子育て情報『大人の発達障害、医療機関との上手な付き合い方は?―児童精神科医・吉川徹(6)』

大人の発達障害、医療機関との上手な付き合い方は?―児童精神科医・吉川徹(6)


発達障害の大人が医療機関を利用するとき、どんな問題が生じるか

大人の発達障害、医療機関との上手な付き合い方は?―児童精神科医・吉川徹(6)の画像

出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10161012468

児童精神科医の吉川徹です。これまでの連載では「発達障害と医療」をテーマに、医療機関や診断を受けるタイミングなど、様々な角度から執筆させていただきました。

今回は、発達障害と医療の問題を考える際に特に悩ましい、成人された方の医療の利用についてです。この問題は大きく分けて、

●子ども時代から大人への医療の引き継ぎ(移行医療)の問題
●成人期になって初めて、発達障害を主なテーマとして医療を利用するときの問題

の2つがあります。



大人になってもスムーズに医療機関を受診し続けるには

大人の発達障害、医療機関との上手な付き合い方は?―児童精神科医・吉川徹(6)の画像

出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10186003061

近年では子どもの発達障害を診療できる医療機関はかなり数が増え、診断を受けている子どもも急増しています。こうした子ども達はいつ大人の医療に移行していくのか。これは遠からず全国的に問題になることは目に見えています。

子ども時代に診断を受けた方のうち、大人になっても医療が必要な方は、実はそれほど多くはありません。ただ継続した投薬が必要であったり、前回の記事にあるような診断書が必要であったり、どうしても医療のサービスを継続して利用する必要がある方もいらっしゃいます。

特に小児科で診断、治療を受けていた場合、必然的に移行が必要となることが多いです。児童精神科などの場合では、医療ニーズが高い場合には継続して診療を受けられることもあるでしょう。最近では発達障害の診療に対応できる、成人の医療機関も増えてきています。


成人医療への移行に備えて、地域の医療事情について早めに情報収集を行っておけると安心です。

移行が必要になる時期はおおむね15歳〜20歳前後であることが多いのですが、できれば20歳ごろ、総合支援法医師意見書と障害基礎年金の診断書が揃っていると、後の移行がスムーズです。その時期の移行が可能かどうか、通院中の医療機関に相談してみる価値はあります。


大人になってから初めて発達障害がわかったとき、医師による診断が必要だとは限らない

大人の発達障害、医療機関との上手な付き合い方は?―児童精神科医・吉川徹(6)の画像

出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10132112037

もう1つ悩ましいのが、大人になってから初めて発達障害をテーマにして、医療機関を受診する際の問題です。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.