料30分ごと]4才以上1,100円3才以下------[1時間合計]4才以上2,970円3才以下770円↓詳しくはHPをご確認ください※ちなみに、池袋サンシャインシティ店のほか、都内だと目黒、原宿に店舗があり、東京以外にも全国に何店舗か展開しているようです。入り口も店内カラフルで可愛く写真映えも!入り口から可愛いー!入店前からワクワクさせてくれます(^^)ロッカーに荷物を預けておけるので安心!ロッカー完備なので手荷物を気にせず楽しめる所も良かったです!いざブタさんのいるスペースへ!ブタさん達は甘えん坊で、人懐っこくて膝の上に乗ってきます!大人しくてとっても可愛い!まだ2歳の娘も怖がらずにブタさんをナデナデしてご満悦!さらに賢いようでトレーニング次第では、お座りやスピンなどの芸ができるみたいです。きれい好きで臭いも全くなかったです。ドリンクも飲み放題!!飲み物はな、なんとフリードリンクで何杯でもいただけます‼︎種類も豊富☺︎動物アレルギーが出にくい!娘は肌も弱いしアレルギーっぽいところがあるんです…でも動物大好きだし、、、犬猫ちゃんと比較すると、毛が短く、抜けづらいのでアレルギー症状は出にくいと言われているので安心して遊ばせる事ができましたー!!カフェ後はサンシャインでお買い物や食事も〜!カフェで遊んだ後はサンシャイン内で子供と一緒に天気も気にせず買い物や食事も済ます事も出来、1日中遊ぶ事が出来るのもオススメポイントです!是非、皆さんも機会があれば遊びに行ってみてください!!
2024年06月05日娘のくるくるヘアを愛しく思っていた私。しかし、毎日のように他人から娘の髪の毛について話題にされることや、初対面のママからのアドバイスで、「娘の髪ってそんなに変なの?!」と感じるようになってしまいました。この件から私が学んだことについてご紹介します。 くるくるヘアがかわいらしい娘娘は生まれたときはストレートヘアだったのですが、髪の毛がだんだん伸びてくるうちに癖が現れ、1歳を過ぎたころには縦巻きカールのようなくるくるヘアになっていました。 この髪質は束ねるだけでもおしゃれな雰囲気にもなり、触るとふわふわで気持ちがいいのです。私はこのくるくるヘアを純粋にかわいいと感じていて、娘のチャームポイントだととらえていました。 話題はいつも娘の髪の毛。そんなに変……?当時田舎に住んでいたこともあり、散歩やスーパーで出会った見知らぬ人と会話するのは日常茶飯事でした。話しかけられる内容はいつも決まって「髪の毛かわいいね」、「天然パーマはどっちの遺伝なの?」と、娘の髪の毛に関する話題。最初は純粋に娘のことをほめてくれているんだな、赤ちゃんと関わりたいんだなと思っていました。 しかし連日いろいろな人から娘の髪について話しかけられるうちに、「こんなに髪の毛について触れられるってことは、他人から見て娘の髪ってよっぽど変なのかな?」と感じるようになっていきました。 初対面ママのアドバイスに傷ついたある日、子育て支援センターで、場の流れから初対面のママと話すことになりました。するとそのママは「それにしても娘さんの髪の毛かわいいですね! 知り合いの小学校高学年の子もくせ毛なんですけど、毎朝セットするのが大変らしいですよ」とのこと。 髪の毛の話題にナーバスになっていた私は「そうなんですねー」と受け流したのですが、そのママのアドバイスはさらに加速。「●●美容室なら幼稚園児でも縮毛矯正ができるみたいですよ! 娘ちゃんも、もうちょっと大きくなったらできるからね」と言ってきたのです。私はこの発言を聞いて「娘の髪の毛は矯正しなければいけないくらいひどいっていうこと?!」と感じ、とても悲しくなってしまいました。 私は娘の髪の毛をかわいいと思っていたのですが、あまりにも他人から指摘されるので、今はなんだかコンプレックスのように感じています。この件から学んだのは、初対面で相手の外見について触れないほうがいいということ。ほめ言葉や悪意のないアドバイスだとわかっていても、私は傷ついてしまいました。自分は関わる相手に悲しい思いを極力させないよう慎重になろうと、この出来事を教訓にしています。 作画/山口がたこ著者:榎本まいこ夫は転勤族で、見知らぬ土地にて甘えん坊な2歳の娘を育てています。元幼稚園教諭。育児と保育の経験を活かしながら主に子育て・教育ジャンルで執筆中。趣味は古民家カフェめぐり。
2024年06月05日わが家には2歳の長男と生後8カ月の次男がいます。次男が生まれてからというもの、長男の赤ちゃん返りとイヤイヤ期が同時進行。ある日、長男が大事にしていたおもちゃを乱暴に扱っていたので声をあげて叱ったところ、後日、長男のある行動で涙が出るほど反省した体験談です。大好きだったおもちゃを噛み始めたある日、動物の絵が描かれている長男お気に入りのパズルで、長男と一緒に遊んでいました。そのときに次男の授乳時間が重なったため、「ちょっと遊んでいてね」と長男に話し、授乳しながら遊んでいる様子を見守ることに。すると長男は突然ピースを噛み始め、折る、投げるなど今まで見たことがないほど乱暴に扱い始めました。 私は思わず「何をしているの! おもちゃは大切に使いなさい!」と激怒。すると目に涙を溜めて、また同じようにピースを噛み始めたので、ついに私はパズルごとゴミ箱に捨て、「大事に使わない人には、おもちゃはあげません!」と言い放ちました。 叱ったことに後悔はしていなかった長男は私に叱られ、挙句の果てにパズルがなくなったことにショックを受け、しばらく泣き叫んでいました。もうおもちゃを乱暴に扱わないと長男と約束をして、私は一度ゴミ箱に捨てたパズルを返すことに。 この件で私は、長男を叱ったことは間違いではなかったし、ゴミ箱に捨てたことはやり過ぎではあったけれど、これで正しかったのだと1つも後悔していませんでした。しかし、約1カ月後のある日、私は長男のとった行動で思わず涙が出るほど後悔することに。 長男がパズルをゴミ箱に捨てようとした1カ月後、私と長男でパズルを一緒に楽しんでいると、突然長男の手が止まりました。前回噛んでしまったボロボロのピースを見ると、何も言わずにパズルごとゴミ箱へもっていく長男。長男は、「ママ、ゴミぽいだよね……?」とさみしげな表情で私の顔を見上げ、その姿を見た私はぶわっと涙が溢れてきました。1カ月も前の出来事が長男にとってよほど衝撃的だったのだと思います。 思い返せばあのとき、次男の授乳で長男との触れ合いの時間を中断していたのは私。長男は次男にやきもちをやいて、むしゃくしゃした気持ちをおもちゃにぶつけていたのだと気づかされました。思わず私は「大丈夫だよ、大切に使ってくれてありがとうね」と長男を抱きしめました。 それからは長男がいたずらをするときやイヤイヤが激しいときでも、一度「どうしたの?」と長男の気持ちに寄り添うようになりました。弟のように注目されたい、かわいいと言ってほしいという心のサインをしっかり見逃さないように、私自身も意識して子どもと向き合っていきたいと思います。 著者:櫻井せりか1歳と0歳、2男の母。長男の育休中に第二子妊娠、育休を延長し事務職を休業中。現在は子育てをしながらライターとして活動している。 監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年06月05日私は子どもが2人欲しいと思っていましたが、金銭的なことを考えたとき、果たして大丈夫なのだろうか?と、正直結構悩みました。今回、当時の私が妊娠・出産に前向きになれるようにおこなったことをお伝えします。 2人目が欲しいと考えたときに悩んだこと漠然と2人目が欲しいと感じていた私ですが、真剣に考えていくと巷でも聞かれる「2人目の壁」にぶつかりました。私の壁は、育児への不安と経済的な不安の2つ。夫は転勤がある職種なので、何か困ったときなどに両親に頼れる環境ではありません。私や夫が何らかのトラブルに見舞われたとき、2人の子育てがしっかりできるのか不安でした。 さらに夫は私より7歳年上で、2人目を欲しいと考えていたころは30代後半。これから子ども2人を育てながら教育を受けさせ、先々は自分たちの老後資金も確保しなくてはならないため、経済的に大丈夫なのかととても悩みました。 2人目計画を立てる前におこなったことひとりで考えすぎて、勝手にいっぱいいっぱいになっていた私。これではいけないと思い、悩みを解消するために夫に相談してみることに……。すると、夫も2人目を望んでいたようで「言い出すタイミングがなかったから、話してもらってよかった!」とのことで、びっくり! このひと言で、育児が大変になっても頑張れると感じました。ただ、もっと早く相談しておけば、こんなに悩まずに済んだのにと少し後悔しました。 2人目計画を実行するタイミング次に、具体的にいつごろに出産したいのかを話し合いました。わが家の場合、夫の仕事が忙しく、専業主婦の私が育児をほぼひとりでおこなっていたので、引き続き私が子育てに専念しながら上の子を幼稚園に通わせる予定でした。 そのため、「上の子を入園させる前に出産できたらベスト」という結論に至りました。その理由は下記の4点です。 ●入園前のほうが幼稚園の行事などに縛られず、出産や子ども2人のお世話に専念できるから●3学年差だと幼稚園や学校の卒業と入学が重なるので、それを避けるためには2学年差がよいと感じたから●出産も子育ても感覚が残っている早めのほうが安心だと思ったから●年が近いほうが子ども同士が仲良くなると思ったから それはまさに、上の子が2歳のそのときでした。そのため、2人目計画を立てたと同時に妊活を進め、3カ月目で妊娠し、無事2歳差で2人目を出産することができました。 子どもが1人から2人になると、やはり何かと大変だと思いましたが、喜ぶ夫や上の子が下の子をかわいがる姿を見られたこともあり、育児の負担はそこまで感じませんでした。上の子の成長を感じられましたし、私は1人目の育児よりもずっとラクに思えました。神様からの贈り物とも言える妊娠は、なかなか自分たちの思い通りにいかないものですが、2人目を真剣に望み、行動してよかったなと思っています。 イラストレーター/まっふ著者:大鹿恵美9歳、7歳、4歳の三姉妹の母。これまでの育児を生かした体験談を主に執筆中。365日育児と家事と仕事でフル活動だが、夫との毎晩の晩酌とたまのママ友との交流が原動力となっている。 監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年06月05日最近は「イクメン」という言葉が浸透しているように、育児に積極的なパパは私の周りにも多くいます。しかし、パパである自分が1日中育児をする機会はあまりありませんでした。今回はママが不在の日に、私と子どもだけで過ごして気づいた育児の大変さについて話したいと思います。子どもってこんなに泣くの?私が育児の中で1番大変だと感じていたのは、泣いている子どもをあやすことでした。子どもはおなかがすいた、おむつが気持ち悪い、何となく機嫌が悪いなどさまざまなことを泣いて訴えてくるとわかってはいましたが、昼夜問わず泣かれるとつらいなと感じていました。 中でも私が特に困ったのは、眠いときに泣かれることです。おながすいているときならば、ごはんをあげるなどして何とか対処できます。しかし眠い子どもを寝かしつける方法やあやす方法がいまいちわからず、普段ママが抱っこするとすぐ寝るのに、パパの抱っこは慣れていないのか、なかなか眠ってくれず苦労しました。 子どもってこんなにおむつ替えるの?おむつを替えることも最初は戸惑いましたが、慣れてくるとそこまで大変さを感じることはありませんでした。しかし、それが1日中となるとものすごい回数になるのだと気づきました。朝起きてから、ごはん中、お昼寝したあと、遊んでいるときなど、1日に10回以上は替えました。 それでも家にいるときはまだマシです。子どもと2人では時間を持て余すので途中で外出したのですが、外出中が特に大変でした。突然子どもがおむつ替えを訴え泣き始め、おむつを替える場所を探すことから始めなくてはならず、しっかり準備したつもりでもおしり拭きを車の中に忘れたり、場所の使い勝手がいまいちわからず戸惑ったり、外出中のおむつ替えには本当に苦労しました。 子どもってどんなごはん食べているの? 子どもが育児用ミルクを用意すればいい時期はまだよかったのですが、離乳食が始まるとその準備にとても苦労しました。どのような食事形態なのか、栄養は足りているのか、アレルギーはないのか、自分で食べられるのか、何を準備しないといけないのかなど、「食事」とひと言で言ってもママに聞かないとわからないことばかり。適当にするわけにはいかないので、ママに何回も連絡をしました。 それで準備万全でいざ食事となると、食べこぼしたり、近くにコップを置くとお茶をこぼしたり、もちろん落ち着いてじっと座っていることもなく、自分の食事をする余裕などないので、かなり大変でした。 私自身、育児に積極的だと思っていても実はママにしてもらっていることが多いことに気づきました。ママが外出し、1日子どもと2人で過ごしただけなのに、わからないことがたくさんありました。今回の体験を通してあらためて育児の大変さに気づくことができたので、もっと頑張っていきたいと思います。 イラスト/manami.koiso著者:西川しょた普段は看護師として勤務する5歳と3歳の息子、1歳の娘の父。育児に関する体験談を中心に記事を執筆している。 監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年06月05日どう対応したらいいか分からない……発達障害のある子の「学習の難しさ」お子さんの学習について、困りごとを抱えているご家庭も多いのではないでしょうか。「宿題よりゲームに夢中で、取り掛かりに時間がかかる」「読み書きが苦手で学習を嫌がる」など、さまざまなお悩みがあるかと思います。学習の難しさの背景には、・書くことや読むことが、周囲の想像以上に大変・正解へのこだわりから間違いを許容できない・失敗体験が多く自信をなくしているなど、お子さんによってさまざまで、この理由に沿ったサポートがとても大切になります。しかし、「なぜ学習を難しいと感じているのか」の理由を探ることは専門的な部分もあり、何より宿題は毎日のことですので、日々目の前の対応に追われ、なかなか丁寧にお子さんを観察する、といったことも難易度の高いことかもしれません。今回、学習の悩みが軽減したとお話ししてくださった発達ナビPLUS会員の保護者(Aさん)も、当時は大変悩んでいました。そんなAさんの、お子さんの学習サポートについて、どのようなサポートをしたのか、ご紹介します。毎日の「宿題バトル」に親子で疲弊……。子どもに合う学習方法が分からず途方にくれた日々●Aさん(仮名)<お子さん>・小学3年生・ADHD(注意欠如多動症)・放課後等デイサービス利用<お悩み>・宿題に取り組めない・算数の文章題が特に苦手わが子は小学3年生になってから、宿題が終わらず、夜遅くなってもプリントが真っ白という場面が目立つようになりました。早く取り掛かるよう言っても、ダラダラと動画を見つづけ、やり始めるのは寝る前ギリギリ。なかでも算数の文章問題が苦手で、式を作る時点でつまずき、筆算でもミスすることもしばしば……。✕だらけで返ってくる宿題に子どもが「もうやだ!」と泣いてプリントをグチャグチャにしてしまう、それをまた私が怒る……ということをほぼ毎日繰り返していました。Upload By 発達ナビPLUS私がじっくり勉強に付き合ってあげられたらいいのですが、フルタイムで働いているうえ、下の子(年長)もいるので難しい状況でした。放課後等デイサービスにも通ってはいるものの、運動療育メインで勉強の相談にのってもらえるのか微妙で……というより、そもそも私自身気持ちにゆとりが持てず、仕事で体力的にも余力がなかったので、相談しに行く気にはなれませんでした。そんな時に、発達支援の専門家の解説動画や解説記事が読めて、相談フォームから個別相談もできるオンラインサービスの「発達ナビPLUS」の存在を知りました。子どもの学習について家庭でできることを知りたいと思っていたので、すぐ利用を始めました。家事のちょっとした合間で、解説動画をながら視聴していた時に、「内容を理解する以前に、読み書きの行動自体にすごく負担がかかっているんですよね」という先生の一言が耳に入ってきました。「そう言われてみれば、うちの子もそうかも。問題を解く以前に書くことを嫌がってるよな、字もなかなかうまく書けないし……」と感じました。「そもそも『書く』ことへの拒否感が強く、不器用さもあるかも」と、いろいろと腑に落ち、問題の難易度というより、「書字」が苦手なのかもしれないと初めて気づきました。Upload By 発達ナビPLUS解説動画を視聴して数日後、子どもに合った学習のサポート方法を詳しく知りたいと思い、専用フォームからテキストで相談できる「専門家への相談」で直接専門家の先生に相談してみました。悩みを書いているうち、つい勉強とは関係ない私の気持ちまで吐き出してしまい、正直にいろいろ書き過ぎたかもしれないと送ってから落ち込んだりもしました。ですが、届いた回答には学習のアドバイスだけでなく私の思いに寄り添う言葉がつづられていて、すごくホッとしました。正直に言うと、毎日嫌だ、できない、と泣いてばかりいる子どもに「私のほうが泣きたい」「いつもイライラさせられてる」と思うことも多くて……でもそんなことを放課後等デイサービスの先生や学校の先生に言えるわけがなく。顔を合わせる相手には言いにくい気持ちを、発達ナビPLUSの専門家相談で受け止めてもらえたことで、救われたように感じました。Upload By 発達ナビPLUS勉強については、・書字が苦手な子への身体機能的なアプローチの具体的な手立て・書きをサポートするアイテム・わが子が特に苦手な算数の割り算を、特性に合わせてつまずきどころから学び直すステップ(割り算を実感として学ぶ方法も)などが具体的に書かれていました。日常生活のなかで楽しく学ぶアイディアがあることを教えてもらえ、少しだけ肩の荷が下りたような気分になりました。回答にあったように、晩ごはんの取り分けをしながら「割り算ってこういうことだよ」など説明すると、大好きな食べ物が絡む話だからなのか、まじめに聞いてくれました。最近は、「からあげが7個あって、おかあさんとぼくと弟でわけるからー……」と自ら計算しようとする場面も出てきています。子どもとの関わり方のヒントを得られたことで、親子共々、穏やかに過ごせる時間が増えて本当にありがたいです。先のことも含めてまだまだ悩みは尽きませんが、これから少しずつ取り組んでいけたらなと思います。すきま時間に解説動画を見られる!発達支援の専門家に相談もできる「発達ナビPLUS」「発達ナビPLUS」は、ご家庭での子育ての「どう対応すればいいのかな?」「誰かに相談したい」といった悩みをオンラインでサポートするサービスです。心理士や学校現場にも詳しい発達支援の専門家が、解説動画やテキスト相談で保護者の子育てのお悩みに寄り添います。今、子育てに悩みごとがある方、わが子に合った子育てをしたいとお考えの方は、ぜひサイトを覗いてみてください。(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。知的発達症知的障害の名称で呼ばれていましたが、現在は知的発達症と呼ばれるようになりました。論理的思考、問題解決、計画、抽象的思考、判断、などの知的能力の困難性、そのことによる生活面の適応困難によって特徴づけられます。程度に応じて軽度、中等度、重度に分類されます。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。ADHD(注意欠如多動症)注意欠陥・多動性障害の名称で呼ばれていましたが、現在はADHD、注意欠如多動症と呼ばれるようになりました。ADHDはAttention-Deficit Hyperactivity Disorderの略。ADHDはさらに、不注意優勢に存在するADHD、多動・衝動性優勢に存在するADHD、混合に存在するADHDと呼ばれるようになりました。今までの「ADHD~型」という表現はなくなりましたが、一部では現在も使われています。SLD(限局性学習症)LD、学習障害、などの名称で呼ばれていましたが、現在はSLD、限局性学習症と呼ばれるようになりました。SLDはSpecific Learning Disorderの略。
2024年06月05日かおりさんが娘・こはるを出産後、夫・いちろうはすぐに育休に入る予定でした。しかし、いちろうのミスで1カ月先延ばしに。さらにその間、いちろうは仕事が忙しいとろくに帰宅もせず、かおりさんに育児を丸投げしていました。いちろうはその後反省しますが、育休中にも関わらず後輩社員・みほの仕事をかおりさんに内緒で引き受けます。そして、実は育休前の1カ月間も、みほの仕事を肩代わりしていたことが判明し……。かおりさんはみほのせいで、自分は不眠不休の苦しみを味わわされたのかと激怒しました。いちろうは心から謝罪しますが、直後かおりさんは倒れて入院することに。事情を知ったかおりさんのお父さんはいちろうのもとを訪ね、今回のことは悪気がなかったとはいえ、仕事をなめていると明言します。そして、結婚の挨拶に来たときに「相手を幸せにすること」が大切だと伝えたことを覚えているかと問いかけました。 生まれ変わった夫夫は私の父に諭され、あのとき父が言った言葉の意味がようやくわかったようです。そして、父は夫のために作り置きを残して家を後にし、夫のワンオペ育児が始まりました。 いちろうはかおりさんが不在の間、こはるのお世話に勤しみます。入院中のかおりさんにも労いの言葉をかけ、こはるの様子を報告しました。 退院を翌日に控えたかおりさんは、ありがとうの言葉とともに「帰ったらあのときの話の続きをさせて下さい」と返信。 次の日、かおりさんは無事退院し、2人は散歩をしながら話し合うことに。 いちろうは今回のことで、自分のせいでかおりさんがどんなに大変で心細かったか身に染みてわかったと言います。そして、こはるのかけがえのない1カ月を、見逃してしまったことを悔い改めるのでした。 かおりさんと同じワンオペ育児の苦しみを、少なからず味わったいちろう。過ぎてしまった時間はとり戻せませんが、こうして反省し、素直に謝ってくれるのはいちろうのいいところではないでしょうか。いちろうの反省した姿を見て、かおりさんの心の傷が少しでも癒えることを願うばかりですね。 >>次の話著者:マンガ家・イラストレーター くまお
2024年06月04日私は28歳の会社員。夫と2人暮らしです。子どもが欲しかったのですが、子宝に恵まれなかったため2人で暮らしていこうと決意。夫はアウトドアの趣味を、私はインドアの趣味をはじめ、それぞれ趣味の時間を楽しむことが増えてきました。最近夫に残業や出張が増えて、何やら様子がおかしい。私が思い切って温泉に誘ってみると……。愛人が妊娠!?離婚を言い渡されて「何で今さらお前と温泉? もうお前には女を感じないんだよな~」と夫からの信じられない発言。私はショックを受けつつも、夫の浮気を疑い悶々とした日々を過ごしていました。そんなある日、私が一人で家にいると、見知らぬ若い女・B美が訪ねてきました。 なんとB美は「私、旦那さんの愛人です!」と堂々と不倫宣言! 話を聞けば、夫の子どもを妊娠したから離婚してほしいとのこと。「一緒に暮らす予定だから、旦那さんの荷物は送ってね」と言い残して去っていきました。 帰ってきた夫に問い詰めると、「アイツの方が若いし、かわいいし、俺の子を妊娠しているからお前とは別れてB美と結婚したい」と、誇らしげに言い放ちました。 あきれ果てた私は、夫の荷物をB美の家に送ることにしました。 別れた夫に衝撃の事実を知らせる数日後、家を出てB美の家に住みはじめた夫から連絡が。「何だよ、この荷物の山!」と慌てています。それもそのはず、私は夫が購入したキャンプセット・スキー・ボード・サーフィンをはじめ、ソファやタンスもすべて1LDKのB美のマンションに送ったのです。 憤る夫に、私は「不妊の原因はあなたにあったのよ」と衝撃の事実を伝えました。夫が傷つくと思い、今まで秘密にしていたのです。 つまり、B美が妊娠しているのは、夫の子ではありません。 B美が夫を選んだ理由とは……その後、離婚が成立。夫の話によると、実はB美は夫の他に3人もの男性と付き合っていて、その中で一番お金を持っていた夫を選んだのだそう。結局2人は破局。真実を知った夫は、謝りますが時すでに遅し。もちろん私は2人に慰謝料を請求し支払ってもらいました。 人の気持ちも考えず、自分勝手なことばかりした2人。今ではそれぞれ慰謝料の支払いのため、厳しい生活を送っているようですよ。因果応報ですね。 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年06月04日寝返りの練習真っ只中の赤ちゃん。ワンコたちが近くにきてくれたので、やる気スイッチ発動!寝返りを頑張る赤ちゃんの姿と、見守るワンコの姿に思わずキュン♡ みんな集まってきたよ♪ 赤ちゃんがねんねしているところに、ビビとシュシュがやって来ました♡ やる気スイッチON! ビビとシュシュが来てくれて、喜ぶ赤ちゃん。 練習中の寝返りも、やる気が出てきたきたようです♪ シュシュに近づきたいなぁ ふと横を見ると、シュシュのおてて。 シュシュの手を触りたいようで、寝返りの練習もがんばります! シュシュも応援♪ シュシュも、寝返りの練習を頑張っている赤ちゃんのことを優しく見守ってくれていますよ。 ちょっと近づけた♡ まだ寝返りは少し難しそう。そこで、ママがシュシュに少しだけ近づけてくれました! 「あ!なんだか、シュシュが近くなった♡」と赤ちゃん。 「シュシュのおててもお顔も触れちゃう♪」 寝返りの練習にお付き合い♡ シュシュはというと…赤ちゃんとのラブラブタイムを満喫中。 赤ちゃんも、「明日もまた、寝返りの練習お付き合いしてもらお!」と嬉しそう♪ いつも優しく見守ってくれるシュシュや、一緒にそばにいてくれるビビ。そばにいてくれるおかげで、寝返りの練習も頑張れますね! YouTube「山奥暮らしのシュシュ@chouchou_the_gp」では他にも癒される動画がたくさん配信されていますよ。たくさんのわんこの暮らしている女の子家族の様子はぜひYouTubeでご覧くださいね。仲良しな姿に思わず笑顔になれますよ♡※赤ちゃんが動物と触れ合う際には、必ず近くで大人が見守るようにしましょう。 画像提供・協力/山奥暮らしのシュシュ
2024年06月04日長男が4歳の冬の出来事です。私は子どもの病院受診のときは、いつも面倒くさい気持ちから、マスクと眼鏡をかけてノーメイクになりがちです。その日は長男の咳が出始めたので、かかりつけ医の耳鼻科に受診に行きました。まさか病院でこんなに悲しくて恥ずかしい思いをするとは思ってもいませんでした……。 病院で話しかけてきた高齢女性受付を済ませると、いつもはソワソワして落ち着かない長男が「今日はちゃんと座ってるよ」と宣言しました。そして長男は椅子に座って、私の隣で名前が呼ばれるのを待つことができたのです。子どもの成長に感動していると、隣から女性の声が「ちゃんと椅子に座って待てるのすごいね」と話しかけてくれたのです。 隣に座っていた80代ぐらいの高齢女性はとてもニコニコしながら、話しかけてくださいました。「ありがとうございます! 」なかなか他人から子どもの行動を褒めてもらう機会もないので、私はとてもうれしくなりました。 ここまでは良かったのですが、次の女性の言葉に私は絶句してしまったのです……。 誰のことを言ってますか?女性はさらに続けました。「こんな小さいのにとってもえらいお孫さんですね」と。 お孫さん……?誰が誰の孫……?もしかして私の孫……? なんと女性は、私のことを長男の祖母だと思って話しかけてくれていたのです。 「あ、ありがとうございます。伝えておきますね」と答えてしまった私。咄嗟に「違います。私は母親です」と否定することができず、誰に伝えるかも言わずに曖昧な笑みを浮かべてごまかしました。女性は本当に子どもを褒めてくれているので、怒るというより、そんなに自分が老けて見えたのかとショックが大きかったのです。 チラリと受付を見ると、スタッフの方に気まずそうに目をそらされました。私と女性のやりとりを見られていたのです。顔から火が出そうなまま、会計も済ませて急いで帰宅したのは言うまでもありません。ちなみに帰宅した夫に話すと大爆笑されました。 女性のやさしさあふれた誉め言葉でしたが、全力で喜べない赤っ恥体験になってしまったので、それからは見た目にも気をつかうようになりました。 著者:秋本かなこ
2024年06月04日子どもが生まれると、安全性を第一に家具や文具、調理用具の置き場所に注意します。私も同じように気をつけているつもりでした。しかし、思ってもいなかった意外なことで子どもにケガをさせてしまった体験をご紹介します。 1人目出産後から徹底した家の安全対策1人目の子どもが生まれたあとは、それまで棚や引き出しにしまっていた包丁やハサミを徐々に子どもが届かない高い場所に移動、または子どもが開けられないように棚にガードの留め具をするようになりました。そしてガスの元栓は使用時以外は締めるなど、できる限りの安全対策をおこなっていたつもりです。 1人目のときは“初めての子ども”ということもあり、できるだけ目を離さないよう慎重に子育てをしていました。まだひとりだけだったので他の子どもに気を取られることもなく、危ない物を触ってもすぐ止められたので、ケガをさせることはありませんでした。 やけどの原因は「炊飯器の水蒸気」1人目が大きくなって危険なことの判断が理解できる時期には、2人目の子どもが徐々にハイハイ、つかまり立ちでいろいろな所を触るようになっていました。 そして2人目がちょうど1歳くらいになったときのことです。いつものように夕食を準備していると、子どもはおもちゃで遊びながら台所を行ったり来たり。すると急に大声で泣き出したので、ビックリしました。 慌てて駆け寄ると右手が少し赤くなっていて、子どもの横を見るとそこには炊飯器が……! 夕食のご飯を炊いていて、その蒸気口を子どもが触ってやけどしたことがわかりました。実は、炊飯器の水蒸気がやけどするほど熱いと私は思っていなかったのです。 やけどのレベルはⅡ度。水ぶくれがひどく…子どもの手が赤くなっていたので、水と氷で冷やして応急処置。その後、水膨れになっていたものの、そこまで大きくなかったので軟膏で対処しました。そして、普段通りに遊んでいたので大丈夫かなと様子を見ていたのですが、翌朝に水膨れが酷くなっていたのです。皮膚科に連れて行くとやけどには3段階あり、うちの子どもはⅡ度という深さでした。 治療としては、水疱を丁寧に潰して消毒し、LEDの光をあてて回復促進治療。医師からは「20分くらい冷やしたほうがよかったね」と指導を受けました。私は子どもが嫌がっていたので5分ぐらいで終わらせていました。やけど痕が残るか心配でしたが、2日に1回皮膚科に通い、10日ほどできれいに治ってきて安心しました。 やけどをさせてしまったことは子どもに申し訳なかったのですが、このことがきっかけで家の中の危険な物・場所を再確認することができました。低い場所にあった炊飯器は、子どもの手の届かない高さの場所に置きました。他にも見落としやすい電気のコードや、上の子どもの文具等の配置を変えました。今回の炊飯器の蒸気口のように火が直接見えない部分でも、子どもの柔らかい皮膚は簡単にやけどをしてしまうという教訓にもなりました。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 イラストレーター/星田つまみ著者:鈴木そうこ6歳3歳0歳の兄妹を育児中。韓国人の夫と結婚し、韓国の田舎で専業主婦をしている。韓国語と日本語の二重言語教育や妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。 監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年06月04日サッカーにつきもののケガやアクシデント。受傷後の応急処置について、サポートする保護者としては正しい知識をしっかり身につけておきたいものですね。医療情報は年々新しくなるので、最新情報も知っておきたいところです。いざ応急処置をすることになったときに慌てないよう、日本サッカー協会のスポーツ医学委員でJクラブのドクターも務める大塚一寛先生(あげお愛友の里施設長)にお話を伺いました。(取材・文:小林博子)写真は少年サッカーのイメージサカイク公式LINEアカウントで子どもを伸ばす親の心得をお届け!>>■RICE処置はもう古い?局所冷却療法はアイシングではなく「クーリング」が主流患部を冷やすのは大事ですが、アイシングではなく「クーリング」の温度で行うこと有名な「RICE処置」(RICEは、Rest〈安静〉・Ice〈冷却〉・Compression〈圧迫〉・Elevation〈挙上〉の頭文字)ですが、このうちIce、つまりアイシングは現在は古いとされていると大塚先生は説明してくれました。アイシングを1978年に提唱したドクターが、現在はその説を自ら否定する論文を発表しています。アメリカではアイシングは廃れた方法になっていて、メジャーリーグやNBAなどではアイシングをしている選手をここ数年で見ることはなくなったはずです。アイシングに変わって行われている処置が「クーリング」。アイシングが氷を使って0度以下に冷やすのに対し、クーリングは6~20度以下に冷やすことです。■「冷やしすぎ」に注意。回復を遅らせる恐れが人間の体は炎症するから治るようになっているもの。ところが過度の冷却は炎症活動を低下させる(=治癒力を下げている)にもかかわらず、痛みだけ取ってしまうため良くなっていると身体に勘違いさせてしまいます。また、アイシングで冷やしすぎてしまうと、神経を傷つけてしまう恐れもあり、結果的に回復が遅くなる可能性があるそうです。大塚先生によると、アイシングをした群としなかった群のその後の回復を調べた実験結果では、「した」群のほうがその後の強度やスピードが低下していたことがわかっているそう。■「正しいアイシング」であればOKただし、アイシング自体がすべて否定されているものでもありません。やり方次第では、今も有効な応急処置とされていて、それが受傷後6時間以内の短時間スパンのアイシングです。10〜15分アイシングをし、20〜30分のレスティングをすることを、ケガをしてから6時間繰り返すというものです。■タオルを1枚間に入れて冷やせば簡単にクーリングに近い温度にアンダーラップはテーピングの下に巻く保護テープ写真のオレンジのものNBAやメジャーリーグで行われているクーリングは専用の機械を使って温度管理された水を流し続けるというものです。当然ながら少年サッカーの現場でその機械を持っているチームはないため、NBAやメジャーリーグのように適切な温度とされる6〜20度を保ちながらクーリングを行うのは現実的ではないはず。そこでおすすめなのが「アンダーラップ」を使うこと。アンダーラップとは、テーピングの糊から皮膚のかぶれを防ぐために巻くテープです。ケガをした部位をアンダーラップで覆い、その上から氷嚢を当てる方法です。直接肌に触れないので0度以下になることはありません。「アンダーラップがなければタオル1枚でもOK」と大塚先生はアドバイスをくれました。■ケガから2日過ぎたらクーリングも意味なし受傷から48時間経った後は、冷やしても意味がないことも知っておきましょう。それ以降は冷やすことよりも温める温熱療法に切り替えるほうが治癒力は高まるそうです。現場での応急処置はチーム帯同者や保護者の皆さんが行うことが多いでしょう。これまでケガの応急処置といえば「RICE処置」とされてきましたが、日々研究が進み、現在はICEではなく冷やしすぎない「クーリング」になっていることは、まだ多くの方に知られていません。子どもたちが安全な環境でサッカーを楽しむためにも、大人たちが情報をアップデートすることは大事なことです。今回ご紹介した「クーリング」であると便利なアンダーラップは、薬局やドラッグストアで簡単に手に入るので、チームの救急箱に入れておきましょう。大塚一寛(おおつか・かずひろ)医師、あげお友愛の里施設長。1996年からはJクラブのドクターとしてチームとともに帯同を続けている。現在はVプレミアリーグの上尾メディックス(女子)のチームドクターも兼任。そのほか、『日本サッカー協会スポーツ医学委員』を務め、全カテゴリーの選手の健康管理(脳震盪・ヘディング・熱中症・整形外科的外傷など)に携わっている。多数の講演にも出演し、現場のノウハウや選手のケガ、障害予防などの啓発活動も積極的に行っている。サカイク公式LINEアカウントで子どもを伸ばす親の心得をお届け!>>
2024年06月04日36歳で初めて子どもを授かった長谷川みはるさんは、妊娠6カ月目の妊婦健診で上の血圧が180を超えたことから、NICU(新生児集中治療管理室)のある大学病院へ緊急搬送。その後、緊急帝王切開で501gの赤ちゃん・すずを出産しました。保育器の中で懸命に生きる娘の体調は一進一退。それでも、1カ月健診では710gまで成長し、人工呼吸器が取れて面会の際にはカンガルーケアができるように。やっとわが子を胸に抱くことができたときのみはるさんの感動は、言い表せないほどでした。初めてのカンガルーケアをきっかけに、その後面会するたびにカンガルーケアで触れ合えるようになったみはるさん親子。胸の中で眠る娘の姿に幸せを感じます。 そんな…まだ早すぎるんじゃ… ※GCU…Growing Care Unit(新生児回復室) 2カ月健診では1,003gとさらに大きく成長した娘。体調も安定していることから、NICUに次に新しく入ってくる子どもがいれば、GCU(新生児回復室)へ移動することを告げられます。夫やNICUの看護師さんからは「まだ移動は早いのでは?」との声が。しかしみはるさんは、娘が生まれたときも同じように移動してくれた子どもがいるかもしれないと思うといても立ってもいられず、娘のGCUへの移動を了承したのでした。 ◇ ◇ ◇ まだ1,000gを超えたばかりと思うと、みはるさんも娘がGCUへ移ることに抵抗があったことでしょう。それでも次に来る子どものことを思って移動に応じたみはるさんは、素敵ですね。この選択は、きっと同じように不安を抱えながら育児を始めることになったほかの誰かを救っているはずです。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 >>次の話 監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。著者:マンガ家・イラストレーター いもやまようみん
2024年06月04日夫のこうきと娘のまなと暮らす、主婦のあやかさん。結婚する前から楽しいことが大好きな夫は、いつでも自分優先でした。家事や育児はまったく手伝わず、休日も友人との集まりを優先してばかり。娘が熱を出しても心配すらしてくれず、あやかさんはひとりで家事と育児に奮闘していました。それなのに夫は性欲だけはさかんで毎日のように誘ってくるため、あやかさんはうんざりしていました。また夫に注意をしても翌日には忘れてしまうため、どんどんストレスが溜まっていく一方でした。さらに、あやかさんは姉の家に子どもと一泊して帰宅した日、とんでもない場面に遭遇し……。 なにお前、できないの?姉のゆうかさん宅でのお泊まりで、日ごろのストレスを少し解消することができたあやかさん。しかし帰宅すると、夫は知らない女性とリビングで寝ていました。 あやかさんの服を着て、こうきさんの隣で眠っていたその女性は、こうきさんの職場の後輩・キノシタさん。彼女は、浮気していたわけではないと断言します。 彼女の言うことによれば……昨日は、1カ月前にこうきさんの職場に入社したばかりのキノシタさんの歓迎会があったそう。その二次会の場所が、こうきさんの家でした。 飲みをしているところ、キノシタさんはA山先輩に絡まれて服を汚してしまい、こうきさんからあやかさんの服を借りました。こうきさんは、A山先輩に狙われているキノシタさんを心配してくれていたそうです。 A山先輩に狙われているキノシタさんはタイミングを見て帰ろうとしますが、先輩はそれをチャンスとみて「家まで送ってやるよ!」とノリノリ。危険を感じたこうきさんは、もう少しキノシタさんを家にいさせることにしました。 そんな様子を見て、“キノシタさんとこうきさんが仲良くしている”と勘違いしたA山先輩は、こうきさんにダル絡み。 あやかさんが作り置きしていた夕食を見て、「でも明日の朝飯ねーじゃん。ダメ嫁だな!」といちゃもんをつけ始めました。そしてなんと「いま電話して文句言ってやれ!」と、こうきさんをけしかけたのです。 ◇◇◇ 職場の後輩を守ってあげたこうきさん。後輩のキノシタさんの話から、「朝飯が準備されてない!」とこうきさんから文句の電話がかかってきた理由もわかりました。ただ、浮気の真実についてはまだ解決できていません。これらはすべて後輩が話してくれていますが、きちんとこうきさん自身の口からも事情を説明してほしいですよね。 >>次の話著者:マンガ家・イラストレーター たに
2024年06月04日2017年生まれの女の子と、2019年生まれの男の子の母、みぃ子さんが描く子育て絵日記。日常のクスッと笑えるエピソードや、印象に残った経験談をマンガでお届けします!もうすぐ小学生の長女・のんちゃん。年長では、ランドセルを用意する「ラン活」や、卒園式など、いろいろなイベントがありますよね。気合いを入れてラン活を始めようとした、みぃ子さんでしたが……。ラン活を頑張ろうとしたら… みぃ子さんは当初、気合い入れて「なるべく軽いものを!」「機能が充実したものを!」 と、いろいろと考えていたそうですが、たまたま通ったカバン屋さんで即決!あっという間にラン活が終わってしまったそうですよ。SNSのコメント欄には、「自分で好きなものを選べるのが一番ですね」「今は種類も多くて悩みますね! 本人が気に入って決めてくれるなら一番ですね」「共感です! 何か親のほうが拍子抜けしますよね! 本人が満足ならそれでいいんですけどね」 などの声があり、みぃ子さんと同様にあっという間にラン活が終わった人もいるようです。 小学校によっては6年間使うランドセル。お気に入りのランドセルを見つけられるといいですね。 そして月日は経ち、いよいよ卒園式!号泣する気マンマンだったみぃ子さんですが…… 思っていたのと違う…!? 式が進み、クライマックスの園児による歌の時間がやってきました!みぃ子さんの涙腺が崩壊しかけたところで、なんとのんちゃんが大きなあくび♡ うるっとしていたみぃ子さんでしたが、おかしくて笑いを堪えるのに必死!毎日、卒園式の練習を頑張ったのんちゃん、本番を迎えてホッとしたのかもしれませんね♪ ラン活も卒園式も、親の予想通りにはいかないものなのかもしれません。常に予想外のことが起こる子育てですが、それもいい思い出。どんなお兄さん・お姉さんになっていくのか、楽しみですね。 著者:マンガ家・イラストレーター みぃ子
2024年06月04日健康のためにランニングを始めたことで、ご近所に住むエミコさんと仲良くなりました。エミコさんは私の親くらいの年齢ですが、友だちのように接してくれます。エミコさんと話すのが楽しみで、今では、ランニングの目的が健康のためなのかエミコさんに会うためなのか、わからないくらいです。いつものようにランニングに出掛けようとしていたある日、インターホンが鳴りました。訪ねてきたのは地域の子育てサロンで知り合ったママ友・トモミさん。何やら困った顔をしていますーー。困ったときはお互い様!「実は姑の体調が優れないみたいで……。病院に連れていきたいから娘を預かってくれない?」とトモミさん。頼るところがなくて困っているなら、お互い様です。私は、ランニングを中止してトモミさんの娘・アオイちゃんを預かることにしました。アオイちゃんは、とてもお行儀がよく、お人形遊びやお絵描きが大好きな静かなタイプ。うちの娘と一緒に遊んでいる様子も平和そのものです。 夕方迎えにきたトモミさんによると、お姑さんも大事には至らなかったとのこと。私も安心しました。 ママ友が子どもを預けにきたワケ次の週の土曜日。今日こそ体を動かそうと意気込んでいたところに、またもトモミさんがやってきました。聞けば、お姑さんがまた体調を崩したそうで、今度は私の返事を待たず、玄関先にアオイちゃんを置いていってしまったのです。 後ろで見ていた夫も、さすがに苦笑い。今日はランニングを終えてから、家族で日用品の買い出しに行く予定でした。仕方がないので、夫に子どもたちを見ていてもらい、私が急いで買い物を済ませることにしました。しかし、出かけたショッピングモールで見知らぬ若い男性と腕を組み歩いているトモミさんを発見。こっそり近づいてみると、「今日はずっと一緒にいられる♪」とはしゃいでいます。 男性が子どもは大丈夫かと聞くと「大丈夫! 無料のベビーシッターに預けてきたから。この時間が私のリフレッシュタイム♡」と言うではありませんか! 「無料のベビーシッター」は紛れもなく私……。知らなかったとはいえ、不倫の手伝いをしていたなんてショックでした。 これ以上アオイちゃんを預かる気はありません。私はいざというときのために、不倫の証拠として2人の写真を撮っておきました。 こんな偶然ってある!?夜、怒りがおさまらない私は、少しだけ走ってくると夫に伝えて公園に向かいました。無心になっていつものコースを走っていると「今日はいつもより遅いのね」とエミコさん。 私が世間話のついでに今日の出来事をエミコさんに話したところ、エミコさんは一緒になって怒ってくれて、私の気も少し晴れてきました。「アオイちゃんがいい子だから、余計にかわいそうで……」私がそう呟くと、エミコさんは怪訝そうな顔を見せ、「写真、私にも見せてもらえる?」と言います。私がスマホを差し出すと、エミコさんの表情が一気に曇りました。 そこで私は、衝撃の事実を知らされたのです。ママ友が迎えた結末次の週の土曜日も、予想どおりトモミさんがやってきました。「ごめん! また姑の調子がわるくて。今日は入院するかもしれないから、もし入院したらお泊りコースでお願いするかも……」と言いつつ、どこか嬉しそうにしています。 しかし今日は預かるわけにはいきません。 「誰が病気だって? 私はこんなにピンピンしているのに?」そこで登場したのがエミコさん。なんとトモミさんのお姑さんはエミコさんだったのです。 「私たち、実はランニング仲間でね。あなたの不倫も、証拠付きで全部報告させてもらったから」私がそう言うと、トモミさんは驚きを隠せない様子でした。 その後、トモミさんはエミコさんからキツいお説教を受け、結局離婚に至ったのだとか。どうやら、平日は旦那さんやエミコさんにアオイちゃんを預けていたらしく、ほぼ育児はしていない状況だったそう。 アオイちゃんがしっかりしたいい子だったのは、エミコさんの子育ての賜物だったのですね。これからはエミコさんがアオイちゃんを育てることになったそうなので、家族ぐるみでの交流はまだまだ続きそうです♪ 子育てには大変なことも多いと思いますが、「不倫」というリフレッシュは許されないもの。嘘をついて子どもを預けて時間を作るなんて、もってのほかですね。早々に悪事がバレたのはせめてもの救い。しっかり反省して、これからの人生を歩んでほしいものです。著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年06月04日小学3年生に進級する長女・みいちゃん、小学校へ入学する長男・とうくん、保育園へ入園する次女・あーちゃんの3人を育てる母・えみさん。えみさんは、2年間の育休を経て3回目の職場復帰をするにあたり、放課後の過ごし方に悩んでいましたが、民間の学童を利用することで決着。素敵な学童に巡り会えてよかったと安堵していました。えみさんは自分が働くことを前向きに捉えてもらうため、子どもたちに復職の話をしました。 しかし、「応援する!」と言ってくれたみいちゃんに対し、とうくんには「応援しない」と言われてしまい、ショックを受けます。それでも復職の日はやってきてーー。ついに復職!ママが心がけたこととは? 復帰と同時に部署異動となったえみさん。新しい場所での時短勤務が始まりました。 えみさんの復職を応援できないと言ったとうくんのことも気がかりです。家に帰ってからは、子どもたちの話を聞くのはもちろん、職場での頑張ったことやよかったことを、積極的に伝えるようにしたのでした。 環境が変化したときには、子どもたちの話に耳を傾けることがとても重要です。また、自分の話をすることで、子どもたちの仕事への理解も深まるでしょう。 少しずつでも、とうくんの気持ちに変化があると良いですね。 >>次の話著者:マンガ家・イラストレーター えみ
2024年06月04日モモさんは、夫と4カ月の娘との3人家族。妊娠を機に退職し、現在は専業主婦として家事育児に奮闘しています。しかし夫は、家で家事育児をしているだけなのに「疲れた」と弱音をこぼすモモさんは甘えている! と不満を持っているようです。共通の知人の結婚式で夫の同僚・こじかなちゃんと接触したことをきっかけに、夫とこじかなちゃんが不倫関係にあることを知ったモモさん。夫の隙を見て証拠を手に入れ、ついに反撃開始! 結婚式を挙げた知人が開催するホームパーティーで、モモさんは式の写真をまとめてみんなに共有することを提案します。ホームパーティー当日、モモさんは娘と家で留守番。パーティーの参加者に写真フォルダを共有するように夫へ指示します。指示通り夫が写真共有をすると、それは結婚式の写真ではなく……?夫が不倫相手の写真を隠していた場所とは… 不倫の事実を暴露され、呆然とする夫とこじかなちゃん。そこへ夫のスマホにモモさんからの着信が。 夫は電話に出るなり「なんだよこれ!」とモモさんを問い詰めます。 不倫の証拠をうまく隠せていると思い込んでいた夫。しかし、普段から記録にこだわる夫は、不倫相手の写真をメールに添付し、下書きとして保存することで残していたのです。 動揺する夫の様子を見たこじかなちゃんは、「職場の人に写真をばらまくなんて名誉棄損だ! 訴えてやる!」とモモさんに詰め寄ります。 しかし、モモさんは「ばらまいたのは私じゃない」と平然としています。 それもそのはず。写真をばらまいたのは、モモさんの指示で中身を確認せずにフォルダをみんなに共有した夫なのでした。 夫を使って写真を共有し、不倫を暴露したモモさん。「写真をばらまくなんて違法だ!」とこじかなちゃんに非難される展開も予想していたのでしょう。モモさんの完璧な反撃にスカッとした方も多いのではないでしょうか。 2人の不倫関係に気づいてもすぐに問い詰めず、我慢して証拠を集めてきたモモさんに拍手を送りたいですね。 >>次の話著者:マンガ家・イラストレーター ぽん子
2024年06月04日結婚して2カ月目で妊娠がわかりました。最初は夫も家事に協力的だったのですが夫の友人夫妻と会ってから変わってしまいました。周りと比べないで!その友人の奥様は妊娠中も働いておりつわりも軽かったので家事を完璧にこなしていたそうです。それを聞いた夫は「妊娠は甘えでしょ?家事だって完璧にしなくちゃ」と言うようになり何も手伝ってくれなくなりました。それどころかつわりで何も食べられない私を置いて自分だけ毎日外食し、深夜まで飲み歩く生活です。たまに家にいると思えば「妊娠は病気ではないでしょ。みんな頑張ってるのに」と嫌味ばかり。心が折れそうな妊娠初期でした。 友人の奥様と比較して家事にも消極的な夫へ嫌気がさしたので実家の両親へ相談したらすぐに来てくれて夫へ「つわりには個人差がある。おなかも出て家事をするのもこれからもっと大変になります。これ以上娘を傷つけるのであれば出産までこちらで預かります。」と言ってくれました。夫は両親の言葉が響いたみたいで謝罪をして家事にも積極的になりました。 ◇◇◇ 妊娠初期の不安定な時期はもちろん、妊娠中や産後もパパの協力が必要です。ママの体と心の変化を理解してもらうようにパパと話し合う時間をとる工夫をしたり、今回のママのように家族を交えて話し合うのも良いかもしれませんね。妊娠中・産後も無理せず穏やかに過ごしてくださいね。 作画/さくら著者:伊藤晴香20代、現在、妊娠中のパート勤務。趣味は愛犬とのカフェ巡りと映画鑑賞。
2024年06月04日子どもがお絵かきを楽しんでいたら、机の上に汚れやゴミがいっぱい…! シールなどのお片づけもうまくできずに散らばってしまう…なんて経験は、お子さんのいるご家庭ならあるあるではないでしょうか?そんな悩みを抱えるママパパたちの声をもとに、3児の母でもある整理収納アドバイザーの水谷妙子さんが監修し開発された商品「おえかき学習トレー」と「こまごまファイル」がサクラクレパスより発売されました。「おえかき学習トレー」はガード付きのため、描画材や遊び道具が散らかりにくい。保護マットが使用されているため絵や文字が書きやすく、紙やノートが滑りにくいのもポイント。子どもが自分だけのスペースを確保できる、ちょうどいいサイズ感で、四隅に付けられたボタンを止めたまま持ち運びできるので、ゴミ捨ても簡単です。お絵かきだけでなく、ビーズやブロック遊び、粘土などの工作時にもぴったり。ボタンを外せば、コンパクトになるので持ち運びや収納にも便利。また、蛇腹状の「こまごまファイル」は自立するので中身が見やすい上、出し入れしやすい幅広サイズのポケット仕様。 お気に入りのシールや折り紙などを手軽に整理収納でき、お片づけが楽しくなりそう。取っ手付きで持ち運びやすく、スリムに畳めるので収納場所にも困りません。毎日使っているうちに、子どもが自分から片付ける習慣が身につけられそうですね。サクラクレパス■おえかき学習トレー商品名:おえかき学習トレーホワイト価 格:1,650円(税込)サイズ:収納時/W400mm×H270mm×D8mm 使用時/W540mm×H400mm×D50mm重 量:270g素 材:本体/ポリプロピレン、マット/PVC付属品:保護マット商品ページ ■こまごまファイル商品名:こまごまファイルホワイト価 格:770円(税込)サイズ:W175mm×H210mm×D35mm重 量:92g素 材:本体/ポリプロピレン商品ページ
2024年06月04日最近の夫は大忙し。平日は残業で帰りが遅く、土日も出かけることが多く……。私も仕事をしているので、夫婦の時間が取れていません。夫は近ごろ、変にやさしくて……。花束やケーキをおみやげに買ってくることがあります。忙しくて家にいない分、気を遣っているようですが、私の誕生日を忘れていたことはショックでした。とりあえず気を取りなおし、当日は家でお祝いすることになっています。旅行も予定しており、久しぶりなので楽しみです。 誕生日の前日に起こった悲劇…明日はいよいよ、私の誕生日。義父が夫に内緒でやってきます。遠方でひとり暮らしをしている義父から連絡があり、こっちに来る用事があるとのことで、誕生日会に招待することにしたのです。 しかし、夫から義父が緊急搬送されたと連絡があり……。明日の誕生日会は取りやめることにしました。私は自宅で待機しているように言われたのですが、義父のことが気になります。何もしないのもよくないと思い、携帯電話にメッセージを残すことにしました。いつでも駆けつける準備ができていると伝え、すこしでも安心してもらえたらと思ったのです。 義父からは、大丈夫だとすぐに返事がありました。「お義父さん大丈夫ですか?!」「緊急搬送されたって」焦る私を尻目に、義父は高笑い。「笑えるよな」私は、ひとり困惑しました。「え??」 義父の耳に聞こえてきた声は…じつは今、義父はわが家の最寄り駅にいるらしいのです。その傍らには、夫と……不倫相手が。 義父が駅前のベンチで休んでいると、夫の声が聞こえてきたのだそうです。しかも、その話を聞いてびっくり。なんと、ここでピンピンしている自分が緊急搬送されたと言われているのですから。義父は、目の前にいた夫と不倫相手を取り逃しませんでした。その後すぐに話を聞いたところ、夫たちは私の誕生日に不倫旅行をする予定でいたらしいのです。そのために、義父の緊急事態をでっち上げ……。 その後、夫から言い訳を聞かされました。それによると、不倫相手が何をするかわからない人で、私を守るために関係を続けていたと言うのです。遊びの関係だったのに相手が本気になり、離婚してほしいと騒がれたと。そして別れる気がない旨を伝えると、私や会社に関係をばらすと脅されたらしいのです。 そんなことがあり、ずるずると関係を続けてしまったと夫は言っていました。熱弁をふるう夫ですが、どこまでが本当かわからず。何を話されても、不倫がバレることを恐れていただけにしか聞こえませんでした。 許してほしいと謝る夫。私の決断は…本当に好きなのは私だけだ、許してほしいと何度も繰り返す夫。しかし、何を言われても気持ち悪く、これからも一緒に暮らすなんて到底無理です。結局、私たちは離婚することになりました。 離婚のショックで気落ちした元夫は、不倫相手ともうまくいかなくなり別れたそうです。怒った彼女が会社に洗いざらい暴露した結果、彼は信用を失いました。不倫相手だった彼女は同僚だったようで……、一時は大変なことになったようです。 一方の私ですが、義父とはいまも連絡をとっています。離婚の際にいろいろとお世話になったので、義父に何かあったときは私が力になりたいと思っています。 ◇ ◇ ◇ 夫のほうは、バレなければ……と思って不倫したのかもしれませんが、最終的にすべての信用を失う結果となりました。後から悔いることのないよう、いっときの感情に流されずに生きたいですね。 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年06月04日児童発達支援・放課後等デイサービス「スタジオそら」を運営するアース・キッズ株式会社(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:高見 裕一)は、スポーツクラブ「メガロス」を展開する野村不動産ライフ&スポーツ株式会社(所在地:東京都中野区、代表取締役:小林 利彦)とパートナー企業として提携し、6月開講の発達が気になるお子さま向けパーソナルスクール「ミライクAID」に向け、研修を提供いたしました。ミライクAIDに向けた研修内容は、発達障害の特性と配慮のポイントなどの基礎知識から、対応方法、療育メソッドなどの指導ノウハウです。これらの内容は、2024年7月リリース予定の総合情報メディア「チャイルドラボ(R)」にて、類似の研修コンテンツの提供を予定しています。ミライクAIDに研修提供■野村不動産ライフ&スポーツ株式会社、ミライクAIDについて野村不動産ライフ&スポーツ株式会社は、「顧客満足を感動と喜びに変える」を企業理念に掲げ、スポーツクラブ「メガロス」、メガロスアフタースクール、バイリンガル幼児園などの事業を通じて地域に住まう方々に健康であることの「喜び」「大切さ」を伝え、「健康」と「生きがい」創造に貢献することにより、お客様や社会と共に栄え、成長することを目指す。また、運動能力の基礎が形成される3~8歳の子どもを対象とした、様々な動きを楽しみながら子どもの潜在能力を目覚めさせ、将来の可能性を無限に広げる体育スクール「メガロスミライク」を運営。2024年6月、障がいを抱えているお子さま、集団行動に不安のあるお子さまに対して、メガロスミライクの内容を提供するパーソナルスクールとパーソナルレッスン「ミライクAID」を開講。■総合情報メディア「チャイルドラボ」について2024年7月1日リリース予定のアプリ・WEBサイト。育児×保育×療育をつなぎ、すべての子どもの健やかな成長を支える総合情報メディアです。専門家監修の育児お悩み解決方法や発達障害の特性への対応例などを、じっくり学べる記事と数分で視聴できる動画で解説します。また全国の保育園、発達支援施設からの遊びや工作アイディアの発信など、最新情報を随時更新。家庭での育児や日々の保育に活かせる情報をお届けします。▼Instagram「チャイルドラボ準備室」 チャイルドラボに掲載予定のコンテンツより抜粋した育児情報や障害知識などの情報を、先取りして配信しています。■児童発達支援・放課後等デイサービス「スタジオそら(R)」について東京都、神奈川県を中心に、発達が気になる児童に発達支援療育(R)を提供する児童発達支援・放課後等デイサービスを合計28事業所運営。1対1の個別療育を中心に、子どもの「できた!」を成長に繋げます。粗大運動や微細運動などの運動プログラムの他、SST(ソーシャルスキルトレーニング)、学習支援など、子どもが楽しみながら課題にチャレンジできる支援を提供しています。チャイルドラボ■会社概要商号 : アース・キッズ株式会社代表者 : 代表取締役 高見 裕一所在地 : 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-51-6 原宿MOA 2F設立 : 2000年1月28日理念 : 子どもたちのために。以上。ビジョン : すべての子どもたちが公平に可能性にチャレンジできる…。そんな社会を創る。事業内容 : 児童福祉法に基づく児童発達支援、放課後等デイサービス「スタジオそら」、子どもの健やかな成長を支える総合情報メディア「チャイルドラボ」公式サイト: TEL : 03-3403-4389FAX : 03-3403-4388Mail : info@studiosora.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月04日CKCネットワーク株式会社(代表取締役:山崎 朋宏、本社:愛知県名古屋市、Preステップオンライン運営支社:福岡県福岡市)が運営する勉強に前向きになれないお子さまのマンツーマン学習サポート『Preステップオンライン』は、4回目となる『出席扱い制度オンライン説明会』を6月29日(土)に開催することを決定しましたので、お知らせいたします。説明会タイトルロゴ【イベント概要】◆名称 : 出席扱い制度オンライン説明会◆会場 : オンライン(Zoom)◆日時 : 2024年6月29日(土)11:00~12:00◆内容 : 出席扱い制度の内容の説明、制度の利用の仕方◆申込 : ※6月28日(金)締め切り◆参加費: 無料◆特典 : 出席扱い制度無料個別相談●不登校児童生徒と出席扱い制度の現状文部科学省の調査によると小・中学校の不登校児童生徒の数は、2022年度に過去最多の299,048人を記録しており、2013年度以降、年々増加しています。(参考資料(1))また不登校児童生徒のうち自宅におけるICT等を活用した学習活動を指導要録上出席扱いとした児童生徒数は、2012年度から2018年度では最も多い年でも2018年度の286人でした。しかし2019年度には608人と約2倍となりました。そこから2020年度は2,626人、2021年度は11,541人と大幅に増加しております。(参考資料(2))しかし不登校児童生徒のうち自宅における学習活動を指導要録上出席扱いとされた割合は、過去最大の2021年度でも全体の約4.7%となっており、出席扱い制度はまだ広く知られていません。家庭学習の取り組み方次第で学校の出席扱いとなることは、生徒の進路選択に大きな影響を与えることが考えられます。参考資料(1)不登校児童生徒数参考資料(2)不登校児童生徒のうち自宅におけるICT等を活用した学習活動を指導要録上出席扱いとした児童生徒数●実施への思い当社には9年の「学校の授業を受けるのが難しい、勉強に前向きになれないお子さまへの学習サポート・面談実績」があります。その中では、出席扱い制度適用のためのサポートも行っています。不登校のお子さまには、学校に戻ることを希望する方も、しない方もいます。出席扱い制度は、不登校状態にあるお子さまをお持ちの保護者の方々に知っていただきたい制度です。今回の説明会を通して、当社は出席扱い制度を通してお子さまの家庭での頑張りを「出席」という目に見える結果にして自信につなげたい、その自信をもとに未来の選択肢を作り、選んでほしいと考えています。●3月の出席扱い制度オンライン説明会参加者の声・中学卒業後の進路などで不安があったので参加した。活用について動いてみようと思いました。・私の周りにいる不登校のお子さんをお持ちの人にこの制度について教えようと思いました。また以下のような声もありました。・制度を活用するために子どもが勉強をしないといけないがちゃんと継続してできるか不安。・学校や地域によって活用できるかどうか違うので私の子どもは活用できるのか心配。このように活用をするためのサポートや地域間の違いも課題です。出席扱い制度については、活用までの流れやルールについてよくわからないという声を、今までの参加者からもお聞きしました。出席扱い制度はお子さまの状況、地域、学校によって対応が変わる可能性があります。今回のオンライン説明会では特典として無料個別相談を行います。それぞれの悩みに個別に寄り添えるよう行っていきます。【CKCネットワーク株式会社について】『家族に自慢できるサービスを、世の中に提供する。』を理念として1990年に愛知県で創業しました。通信指導実績34年、累計指導会員数50万人以上を誇る総合教育企業です。オンライン個別指導塾「Fit NET STUDY」や、マンツーマン学習サポート「Preステップオンライン」など、幅広い事業を運営しています。CKCネットワーク株式会社URL: PreステップオンラインURL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月04日チッチママ&塩対応旦那さんの胸キュン子育て
両手に男児
PUKUTY(プクティ)只今育児奮闘中!