子育て情報『学校であいさつできない、友達と話せない娘。先生との会話や音読はできるのに…!?小1次女の場面緘黙診断前を振り返って』

2021年11月25日 06:15

学校であいさつできない、友達と話せない娘。先生との会話や音読はできるのに…!?小1次女の場面緘黙診断前を振り返って

さらに、家では普通に話せていました。担任の先生が、次女が話さないことを心配してくれたときは、「家では普通に話しているから大丈夫です」というのが夫の反応でした。

学校であいさつできない、友達と話せない娘。先生との会話や音読はできるのに…!?小1次女の場面緘黙診断前を振り返っての画像

Upload By まりまり

そういった感じで、クラスメイトと話せないし友達もできなかったけど、先生は話せたり、授業に支障がなかったことが、あまり問題視しなかった原因かと思います。


でも、やっぱりおかしいと思っていた

学校であいさつできない、友達と話せない娘。先生との会話や音読はできるのに…!?小1次女の場面緘黙診断前を振り返っての画像

Upload By まりまり

次女のように、できることもあって、なんとなく学校で過ごすことができてしまっていると、なかなか本人の困り感に周りが気づきにくいのではないかなと思います。

私の場合は、日本人学校が保育園と同様に毎日送迎があり、次女の学校での様子を直接見られたこと、また先生と話す機会も多くあり、相談なども気軽にできる環境だったのが良かったのだと思います。これがなかったら、いまだに、次女の困り感に気づくことができずに「ものすごく引っ込み思案でおとなしい子」という認識のまま、現在まで来ていたと思います。


「家では大丈夫」なのは家で安心して過ごせているということなのでとても良いことだと思います。ですがこの海外での生活は、それだけで判断するのではなく、さまざまな環境での次女の変化に気づくことができた良い機会となりました。

執筆/まりまり

(監修:三木先生より)
学校での様子を見ることができる、あるいは先生とも頻繁にコミュニケーションが取れるというのは安心できる要素ですね。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.