2021年11月5日 06:00|ウーマンエキサイト

「性への違和感」を自覚するのは小学校入学前!? 親が知っておきたい性の多様性



■性的少数者はどんな悩みを抱えているの?

2020年に電通が行った調査(※1)によると、性的少数者は日本のなかでは8.9%という結果に。その他の調査でもおおむね10%程度の結果が多く(※)、およそ10人に1人が性的少数者であることがわかります。
※国や民間の研究機関などによる統計データは、その数にばらつきがあり、はっきりしていません。

2019年に長崎県が実施したアンケートから、人数の少なさや偏見、理解のなさから、生きづらさを抱えている人の実態が明らかになりました。
「性への違和感」を自覚するのは小学校入学前!? 親が知っておきたい性の多様性

参照元:「多様な性への理解と対応ハンドブック〜ちがいが尊重される長崎県をめざして〜」
※このアンケートは、回答者を無作為に選び回答を依頼したものではなく、県ホームページへの掲載等による周知のほか、性的少数者支援団体の支援活動への参加者等へ周知を行い、調査対象者であれば誰でも回答できるものとしたため、回答者のセクシュアリティの割合や各質問の回答割合は、県民全体の傾向と捉えることはできません。


アンケートに回答いただいたのは、トランスジェンダー85名(*1)、非異性愛者168名(*2)、性別違和感のない異性愛者435名、性的少数者 253名で、回答者は688名になります。
*1トランスジェンダーの中には、レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル等の性的指向の方もいますが、この調査では、そのような方も含めてトランスジェンダーに分類しています。
*2本アンケートにおいて、性別違和感がなく、異性愛者以外の性別指向を選択された方

このアンケートの結果によると、トランスジェンダーで43.5%、非異性愛者では45.8%の方が、「性的少数者であることが要因で暴力などを受けた経験がない」と答えています。
逆をいえば半数以上の回答者は暴力などのつらい経験をしていることになり、その割合の高さには驚かされます。

また、6割以上の方が、「学校の同級生・先輩・後輩など」から暴力などを受けたとしています。

そして一番の理解者であってほしい家族である「父母」からの暴力などが3番目に高く、つらい現状がうかがえます。

メンタルヘルスの状況グラフ

参照元:「多様な性への理解と対応ハンドブック〜ちがいが尊重される長崎県をめざして〜」



さらに、「死んでしまいたいと思ったことがある」と回答した人が、トランスジェンダーで61.2%、非異性愛者で51.8%にも上り、続いて多かったのは、「将来に希望を持つことができない」という回答でした。

性的少数者であるという事実だけが影響したかどうかははっきりしませんが、この数値は非常に高く感じられます。性的少数者の人たちが抱える苦悩の一端が読み取れます。


新着子育てまとめ
もっと見る

ウーマンエキサイトで人気のコミックが動画でも!

チャンネル登録よろしくお願いします!

記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.