子育て情報『発見が遅れると重症化やクセになるから要注意!冬になりやすい「中耳炎」のサインと対処法とは?』

2023年2月16日 18:40

発見が遅れると重症化やクセになるから要注意!冬になりやすい「中耳炎」のサインと対処法とは?

助産師・国際ラクテーションコンサルタントの榎本さんが、乳幼児が発症しやすい耳の病気や、耳掃除について教えてくれました。まだ言葉でうまく伝えられない乳幼児にとって耳の異変を伝えるのは難しく、気づいた時には重症化していた…なんてことも!ぜひ、参考にしてくださいね。

目次

・乳幼児がかかりやすい耳の病気とは?
・中耳炎の種類
・「急性中耳炎」
・「滲出性中耳炎(しんしゅつせいちゅうじえん)」
・その他
・早期発見のために!注意しておきたいサインとは?
・耳だけじゃない!中耳炎予防は鼻のケアも大事
・乳幼児の耳掃除の注意点
・まとめ


耳掃除イメージ


乳幼児に起こりやすい耳の病気といえば、中耳炎。しかし、痛みや苦痛を訴えることが難しい乳幼児の場合、親が症状に気づきにくく、知らないうちに悪化してしまうことがあります。

そこで今回は、乳幼児に起こりやすい中耳炎や耳垢のケアについてのお話です。

乳幼児がかかりやすい耳の病気とは?

乳幼児がかかりやすい耳の病気は中耳炎です。

中耳炎は、鼓膜(こまく)の奥にある「中耳」が炎症を起こす病気です。日本では、0~3歳までに約7割が発症するといわれ、免疫機能が未熟の時期であるために起こりやすくなります。


適切な時期に治療を行わないと、重症化したり、再発を繰り返して鼓膜を切る手術をすることもあります。

中耳炎の種類

乳幼児がかかりやすい中耳炎には実はいくつか種類があり、それぞれ症状が異なります。特に乳幼児がかかりやすい中耳炎の症状については下記をご確認ください。


「急性中耳炎」

急性中耳炎は、耳に激しい痛みや、発熱、耳だれなどの症状があります。乳幼児は、言葉で症状を上手に説明できないので、原因の分からない発熱や、耳を触る、ひっぱる、眠れないなどの様子があったら、中耳炎を疑いましょう。耳だれが出ると痛みや発熱が良くなることがありますが、その後は必ず受診するようにしましょう。

「滲出性中耳炎(しんしゅつせいちゅうじえん)」

滲出性中耳炎は、中耳に滲出液(水のようなもの)がたまる病気で難聴などの症状がありますが、痛みや発熱はありません。幼児の場合は、聞き返しや返事をしないことでわかることがあり、「急性中耳炎」が長引いて移行する場合も多いようです。


その他

上記以外にも、急性中耳炎を1年に5回以上繰り返す「反復性中耳炎」、鼓膜に穴が空いたままになってしまう「慢性中耳炎」などがあります。異変を感じたら、迷わず耳鼻科を受診するようにしましょう。

早期発見のために!注意しておきたいサインとは?

乳幼児の場合、自分で耳の異変をママやパパに伝えるのは困難ですよね。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.