妊娠・出産を経てママになった多くの女性が悩む子育て。赤ちゃんのお世話や子どもの成長に対する悩みや不安、将来を見据えた教育や習い事など、年齢や性別、時期により子育てについて知りたいことは切々と変わります。各ジャンルに特化した専門家による記事や共感の声が寄せられるコミックエッセイで、毎日の子育てを前向きに、笑顔を忘れない子育てをする秘訣や子どもに対する選択を手助けする情報をお伝えします。 (60/1926)
出産する前、風邪などで寝込んだりすることは年に1回あるかないかだった私。ところが1人目出産後の1年半は、体調不良で寝込むことが多くなってしまいました。子どものお世話があるのに何度も何度も寝込んでしまう日々を経験し、私なりに学んだことをご紹介します。 体質の変化!? 2カ月に1回寝込む日々私は産後に、あるときは胃腸炎、あるときはインフルエンザ、またあるときは風邪で発熱という具合に、ちょこちょこと単発の病気にかかる頻度が増え、産後の1年半は2カ月に1回は寝込んでいました。どれも数日寝ていれば良くなる症状なのですが、365日休みなしの子育て中に度々自分が体調不良になるというのは家族にとっても結構なダメージがあります。 実家が近くはないため、夫が仕事を休めるときには家事・育児を代わってもらっていましたが、夫の仕事の都合がつかないときには、もうろうとしながら子どものお世話をして1日過ごしたことが何度となくありました。 一番つらかった冬の胃腸炎中でもつらかったのが、冬場に胃腸炎にかかったときのことです。その日は嘔吐と下痢の症状がひどく、真冬で寒いので外に出るのもしんどい状態でした。しかし、家の中の閉塞的な空間でイヤイヤ期に入り始めた1歳半の娘の相手をしているのもしんどく、なんとか薬をもらおうと自宅から歩いて5分ほどの場所にある内科を受診したのです。冬場のクリニックは混み合っていて、座る場所もない状態でした。娘はちょうどお昼寝の時間で眠っていたのでしばらくは静かに待つことができましたが、1時間待っても診察の順番がまわってきませんでした。 受診できず泣きながら帰宅吐くほどではありませんでしたが気持ちが悪く、体調不良の中待つことに限界を感じ始めたころ、娘が眠りから覚め不機嫌に泣き始めました。すると急にどっと疲れてしまい、受診せずに病院をあとにしました。不調の体で娘をあやしながらもうしばらく順番を待ち、受診することにハードルの高さを感じたのです。帰り道、体調不良のつらさと受診できなかったつらさ、いろいろなつらさを感じ、さらに激しく泣く娘と一緒に、大人げなくボロボロ泣きながら帰ってきたのを覚えています。 母の健康は家族にとっても大切1人目出産後は体調が不安定になりやすかったことに加え、初めての子育てに全力投球し過ぎて、心身共に無理をしている部分があったと思います。自分のことはいつも後回しにしていましたが、何度も体調不良に見舞われる中で、母である私が健康を損なうことが、自分にとっても家族にとっても一番大変だと感じるようになりました。 自分が元気でなければ子どものお世話もできません。それから「自分のこともきちんと考え、自分にも休養を与え、きちんと体調管理すること」の大切さを意識するようになりました。 その後、おろそかにしがちだった自分の睡眠、食事をきちんととり、月に1度は整体に行って体をメンテナンスするようにしました。そのおかげか、2人目出産後は以前のように寝込むことはほぼなくなりました。時間的金銭的に厳しいと感じるときもありますが、自分の健康を維持し家庭をスムーズにまわしていくために必要なことだと割り切っています。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 作画/キヨ 著者:澤崎 凪1男1女の母。パーソナルカラーコーディネーターの資格を持ち、色彩関係、ファッション関係のほか、自身の体験をもとにした子育て関係のジャンルを中心にライターとして活動中。 監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年06月01日2024年6月1日(土)、千葉県八千代市で小学4年生以下を対象とした少年サッカー大会「マルハン×シント=トロイデンVVカップ」が開催されました。この大会は八千代市サッカー協会の主催で、ベルギー1部リーグに所属するシント=トロイデンVV(以下シントトロイデン)と、そのクラブと資本提携している株式会社マルハン東日本カンパニーの特別協賛により実現。今年で2回目となるこの大会には、八千代市内から10チームと招待チーム2チーム、計12チームが参加。元サッカー女子日本代表の澤穂希さん、山根恵里奈さん、海外で活躍したカレン・ロバートさんら特別ゲストの見守る中、熱戦が繰り広げられました。決勝戦では東習志野FCが勝田台FCを3対2の接戦で制し見事優勝。閉会式ではプレゼンターを務めた澤穂希さんは「これからの長いサッカー人生をしっかり楽しんで、サッカーを続けていってください」と選手たちにメッセージを送りました。午後のイベントでは、大抽選会が開催され、シントトロイデンで活躍する小川諒也選手や元サッカー女子日本代表の岩渕真奈さんも参加。人気サッカーYoutuberのマキヒカさんや梅ちゃんも一緒に大会をさらに盛り上げました。往年の名プレーヤーや現役選手たちを前に、子どもたちだけでなく、大人も大興奮。サインや写真を求める親子連れの列にゲストたちも笑顔で応えていました。マルハングループは八千代市内でデイサービス事業、パチンコホール2店舗、ゴルフ場の運営に加え、2023年からは「ルーケストサッカースクールPowered byシント=トロイデンVV」をスタートさせるなど、スポーツ事業にも力を入れています。この大会を通じて、シントトロイデンや地域との共創関係を深め、今後もサッカーをはじめとするスポーツを通じて子どもたちや地域社会の発展に貢献する活動に力を入れていくとのことです。
2024年06月01日2018年生まれの活発でおしゃべりな息子・ひーくんを育てるはるのさんは、子育てと仕事を両立するワーママであり、HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)気質の持ち主。持ち前の繊細な性格に負けじと、育児にも仕事にも奮闘!そんなはるのさんは、繊細な性格ゆえに人見知りです。一方、息子のひーくんは、はるのさんとは正反対。 人見知りも物怖じもしないことから、はるのさんは、ハラハラドキドキすることも多いようで……。 とても社交的というか… ひーくんは保育園の先生の読み聞かせにも、お友だちにあいさつをするにも、さらにはお友だちのママに対しても前のめり! はるのさんは、そんな息子に振り回される反面、“人類皆兄弟”と言わんばかりの大らかな性格を肯定し、応援したくもなるのでした。 子どもだからこその奔放さにハラハラドキドキさせられながらも、「そのまま大きくなってほしい」と願うはるのさんの気持ち、まさに親心ですよね。 そして、人生経験ゆえでしょうか? 人見知りな性格かどうかにかかわらず、大人になると周囲の目が気になり、大きな声であいさつをすることさえ、恥ずかしいと感じることも……。 とはいえ、ひーくんのように元気いっぱい、朗らかなあいさつは、周囲を明るくしてくれます。そう思うと、誰とでも分け隔てなくコミュニケーションをとれるひーくんのことを見習いたいですね。 著者:マンガ家・イラストレーター はるの
2024年06月01日私は小学6年生のカズオ、3年生のジロウの2児のママです。息子たちは絶賛反抗期中ですが、夫はそんなことお構いなしで家事も育児も私に丸投げ状態。それだけならまだしも、最近夫は催促しないと生活費を渡してくれません。しかも、お金を渡すときも渋々といった感じで、「俺のことをATMだと思っているんだろ」と言われます。そんな夫に影響され、息子たちまで「パパに寄生している」「家族の家政婦」などと、言いたい放題。夫は注意もせず一緒に笑っているだけ……。 私なりにいい妻・いい母になろうと頑張ってみたものの、もう限界です。離婚大歓迎!?そんなある日、夫が見知らぬ女性を連れて帰ってきました。夫が「こいつが俺にストレスを与えてくる嫁だよ」と私を紹介すると、女性は上から下まで舐めるように私を見るのです。 夫はそんな彼女を横目に「今日は報告があるんだ。彼女が妊娠したから離婚な!」と突然の離婚宣告。 その言葉を聞いて、ショックよりも今の生活から抜け出せる安堵のほうが大きかった私は、すぐに家を出る準備を始めました。 夫の計画私が黙々と荷物を詰めていると、「お前たちも準備しろ!」と怒鳴る夫の声が聞こえてきました。ジロウが不思議そうに「どこかに行くの?」と聞くと、夫が「ここは俺が新しい家族と住む家だ。お前たちはママと出ていけ!」と言うのです。 てっきり出ていくのは私だけだと思っていたので、これにはビックリ。子どもたちも、突然の出来事に動揺していました。「そういうわけで、子どもたちはよろしくな!」と夫から言われたので、私はすぐに「無理よ!」と答えました。夫は「子どもは母親が引き取るのが常識だ!」と意味不明な主張をします。 しかし、ママと呼ばれることもなく、日々暴言を吐かれている息子たちを引き取る義理など、私にはありません。実は息子たちは夫と前妻の間にできた子で、結婚以来私に心を開いてくれないままここまできました。 彼女は何も聞かされていなかったようで、この事実に驚いているよう……。夫は「話が違う」と、ご機嫌ナナメになった彼女を必死に説得しています。あまりに滑稽なその姿に、呆れてしまいました。 私の決意そうこうしているうちに私は荷物をまとめ終え、子どもたちに「じゃあ、元気でね!」と言うと、突然2人が泣き出しました。予想外の展開に、驚きしかありません。 「今までひどいことを言ってごめんなさい! 」「本当は毎日おいしいごはんを作ってくれて、学校の行事にもきてくれて嬉しかった」「パパに捨てられるのが怖くて言いなりになっていた」 口々に言う息子たち。口から出まかせか本心か、何年も一緒に暮らしているのでそれくらいはわかります。私は無意識のうちに「悪いのは子どもたちにそんな思いをさせたバカ男だね。一緒に暮らそうか」と言っていたのです。唯一夫に感謝できること母子3人の生活を始めてから、息子たちは元の反抗的な態度がウソのように素直な子になりました。家事はしっかりと分担してくれ、シングルマザーとしての生活もとても助けられています。 一時は悩みのタネでしかなかった息子たち。今ではなくてはならない存在です。夫との結婚は人生の汚点ですが、息子たちの母になれたことには感謝しています。 息子たちを社会に送り出すまで、母として頑張りたいと思います。 子どもは大人が思っている以上に繊細で、まわりの様子をうかがっているものです。子どもを持つということは、ただ衣食住のお世話をして終わりではなく、心も健やかに成長していけるような環境作りが大切ですね。著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年06月01日ウーマンエキサイト読者の皆さま、こんにちは。暑い日も増えてきましたね。小学校に通う姉妹も4月からしっかり水筒を持っていっています。本日はそんなわが家の水筒事情と次女オコメの様子。長女ムスメは、幼稚園まで使っていた水筒を入学を機にチェンジ!そして次女オコメも入学したわけですが。 本格的に暑くなったらさすがに飲むようになると思いますが…まあ声かけしないと飲まない飲まない!悩んでいるのですが、身近に逆の悩みを持つ人も…。意識する頃には喉がカラカラらしいオコメ。なんとかこまめに飲んでくれないかな、と試行錯誤しながら声かけを続けています。暑い夏、体調を崩さず乗り切れますように…!
2024年06月01日夜9時半も過ぎたころ、この日は夕方まで仕事があったので家事と子供の寝る準備などでバタバタしていました。それって…本当に!?すると玄関のチャイムが鳴りました。こんな時間に何?と少しイライラしながらインターホンを見てみるとすぐ近くに住むママ友でした。何か大変なことでもあったのかな?と思いすぐに出ました。するとママ友から「こんな時間にごめん。水漏れしちゃって」と言われました。ママ友には1歳の子どももいるので大変だと思い、水道屋さんの連絡先を調べてあげようかなと思っていました。しかしママ友は「水道屋さんにはもう連絡したんだけど、漏れちゃったから言いたくて」と言うのです。そして15分程、どこから水漏れしてるかや過去に水漏れしたときのことなどを私に話すと「もうすぐ水道屋さん来るはずだからまたね。遅くにごめんね」と言い帰って行きました。 ◇◇◇ 次の日、その後どうなったのかを事細かに話してきました。お互いラインを知ってるので、わざわざ家まで来ないでラインで話してくれればいいのにと思いました。トラブルがあると誰かに話したくなる気持ちもわかりますが相手の時間を急に取るのも迷惑なので、すぐに話したくても私はせめてメールにしようと思いました。 作画/さくら著者:相原留美30代、5歳と11歳の子供を育てる母。パートと親の介護頑張ってます。
2024年06月01日私は在宅で仕事をしながら、夫ともうすぐ小学生になる息子と暮らしています。先日、義両親に買ってもらったランドセルが届いたのですが……。今まで義家族とは仲良くやってきたつもりなのですが、なんだか最近様子がおかしくて。ランドセルのお礼のメッセージを送ったところ、もう直接連絡をしてこないでほしいと言われてしまったのです。今後はすべて夫を経由して!と言われ、なんだかショックでした。怒らせるようなことはしていないと思うのですが……。 夫に相談しても、気のせいだから気にしないでいいと言われました。今度、義実家で息子の入学祝いをすることになっており、そこで様子を探りたいと思っています。 義母のほかにも気になることが…じつは最近、夫の様子も変なのです。帰りの遅いことが多く、クレジットカードの利用額も増えており……。義母にマッサージチェアを買ったというのですが、そんな大きな金額の買い物をするなら相談してほしかったです。夫の給料だけではやりくりできない額だったので。 この義母へのプレゼントは、私のためでもあったと夫は言います。嫁姑問題にならないように気をつかったと……。やはり何かあるのかもしれません。 そして、義実家へ行く日になりました。義実家では誰とも私と目を合わせず、ずっと透明人間扱いだった私。いたたまれず、夫が買い出しに行っているうちに息子と帰ってきました。 慌てて夫が連絡してきましたが、そのころには私も落ち着きを取り戻していました。義姉からこっそり連絡をもらい、真実を知ったからです。「親戚一同で無視してくれてありがとう」 「歓迎されていないことに気づいたから」 「役立たずの嫁は消えるね」 「バイバーイ♡」 私が嫌われたのは夫のせい!?じつはあの日、義姉から連絡がきたことで、私が無視される理由が判明。私が不倫し、散財して困っていると夫から相談されたというのです。しかもその散財を理由に、両親から何百万円も借金しているというのですから驚きました。 それから私は、夫の周囲を調べ始めました。意外にも不倫の証拠はすぐに見つかり……。夫は私と別れて不倫相手と再婚するため、自分の家族にいろいろとウソを吹き込んでいたのです。 夫は不倫を認め、離婚にも同意しました。ただ唯一拒んだのは、義実家にこのことを報告することで……。しかし、彼の希望がかなうことはありませんでした。何しろすでに、私が報告していたのですから。これほど名誉を傷つけられて、黙っていられるはずがありません。 真実を知った義両親は大激怒。最終的には私の味方になってくれました。結局、夫はカモにされただけだったようで……。結婚話をもちかけたところ、不倫相手とは連絡が取れなくなったそうです。貢ぐだけ貢いで捨てられ、すべてを失った夫。同情する気も起きませんでした。 夫と離婚し、私と息子は…現在、私は息子と一緒に実家の近くで暮らしています。義実家とも行き来があり、息子はみんなに可愛いがってもらっています。元夫のせいで辛い気持ちにさせてしまいましたが、これからは母子家庭になったことを楽しんでもらえるくらい、子育てを頑張ろうと思います。 ◇ ◇ ◇ 家族の信用を失い、自分の周りから人が離れてしまった夫。不倫中は後先を考えていなかったのかもしれませんが、嘘はいずれバレますよね。子どものことも考えて、軽率な行動は避けたいですね。 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年06月01日幼稚園で知り合ったママ友に、夫を奪われた私。しかし、私にマウントを取ってくるママ友は何かを勘違いしているようで……?ママ友に夫を略奪され、シングルマザーとして一生懸命働くことを決意していた私。そんな私のもとに、例のママ友から結婚報告が届いたのです……。 反故にされた約束「私のSNSの投稿見てくれた~?なんでいいね押してくれないの?」と例のママ友からメッセージが。 夫と離婚した翌日に、気持ちを切り替えようとスマートフォンを一新した私。そのときにSNSの類もすべてやめてしまっていたため、私はママ友の投稿内容を知りませんでした。 そのことを正直に伝えると、「何よそれ~~~!」とママ友は不満げな様子。しかし、「今日はハイブランドの結婚指輪と婚姻届の写真を載せたのに!」「人生初の1000いいね突破よ!」と自慢が続くのでした。 ため息をつきたいのを我慢しながら、「本当に2人は結婚したのね……じゃあ、約束通り娘さんを転園させてくれる?」と切り出しました。私と元夫、そしてママ友の3人での話し合いのときに、「あなたたちが結婚しようがしまいがどうでもいい」「ただ結婚するのであれば、私と息子の前に二度と現れないで」「自分の父親が他の子と父親として保育園の送迎に来るなんて、息子には絶対に見せたくないの」と言った私。元夫とママ友も、転園を了承していたはずなのに……。 「私たち親子は今の保育園をやめるつもりは一切ないわよ」「だって、娘は今の保育園を気に入っているんだもの、親の都合で転園なんてかわいそうじゃない!」「超セレブの夫を捕まえた勝ち組の私たちの顔が見たくないなら、あんたたちが転園すればいいんじゃない?」 あまりの言いぐさにカチンと来た私。しかし、怒りよりも先にママ友の『セレブの夫』という発言が気になってしまいました。 「いつも良いものを着てるし、ヒゲなんて生やして裕福そうな匂いがプンプンしてるのよね」「そしたらまさか年収2000万円超えのお医者様だったなんて!」「奪ってやって大正解だったわ……!」 「ちょっと待って、まずは質問させてくれないかしら」と私が口を挟もうとしても、ママ友の勢いは止まりません。 「アンタの旦那さん、もう私に夢中なのよ~」「私の為に2000万の式挙げてくれるんだから♡」「よかったね!」「強がっててウケるw」 質問するのを諦めた私は、素直にママ友を祝福することに。最後に「結婚式には招待してあげるわ!」「私たちの幸せな姿がよく見えるように、一番高砂に近い席を用意してあげる」とママ友。ようやくやり取りが終わって、私は大きく息を吐き出しました。 豪華な結婚式それから結婚式まで、たびたびママ友は連絡をよこしてくるように。毎回マウントを取ってくるので、あまり相手にしないようにしていました。 そして、結婚式の日――。 息子を実家に預け、ひとりで参列した私。お色直しは3回、そのうち1回は特注のドレス。ふんだんに生花が使われた式場に、美味しいごはん。私が想像していたよりもずっと豪華な式でした。 案の定、式が終わった後にママ友からメッセージが。 「ものすごく豪華で素敵な式だったでしょう?」「あんたよりも豪華な式にするのが目標だったから、大奮発してざっと1000万くらいかけちゃった!」 たしかにとても豪華な式ですが、そんなに費用がかかっていたとは……。お節介だとは思いつつ、私は「支払いとか……大丈夫なの……?」と質問してしまいました。 すると、「だって私の旦那様は年収2000万円のお医者様だし?」「『お互いに2回目の式だから予算は200万くらいで……』って言われたけど、無視して好き勝手にオプション追加しまくっちゃった!」「式場には当日夫が現金一括でお支払いします、って伝えてあるから大丈夫よ!」とママ友。 私が悔しがっている様子が見たいのか、「せっかくよく私たちがよく見える席を用意してあげたんだから、式の感想を教えなさいよ」「いかに今日の豪華な結婚式が悔しくて自分が惨めだったのかをね!」と続けて送って来たママ友。 しかし、私はこの時点ですでに笑いが止まらなくなっていました。 「全然悔しくないし、惨めでもなかったわ、本当に心からすごく楽しかった」「それに式中だけじゃなく、式の後までこんなに楽しい結婚式は初めて!」「無職の男がどうやって1000万円をかき集めるのか、想像したらおかしくって!」 ママ友は勘違いしているようですが、年収2000万円超の医者とは私のこと。元夫はただのサラリーマンで、経営不振でリストラされたばかりでした。 ママ友が私と元夫の仕事を勘違いしていることに気付いた私は、すぐに元夫を問いただしましたが、「タイミングが来たら俺から話すから黙っててくれ」と頼まれていたのです。結局、元夫は今日まで話せなかったのでしょう。金策に駆け回る元夫の姿を思い浮かべ、私はまたおなかを抱えて笑いました。 「え?」と言ったママ友に、「詳しくはあなたの旦那様に確認してね」と告げて私は息子を迎えに実家へ向かいました。 ママ友の末路その後――。 元夫からも、真実を知ったママ友からも「お金を貸してほしい」と頼み込まれた私。しかし、そんな義理はありません。 ママ友も元夫と結婚する前に「寿退職します♡」と職場を辞めていたそう。1000万以上の借金を抱えているうえに、夫婦2人とも無職だなんて、なんと前途多難な新婚生活なのでしょう。 ママ友は元夫と不倫しているときからSNSに多数の写真をアップしていたようで、同じ保育園の保護者の多くはママ友が略奪婚したことを知っていました。園にも苦情が入ったそうで、ママ友の娘さんも退園に。 息子は父親がいなくなったことに不安を覚えているようでしたが、ようやく落ち着いてきました。今は「ママと同じお医者さんになる!」と言って、本を読んだり、字を書いたりすることに熱中しています。英語にも興味があるようなので、近いうちに英会話教室の体験にも行く予定です。 シングルマザーとなり、いろいろと大変ではありますが、息子が笑って過ごせることが私にとっては一番です。これからも息子の笑顔を守れるよう、がんばっていきたいと思っています。 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年06月01日女の子の名付けトレンドを大調査! 女の子の赤ちゃんの名前では、フルーツを表す漢字やよみを用いた「フルーツネーム」が多くランクインしていました。「フルーツネーム」は、みずみずしくかわらしいイメージに。4月生まれの女の子3,721名の名前から、人気の「フルーツネーム」を紹介します。 1位杏(主なよみ:あん、あんず)最も人気だったフルーツネームは「杏」でした。年間名前ランキングで2022年は24位、2023年は19位と順位を上げています。「杏」は愛らしい花を咲かせ、英名では「アプリコット」と呼ばれるおいしい実をつけます。早春に桜よりも一足早く薄いピンク色の花を咲かせることから、特に春生まれの赤ちゃんに多く用いられます。海外でも通用する名前として知られており、グローバルに活躍する姿を期待し名付ける親御さんも多いよう。有名人では、女優の杏さんが同名で活躍されています。 2位柚葉(主なよみ:ゆずは)2位の「柚葉」は、2023年の年間ランキングでは25位、2022年は20位と近年安定した人気がある「葉止めネーム」の一つです。 「柚」はミカン科の木。冬に香り高い実がなることで知られ、日本では古くから親しまれてきました。そのため、どこか古風で日本的な印象を与えるほか、みずみずしく爽やかな雰囲気も感じさせます。 3位柚月(主なよみ:ゆずき)3位に入ったのは「柚月」。2位の「柚葉」に続いて、「柚」を用いた名前がTOP3に入りました。2023年の年間ランキングでは56位、2022年は98位にランクインしています。 2位に続き、「柚」という漢字を用いた名前。そこに光り輝く「月」を組み合わせることで、美しく幻想的な名前になっています。 3位桃(主なよみ:もも)同率で3位に入ったのは「桃」。2023年・2022年ともに年間名前ランキングでは100位以下のランク外ですが、春生まれの女の子に多く名付けられ、フルーツネーム上位にランクインしました。 「桃」は、春にかわいらしい桃色の花を咲かせ、夏に実が熟す植物。可憐な花と甘い果実の印象から、女の子の名付けに人気の漢字です。「もも」という二音の響きも呼びやすく、愛らしい印象です。 5位柚羽(主なよみ:ゆずは)5位には「柚羽」がランクイン。2位の「柚葉」と同じよみの名前がランクインしました。2023年の年間ランキングでは70位、2022年は91位に入っています。 香り高くみずみずしい印象の「柚」に、「羽」という漢字を組み合わせることで、やさしくやわらかいイメージに。また、「羽ばたく」「羽を伸ばす」という意味から、自由で伸びやかな印象も与えます。 5位百花(主なよみ:ももか)同率で5位にランクインしたのは「百花」。年間名前ランキングでは2023年は74位、2022年は65位という順位です。 「百」は数が多いことを表し、同じよみであることから「桃」を連想させます。「多くの幸せに恵まれるように」と願いを込めて、名付けに用いられるようです。 7位梨乃(主なよみ:りの)7位に入ったのは「梨乃」。 2023年・2022年ともに年間名前ランキングではランク外。今年のランキングが注目されます。 「梨」は、果実のナシを表します。白い可憐な花を咲かせたあと、みずみずしく甘い実をつけます。漢字の可愛らしいイメージから、女の子の名付けに人気です。 7位柚季(主なよみ:ゆずき)同率で7位にランクインしたのは「柚季」。3位「柚月」と同じよみ、そして「柚」を用いた名前は4つ目のランクインです。 「季」は季節や時代の節目を表す漢字で、四季の美しさや若々しさを感じさせます。「柚」という漢字と組み合わせることで、よりみずみずしい季節感がイメージされます。 7位柚華(主なよみ:ゆずか)さらに7位に入ったのは「柚華」。「柚葉」「柚月」「柚羽」「柚季」に続き、「柚」を用いた名前は5つ目のランクインとなりました。 色つやの艶やかな様子や、優れた良いものを表す「華」。「柚」という漢字と一緒に用いることで、よりみずみずしく麗しい印象を与えます。 7位楓果(主なよみ:ふうか)さらに7位にランクインしたのは「楓果」。特定のフルーツを表す漢字ではなく、果物や木の実を表す「果」を用いた名前です。果汁や果実といった言葉の印象により、フルーツ全体をイメージする漢字です。 「楓」は、落葉樹である「かえで」を表す漢字。楓の実には翼のようなものがついていることから、「自立して羽ばたいてほしい」という願いを込めて名付けに用いられます。 7位結杏(主なよみ:ゆあ)さらに同率で7位にランクインしたのは「結杏」でした。1位の「杏」に続き、「杏」を用いた名前は2つ目のランクインです。 「結」という漢字には「物事をまとめて締めくくる」という意味のほかに、「植物が実をつける」という意味もあります。「ゆあ」という響きもかわいらしく、名付けに人気です。 4月生まれの女の子に名付けられたフルーツネームランキングでは、「柚」という漢字を用いた名前が5つランクイン。「柚」は冬に実をつけるフルーツですが、季節問わず人気となっています。また、全体的に日本的で古風な響きの名前が多く、フルーツネーム×レトロネームの相性が良いようです。これからの名付けの参考にしてくださいね! <調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年4月1日(月)〜2024年4月25日(木)調査件数:女の子:3,721件
2024年06月01日友達関係でトラブルが起こりがちだった自閉症長男が、ついに友達を家に呼ぶ!この春5年生になったASD(自閉スペクトラム症)の長男ミミは、今までうちにお友達を連れてきたことがありませんでした。4年生の時は学校から帰宅したとたん泣きながら友達から嫌なことをされたと訴えたこともあり、つねづね友達関係はなかなか難しいなと思っていた私。そんなミミですが、4年生終わりの3月くらいから、友達との楽しかった出来事などを話してくれるようになり、そしてついに「友達連れてくる!」という言葉がでたのです!今までは公園に行ってもルールを守れず浮いていたし、クラスメイトが公園に居ると「イヤな子がいる」と言って公園に入らなかったりしていたミミ。放課後は毎日自宅でゲームやテレビを見る生活だったので、私はミミがお友達を連れて来ることをとてもうれしく思いました。一番はしゃいでいるけれど……浮いてる?ミミが連れてきたのは、小学生男子8人!狭いわが家はぎゅうぎゅうでした。なにで遊ぶのかな?ゲームかな?と思っていたところ、みんなそれぞれゲームやテレビなどで楽しんでいました。そして何より、ミミが一番はしゃいで楽しそう!きっと友達たちがうちにいるのがうれしいのでしょう。Upload By taekoですが、ミミが一人空回りしているなという場面も見えてきました。ミミは漫画やおもちゃを友達に自慢しがち。でも自慢してもみんなはゲームに夢中で、誰も見てくれないのです。そんな場面が何度かあり、私はそれ見るたびに心がチクッとしました。ですが数日後、また同じようなメンバーが遊びにきてくれ、またその後も数回お友達の訪問が続きました。グループが分かれた?自分の家に友達を呼んでいるのに孤立しているように見えて……その日も朝から「今日もお友達誘っていい?」とうれしそうだったミミ。ですが、学校から帰宅したミミに「今日は何人来るの?」と聞いたところ「7人くらいかな……でも……本当はK君のお家に行きたかったんだ」というのです。Upload By taekoK君はミミが大好きな友達です。でも今日はK君のおうちに集まるグループと、うちにくるグループに分かれたようで、当然K君はうちには来てくれないそうで……。好きなお友達が来なかったミミは、いつもより元気がないように見えました。そして、その日もミミの周りにはお友達はおらず、わが家にいながらも孤立しているように感じました。Upload By taeko自閉症長男は、これから人づき合いを学んでいく浮いている、孤立しているミミを見て悲しい気持ちにならないというのは嘘になりますが、今ミミは人づき合いを学んでいるところだと思うのです。このような経験をして、自分はどうしたいのか、どうすればいいのか感じ取っていってくれればと思いました。その後、晴れている日は毎日のように公園へ行き出したミミ。大好きなお友達と遊んでいるようです。自分が小学校の頃も、こういう風に友達とのつき合い方を学んでいったなと思い出しました。ミミはこれからいろいろ学んでいくんだね。公園で汚れた服や靴を見るたびに、友達と走り回っているミミが見えるようで、私はうれしいのでした。Upload By taeko執筆/taeko(監修:鈴木先生より)ASDのお子さんはこだわりや感覚過敏、マイペースなところがあり、集団の中では孤立しやすい傾向にあります。園庭の砂場でみんなの中にいても一人だけ穴を掘っていたり、うるさい子がいるとその子から離れて遊んだりとする傾向があります。今回ミミさんが連れてきた友人はまだ表面的な付き合いだったのかもしれません。お友だちの家にゲームをやりたくて行く子もいます。いろいろなお子さんがいますから、いずれその中の一人でもミミさんと気が合えば真の友人となる可能性が潜んでいます。まずはお友だちを家に呼べたことを良しと考えましょう。学校なら担任が、家なら親やきょうだいが間に入って、時にはミミさんを含めた2~3人の少人数でできる遊びの輪に入れてあげる配慮も必要になります。一度溶け合えば次からは自然と遊べるようになるはずです。前の記事はこちら(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。
2024年06月01日ウーマンエキサイトのみなさん、こんにちは!ドイツで一人息子を育てている主婦のぱん田ぱん太です!我が家のフリッツ君は6歳。ドイツ生まれドイツ育ちのバイリンガルのため、日本語のほうは少しつたないですが、毎日いろいろなことを話してくれます。しかしある日、フリッツ君が突然とんでもないことを言い始めました……。おそらくそこまで真剣に言っていないということは分かっているものの、慌てて聞き返してみると……。フリッツ君には特に特定の宗教を信仰するようには教えていませんが、ドイツに住んでいると、必然的によく触れるのはキリスト教の考え。たしかキリスト教の思想に輪廻転生はあまり関係なかったはずですから、いったいどこでフリッツ君が「生まれ変わり」の概念を学んだのか、不思議に思いつつ……。なぜねこちゃんなのか聞いてみると「強いから」という理由……。強い生き物に生まれ変わりたくてねこちゃんをチョイスしたのだとしたら、ちょっと変わってますね!(笑)これにはぐうの音も出ない。たしかに、フリッツ君だけがねこちゃんになるのが嫌だったら、ママもねこちゃんになれば解決する話ですね(笑)。これは子どもあるあるかもしれない。大人の男性と女性が家族であれば、子どもがいるかいないかに関わらず「パパとママ」って認識したりしますよね、子どもって(笑)。そんなわけで、フリッツ君の「ねこちゃんに生まれ変わりたい」という夢は否定せず、まだまだ先にしようね、ということで納得してもらいました。皆さんも、愛するわが子から「死んじゃいたい」なんて言われたら、私みたいに慌ててしまいますか?ひょっとしたら、子どもなりに考えた理由があるのかもしれません。
2024年06月01日私には1歳になったばかりの息子がいます。近くに住む義母は、孫が大好き。あるとき、私は美容院に行くために義母へ息子を預けることに。しかしその間、息子の身に危険が迫っていたのです……。 やめて!義母が1歳の息子に与えていたおもちゃは…義母宅には、義姉の小学4年生の子どもが遊ぶ用のおもちゃがたくさん用意されています。ある日、いつものように息子を預けて2時間ほど美容院へ行き、義母宅へ帰宅しました。遊んでいる息子の様子を見に行くと、なんと3cmほどの大きさの磁石のおもちゃで遊んでいるのです。私は慌てて息子からおもちゃを取り上げ「お義母さん、小さい子が誤飲したニュースを見たこともあって……このおもちゃは怖いです」と話します。すると義母は「うちの娘はそんなこと言ったことないけどねぇ」と大きなため息をつきました。これまで義母に何か意見をしたことがなかったこともあり、義母の態度に私はギョッとしてしまいます。さらに義母は「2カ月に1回も美容院に行っちゃって、いいご身分だこと」とポツリ。ショックでしたが「いつもありがとうございます。小さなおもちゃで遊ばせないよう、よろしくお願いしますね」と念を押して帰ることに。義姉に今日の出来事を電話で話すと「今度から言いたいことがあるときは、私に言いなよ。お母さん、私に甘いから」と言ってくれました。 その後、義姉が義実家にいるタイミングで、義母に「小学生用のおもちゃを与えないように」とさりげなく注意してくれたようです。義母は義姉の言うことは「はいはい」と素直に聞いたそう。とはいえ、今後は室内のおもちゃを確認してから息子を預けようと心に決めた出来事でした。 ◇ ◇ ◇ お子さんに何事もなくてよかったです。直径39mm以下(トイレットペーパーの芯を通るもの)は誤飲するおそれがあるため、赤ちゃんや小さなお子さんには渡さないようにしてください。お子さんのお世話を頼む相手にも、危険性を伝えて与えないようお願いすると良いでしょう。 作画/Pappayappa著者:谷 ふみ
2024年06月01日障害者等級1級の難病を持つ妻。私は夫として妻を支え、私も妻に支えられ共に過ごしてきました。妻は出生時、腸に悪性の腫瘍が見つかり、手術で除去。以来、(同じ症状の前例がない)難病指定され、毎日の検査や点滴、数十回の手術をしながら今に至ります。妻を育てた義母は、病気だからと言って甘やかすことなく厳しく厳しく妻を育てたそうです。そんな義母と戦うことになるとは思ってもいませんでした。長男を無事に出産妊娠時、世界的に見ても過去に同じような病気の人で出産したという前例がなかったため、どうなるかわからない状況でしたが、妻の強い意志で出産を決意。無事、男の子が生まれてきてくれました。 しかし、ここで妻が持病の不調も相まって産後うつになってしまいました。私は会社をしばらく休ませてもらい、できる限り子どもと妻のお世話をして過ごしましたが、妻のうつは悪化し、主治医から1~2カ月入院するように言われました。 義母からの言葉私は妻に安心して入院してもらうためお互いの両親に事情を話し、子育ての手伝いを頼みました。私の母は快く引き受けてくれました。しかし義母は、「自分の子は自分たちで育てなさい。できないなら里親の元に出せ」と。 続けて「娘も、あんたひとりで子どもを育てるより里親の元に出したほうが安心する」とも言われました。「この人は何を言っているんだ?」、「少しぐらい手伝って」と義母に対して私は思ってしまいました。 義母との戦いここまで義母に言われて腹が立ちましたが、妻の顔もあるので「もういいです」と帰ろうとすると、さらに「あなたのエゴでその子に苦労をかけるな」というようなことを言ってきたのです。 さすがに私もプチンッときたので「絶対にこの子も妻も自分が幸せにするから黙っててください」と言って帰りました。結局、妻の入院中も義母には絶対に頼らず乗り切ることに。正直すごくしんどいと思ったこともありましたが、義母との件もあり奮起しました。 義母の想い2カ月後、妻も無事退院。妻には入院中、一連の内容を話さずにいましたが、退院後にこんなことがあったと告白しました。すぐに妻は事実確認をすると義母に連絡。すると義母から思いもよらぬ返答がありました。 私がちゃんと妻の退院までひとりでしっかり子育てをするように、あえてそう言って試したとのこと。正直今でも腑に落ちずにいますが、義母への怒りのような感情をエネルギーに変えて、この期間子育てを頑張れたというのも事実でした。 子育てにはいろいろな考え方があり、正解はありません。自分の価値観だけでなく、視野を広げて「子育て」に向き合うことが大切なのかなと思います。実際あのときの経験があって、多少のことではへこたれないようになりました。もちろん「しんどい思いをする」ことが正解とも思っていませんが、間違ってもいないとも思います。そういう意味では勉強になりました。著者:八杉竜平3歳男児の父。運送業を退職しWeb業界へ。障害者等級1級の難病を持ち、産後うつを経験した妻との子育てについて執筆中。
2024年06月01日第一子を妊娠してすぐ、夫と一緒にわが子の名前を考え始めました。一生懸命考えたわが子の名前。無事に出産した報告を含め、生まれてきたわが子の名前をLINEで初めて義母に伝えたところ……!? 初めての出産報告がとても悲しい思い出になってしまったエピソードを紹介します。 夫婦で一生懸命考えたわが子の名前待望の第一子妊娠! 夫の苗字がごく一般的なものなので、わが子は下の名前で覚えてもらえるような、特徴のある名前を付けてあげたいと思っていました。夫と2人で、姓名判断などを考慮しながら検討。臨月に入ったころ、やっと2人の思いが詰まった名前が決まりました。 私の実家には事前に名前を報告し、家族から賛成してもらいました。義理の実家からは、「夫婦で決めた名前だからどんな名前でも賛成だよ!」と言われていたため、実際の名前は伝えず、生まれてからのお楽しみにしました。 無事出産! その直後、悲しみのどん底に長い陣痛の末、やっとの思いでわが子を出産。出産に立ち会った夫も、初めてわが子を抱いて大興奮、大感激でした。わが子を抱いた写真とともに、初めてわが子の名前を夫が義母にLINEで伝えました。 その後、夫や私の両親は喜び勇んで朝食を食べに行き、私は産後の安静のため、分娩台でひとり待っていました。すると、私と夫と義母のグループLINEに、義母から「がっかりしました。名前は反対です」とメッセージが……。産後、初めてかけられたのがこんなに悲しい言葉だなんて……。 双方の歩み寄りが足りなかった義母も私たちに名づけを任せる気持ちに嘘はなく、私たちも自分たちで考えた名前なら絶対喜んでくれると思い込んでしまっていたことが、最大の失敗要因でした。義母は、想定外の名前にびっくりしてしまったのだと思います。 結局、長男の名前は生まれてから考えた新しい名前に落ち着きました。めでたい事柄だからこそ事前にしっかり相談し、報告しておけば、初めての出産報告がこんなに苦い思い出にならなくて済んだのに……と反省するばかりです。 わが子は両親にとっても大切な孫であるということをもっと認識しなければなりませんでした。名づけだけでなく、そのほかの帰省スケジュールや初節句についてなど、両親としっかり連携できるように努めることが大切だと思いました。 イラストレーター/星田つまみ著者:鍜治すみの生後6カ月と2歳、2男の母。長男妊娠時の切迫早産により、9年続けた製薬会社のMR職を退職。前職では主に産婦人科領域製剤を担当。培った知識をフルに活かし執筆活動や育児に奮闘中。
2024年06月01日保育士の中田馨さんが、おじいちゃんやばあちゃんの子育てについて教えてくれました。子育てに協力してくれるのはとてもありがたいけれど……もしかしたらパパやママを困らせている行動をしていることもあるかも……!?こんにちは! 保育士の中田馨です。保育園を運営していると、多くのおじいちゃん、おばあちゃんが、お孫さんの子育てに協力してくださっています。中には、毎日の送り迎えを担ってくださっている方も。 おじいちゃん、おばあちゃんにとってお孫さんはかわいくて仕方がない存在でもあるので、ついつい、いろいろなことをしてあげたくなりますよね。今回は、おじいちゃん、おばあちゃんのちょっと困った行動についてお話しします。 無理して外遊びを頑張ろうとするご自身の体力に合った子育てをしようとしていますか? お孫さんに「楽しんでほしい!」という気持ちが大きくて、自分の体力以上の遊びを提供しようとしていないか、今一度思い返してみましょう。 例えば、公園に行くにしても、お孫さんが遊びたいだけ遊ばせると疲れることもあると思います。疲れてきたなと思ったときに突然、道路に向かって走り出した子どもを追いかけることはできますか? 子どもにとってチャレンジが必要な、大きな遊具で遊ばせたとき、子どもが「怖いよ」と言ったら迎えに行けますか? お孫さんの気持ちも大切ですが、ご自身の体力や判断力などを配慮しながら、外遊びをしてくださいね。 良かれと思って、毎週会いに来るお孫さんがかわいいからといって、会いに来る頻度が多いとしんどくなるパパやママもいるようです。例えば、パパが「ママが大変だから、手伝ってやってよ」と言ったとしても、それはあくまでパパの意見でママはそんなこと思っていないかもしれません。 そんな場合、なかなかママから「毎週は来ないでください」とは言いづらいもの。本当に毎週のように助けが必要なのか? を見極めなければいけませんね。特に出産直後のママは、他の人が赤ちゃんを抱くことに不安を抱き、気持ちが不安定になることもあります。「大変だから手伝ってあげている」ではなく、どれくらい手伝いが必要なのか? 手伝いの必要量を直接ママに聞いた方がいいでしょう。 子どもは意外と聞いています! 孫の前でパパやママの小言を言うのはNG!お孫さんを預かっているときに、思わず子どもの前でパパやママの小言を言ってしまうおじいちゃんやおばあちゃんもいるようです。特に、パパやママの子育てや家事の方法に疑問を感じたときなどが多いかもしれませんね。 子どもに「ママ(パパ)のこういうところがダメね」などと言わないようにしてください。子どもに直接言わなくても、おじいちゃんとおばあちゃんでパパやママの小言の話をしないようにしましょう。 子どもはどれだけ小さくてもちゃんと聞いています。言葉の意味は分からなくても「パパとママのこと困った顔でお話している」という雰囲気は察知しています。どうしても言いたいときは、お孫さんが自宅に帰ってからがよいでしょう。 おじいちゃん、おばあちゃんだからできることおじいちゃん、おばあちゃんだからこそ、孫にできることって何でしょう? パパやママが喜んでくれることって何でしょう? 私は自分自身うれしかったのが「昔遊びを伝えてくれる」ことでした。例えば、コマ回しやけん玉、お手玉、紙相撲やわらべ歌などなど。それから「絵本をじっくり読んでくれること」です。 時間を気にすることなく、子どもが満足するまでじっくり遊んでくれたり、絵本を読んでくれる父には感謝しかありませんでした。このように、おじいちゃん、おばあちゃんだからこそできることをぜひ見つけて、お孫さんと関わってみてくださいね。 子育ての方法は、時代によって変化しています。おじいちゃんやおばあちゃんがお孫さんにしてあげたいこともあると思いますが、まずは、パパやママがしている子育てスタイルを知って、認めることからスタートです。 著者:保育士 一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長 中田馨
2024年06月01日2016年の春、長女を出産したぷにらーさん。出産後、授乳をおこなう際は陥没乳頭だったため、赤ちゃんが乳首を吸いにくく、体重が思うように増えなかったため悩んでいました。新生児健診では体重が半分しか増えていないのを指摘され、ショックを受けたぷにらーさんでしたが、近所で赤ちゃんの測定・相談会に参加し、助産師さんにアドバイスをもらったことで授乳の問題は解決されます。しかし、赤ちゃんが生後2カ月を迎えたころ、小児科で「心室中隔欠損症の可能性が高い」と言われてしまいます。「大学病院で検査を受けたほうがいい」と言われたため、予約を取って受診をしたのですが、そこで「心室中隔欠損症です」と診断されてしまったのです。 医師から「手術が必要です」と告げられ、その1週間後、肺高血圧の検査をおこなうため、入院することに。検査後、肺の状態はよくなかったものの、手術の緊急性が低く、また手術をおこなう医師の予約が取れなかったため、一時帰宅を言い渡されてしまいます。 呆気ない退院にモヤモヤしたぷにらーさんでしたが、指示通り一時帰宅をしたのでした。 退院日から10日後、病院から連絡が来て… 一時帰宅をして10日後、病院から「2週間後に入院してください」と連絡が入りました。 入院先が大部屋だったため、周囲に気をつかいながら過ごしていたのですが、一方でママたちからいろいろな情報を仕入れることができました。 落ち込むママをみんなで励まし合ったり、前を向いて頑張る姿を見て、心を動かされたぷにらーさん。 (私も手術が終わったら、不安なお母さん達の力になりたいな……) そう思っていたのですが、病院から、突然「退院してください」と言われてしまったのでした。 今回の入院で「やはり心臓に負担が大きいので、早めに手術をしましょう」と言われたものの、その5日後に退院を促されてしまったぷにらーさん。病院の事情があるのかもしれないですが、短い期間で言っていることがこれだけ反転してしまうと、不安になるのも無理はないすよね……。早く娘さんの手術を受けられる日が来ることを願います。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:マンガ家・イラストレーター ぷにらー2016年生まれの長女と2018年生まれの次女の姉妹を育児中。旦那の行動力に振り回されつつ、愉快な日常や体験談を描いていきます。監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年06月01日夫のこうきと娘のまなと暮らす、主婦のあやかさん。結婚する前から楽しいことが大好きな夫は、いつでも自分優先でした。家事や育児はまったく手伝わず、休日も友人との集まりを優先してばかり。娘が熱を出しても心配すらしてくれず、あやかさんはひとりで家事と育児に奮闘していました。それなのに夫は性欲だけはさかんで毎日のように誘ってくるため、あやかさんはうんざり。また夫に注意をしても翌日には忘れてしまうため、どんどんストレスが溜まっていく一方でした。さらに、あやかさんは姉の家に子どもと一泊して帰宅した日、とんでもない場面に遭遇し……。 奥さんがいない間に大丈夫なのかな…?姉のゆうかさんのところに泊まりに出かけ、日ごろのストレスを解消することができたあやかさん。 しかし帰宅して玄関を開けると、そこには女物のハイヒールが……。 ゆうかさんにまなちゃんを預け、おそるおそる部屋に入ると、そこには知らない女性と寝ている夫のこうきさんがいました。 こうきさんと寝ていた女性は、こうきさんの職場の後輩・キノシタさんという女性でした。あやかさんの服を着て、こうきさんの隣で眠っていたという状況ですが、キノシタさんは断じてこうきさんと浮気していたわけではないと主張します。 キノシタさんのいうことによれば、昨日は、1カ月前にこうきさんの職場に入社したばかりのキノシタさんの歓迎会があったそうです。その二次会の場所が、こうきさんの家でした。 「奥さんがいない間に家で飲み会をして大丈夫なのかな」と不安になりつつもその二次会に参加したキノシタさんは、A山先輩に絡まれて服を汚してしまったそう。そこで着替えを貸してくれたのが、こうきさん。そして、こうきさんはA山先輩がキノシタさんを狙っていることを教えてくれました。キノシタさんがあやかさんの服を着ていたのは、こういった理由からでした。 ◇◇◇ 状況だけをみると、どう考えても浮気中の2人。しかしキノシタさんの話によれば、どうやらそのような関係ではないようです。しかしどちらにせよ、妻の留守中に無断で宅飲みを開催する夫、職場の後輩に釈明される夫は、どう考えてもダサいですね。真実はまだわかりませんが、こうきさんには真実を話してもらい、しっかり誠意を見せてほしいですね。著者:マンガ家・イラストレーター たに
2024年05月31日義両親に子育てや家事を任せて仕事に熱心な勤務先の女性社長。一方で、身内に頼れず時短勤務で早々に退社して育児をしている私。そんな生活を続けるある日、社長から「もっと仕事量を増やせない?」と言われて……。 仕事と育児の両立について、社長は… 私は社長とスタッフ計4名、女性ばかりの小さな事務所に勤めています。社長と私は同じ年に出産。社長は産後2週間で職場へ復帰しましたが、私は1年の育休をもらいました。社長の夫は仕事で不在が多く、同居する義両親に子どものお世話を任せて、社長は23時ごろまで残業する毎日。一方私は、必ず17時半に帰宅して園へのお迎えと家事をこなし、寝かしつけ後に残った仕事を家で行っていました。 社長と私、独身の若手スタッフの2人と、何とかいいバランスで会社が回っていると思っていたある日、社長から「あなたはいつも17時半に帰っているけれど、保育園は延長保育を使ったら19時ごろまで預けられるわよね? もっと仕事量を増やせない?」と打診されます。さらに、「私は土曜保育も利用して働いているのに、あなたは土日必ず休むわよね。昔は夜中も土日も関係なく仕事していたのに、今は子どもを言い訳にしてラクしてるように見えるんだけど」と冷い発言まで……。私が驚きのあまり言葉に詰まっていると、若手スタッフAさんが声をあげました。当初『結婚や出産をしても女性が働き続けられる環境を作りたい』と社長が言っていたこと、社長がそんなことを言うのならここで働き続けるのは無理かもしれないということを社長へ伝えます。さらにもうひとりの若手スタッフBさんが、社長が納期に余裕のある仕事まで深夜残業して行っていることを指摘し、「正直私たちは帰りにくいです……。帰れるときは早く帰りましょう!」と応戦。 スタッフの気持ちを知った社長は、言いにくそうに家庭の事情を話してくれました。実は、社長が早めに帰宅すると、子どもが自分の存在に気づいて起きてしまい、なかなか寝てくれないのだそう。そのため、子どもが寝静まる深夜まで残業をしていたようです。社長は夫が家を不在にしがちな中、義両親との生活がストレスになっていること、会社の売り上げが落ちていることに焦って私に当たってしまったことを話し、謝ってくれました。 それぞれの本音を打ち明け合ったことで、「今は家庭と子育てを両立するための環境づくりの時期だと思って、踏ん張りましょう」と気持ちを新たにした私たち。社長は、できるだけ子どもと一緒の時間を作れるよう生活を見直し、深夜まで残業をするこもなくなりました。職場でも家庭でも、あらゆる場でお互いの境遇や変化を理解し合うことが大切だと感じた出来事です。 作画/Pappayappa著者:廣瀬佐奈
2024年05月31日かおりさんが娘・こはるを出産後、夫・いちろうはすぐに育休に入る予定でした。しかし、いちろうのミスで1カ月先延ばしに。さらにその間、いちろうは仕事が忙しいとろくに帰宅もせず、かおりさんに育児を丸投げしていました。いちろうはその後反省しますが、育休中にも関わらず後輩社員・みほの仕事をかおりさんに内緒で引き受けます。さらに、実は育休前の1カ月間も、みほの仕事を肩代わりしていたことが判明……。かおりさんはみほのせいで、不眠不休の苦しみを味わわされたのかと激怒しました。いちろうは心から謝罪しますが、直後かおりさんは倒れて入院することに。事情を知ったかおりさんの両親は驚き、かおりさんのお父さんはいちろうのもとを訪ねます。突然のワンオペでこはるのお世話に手を焼くいちろうでしたが、お父さんが代わると、こはるはすんなり寝つきました。いちろうは男性が育児をするのが珍しい時代でも、お父さんは子育てに向き合ってきたのだと気づきます。 義父と息子の思い夫は自分のせいで私が倒れてしまったことを父に謝罪したようです。父は夫に理解を示すも、ひとつだけ言いたいことがあると口を開いて……。 かおりさんのお父さんは、仕事を肩代わりするということは、自分や頼んできた女性社員、会社にとっても有益なことは何もないと諭します。 そして万が一いちろうがよこしまな考えを持っているのなら、そのときは黙っていられないと告げました。 いちろうはそんな気持ちは一切ないと断言し、もう遅いかもしれないけど、これからは家族のために生きていきたいと打ち明けます。するとお父さんは、いちろうが結婚の挨拶にきたときのことを覚えているか問いかけました。 いちろうはお父さんが結婚を認める際に、円滑な結婚生活のために考えることはたったひとつ、「相手を幸せにすること」と言ったことを思い出します。 そして、今ならその意味がわかると、育児に向き合う覚悟を決めるのでした。 いろいろ選択を間違ってしまったいちろうですが、家族を思いやる気持ちは本物だったようです。しっかりもののかおりさんがいることへの安心感や、家族が増えて気が大きくなったことで、本当に守るべきものを見失っていたのかもしれませんね。かおりさんのお父さんが伝えた言葉を思い返し、心を入れ替えて再スタートできるといいですね。 >>次の話著者:マンガ家・イラストレーター くまお
2024年05月31日長男が当時2歳のころ、私が晩ごはんの魚を焼いているとき、いつもとは違う煙の量が発生! 驚きながら対応したのですが、思いもよらないことが原因だったのです……。 ベビーサークルを撤去当時夫は仕事で不在のことが多く、私と長男の2人で過ごす時間が多かったわが家。ベビーサークルを使用していたのですが、自力で出ようとするのでかえって危険だと思い撤去したばかりでした。 私が言うことも理解できるようになっていたので、そこまで危ないことは起こらないだろうと安心していたのですが……。 煙の原因に驚愕!ある日、私は晩ごはんの魚を焼き始めると、明らかにおかしな量の煙が排気口から出てきたのです! これは魚の煙の量ではないと思った私は、すぐにグリルの中を確認。グリルの奥のほうに小さなおもちゃが置かれているのを発見しました。 なんと、長男が先ほどまで遊んでいた小さな木のおもちゃを、どうやら私がトイレに行っている間に魚焼きグリルの奥のほうに隠していたようなのです! 私はすぐさまグリルを開け、燃えているおもちゃに水をかけて消火。おもちゃはボロボロですが、ことなきを得ました。 普段キッチンには入らないというルールをしっかりと守っていた長男。長男がグリルを開けているところも見たことがなかったため、安心しきっていたことを後悔しました。 この騒ぎ以降、再度ベビーサークルやキッチンゲートを設置することも考えましたが、自力で出入りしようとするので現実的ではなく……。面倒でもトイレに行くときは長男も一緒に連れていくようにし、また、グリルの使用をやめフライパンで代用するようになりました。親として気を引き締めなければならないと改めて感じた出来事でした。 ※魚焼きグリルは、使用中はもちろん、使用後もしばらくはグリル扉は高温です。皮膚が薄い乳幼児が触るとやけどする恐れがあるため、調理中は子どもから目を離さないようにしましょう。また普段から子どもがグリルに近づけないようにしておくことも大切です。 イラスト/蓬田あんころぴぷぺ著者:鬼頭いちか監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年05月31日長女が6歳、次女が生後3カ月のころの話です。次女はたびたび保育園で風邪をもらってくるので、私も看病で仕事を休む日が多く職場に申し訳なさを感じていました。そこでたまには夫にも休んでもらおうと思い提案したのですが……。 子どもが体調不良でも仕事を休んでくれない夫 次女の体調不良が理由で、私は職場で早退や欠勤を繰り返していました。夫に仕事を休むよう頼んでも、職場で自分の代わりがいないことが気がかりなのか、「いや〜休めないよ」の一点張り。ある日、私が上司に欠勤連絡をすると「はぁ……また?」とため息をつかれてしまいました。そんな状況に耐えられず、私は夫に再び相談しましたが、夫は「人手も足りないし、絶対休めないよ」とやはり仕事を休んでくれません。 欠勤をすることで職場に迷惑をかけているのは事実。だけど夫は休んでくれないし……とモヤモヤする私。勤務中も上司のため息が頭から離れません。そこで私は、先輩ママである同僚に上司や夫の態度について相談してみることに。「上司も父親のくせにそんな言い方したの? ありえない!」とひと言。さらに「旦那さん、子どもがどれだけ休んでるとか、○○さん(私)が有給休暇も使い切って、欠勤して給料が減っているとかあんまり理解してないんじゃない!? 手伝ってあげるから旦那さんにプレゼンしてみたら?」と提案してくれました。 そこから私は先輩ママに手伝ってもらい、休日を使ってPCのプレゼンソフトで夫に協力してもらうための資料作りを開始。その後、現状を表とグラフにまとめた資料を完成させた私は、すぐに夫にプレゼンをすることに! 私のプレゼンを聞いた夫は、子どもが休む頻度などを図式化してみたことで、「これは大変だ……今までごめん」と思い直してくれ、「お互いの仕事状況を詳しく共有して、協力し合える方法を考えよう」と提案が。そして、子どもが体調を崩したときに、頑張って仕事を調整して、休みをとってくれるようになりました。これ以降も、言葉だけでは伝わりにくい場合は問題点や改善すべき点を図式化して伝えるよう工夫するように。相手が理解してくれない! と思ったときは、伝え方を変えてみるとうまくいくこともあると気づいた出来事です。 作画/ひのっしー著者:つちやさとみ
2024年05月31日チヒロさんは、夫の貴大と3歳の娘リコと暮らす専業主婦。新規分譲のマンションに引っ越し、楽しい毎日を送っていました。そんなある日、夫の上司一家が引っ越してくることに。上司一家も3人家族で娘同士も同い年なので、いい関係が築けるだろうと思っていましたが、上司の妻・ナツミは少しクセのある人物でした。ママ友の夫のことを「DVだ」と騒いだり、チヒロさんの夫の悪口を言いふらしたりと、人に失礼な発言を繰り返すのです。それは娘たちが同じ幼稚園に入園したあとも続き……。そのぐらいのことはするよ!幼稚園の懇親会の日、300円の会費を忘れたというナツミさん。 「チヒロ、代わりに払っといて!」と軽々しく言われたので貸すのを渋ると、ナツミさんは「自分の旦那はしょっちゅうチヒロの旦那におごってる」「いつもジュースとかたかってくる」などと、周りに聞こえるような声で言い出したのです。 いたたまれなくなったチヒロさんは、しぶしぶナツミさんの代わりに300円を払いました。後日、夫にそのときのことを報告すると……。 夫に懇親会での一件を話すと、そんなにおごってもらっているという事実はないそう。やはりナツミさんが適当なことを言っていたのでした。 たくさんの人の前で恥をかかされたことに怒りを覚えるチヒロさんでしたが、夫は「たかが300円くらい、いいんじゃない?」と呑気なことを言います。 娘がこの一件で変なことを言われたら困ると力説すると、夫は上司(ナツミの夫)にそれとなく伝えてくれると約束してくれました。 「ここまで気を遣ってくれたからそれぐらいのことはする」と言ってくれて、ひと安心したチヒロさんでしたが……。 チヒロさんの困り果てている状況に気づいてくれた貴大さん。上司に話してくれるとのこと、心強いですね。夫の協力が功を奏しチヒロさんがもっとママ友付き合いがしやすくなったらいいですね。著者:マンガ家・イラストレーター ネギマヨ
2024年05月31日娘が3・4歳のときの話です。 娘の胎内記憶に…5歳になる下の娘は双子として生まれてくるはずだったのですが、1人はおなかの中で育つことができず、亡くなってしまいました。 そんなある日、娘から「2人でおなかで遊んでいたんだけど、1人いなくなっちゃった」と3、4歳のときに言われました。小さいころからやけに双子を見ると反応していたので、そういうこともあるのかな?と思いました。 ♢ ♢ ♢双子で生まれてくるはずだったわが子。ママにとってはショックな出来事でもあると思いますが、おなかの中に一緒にいた娘さんから、もう1人の娘さんの話を聞くことができて、ほほえましい気持ちになったのではないでしょうか。一般社団法人日本胎内記憶教育協会によると、胎内記憶は大体が2〜3歳がピークと言われており、4歳を過ぎると少なくなるそうです。みなさんもぜひ、お子さんに聞いてみてくださいね。 作画/加藤みちか著者:ゆに きんぐ 姉妹のママ。病院勤務。
2024年05月31日ヒカリさんは、結婚7年目で専業主婦。夫・晴彦と息子・リクとの3人で暮らしています。晴彦はヒカリさんに異常な執着心を持ち、常に自分の管理下におくため、ママ友や友人と付き合わないように言ったり、周囲に噓を吹聴しヒカリさんを孤立化させようとします。そんな中、晴彦がヒカリさんの友人・リツコと不倫をしていることが発覚します。やつれているヒカリさんを心配してくれるママ友たちに、友人のリツコと晴彦が不倫していた話を聞いてもらったヒカリさん。 ヒカリさんはそこで、最近笑顔でいられていないことに気付きます。 その後、家に帰ると晴彦が「今日はどこで何してた?」と聞いてきて……。 触らないで! 夫が気持ち悪い…… お皿洗いをしているヒカリさんに、今日は何をしていたか尋ねる晴彦。 園の役員で集まっていたと話すと、晴彦は「外では良い母親をやっているなんて、健気でかわいいね」と言います。 晴彦は、動揺して手を滑らすヒカリさんの元へ駆け寄り、体を求めてきます。 ……頭が変になりそう!!! ヒカリさんは、晴彦への気持ちが冷めているのに体を触られることに嫌悪感を感じ、気持ち悪くなってしまいます。 しかし、ヒカリさんは「ギリギリまで気持ちを表に出さないほうがいい」というママ友の助言を思い出し、リクと笑顔になるために必死に我慢したのでした。 晴彦はこのような状況でヒカリさんに体を求めるなんて、本当に歪んだ愛し方をしているように思えます。ヒカリさんがリクと笑顔になれる日が1日でも早く来てほしいものです。 >>次の話著者:マンガ家・イラストレーター ネギマヨ
2024年05月31日「ゃ」「ゅ」「ょ」などの拗音や「っ」という促音、いわゆる“小さい文字”が含まれる名前は、どことなく現代的な雰囲気があり、おしゃれな印象を持ちます。2024年春に生まれた女の子にはどのような拗音・促音ネームがつけられているのでしょう。2024年春(3月・4月)に生まれた7,016名の女の子の名前から、人気の「拗音・促音ネーム」を紹介します。1位 りっか1位にランクインしたのは「りっか」でした。 春生まれの女の子の中で、最も多く使われていた漢字は「六花」。女優として活躍中の伊原六花さんも同じ漢字で「りっか」です。 伊原六花さんといえば、大阪府立登美丘高等学校ダンス部によるバブリーダンスでセンターを務めたことで知られています。NHK連続テレビ小説『ブギウギ』での好演が記憶に新しく、名づけにも影響したのかもしれません。 2位(3位) きっか・しゅうか2位には同率で2つの名前がランクイン。 「きっか」には「桔花」「橘香」「葵花」などの漢字が使われ、「しゅうか」には「朱優花」「柊華」「柊花」などの漢字が使われていました。 「花」「華」「香」が使われている名前は、色とりどりの花が咲く春をイメージさせます。 4位(5位・6位) きょうか・しゅり・じゅり4位も同率で「きょうか」「しゅり」「じゅり」の3つがランクインしました。 「しゅり」といえば、NHK連続テレビ小説『ブギウギ』でヒロイン・福来スズ子役を演じた趣里さんも同じよみの名前です。 「しゅり」に主に使われていた漢字は「珠莉」「朱莉」など。「莉」はジャスミンを意味する「茉莉花」の1文字です。近年人気がある漢字で、2023年の人気漢字ランキングでは3位でした。 小さい文字が含まれる名前は、おしゃれでかわいい印象ですが、1位の「りっか」を見ても春生まれの女の子のランキングでは77位と、意外にもランキング上位ではありませんでした。 被らない名前をつけたいと考えている方は、小さい文字が含まれる名前、拗音・促音ネームを候補に入れてみてはいかがでしょうか。 <調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年3月1日(金)〜2024年4月25日(木)調査件数:7,016件(女の子)
2024年05月31日私が美容院に行っている間、1歳半の子どものことは夫が見ていてくれることになりました。しかし、ヘアカットが終わったあと夫に連絡すると、子どもにけがをさせたと言い出して!?夫が子どもにけがをさせた!?子どもが1歳半ごろの話です。子どもの同伴OKでキッズコーナーもある美容院を予約したのですが、その日は夫の仕事が休みで「カットしてもらってる間、俺が子どもを遊ばせといてやる」と言うので、キッズコーナーは使わず美容院近くの公園にいてもらうことにしました。 しかしカットが終わって夫に連絡すると、「中華屋でけがさせた!」とのこと。慌てて夫と合流し話を聞くと、ヘアカットの時間が長すぎて空腹になり、子どもを連れて中華屋に入ったら、子どもがカウンター席のイスの上で立ち上がり、滑って目の下の辺りを机に打ち少し血が出たとのことでした。私はパニックになり、「なんでちゃんと見てなかったの!」と夫を責め立て、大喧嘩になりながら手当たり次第に病院に電話。日曜でも受け入れてくれる病院を見つけ、子どもを連れて行きました。結果的には目に異常はなく、その後も何もなかったので安堵したのですが、もっと大ごとになっていたら……と考えると冷や汗が出ました。 体を支える力がまだ弱く、いつもベルト付きの乳児イスを使わせていた私。そんな子がカウンター席の椅子に座るなんてまだ無理です。自宅なら夫も乳児用のイスに座らせたでしょうし、外でも1歳児の面倒を毎日見ている私がついていれば、膝の上に乗せてずっと手で支えたり、乳児イスを借りたりしたはず……。1歳の子どもの面倒を見慣れていない夫に任せてしまったことを後悔しました。今後は夫にも育児に一層関わってもらい、子どもにとってどんなことが危険になるのかを伝えていこうと思った出来事です。 ◇ ◇ ◇ お子さんの目に異常がなかったようで、よかったです。 しかし、ママさんの言う通り椅子に1人で座らせるのは危険です。安全のために幼児用の椅子に座らせて、ベルトをきちんと締めるようにしましょう。 作画/赤身まぐろ著者:森川 智子
2024年05月31日息子の懇談会で学校に行った時の話です。 やめて〜!息子が「家で留守番しているより一緒に付いていきたい」と言ったため三者懇談になりました。先生のお話を聞くと、息子は学校でも「お母さん大好き」と先生に良く話しているよう。 しかし、「お母さんが僕の頭の匂いを嗅いでくるのは何で?」と聞かれましたと担任の先生から告げられ、恥ずかしくて消えてしまいたくなりました。先生は「それだけお母さんが大好きなんだよ」と話してくれて、「解りますよ」と共感もしてくれましたが恥ずかしい懇談会になったことは忘れられません。 赤ちゃんのころから息子の頭皮の匂いを嗅ぐのが好きだったのですが、せめて寝ているときだけにしようと思いました。息子は学校で先生に何でも話してしまうので、変な行動はやめなければと実感し、また息子には「先生に言わないでね」と約束しました。 作画/市田スナオ著者:葛城唯子一人息子を溺愛で育てている母。販売のパート勤務。趣味はアニメ鑑賞。
2024年05月31日父の日のプレゼントを贈ったときのエピソードです。当時、父は病気のため入院をしていました。今なんて…!?遠方のためお見舞いにも行けず、久しく孫に会えていない父のために、少しでも元気になってもらえたらと思い子どもたちの写真と声を録音した写真たてをプレゼントしました。すると、そのプレゼントを見た母が「病院に置くの!?この写真を見た知らない人がかわいいからって連れ去ってしまうかもしれないじゃない!!ダメ!!」と言うのです。 遠方に住んでいるのにそんなことある!?と孫ラブな母の発言に衝撃を受けました。続けて、「かわいいからお母さんが家に飾るわ」と横取りしたのです。そうして、父の日のプレゼントは消えてしまったのでした。 ◇◇◇ 後日、違うプレゼントを用意し父に届けてもらいました。母の孫が好きすぎるあまりに出た珍発言には驚きましたが、少しかわいいと思いました。これからプレゼントを贈るときは、孫グッズは控えようと思いました。 作画/さくら著者:佐藤ゆう40代、2歳・4歳の姉妹の子育てに奮闘するママ。毎日が大戦争です。
2024年05月31日天外塾事務局(所在地:神奈川県茅ヶ崎市、代表:岡)は、セミナー「教育と子育てを皆で探求しよう!ダイアログ2024」を2024年6月18日(火)より全8講、開講します。また、各セミナー終了後には、録画配信も予定しております。教育と子育てを皆で探求しよう!ダイアログ2024【新緑の中、子供がすくすく伸びるためのサポートをご一緒に探求しませんか?】お子さんが「ちゃんと社会に適合して、いい人生を歩んでほしい」というのはすべての親の共通の願いでしょう。「社会」というのが厳然と存在しており、それに合うように子供をあたかも動物を調教するようにトレーニングしなければいけない、というのが少し前までの常識でした。それが「いい学校、いい会社、出世」という呪縛になり、激しい受験戦争に子どもたちを駆り立ててきました。いまではその呪縛はだいぶ薄らいできましたが、それに代わる社会共通の子育て目標はまだ地平に姿を現しておらず、お子さんをどう育てたらよいのか、迷っておられる親御さんも多いと思います。日本という国は明治時代も、終戦直後も「戦士を育てる教育」が実践されました。それはとてもうまくいき、列強の植民地にされず、また一面焼け野原の中から奇跡の復興を遂げました。いまでも多くの人が教育といえば「戦士の教育」しかないと信じています。それが「いい学校、いい会社、出世」という一本道に子どもたちを追い込んできたのです。たしかに、いままでは多くの企業で売り上げ、利益、規模拡大に貢献する「戦士」を尊重しておりましたので、「戦士」を育てた方が出世をする傾向がありました。天外塾の講師・天外も、若い頃はまぎれもない猛烈企業戦士でした。ところがいま、社会も企業も大きく変容しようとしております。2018年1月に刊行されベストセラーになったF.ラルー『ティール組織』は、「人類の意識が次のレベル(the Next Stage of Human Consciousness)に達したがため、彼が“ティール”と名付けた新しい組織運営法が出現した」という内容です。「ティール組織」では、上下関係や指示・命令がなく、一人ひとりの自主性が重んじられ、「全体性」が発揮されることが求められます。「全体性」というのは、鎧を脱いで自然に振舞うことです。まだ数は少ないですが、そういう企業ではもはや「戦士」は活躍できません。さらに深堀りすると、社会の枠を子どもに押し付けると、子どもは魂の底からの叫びを抑圧し、伸びやかな人間性を失います。むしろ、魂の声をしっかり聴いて自らの足でしっかり歩ける子の方が、いかなる環境の中でもたくましく生きていけるようになります。いまのように、社会が大きく変容しつつあるときの子育ての難しさは、大人が必ずしも子育ての目標にはなり得ないことです。あなたと同じように育ってしまうと、あなたのお子さんは次の社会では取り残されてしまうかもしれません。あなたが親から受けてきた子育て、学校で受けてきた教育は、次の世代には通用しない部分を含んでいます。いまの時代の子育て・教育は、親や教師のサイドの意識の成長なしでは語れません。このセミナーでは、四人の最先端教育実践者と二人の教育研究家と共に、自らを見つめながら、皆さんで次の時代を支える 子育てのあり方を熱く語ります。このエクサイティングなオープン・ダイアログの場にぜひご参加ください。参加者を下記の通り、募集いたします。【セミナー概要】第1講2024年06月18日(火)13:00~17:00/リアル開催@茅ケ崎湘南癒しのヒーリングスペース/講師:天外 伺朗第2講2024年07月02日(火)13:00~17:00/リアル開催@かえつ有明中・高等学校/講師:木村 智浩+田中 理紗第3講2024年07月16日(火)13:00~17:00/リアル開催@ヒロック初等部/講師:蓑手 章吾第4講2024年07月30日(火)09:00~13:00/Zoom開催/講師:竹村 詠美第5講2024年08月13日(火)13:00~17:00/リアル開催@茅ケ崎湘南癒しのヒーリングスペース/講師:原 陽一郎第6講2024年08月27日(火)13:00~17:00/リアル開催@茅ケ崎湘南癒しのヒーリングスペース/講師:坪谷 ニュウエル 郁子第7講2024年09月10日(火)13:00~17:00/リアル開催@白馬会場 白馬インターナショナルスクール/講師:Chris Balme(通訳あり)/草本 朋子第8講2024年09月27日(金)13:00~17:00/リアル開催@きのくに子どもの村学園(和歌山)/講師:堀 真一郎*全講Zoomによるリモート受講が可能です。*第1講、第5講、第6講は茅ケ崎湘南癒しのヒーリングスペース、第2講は、かえつ有明中・高等学校(東京・江戸川区東雲)、第3講は、ヒロック初等部(東京・用賀)、第7講は白馬インターナショナル・スクール、第8講はきのくに子どもの村学園(和歌山)での開催です(詳細は別途お知らせします)。宿泊先はご自身で手配ください。● 全講/ファイヤーキーパー:「茅ケ崎湘南癒しのヒーリングスペース」/かえつ有明中・高等学校/ヒロック初等部/白馬インターナショナルスクール(Zoomも可)※終了後 懇親会予定● オブザーバー:Zoomにて講師:天外 伺朗(てんげしろう)参加費:A. ファイアーキーパー :16万円B. ファイアーキーパー(寄付) :16万円*C. オブザーバー :8万円D. 再受講/ファイアーキーパー(寄付):8万円E. 再受講/ファイアーキーパー :8万円*白馬インターナショナルスクール全額寄付8名様(残席3名様限定)会場:以下会場にて開催いたします。● 第1講、第5講、第6講茅ケ崎湘南癒しのヒーリングスペース所在地:〒253-0055 神奈川県茅ケ崎市中海岸1-1-12● 第2講かえつ有明中・高等学校 所在地 :東京都江東区東雲2丁目16-1アクセス:最寄り駅は「東雲」「豊洲」から学校まで都営バスで約8分です。● 第3講ヒロック初等部 所在地 :東京都世田谷区上用賀5丁目23ー2アクセス:用賀駅(東急田園都市線線)より徒歩で15分● 第7講白馬インターナショナルスクール 所在地 :長野県北安曇郡白馬村北城アクセス:白馬駅(JR大糸線)より車で数分懇親会:17:00~希望者(各セミナー終了後)その他、Zoomでの配信や終了後には録画配信も予定しております。※録画は仕上がり次第、参加者に配信させていただきます。■お申込み、詳細はこちらから「教育と子育てを皆で探求しよう!ダイアログ2024」(会場/Zoom/録画) ■お問合せ主催: 天外塾事務局MAIL: officejk@onyx.ocn.ne.jp ■天外 伺朗(てんげしろう)プロフィール天外 伺朗元ソニー上席常務。工学博士(東北大学)、名誉博士(エジンバラ大学)。2006年まで42年間ソニーに勤務。その間、CD(コンパクトディスク)、NEWS(専門家向けコンピュータ・ワークステーション)、AIBO(犬型ロボット)などの開発を主導した。その後、ソニー・インテリジェンス・ダイナミクス研究所 株式会社所長兼社長などを歴任。ホロトロピック・ネットワークを主宰、医療改革や教育改革に携わり、瞑想や断食を指導し、また「天外塾」というセミナーを開いている。次第にすべての人の意識の変容と、社会の進化を加速することを主眼にした塾に変わっていっている。さらに2014年より「社員の幸せと生きがい、社会貢献を大切にする企業」を発掘しするための「ホワイト企業大賞」も立ち上げ10年間代表を務めた。著書に『運命の法則』、『「ティール時代」の子育ての秘密』、『「生きる力」の強い子を育てる』、『「人類の目覚め」へのガイドブック』、『実存的変容 人類が目覚め「ティールの時代」が来る』、『「ザ・メンタルモデル」痛みの分離から統合へ向かう人の進化のテクノロジー』(由佐美加子・共著)、『自然経営 ダイヤモンドメディアが開拓した次世代ティール組織』(武井浩三・共著)、『幸福学×経営学 次世代日本型組織が世界を変える』(小森谷浩志・前野隆司・共著)、『人間性尊重型 大家族主義経営 新しい「日本型経営」の夜明け』(西泰宏・共著)、『無分別智医療の時代へ』、『日本列島祈りの旅1』、『出雲王朝の謎を解く』、『融和力』、『シン・コミュニティ論』など著書多数。他、瞑想や断食を指導。現在、医療改革、教育改革、企業経営改革、人間力を高めること、最新の組織、コミュニティを深掘りすることにも取り組んでいる。【会社概要】会社名 : 株式会社 office JK(代表=岡)所在地 : 〒253-0054 神奈川県茅ケ崎市東海岸南3-2-7事業内容: セミナー/講演会/出版/PRマーケティングURL : 公式ホームページ 公式Facebook 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月31日2016年の春、長女を出産したぷにらーさん。出産後、授乳をおこなう際は陥没乳頭だったため、赤ちゃんが乳首を吸いにくく、体重が思うように増えなかったため悩んでいました。新生児健診では体重が半分しか増えていないのを指摘され、ショックを受けたぷにらーさんでしたが、近所で赤ちゃんの測定・相談会に参加し、助産師さんにアドバイスをもらったことで授乳の問題は解決されます。しかし、赤ちゃんが生後2カ月を迎えたころ、小児科で「心室中隔欠損症の可能性が高い」と言われてしまいます。さらに、「大学病院で検査を受けたほうがいい」と言われたため、さっそく予約を取ることに。 大学病院の受診日は、家族みんなで病院に行きました。検査後に診察を受けると、「心室中隔欠損症です」と診断されてしまいます。医師から「手術が必要です」と告げられ、思わず涙してしまったぷにらーさん。その1週間後、肺高血圧の検査をおこなうため、入院することになったのですが……? 一度入院したものの、思わぬ展開が待っていて… 5日後のカテーテル検査に向けて、入院生活が始まりました。 「肺高血圧が進んでいると手術ができないので、まずカテーテル検査で程度を調べます」 検査後、医師は説明を始めました。 「肺の状態はあまり良くないのですが、緊急というほどではありません。予定していた手術はおこなえます」 「手術はいつごろに……?」 「来週を予定していましたが、手術の先生の予約が取れなかったので、早くても2週間後になるかと……」 「まだ時期が未定なので、一度退院してください」 思ってもいなかった展開に、拍子抜けしてしまったぷにらーさん。 (求めていたのは、こういう帰宅じゃないんだけどな。でも手術ができないなら、いても仕方ないかぁ……) 不満が残りつつも、病院の指示に従い、一時帰宅をしたのでした。 手術の緊急性が低かったことと、先生の予約が取れないというちゃんとした理由があるので今回の一時帰宅は仕方がないですが、なかなか思うようにいかなくて歯がゆいですね。病院いわく、手術は“早くても2週間後”とのことなので、それまで待つしかなさそうですが、次はちゃんと手術が受けられるといいですね。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:マンガ家・イラストレーター ぷにらー2016年生まれの長女と2018年生まれの次女の姉妹を育児中。旦那の行動力に振り回されつつ、愉快な日常や体験談を描いていきます。監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年05月31日子育ては毎日がたからもの☆
ゆるっと性教育
モチコの親バカ&ツッコミ育児