《赤ちゃんが生まれてはじめての行事》プロに頼む? 手作りする? 「命名紙」の書き方・飾り方
出産を終え、産院を退院すると昼夜なくおっぱいやミルクをあげておむつを替えて……準備万端でのぞんでも、息つく間もなくときが過ぎる新生児期。
そんなバタバタした生後間もなくのイベントが『お七夜』。わが家では特別なお祝いなどはせず、命名紙だけつくることに。
産後直後のてんやわんやのさなかでしたが、このときに命名紙をきちんとつくってよかったなぁと今では思っています。最近では、形式にはこだわらずオリジナルのやり方で命名紙を作成するご家庭も多いよう。プレママのみなさんの参考になればと思います。
自分や身内が書く? プロに頼む方法も
命名紙って、誰が書くもの?主に3パターンあります。
①身内に書いてもらう(昔は生まれた子の父方の祖父に書いてもらうのが正式だったそう)
②自分、またはパパが書く
③プロに注文して書いてもらう
わが家では、自分で書けば思い出深くなるかな〜と軽い気持ちで、②の私(ママ)が書くことに決めました。
プロに注文すればオシャレにもキュートにも♡
デパートやネットショップでは、プロに注文することができます。シンプルな色紙に書いてもらうほか、掛け軸タイプや写真立てタイプ、ディズニーなどのデザインが入った命名紙もあったり。
書体もさまざま選べて、足形や手形、赤ちゃんの写真、生まれたときの身長・体重、赤ちゃんへのメッセージなどを入れられるものも。金額も1000円前後から10000円前後まで幅広いです。
今どきの命名紙はとにかく多種多様なので、プロに注文する場合は赤ちゃんが生まれる前にどんな命名紙にしたいかの見当をつけておいた方がいいかも。私のまわりでは場所を選ばず飾りやすい、写真立てタイプが人気でした。
足形で成長を刻む、わが家の命名紙
さて、自分で書くことに決めたわが家ですが、シンプルに、色紙に書いて額に飾ることにしました。
そこで思いついたひと工夫は、子どもの足形もスタンプすること!
足形は生後0か月のものだけでなく、節目に足していけるよう色紙に空白をつくることに。色紙は予備を含め10枚セットのものを、額は私とパパの実家にプレゼントするために3000円前後のものを2種類、それと手形足形専用のスタンプを1000円前後で、それぞれインターネットで購入。そして、書く材料も持ち合わせていなかったので、毛筆用の筆、半紙、墨汁をアマゾンで合わせて3000円弱で買いました。