子育て情報『「ママ、生理だもんね」えっ…!?息子から飛び出した言葉に驚き!?』

「ママ、生理だもんね」えっ…!?息子から飛び出した言葉に驚き!?

目次

・わが家での「生理」の捉え方
・自然と「生理だもんね」
「ママ、生理だもんね」えっ…!?息子から飛び出した言葉に驚き!?


わが家では生理を隠すことなく家庭内でも話題を出すほうです。しかし、夫はあまり生理に理解がなく「男の人は経験しないことだし、生理についてわからないのはしょうがないよな……」と思っていました。そんな中、息子は……。


「ママ、生理だもんね」えっ…!?息子から飛び出した言葉に驚き!?


「ママ、生理だもんね」えっ…!?息子から飛び出した言葉に驚き!?


わが家での「生理」の捉え方

私は生理症状が重く、毎月腹痛や腰痛など、何かしらの症状があります。経血量も多く感じ、寝ているときに経血漏れでシーツを汚してしまったり、ナプキンを替えるタイミングが間に合わず、衣類を汚してしまったりすることもありました。

わが家には成人した娘もいますが、娘も生理痛が重いタイプのようです。娘が初潮を迎えてからは、2人の生理が重なると、2人で生理痛に耐える……なんてことも。

そのため、娘とはよく生理について話しており、夫や息子がいる前でも、わが家では生理の話をすることがありました。


自然と「生理だもんね」

そんな母と姉の姿を見ていたからか、息子の中で生理はいつのまにか「当たり前」の存在になっていたようです。

息子がまだ幼いころ、私の生理が重なり「今日はパパとお風呂に入ってね」と言うと、「ママは生理だもんね」と返ってきたことがありました。娘との会話の中で生理について話題にあがることがありましたが、息子にはまだ直接教えていなかったため、まさかの言葉が返ってきてびっくりしてしまいました。一緒に買い物に行ったときには、「お姉ちゃんがもうすぐナプキンがなくなりそうって言ってたよ」と教えてくれたことも。

夫はどちらかというと生理に理解がないほうで、「生理で具合が悪くて……」と言うと、「え~?」と不満げな反応が返ってきますが、そんなときも息子は毛布を持ってきてくれます。そんな息子の神対応に心が温かくなりますし、「夫とのこの違いは……」と、しみじみ感じてしまいます。

家庭で生理を隠さずにいた結果、いつの間にか自然と生理を受け入れていた息子。この先、彼のパートナーが生理でつらいときには、理解してサポートしてあげられるような男性になってほしいな、と思っていますが、彼ならそうあってくれるとも感じています。


著者/うみの るな
作画/ののぱ

監修/助産師 松田玲子
医療短期大学専攻科(助産学専攻)

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.