2018年9月10日 12:00|ウーマンエキサイト

【医師監修】子どもが発熱! 救急受診する目安や判断基準は?<パパ小児科医の子ども健康事典 第3話>

パパ小児科医の子ども健康事典

パパ小児科医の子ども健康事典

Twitterでも人気! 小児科医であり2児のパパでもある、パパ小児科医(ぱぱしょー)さんが、子どもの健康を守るための「ちょっとしたこと」について教える連載。子どもの病気に関する知識や、大きな事故の…

発熱は子どものもっとも多い症状の一つで、かつ保護者のみなさんを不安にさせる症状の一つでもあります。子どもが急に熱を出した時はどうすればよいでしょうか? 前編は発熱のしくみや救急受診のポイントについて、後編では発熱したときのホームケアについて解説します。
【医師監修】子どもが発熱! 救急受診する目安や判断基準は?<パパ小児科医の子ども健康事典 第3話>

©naka



どうして発熱するの?

熱が高くなるのは熱中症のように外から温められ、熱がこもってしまい体温が上がる場合(うつ熱)と、ウイルスなどが体に侵入してきたときの生体反応としての発熱に分けられます。

大部分の熱が後者です。発熱することは体の免疫機能が働いている証拠で、熱そのものが悪さをするわけではありません。発熱している状態はウイルスや細菌にとっては不利な状態なのです。


子どもの平熱は何度?

おおむね37.5度以下を平熱としていますが、平熱は個人差もあり年齢によっても異なります。元気な時の体温を把握しておいて変化をとらえることも重要で、いつもより1度以上高ければ発熱ととらえていいでしょう

一般的に、新生児では38度以上、乳児では37.5度以上、幼児・学童では37.0度以上続くときに発熱と考えます。体温測定は条件によりさまざまな影響を受けるので、一度高くても測りなおすと変化していたりします。

例えば、運動したあとや食事・授乳のあと、泣いたあと、入浴後には体温が上昇しやすいので時間をおいて測り直すと下がっていることも多くあります。部屋が暑いときや、たくさん服を着ているときはそれらを調節してから測定しましょう。

夜間、急な発熱。受診すべきか悩んだらどうする?

子どもが夜間、急に熱を出すと不安になり救急受診すべきか悩みますね。
しかし、熱の高さと病気の重さは必ずしも一致しません。

40度の熱が出ていても、元気に走り回っていることもあったり、38度ほどでもぐったりしていることもあります。発熱のときに受診すべきかは、ぐったりしているか、水分はとれているかなど、全身の状態を総合的に判断します。例えば下記のようなケースが挙げられます。

<例>
【ケース1】 
3歳女児 夕方から39度の発熱と嘔吐1回、下痢2回。水分はとれていて元気あり。

翌日の受診でもOK

【ケース2】 
2ヶ月男児 発熱なし。元気がなくミルクをうけつけない。
他の症状なし。

救急受診が必要


自分ひとりでは判断ができず、直接医療者の助言がほしい場合は#8000等の電話相談を使うという手もあります。

また、小児科学会が監修している「こどもの救急(ONLINE-QQ)」では、生後1ヶ月から6歳までの子どもを対象に、下記のチェック項目を選ぶだけで「待つ」「(急患診療所に)行く!」など今すべきことを指示してくれます。


□1日中ウトウトしている。
□あやすと笑う。
□無表情で活気がない。
□ぐったりしている。
□元気がある。

□生後3カ月未満である。
□おしっこが出ている。オムツがいつものとおり濡れている。
□水分はとれる

特に3ヶ月未満の赤ちゃんは、重大な病気がある場合でも症状がはっきりしないことがあり、また予防接種も十分に受けていないため重症な感染症にかかりやすいのです。3ヶ月未満の赤ちゃんは夜間でも即受診が原則です。

救急はいますぐ処置が必要な患者さんへの対応を目的としているため、できる検査や治療は限られています。緊急性がない場合は翌日かかりつけ医と相談するほうがメリットが多いことも。もちろん緊急性が明らかな場合は受診をためらう必要はありません。



新着子育てまとめ
もっと見る

ウーマンエキサイトで人気のコミックが動画でも!

チャンネル登録よろしくお願いします!

記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.