子育て情報『てんかんの治療法は?発作の種類によって合う薬は違う?単剤で抑えられない部分発作に処方されるトピナ(トピラマート)の特徴や副作用も解説【医師監修】』

2023年3月23日 06:15

てんかんの治療法は?発作の種類によって合う薬は違う?単剤で抑えられない部分発作に処方されるトピナ(トピラマート)の特徴や副作用も解説【医師監修】


てんかんと診断されたらどんな治療をする?発作の種類や症状、処方される薬は?部分発作治療薬「トピナ(トピラマート)」も紹介

てんかんは「てんかん発作」を繰り返し起こす大脳の病気です。日本ではてんかんの患者は100人に1人程度で、乳幼児から高齢者まで誰もがかかる可能性がある身近な病気といえます。

てんかん発作にはさまざまな種類がありますが、患者一人に現れる発作症状はほぼ一定していて、ほとんど変わることはありません。薬を飲まなくても自然になおるものから、数年以上薬を飲み続けなくてはならないもの、外科手術が必要になるものまでさまざまですが、約7~8割は治療薬により発作を抑えることが可能です。

抗てんかん薬の種類は多く、発作の種類に合わせて、小児用の抗けいれん剤ダイアップ、大人にも子どもにも使うことができるベンゾジアゼピン系抗てんかん薬リボトリール等をはじめとした薬の調整を行い、長期にわたって服薬します。後述するトピナ(一般名:トピラマート)といった、ほかの抗てんかん薬と併用するタイプの新しい抗てんかん薬も登場しています。

このコラムでは、てんかんの分類や原因、治療法、治療薬の解説に加え、部分発作の新しい治療薬であるトピナについて詳しく説明します。

てんかんの部類は以下のようになっています。


てんかんの治療法は?発作の種類によって合う薬は違う?単剤で抑えられない部分発作に処方されるトピナ(トピラマート)の特徴や副作用も解説【医師監修】の画像

Upload By 発達障害のキホン

まずは、発作がてんかん発作なのか、それとも違う疾患の発作かを見極めることから始まります。てんかんは、長く服薬して治療にあたることが多いため、初期の診断でどのような種類のてんかんかを判断することが非常に重要です。

問診では本人の自覚症状だけでなく発作を目撃した人からの情報も大切です。発作を目の前にすると慌ててしまうと思いますが、発作が起こる前の症状、どれくらいの時間起こったか、またどのような発作だったか発作中の行動を冷静に記録できるといいでしょう。動画での撮影は正確に発作症状を伝えられるためおすすめです。そのほか、脳波、MRI検査などを行って、発作型の診断、原因の究明、病型診断を行います。

てんかんの治療法には服薬による治療と、外科治療があります。てんかんの約8割は薬で発作の抑制が可能であり、治療では症状によって抗てんかん薬の調整を行います。
長く服薬することが多いので、自分の薬をよく知っておくこと、正しい服薬をすることがとても大切です。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.