子育て情報『「おっぱいじゃないと寝ない」それホント?ママも知っておきたい!パパ育児のトリセツ~寝かしつけ編~』

2022年4月27日 21:00

「おっぱいじゃないと寝ない」それホント?ママも知っておきたい!パパ育児のトリセツ~寝かしつけ編~

温度や音、光、やわらかさを意識して、今から寝るよということを根気よく伝えていきます」

子どもがそれぞれに持つ入眠の“儀式”も大切にしてあげるといいそうです。たとえば「パジャマにお着替え→トイレ→絵本→消灯→入眠」といった具合です。

スマホを見ながら寝かしつけするというパターンも多いようですが、「そこは子どもに集中してあげてほしい」と小崎先生は言います。

「ケータイも仕事も気になる気持ちは分かります。でも子どもとどっぷり過ごせる時期なんて、子どもの成長の中ではそんなにないんです。だからこそ大事にしてあげてほしいなと思います。子どもに集中してあげることで子どもは安心感を持って眠れるんです」

一緒に寝落ちするのもいいですが、“寝かしつけ技”を持っているといいそうです。

「トントンする、子守唄を歌う、好きな流行歌を歌う、お話してあげる、心落ち着く絵本を呼んであげる……。
“寝かしつけ技”は何でもいいんです。こんな密なコミュニケーションの機会はないじゃないですか。その時間を大事にしてあげてほしい」

「ママがいい!」と大泣きしてしまう場合は?

パパの心構えが万全でも、「パパと寝ようね」と言っただけで大泣きされ、「やっぱり無理……」とくじけそうになることも。でもママが病気になる、出産で入院する、出張で不在にするといった状況も想定されます。「ママしか無理だよ……って考えではダメなんです。そう考えるパパには、どこかに甘えがあると思いますよ」と小崎先生は指摘します。

「これまでママと寝るというルールからパパと寝るというルールに変更する場合、いきなりやると子どもは当然泣くでしょう。なのでまずは『ママとパパと一緒に寝る』→『パパと寝る』とゆるやかな段階を踏む必要があります。
泣くことは全然問題ではないんです。24時間泣き続ける子はいませんから絶対大丈夫ですよ」

寝かしつけを担当しない時はできることを探して

とはいえ、誰にも得手不得手はあります。寝かしつけが苦手なママもパパもいます。たとえば寝かしつけが苦手なパパを見兼ねてママが寝かしつけを担当しているとしたら、「自分が苦手なことをママがやってくれている間、自分は何をすべきか」ということに意識を向ける必要があります。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.