ASD息子初めての一人旅!楽しいキャンプになるはずが
小学4年生の夏休みに、地元の福祉支援グループの方々が企画したキャンプに参加することになったわが家のASD息子、タケル。幼稚園や学校での行事ではお泊りもキャンプも経験していますが、全く知らない子どもたちと、家族と離れて一人でイベントに参加するのは初めてです。
一泊二日で、1日目はレクリエーションとカレーづくり、2日目は山登りという日程だったと思います。自然の中での遊びが大好きなタケルは、大変楽しみにしていました。
しかし…

Upload By 寺島ヒロ
当然その子たちはスタッフさんにゲームをしているのが見つかり、ゲーム機を没収されました。どうやら、これがきっかけで何かと嫌がらせをされることになってしまったようなのです。
キャンプの班活動で仲間はずれに
すれ違いざまに蹴られたり、作業の分担をさせてもらえなかったりしたため、泣きながらスタッフさんに帰りたいと訴えたタケル。しかし時間はもう夜。
「後は寝るだけなので我慢して」となだめられたそうです。
泣いているタケルを見て、スタッフさんに怒られてると思ったのか、参加者の女の子がやって来て「タケルくんは悪くない!私見てた!」と説明してくれました。
経緯を知ったスタッフのお兄さん、同じ班の子どもを呼び出し「ゲームをしていた方が悪い!仲直りして!」と叱ってくれました……。
が……
タケルの方は仲直りしたくないわけですよ!
まあ、そりゃそうよね……と、思いますが、握手してと言われてもしない、次の日は別の班に入れてあげると言われてもやはり帰りたいと言って泣き続けるタケルに、スタッフの皆さんは困惑してしまったようです。

Upload By 寺島ヒロ
泣き続けてパニック!ついに倒れてしまったタケル
ここに至って、私たちに電話がかかって来ました。
「すぐ行きます!」
実は、私と夫はずっとキャンプ場の近くのファミリーレストランで待機していたのです。なぜかというと……「なんか嫌な予感がしてた」から!
嫌な予感がした、そのわけは...
最初に集合場所に連れて行ったとき、全員が揃う間の待ち時間に子どもたちがリズムゲームをしていたのですが、タケルを送り届けて、私が帰ろうとしたら「親御さんも一緒にリズムゲームをしましょう!」と、誘われました。
「え?いや私は……やめておきます」