子育て情報『現役医師が語る、発達障害と医療の望ましい関係とは?―児童精神科医・吉川徹(1)』

2016年9月29日 17:00

現役医師が語る、発達障害と医療の望ましい関係とは?―児童精神科医・吉川徹(1)


診断の前から支援を行う姿勢が必要。では、本当に「医療は役立たず」なのか?

現役医師が語る、発達障害と医療の望ましい関係とは?―児童精神科医・吉川徹(1)の画像

出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10568003317

例えばいわゆる「学習障害」の場合などでは、地域の一般的な子どもの学力のデータも、多数派の子どもに勉強を教えるノウハウすらも一般的な医療機関にはありません。しかし、最近の診断基準(DSM-5)では、学習障害(限局性学習症)の診断は、何らかの学習の困難に対して、それを対象とした「介入が提供されているにもかかわらず」6ヶ月以上困難が持続している場合に行われるとされています。

文部科学省の通知でも診断の前から支援を行うという姿勢がはっきり打ち出されているにも関わらず、なぜか医療機関の受診が支援の前提のように語られることがあるのです。「クリニックからクラスへ」というスローガンにはかなりの説得力がありますね。

さて、それでは「医療は役立たずなのか」と問われると、医師の立場としてはやはり「そうではない」と答えたくなります。この連載では医療そのものについての情報よりも、発達障害のあるご本人、ご家族がどのように医療とつきあっていけば、医療のサービスを最大限有効に活用できるのか、そうした観点から考えていきたいと思います。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.