俺も(母に)歩み寄りたいんだけど、やっぱり曖昧なことはわからないから、せめて頼まれたことはこなしたいし、困っているときは支えたいんだよ」
この会話で、父が母に対して日々感謝をしており、「できる限りで自分の妻を支えたい」という気持ちを強く抱いていることは、まだ10代だった私にもよく伝わってきました。
違いを認め合うことで深まる、コミュニケーション
出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10367006608
アスペルガーとカサンドラの関係は、特性の出方や人間的な相性もあるので、私の両親の例だけで全てを語ることはできません。
ただ、母の場合は父に対して過度な期待を持たなかったことが吉と出たように思えました。
そして、「自分とは違う種類の人間なんだ」と感じて、コミュニケーションを投げださず、「どうしたら円滑なコミュニケーションができるか」と模索したからこそ、父の特性を受容できたのでしょう。
父も父で、「自分にはどうしてもできないことがある」と諦め、自分なりの歩み寄りをしてきたからこそ、母と仲良く暮らすことができているように感じられます。
「諦める」という字面は、なんだかネガティブに見えるかもしれませんが、言い方を変えれば「違いを認めること」と同義だと思います。これはアスペルガーとカサンドラの関係に限らず、円滑な人間関係を築く秘訣の1つかもしれません。
「だってしょうがないよ、あの人はああいう人なんだし」
母から話を聞き父のつぶやきを思い出すにつけ、この言葉が愛情に満ちた、とても温かいものに感じられるのでした。
癇癪のお悩み、対応方法と減らしていくヒントは?作業療法士・野田遥さんが解説!