出産するまでに必要なお金はどのくらいなのでしょうか?【助産師に相談】
施設によって異なりますが、初回は体重や血圧などの測定に加え、尿検査や超音波検査をおこなうため、8,000円~10,000円前後が多いです。2回目以降は、6,000円~8,000円程度ですが、妊娠初期は受ける検査が多いため10,000円を超えるケースもあります。
●補助券の種類
受診券は、毎回の検査項目が記されたタイプと、毎回の検査項目は医療機関にゆだねられている補助額が記されたタイプの2つがあります。
毎回の検査項目が記された補助券を使う際、補助券に記されていない検査をおこなった場合はその検査分は全額自己負担です。補助額が記されている補助券も、費用がオーバーしている場合は自己負担となります。
分娩費用と入院費用の相場
国民健康保険中央会によると、平成28年における正常分娩分の平均的な出産費用の全国平均は505,759円でした。これは分娩費用と入院費用を足した合計です。
既にご存知の方も多いかもしれませんが、国から「出産育児一時金」として42万円(産科医療補償制度に加入していない医療機関などで出産した場合は40.4万円)が支給されるため、これを差し引いた額が実際の自己負担額となります。
つまり、仮に出産費用が505,759円だとすると、自己負担額は85,759円です。
(出産費)505,759円ー(出産育児一時金)42万円=(自己負担額)85,759円
ですが、この金額はあくまで平均額です。出産する施設や出産方法、入院期間などによっても変わります。妊娠がわかり、産院選びをする際にあらかじめ確認しておくと安心です。
出産費用の内訳
出産費用の内訳は次の通りです。
●分娩に関する費用
分娩料の平均は254,180円。分娩料とはお産の行為そのものにかかる費用です。分娩方法によって大きく異なるのがポイントです。
●入院に関する費用
入院に関係する項目として「入院料」と「室料差額」があります。
・入院料
入院日数と分娩場所によって費用に差が出やすい項目です。全体の平均は入院日数6日で112,726円です。これに対し、助産所のみでの集計結果では入院日数平均5日間で84,246円となっています。
・室料差額
室料差額とは、基本の入院料にプラスして発生する室料を指します。バス・トイレ付きや個室など、部屋のランクを上げると室料差額が増えます。