子育て情報『神経発達症とは?発達障害との違いは?概要、分類と症状、原因、周囲の接し方について徹底解説!』

神経発達症とは?発達障害との違いは?概要、分類と症状、原因、周囲の接し方について徹底解説!

http://www.neurodiversity.com/library_kanner_1943.pdf
Leo Kanner, ‘Autistic Disturbances of Affective Contact’, Nervous Child 2 (1943): 217–50.

「冷蔵庫マザー」論は、およそ1970年代までは一世を風靡していました。このことにより、自閉症の親たちは長く批判され責められてきました。しかし、その後はこの見方は多くの専門家によって否定され、またカナー自身もこの見方を自ら放棄しました。

そして、自閉症をはじめとする障害の原因は、親子の情緒的関係にあるのではなく、子どもの神経発達のありかた(さらには、その発達を方向づける遺伝学的性質)にあるのではないかという考えが広まり、現在の研究につながっています。DSM-5でも、おおむねこの考え方が採用されています。


実際の診断・臨床の場面における神経発達症

神経発達症とは?発達障害との違いは?概要、分類と症状、原因、周囲の接し方について徹底解説!の画像

出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10161018209

実際の診断では、「自閉症スペクトラム障害」や「限局性学習障害」といった言葉が使われていて、「神経発達症」よりも細かい診断がなされます。これは、「神経発達症」という言葉でいくつかの障害をまとめるという考え方がまだ新しく、今まで使われてきた言葉が浸透しているためであると思われます。

しかし、2013年に『DSM-5』が発表されてから数年が経ち、「神経発達症」という言葉も徐々に広まりつつあります。
これから先は、診断の中で「神経発達症」が使われていくかもしれません。

http://amzn.asia/duXrdGL
古荘純一、磯崎祐介『神経発達症(発達障害)と思春期・青年期――「受容と共感」から「傾聴と共有」へ』明石書店、2014年。

もともと、『DSM-5』は精神科医の診断マニュアルとして使われています。また、精神科医が実際に使うことを通して問題点を発見し、改訂することによって、精神医学の発展が目指されています。

「神経発達症」のような言葉を使って障害をグループ分けすることには、精神医学を単なる精神科医の「カン」ではない体系的なものにする上で大きな意味があります。

いくつかの障害に共通点があることがわかれば、それに対するアプローチを考えるにあたって大きなヒントになります。
次ページ : たとえば、自閉症スペクトラム障害は本人のやる気の問題なのか… >>

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧 exciteお悩み相談室
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
ウーマンエキサイトアプリ 令和ママ プレゼント 漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.