「LINEバトル」では、シチュエーションに合わせて最適なLINEが送れるか、マイナビウーマン編集部メンバーが勝負!そして、シーズン5で審判に迎えたのは今大注目の大倉士門さん!果たして、誰が男性の心をグッとつかむLINEを送れるのか……?■第18回:喧嘩した彼との仲直り LINE彼氏と喧嘩して2週間。怒りが覚めぬまま、お互い連絡を取っていなかったけど、仲直りしたい。編集部メンバーはどんなLINEを送るのでしょうか?◇【エントリーNo.1】まっつん理由にもよるけど、仲直りしたいと思っているなら、まずは謝るかな。あとはLINEでやり取りしてもうまくいかないと思うので、まずは電話、その後会う。相手もきっかけがつかめなくて連絡できなくなってるだけかもしれないし、まずは自分から頑張ってみる!◇【エントリーNo.2】おてるとにかく下手に出て、仲直りは電話か直接……で誠意を見せる!自分が相手側の立場だったらLINEだけで済まされたら嫌なので……。◇【エントリーNo.3】すぎちゃん2週間ってこのまま自然消滅してもおかしくない期間だと思うから、会えなくなるのは嫌だっていう気持ちをちゃんと伝える。どちらが悪かったにせよ話し合いを怠ったことも含めて謝罪の言葉は必ず入れるかな。◇【エントリーNo.4】あっさんこれからも一緒にいたいからこそ、自分の理想の関係を伝えてみる!2週間も空いちゃうと、LINEで仲直りは難しい気がするから、まずは電話で話したいかな……直接会うのは少し緊張するし……。■結果発表!一番いまいちな回答は?◇エントリーNo.3のすぎちゃん!謝ってはいるけど、具体的にどう解決したいかが書いてないから、わだかまりが残りそう……。このLINEだけで終わりだったら、きっとまた同じことを繰り返しそうなので、いまいち回答に選びました。■結果発表!一番キュンとする回答は?◇エントリーNo.4のあっさん!「これからも一緒にいたいから」こそ前向きに話したいと言ってくれるのが好印象!男性側もちゃんと向き合わなくてはと思うし、文章からも誠実さが伝わってくるのでいいですよね。■大倉さんが考える「すてきLINE」は?喧嘩して2週間も経てば、冷静になって、悪い記憶だけでなく、楽しかった記憶も思い出すはず……。良い面も悪い面も全てひっくるめて仲直りしたいと思うことを伝えると、真剣さが伝わっていいですよね。「このままだと後悔する」というフレーズを言われたら、もしまだ煮え切らなかったとしても冷静になろうと思いますよね。■冷静になって考えた気持ちを伝えると吉!喧嘩してすぐは嫌な部分ばかりが見えてしまいますが、2週間経って改めて頭を整理した上で、きちんと仲直りしたいと伝えることで、相手にも誠実さが伝わって良いことが分かりました。真剣に向き合っている姿勢が分かるようなメッセージを送りましょう!(文:鈴木麻葉、撮影:鈴木美耶/マイナビウーマン編集部)
2022年05月15日大人気マンガシリーズ、今回はcandle(@candle.jp00)さんの投稿をご紹介! 「彼が好きなのは私の姉だった」第18話です。無事彼氏と仲直りできたあおいさん。しかしまた家に来たがるS…どんな意図があるのでしょうか?勘違いだったはずだけど…出典:instagram彼の嬉しそうな顔出典:instagramなんで…?出典:instagramやっぱりおかしい…?出典:instagramもやもや…出典:instagram考えすぎって思いたい…出典:instagram仲直りしたものの、やぱり姉のことを意識している様子の彼。ただの考えすぎだとよいのですが…。毎日1日1話更新中♪次回の配信もお楽しみに!(lamire編集部)(イラスト/@candle.jp00)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2022年05月10日ライブドアブログ公式ブロガーでInstagramでのフォロワー20万人超えのAi(@mayai260)さん。現在は2人のお子さんのママです。「ヤンキー彼氏」「元カノの罠」に続く、Aiさんの恋愛マンガ第3弾「花嫁の条件」(全22話)をご紹介します。たくのお母さんに「非常識な子」と言われてしまったあいさん。ショックを受けつつも、どうにかお母さんと仲直りしたいあいさんは、彼やお父さんに事情を説明し……。 無視…された? 「ひと仕事終えたから、皆で事務所に入ってお茶でもしよう」とお父さんに言われ、作業着を着替えて事務所に入るあいさん。すると、そこにはお母さんの姿が。 「もう怒っていませんように……」と願うあいさんの期待は外れ、お母さんはあいさんを完全に無視。どうやら、まだ怒っているようです。 交際相手の家族となったら、少しでも早く仲直りしたいですよね。でも、このお母さんは一筋縄ではいかなさそうです。 Aiさんのマンガは、このほかにもブログやInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター Ai2児の母でライブドアブログ公式ブロガー。インスタやブログで過去の体験談やフォロワーさんのエピソードを漫画にして紹介しています。
2022年05月09日大人気マンガシリーズ、今回はcandle(@candle.jp00)さんの投稿をご紹介! 「彼が好きなのは私の姉だった」第17話です。突然彼から「一緒に帰ろう」と声をかけられたあおいさん。彼が伝えたいこととは…?気まずい…出典:instagramよかった…!出典:instagramえ…出典:instagram無事彼氏と仲直りできたあおいさん。しかしまた家に来たがる彼…モヤっとしてしまいますね…毎日1日1話更新中♪次回の配信もお楽しみに!(lamire編集部)(イラスト/@candle.jp00)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2022年05月09日ワンオペ育児なくらさんの誕生日を完全スルーした夫に不満をぶちまけたくらさん。最悪な気分&空気のまま誕生日が過ぎ、くらさんと夫はその後もギクシャクしたままで…。「いくらイライラしたとはいえ、言い過ぎてしまった」と自己嫌悪に陥るくらさん。今までどうやって仲直りをしていたかも忘れてしまい、もんもんとしたまま夫不在の家で過ごしていると……。 仕事を終え帰宅した夫との間には気まずい空気が流れて… 仕事を終えた夫が帰ってきたけれど、2人の間の空気は気まずいまま。すると夫が……。「……ケーキ買ってきたよ。誕生日、ちゃんとお祝いできなかったから」「ごめんね」 夫の言葉に涙があふれ「私もごめんね〜」と言い過ぎたことを謝り仲直りすることができました。 「趣味を持っている夫が好きだから、息子が寝ているときはゲームをしたって、ギターを弾いたっていいんだよ、でも優先順位は考えて欲しい」 「親なんだから、自分のためだけに休日の時間を使うっていうのはやめてほしい。育児もちゃんとしてほしい」 そう伝えると、夫は「わかりました」と言ってくれ、その日は買ってきてくれたケーキでお祝いをしました。 夕食後はお皿も洗ってくれてうれしかったです。 そして、ケンカをしたときは、なんだかんだで夫が歩み寄ってくれて仲直りできているんだな、と思いました。 これからも、同じようなことでケンカすることもあるだろうけれど、とりあえず今は幸せです。 この一件で、休みの日に哺乳びんを洗ってくれるようになるなど、夫に変化があったそう。「本当にちょっとしてくれるだけでも全然違いますね。ありがたい」とくらさん。育児、家事の分担のバランスは家庭によってそれぞれ。正解があるものではないですが、どちらかだけが不満を持つことにならないよう、お互いに思いやりながら我が家にベストなバランスを取っていけたらいいですね。皆さんのご家庭ではどうしていますか? 著者:マンガ家・イラストレーター くら
2022年05月06日ワンオペ育児なくらさんの誕生日と思い出すも、完全スルーで仕事を始め出した夫。くらさんの不満が爆発すると、夫はこれみよがしにため息をつきながらかわいそうな僕アピールをしてきて……。部屋から出てくるも、これみよがしにため息をついてかわいそうな僕アピールをする夫。くらさんは「ウッゼーッ!」としか思えず、イライラは止まりません……。 気まずい空気のまま、誕生日は過ぎていって… 気まずいまま天丼を家族で食べに行き、気まずいまま誕生日を終えました。 そして翌日も気まずいまま……。 「言い過ぎた……」 誕生日の2日後、今度は自己嫌悪に陥ってしまった私。夫も私と一緒で、仕事に行きたくない人間なのに、それでも毎日働いてくれているのに……。息子のお世話や家事はそれほど苦じゃないのだから、私がちょっと我慢していたらこんな気まずい家庭にはならなかったのかな……?夫、ずっとため息ついてた……。このまま鬱になったらどうしよう……。でも、結局どこかで爆発している気もする……。もう、仲直りの仕方もわからない。「これからずっと、こんな気まずい空気で過ごすのかな……」「こんなことなら何も言わずに我慢してればよかった」もやもやした気持ちが晴れることはなく、どうすれば良かったのか答えを見つけることもできず、深く落ち込んでしまったのです。「育休中だから私が家事も育児もするべきなのでは? 夫に仕事以外なんて求めちゃいけない? でも、親になったのだから息子に関わって欲しいと言ったことは間違っていないはず……。育休が明けたら分担しないと回らないし……ともんもんとしてしまった」とくらさん。 子育てへの向き合い方に温度差があると、夫婦関係がどうしてもギクシャクしてしまうこともありますよね。皆さんだったら、どうしますか? 著者:マンガ家・イラストレーター くら
2022年05月05日大人気サレ妻シリーズ、今回はサレ妻まゆ(@sarezuma_mayuuuu)さんの投稿をご紹介!「夫が妊娠させた相手は部下でした」第28話です。LINEの内容的にミカとは関係が続いてると考えたまゆさん。さらに社内で2人の女と不倫しているという可能性があると考えた…!ガチャ出典:instagramいい加減にしろよ出典:instagramいい?出典:instagram仲直りしてよ?出典:instagram寝たふりをしていると
2022年04月24日一緒にいる時間が長くなれば、衝突の機会も増えるでしょう。大好きな彼とケンカして、険悪なムードのまま別れてしまう、なんてことは避けたいですよね。そこで今回は、好きな男性とケンカしてしまったときの「仲直りのコツ」を4つご紹介します。■ 無理に会わないケンカした後はどうしても気持ちの整理が必要になりますので、それができるまでは無理に会おうとせず、頭を冷やしましょう。下手に会って、ケンカがぶり返して関係が終わってしまう、なんてことにはしたくないですよね。無理に会うよりも、LINEや電話で連絡を取りあうことを優先し、お互いに気持ちが落ち着いてから顔を合わせる。そうすることで、お互い冷静に向き合えるため、よくないところは反省していけるのです。■ 仲直りのきっかけを決めるケンカして険悪なムードになった場合、とりあえずその場を離れましょう。気持ちを落ち着けて、仲直りのきっかけをどうするか、計画を決めるのです。そうすることで、「いつ連絡したらいいか悩む」ということが減り、ケンカが尾を引きにくくなります。悩んでいる時間が長くなると、お互いの気持ちが離れていってしまうかもしれません。■ 彼に仲直りのきっかけを与えるケンカのとき、いっさいの連絡をしないと、平行線になってしまいがち。男性はプライドが高く、理屈で考える傾向があるので、自分が納得できなければ謝ってこないことが多いでしょう。そのことを踏まえたうえで、こっそり彼にチャンスを与えてみては。自分から連絡を取るようにしたり、反対にそっけなくしたりするなど、暗に「連絡して」といったアピールを行います。男性にもまだ気持ちがある場合は、「ごめんなさい」「また仲良くしよう」などといった言葉を発しやすくなるため、関係も良好になりやすく、お互い素直に解決に向かえるでしょう。■ 原因をそのままにしないこれからも2人でいるためには、しっかりとケンカの決着をつけることが大切です。その場をなあなあでやりすごしたとしても、原因が解決していなければ再発する可能性は高いまま。いつまたケンカが起きるか分からない、そんな宙ぶらりんな状態が続きます。形だけの恋人どうし、という不安定な関係が続くことよりも、お互いに深く信頼しあえる関係を継続することが重要です。■ 雨降って地固まるケンカが別れの原因になってしまうケースはよくあります。ついケンカになってしまったけれど、彼との関係を終わらせたくないと感じたときは、まずは気持ちを落ち着けましょう。相手を思いやる気持ちを持って話し合えば、きっと前よりもよい関係を築けるはずですよ。(お坊さん 恋愛コーチ さとちゃん/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年04月21日母でもない家政婦でもない女性の正体は……?登録者数76万人超え!大人気Youtubeチャンネル、「エトラちゃんは見た!」の『【#3】謎の女性が家にいるワケ』を紹介します。前回、ツツジちゃんがお母さんになってくれないのはお父さんと仲が悪いからだと思ったカリン。でもお父さんはツツジちゃんのことを嫌いなわけではないようです……。ツツジちゃんに何かされたのかと思ったら……大人の事情は訳が分からない……カリンの期待とは裏腹に……ツツジちゃんが拒否する理由は……ツツジちゃんはどんな酷いことをしたのでしょう……?カリンはお父さんとツツジちゃんを仲直りさせるために、3人で出かけることを提案しましたね。でもツツジちゃんには拒否されてしまいました……。そこには深い理由があるようです……。今回は『【#3】謎の女性が家にいるワケ』をご紹介致しました!次回、「私がユリさんを奪ってしまったの」母でも家政婦でもないツツジちゃんは、昔亡くなった母と仲良しで……(恋愛jp編集部)(イラスト/@エトラちゃんは見た!)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2022年04月07日皆さんは周りの人たちと上手く付き合えていますか…? 中には人間関係がややこしくなったり、いらぬ恨みを買うことも…!? 今回は実際に募集した対人トラブル体験談エピソード「ケンカ後の恐怖」をご紹介します!「ケンカ後の恐怖」あれは私が当時学生だったときのエピソードです。友人から1人の女性(以下A子)を紹介されました。初めてA子と出会ったあのとき、理由は分かりませんが、直感的に「近づきたくない」というイメージを持った私。しかし友人が紹介してくれたということもあり、連絡先を交換し、時々ですが2人で遊ぶように…。ある日、ケンカをするも…ある日、A子と初めてケンカをしてしまいました。ケンカのはじまりは思い出せないくらい些細なことだったと思います。初めてのケンカだったので時間が解決してくれるだろうと思い、少し距離を置くことに。そして数日経つと、A子からケンカについて「私が悪かった」と謝ってくれたので、私も謝り、問題は解決していつもの日常に戻っていきました。SNSに私への誹謗中傷が…しかしある日、私がSNSを見ていたら、A子と繋がりのあったアプリで、私への誹謗中傷がズラリと書き込まれていました…。私は恐る恐る投稿主を確認してみると、A子が書き込んだものでした。怒りが込み上げてきたので彼女に直接連絡を取ろうとしましたが、私と繋がっていたアカウントはすべて削除されており、連絡が取れない状況。その後、多いときには1日3回のペースで、匿名でしたが私に分かるように、誹謗中傷の言葉や不快な画像を投稿していました。結局解決せず、泣き寝入り周りの人に相談しても、「忘れるしかない。」と話を流されてしまうので、私のほうからもA子と繋がっていたアカウントをすべて消しました。今でも、思い出すと怒りと恐怖と不安に苛まれます…。最初に感じる直感というものは案外馬鹿にできないものだなと感じつつ、今は自分の幸せを第一に考えるようにして過ごしています。(女性/主婦)A子さん的には謝って仲直り…とはならなかったのでしょうか…。SNSは使い方次第で楽しませることも不快にさせることも出来ます。使い方には十分注意しましょうね。人との接し方には注意したいと思える対人トラブル体験談でした。次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年04月06日長い間付き合っていると、彼とケンカをすることももちろんあるでしょう。お互いに意見が合わないことはしょうがないですが、問題なのはそれを解決しないこと。ケンカして仲直りしてをくり返してこそ、2人の絆は強くなるでしょう。今回は、長続きする仲良しカップルの「ケンカのポイント」をご紹介します。■ 別れを持ち出さないケンカをするときに1番気をつけなきゃいけないのは、それをきっかけに別れてしまうことです。別れるのが怖くてなかなか言いたいことを言えない……なんてこともありますよね。しかし「ケンカをたくさんする=別れやすいカップル」だとは限りません。きちんと仲直りすれば、むしろお互いのことをより理解できるようになるでしょう。言いたいことは溜めずにその場で言ったほうが、今後の2人のためになります。感情がたかぶって「もう別れよっか」と言わないように注意してくださいね。■ お互いを理解しようとするカップルがケンカをするのは、「自分を理解してほしい」という気持ちの表れの場合が多いです。「分かってくれない人」や「分かってもらわなくてもいい人」に対して、自分の考えや感情を伝えないですよね。どうでもいい相手ではないからこそ、ケンカしてでも分かってもらいたいのです。ただし、自分のことばかり分かってもらおうとするのはオススメできません。きちんと彼のことも理解した上で、お互いが納得できる道を探してみましょう。■ 逃げる場所があるケンカをしたときの時間の使い方はとっても大切。一呼吸おいて相手との距離をとることで、ケンカを客観的にとらえることができます。その場でケンカを終わらそうとせずに、友人や家族の元に逃げることも大切です。気分転換をしたり、第三者からの意見をもらったりすることで、気持ちの切り替えをできるはず。お互いに向き合うために、お互いから逃げることができるカップルは、長続きする傾向があります。■ ケンカのあとはいつも通り仲直りをしたのに、気まずさが残って疎遠になってしまった友達っていませんか?これは、恋人同士でも言えることです。仲直りをしたけど、気まずさを拭いきれなかったがために別れてしまうパターンもあります。ケンカ中に言われた言葉をあとになってぐちぐち言うのも別れる原因になってしまいます。だからこそ、激しいケンカの後であっても普通のデートを楽しんだり愛情表現をしたりするのが大切です。長く付き合っていくためには、安定した関係が必須なようですね。■ ケンカは悪いことではない「ケンカ=悪いこと」と考えてしまうと、付き合っていく上でさまざまなストレスが溜まってしまいます。別れる方向にさえ持っていかなければ、ケンカは2人の関係性をよりよくしてくれます。長く付き合って結婚までいきたいのなら、仲直りの上手なカップルを目指してみてください。(東城ゆず/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年04月01日「彼氏はいるけど、なかなか結婚までいかない」「今の彼と絶対結婚したい」と思ったことはありませんか?じつは、スムーズに結婚までいくカップルと、彼氏彼女で終わってしまうカップルにはいくつかの違いがあるようです。そこで今回は、「結婚するカップルの特徴」についてご紹介します。今の2人に足りないものはないか、チェックしてみてください!■ 不満を溜めすぎない「伝えるべき」と判断したことは我慢せず、きちんと相手に言えるかどうかが大切なポイントです。相手に不満や直してほしいところがあっても、ケンカになるのがいやで伝えられず我慢している……。そんな状態では、いつか不満が爆発して大ゲンカになってしまいます。限界がくる前に、こまめに相手とコミュニケーションをとりましょう。ただし、「私がいやだからすぐに止めて!」と強要してばかりでは関係が悪化してしまいます。2人で改善点や妥協点の折り合いを付けることも、大切なことです。■ 程よい距離感を保っているいくら好き同士であっても、四六時中一緒にいては息が詰まってしまう瞬間もあるでしょう。ずっと2人で過ごしていると、刺激や新しい発見が少なくなってマンネリ化してしまう可能性もあります。それを防ぐために、友人や家族と会ったり自分だけの趣味を楽しむ時間を設けるのがいいでしょう。少し距離をおくことで、2人で会う時間がより特別なものに感じられるかもしれませんね。また同様に、「心の距離感」を保つことも重要です。彼にあまり依存し過ぎてしまうと、相手へのプレッシャーにもなりかねません。■ 仲直りの方法がある結婚までいくカップルの多くは、ケンカをしても仲直りすることができます。とくに、「話し合いの時間を設ける」「お互いに謝る」など、決まった方法があるカップルが多いんだとか。「相手が謝るまで待つ」など相手頼りの方法ではなく、きちんと話し合いで解決する方が望ましいですね。仲直りの方法がないと、ケンカしてそのまま別れたり、ケンカするのが怖くて不満が溜まったりしてしまいます。ケンカと仲直りをを重ねることで、2人の絆も深くなっていくでしょう。■ きちんと愛情を示す付き合いたてはラブラブでも、日数が経つと照れくささや慣れもあり、つい愛情表現を忘れがちになってしまいます。そうなると、お互いに相手の気持ちがわからなくなっていってしまうこともあるでしょう。ときどきでいいので、「大好きだよ」「ずっと一緒にいたいな」など、きちんと思いを伝えられると理想的ですね。誕生日やクリスマスなど記念日を毎年きちんとお祝いするのも、結婚するカップルの特徴です。■ 結婚を意識した交際を結婚をするには、お互いに「この人となら結婚してもやっていけそう」と思うことが大切なようです。相手に尽くしたり遠慮してばかりでは、交際期間は長くなるとしても結婚までは難しいかもしれません。交際をしているときから、結婚を意識してストレスのない関係を目指してみてくださいね。(大木アンヌ/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年03月20日彼と喧嘩することも、長い付き合いの間にはあることでしょう。喧嘩することは、「雨降って地固まる」と言われるように、時には良い結果になることもあります。喧嘩をすること自体は悪いことではありませんが、言ってはいけない言葉があります。そこで今回は、彼氏と喧嘩中に言ってはいけないことをご紹介しますよ。■ 「どっか行って」「もうどこかへ行って」「目の前に現れないで!」など、彼の存在を否定するワードは彼の心をズタボロにしてしまいます。存在を否定されたら、彼が謝りたいと思っても、言い訳する余地もありません。これ以上怒りを買わないために、どのタイミングであなたに声をかけていいのかすらわからなくなることも。そのうち、仲直りするタイミングを逸してしまいお別れになってしまうなんてこともあるのでNGですよ。■ 「大嫌い」「こういう癖が嫌い」「こういう言い方が嫌い」と部分的に嫌いなところがあるのはいいのです。しかし、シンプルに「嫌い」は、彼そのものを否定するワードなので絶対に言ってはいけません。「嫌い」と言われたら、「あなたのことがもう好きではなくなった」と恋の終わりを意味する言葉であり、お別れのときに使う言葉です。これを言われると、彼の心もスーッと冷めてしまうことがあります。「嫌い」は言わないようにしましょう。■ 「元カレは〇〇だったのに」「前の彼はこうしてくれた」「前の彼はこんなことしなかった」など元カレと比べるのもNG。そもそも男性は、あなたに元カレがいたのを知っていたとしても、その存在を冷静に受け留められる人は稀です。とくに元カレには、嫉妬を覚えたり、複雑な気持ちを抱いたりしているもの。わざわざ元カレを引き合いに出し比べるのは怒りを買うだけでしょう。彼のプライドが傷つきますし、「そんなに元カレがいいなら戻れば」「俺はあいつの代わりじゃない」と思わせるだけです。元カレと彼氏を比較することはやめましょう。■ 喧嘩をしたとしても…喧嘩をちょこちょこすることで、お互いの価値観がわかってきてさらに仲良くなれるものですが、トドメを刺すまでやりあっては仲直りはできません。彼のことが好きなら、いくら売り言葉に買い言葉だとしても、NGワードを絶対に入れないようにしましょう。いくらカップルでも、言っていいことと悪いことがありますよ。(如月柊/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年03月18日付き合っていれば、ケンカすることもあるでしょう。あんなこと言わなければ……と後悔しても、面と向かって謝るのには気まずさを感じる人もいるはず。そんなときこそLINEの出番かもしれませんよ。今回は、ケンカ中のLINE活用方法をご紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね。■ 一言「ごめんね」と謝るお互い意地っ張りだったり、プライドが高かったりすると、思うように素直になれず、ケンカが長引いてしまいがち。少しでも「悪いな」「仲直りしたいな」という気持ちがあるのなら、LINEで「あのときはごめんね」と送ってみるのもいいかもしれません。落ち着いたころに送ることで、冷静に考えられるようになっているはず。まずは自分が「悪いな」と思ったことや「仲良くやっていきたい」気持ちを第一にし、「ごめんね」と一言謝れるといいですね。「いけなかったなと思って」「これからも仲良くやっていきたいから」という気持ちを伝えるのもいいでしょう。■ スタンプで反応をうかがうケンカの状態によっては、冷却期間を置くことも大切です。お互いに「仲直りしたいな」と思っている状態ならまだしも、どちらか一方にその気がないときには「ごめんね」と送っても、うまく仲直りできない可能性があります。相手の怒りが収まっていそうなタイミングで、スタンプを送って様子見するのもいいかもしれません。彼の様子から怒りが収まっているようなら、そこで謝罪をしたり「今なにしてる?」と送ったり、LINEのやり取りを再開してみましょう。いつものようにやり取りできれば、彼も同じように気に掛けていたということ。無理に仲直りしようとせず、お互いに気持ちが冷静になったとき、スタンプで反応をうかがってみてはいかがでしょうか。■ さらに愛を深めようケンカは怒りや後悔、不安など感情が複雑に絡み合うことでしょう。早く仲直りしたいと思っても、どうすればいいかわからないとさらに苦しくなることも。LINEを上手に活用し、仲直りのきっかけを作ってみてはいかがでしょうか。ケンカを乗り越え、いい関係を築いていけるといいですね。(柚木深つばさ/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年03月15日お笑いタレントのだいたひかるの夫でグラフィックデザイナー・小泉貴之さんが14日に自身のアメブロを更新。不妊治療中に夫婦仲がギクシャクしていたことを明かした。13日のブログで、だいたは「夫婦喧嘩の仲直りに役立った品」というタイトルでブログを更新し「注文していた肉が届きました」と写真とともに報告。「夫婦喧嘩の仲直りに、よく良い肉を買っていました」と明かしつつ「今日は喧嘩していませんが」と説明。「2人とも40代なので…量を買わない分、質を重視するようになりました!」とつづっていた。この日、小泉さんは「昨晩は夫婦仲直りの味シャトーブリアンでした」と報告し、肉の写真を公開。「不妊治療中はうまくいかないことの連続で夫婦仲もギクシャクすることが多く」と当時を振り返り「そんな中でも美味しいもの食べてまた頑張ろう!って…キッカケを与えてくれたもの」と説明した。続けて「実際キッカケ作りをしてくれたのは妻なんですが」とだいたの提案であったことを明かし「そういう気持ちにはほんと感謝しています」とコメント。「今は息子がいてくれて、仲直りのキッカケをくれるのでシャトーブリアンの登場も減るだろうなぁ」とお茶目に述べ「噛み締めていただきました」とつづり、ブログを締めくくった。
2022年03月15日お笑いタレントのだいたひかるが13日に自身のアメブロを更新。夫婦喧嘩の仲直りのために購入したものを公開した。この日、だいたは「夫婦喧嘩の仲直りに役立った品」というタイトルでブログを更新し「注文していた肉が届きました」と写真とともに報告。夫でグラフィックデザイナー・小泉貴之さんについて「肉好きなので、肉があれば大丈夫な感じで焼くだけだし」とコメントした。続けて「夫婦喧嘩の仲直りに、よく良い肉を買っていました」と明かしつつ「今日は喧嘩していませんが」と説明。最後に「2人とも40代なので…量を買わない分、質を重視するようになりました!」とつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「美味しそう」「羨ましいです!」「食べるのが楽しみですね」などのコメントが寄せられている。
2022年03月14日「うれしい」「ありがとう」をオーバーに伝える藤本美貴さんはHISAKOさんとリモートでコラボ。HISAKOさんのYouTubeチャンネルにアップされた動画では、夫婦円満のコツについて自身の実践していることを元にトークを繰り広げました。HISAKOさんから「すごいラブラブ夫婦ですが、夫婦円満の秘訣は?」と聞かれた藤本さん。夫で芸人の庄司智春さんとは結婚13年になります。藤本さんは「会話だと思います。いいことも悪いことも、ありがとうも嫌な気持ちも全部会話として伝えるのがいいと思う」と即答。するとHISAKOさんも「私もそう、感情すぐぶつけちゃう。でも夫はもう61歳なんで(穏やかに聞いてくれる)」と、同意を示しました。また、本当に嫌なことや文句があっても、言い方には気をつけながら伝えるようにし、庄司さんが何かうれしいことをしてくれたときは「私は結構大きく喜びます」と、藤本さん。オーバーアクションで「え、すごい!誰がやったの!?」「すーごいうれしい!」と大袈裟に驚いて喜ぶそう。相手に喜んでもらえたら、誰でもうれしいですよね。「こっちもありがとうって伝えてるし、旦那さんもありがとうってすごい言ってくれるんです。ありがとうも大事だと思いますね」と、感謝の気持ちを伝えることを大事にしているそうです。『ママとーたんにちゃんとごめんね言ったの?』一方で、藤本さんと庄司さんは、子どもたちの前で夫婦喧嘩もするようです。「度合いにもよると思う、殴り合ってるとかは良くないと思いますけど。普通に言い合うくらいならそれも社会勉強だなと思うし」。子どもたちの反応はそれぞれ異なり、夫婦バトル勃発中に「上(寝室)行ってなさい」と言われた場合、長男は空気を読んでスッと上階に引き上げるのですが、長女はママから絶対離れず、場を和ませようと気を遣ってくるといいます。HISAKOさんが「人間だからケンカもするけどちゃんと仲直りするところを見せてあげれば大丈夫」と言うと、藤本さんは「あ、そうですね。ほんとそう!」と、夫婦の謝罪や仲直りまで見せたり、喧嘩の理由を説明したりすると明かしました。特に、「あなたたちに怒ってるわけじゃなくて、たとえば私が悪いときだったらママがこうやってしたのが嫌だったから、とーたんは怒ってるとか。逆もそうで、別にあなたたちが悪いから怒られてるわけじゃないよって」と、子どもたちに向けた怒りではないことはしっかり説明するそう。HISAKOさんも「子どもたちって勘違いしちゃうことありますもんね、自分のせいでパパやママが喧嘩してるって」と同意しつつ、「でも、怒ってウワーッてなってるときに冷静に『あなたたちのせいじゃないからね』と子どもに伝えるのって結構ハードル高いよ」と感心。藤本さんは怒りが爆発しているときではなく、一時休戦で子どもとのお風呂タイムなどに話をするようにしていると説明しました。そのためか、「私がちょっと悪くて喧嘩になったときは、『ママとーたんにちゃんとごめんね言ったの?』と言われます(笑)。『言ったんだけどちょっとまだダメみたい』とか言ったり」と、子どもも状況をよく理解しているようです。ラブラブデートを見せつける藤本庄司夫妻 そんな藤本美貴さんと庄司智春さんですが、2月25日には夫婦二人きりのドライブデートをYouTubeにアップ。庄司さんがハンドルを握り、二人がまだ付き合い始める前、一番最初に待ち合わせをした青山の路上へ向かいました。車中では藤本さんから庄司さんへのラブラブ光線が常に溢れ、「デートじゃんこれ」「これがデートなの?」「これもデートだよ」「どっか行きたいよねー旅行行こうよ」「行けないよ」「行けるようになったら。温泉?」「温泉~?」「温泉好きじゃないよね」等々、テンポよく会話が弾みます。唐突に「あそこ行ってよ、初めて待ち合わせしたよくわかんない道」と藤本さんが言い出し、10年以上前に初めて二人きりで会う約束をして待ち合わせた場所へ行くことに。当時、可愛すぎる藤本さんにハートを射抜かれた庄司さんが一方的にアタックをし、藤本さんはデートに誘われても「ちょっと無理っすねー会えないっすねー」と断り続けていたものの、「もう断る理由が思いつかないくらい」になって、初デートすることになったそう。庄司さんは初めて藤本さんと対面したときに「うわあってくらいの可愛さだった。ブワッて風が吹いたぐらいの可愛さだった」と衝撃を受けていたそうで、慣れ初めについては自身のYouTubeチャンネルでかなり詳細に明かしていますが、藤本さんは何度もこの話を聞きたいようで、「それ毎月言って、月1で言って」と上機嫌。何をするでもなくただドライブしながら(しかも藤本さんは後部座席)喋っていたという初デートの思い出を、楽しそうに懐かしむお二人。藤本さんは「いいね。たまにこうやってデートしたところ巡って、智春の気持ちを聞くって」と笑い、庄司さんが「それでいったら109の前行かないとダメだからね」と言うと、「行こうよ、109の6階行っちゃおうよ」とノリノリです。109で一体何が……。夫婦愛の継続には、やはり会話が大切なんですね。夫婦時間は「土曜日の夜」と「ドライブ」がポイントどんなに愛し合っていても喧嘩やすれ違いはあるのが普通。夫婦喧嘩の4大原因といわれるのは、「1)言動|言葉遣いや物言いがひどい」「2)生活態度|どちら一方の負担になる怠慢さ」「3)子供|育児や教育の考え方・熱量の違い」「4)コミュニケーション不足|連絡なしでの飲み会などに不満」です。ただ、ちょっとした内容であれば喧嘩の直後や翌朝までには仲直りすることが多いしているよう。しかし普段まったく喧嘩をしていない夫婦の場合、特に長期戦になりやすいようで、これは会話不足・コミュニケーション不足に起因しているのかもしれません。とはいえ子どもが生まれるとしばらくは育児中心の生活を余儀なくされるため、どちらかが家で子どもの世話をし、もう片方は外で働くという生活になると、毎日のように生活時間がすれ違うことに。子育て中には非常にありがちなすれ違いです。すれ違いが起きると「干渉」や「小言」が増えます。それは、話す機会がないので目に見えることだけを追及して指摘してしまうからです。それが深い溝となる前に、会話の機会は積極的に持ちたいもの。提案としては、まず「土曜日の夜」を利用すること。子どもが寝た後に少し夜更かしする余裕のある土曜の夜は、二人だけの時間を持ちやすいです。晩酌用のお酒や美味しいスイーツなど、夫婦で楽しめるアイテムを用意して。保育園や幼稚園、習い事などに子どもが行っていたら、お迎え前に少し早めに家を出て「ドライブデート」を夫婦でするのもおすすめです。週末は時間を取りにくい・夜は子どもと一緒に寝てしまう場合は、ドライブの方が時間を作りやすいと思います。「子どもを預けてまでデートするのは……」という罪悪感を覚えてしまう人もいるかもしれませんが、お迎えついでのドライブデートならそんな罪悪感は無用です。
2022年03月01日好きな人とLINEでやり取りしている時間は、楽しいものかもしれません。それは男性にとっても同じでしょう。しかし、女性が持ち出す話題のなかには、男性をガッカリさせるものもあるようです。男性にマイナスな印象を与えてしまう話題を、ご紹介します。ぜひ、参考にしてみてくださいね。■ LINEのやり取りが長い「『待ち合わせ時間は?なに食べる?どの改札で待ち合わせ?』とか面倒!通話じゃダメなのって思います。付き合ったらいつもこんなにLINEするのかと思うとうんざりします」(30歳男性/メーカー)相手に悪い印象を与えないために、初デートは慎重になるもの。しかし、デートの約束に時間がかかると、面倒くさく感じる男性もいるようです。当日に決められる部分は、LINEでしっかり確認しなくてもいいかも。他にも、質問形式ではなく「駅の〇〇口で待ってるね」など、女性から提案することで、話がスムーズにまとまるでしょう。■ LINEでの謝罪「ケンカのあとに彼女からLINEで謝罪されるのは嫌だな。ささいなことだったら許せるけど……。仲直りは、顔を見てしたいかな」(25歳男性/公務員)ケンカしたあとに、ちょっと気まずくて、LINEで謝ってしまう方もいるでしょう。しかし、それでは誠意を感じないという男性もいるようです。他にも、長文で謝罪メッセージが送られてくると、むしろ仲直りしたい気分が冷めるという声もありました。長文謝罪LINEより、サクッと謝罪+謝るためのアポ取りメッセージの方が、効果的でしょう。■ LINEでの恋愛アプローチ「LINEだけで距離は縮まらないかな。恋愛的なアプローチされても、本気にしていいか分からない」(28歳男性/製造業)LINEでのやり取りは、恋のアプローチに必須だと思っている方もいるかもしれません。しかし、男性のなかには、LINEを送り合ったところで心の距離は縮まらないと思っている人もいるみたい。LINEの連絡先を交換した時点で、興味はあると考えても良さそうです。しかし、既に知り合いだった場合でも、恋愛関係になるならデートをしてから考えたい、という意見が多く見られました。デートもせず、雑談ばかりだと、恋愛対象から外れる可能性もあります。LINEを通じて彼との共通点を知ったら、デートのお誘いも視野に入れてみて。■ LINEでのNGな話題NGなやり取りは、相手をイラっとさせるものだけではありません。「俺のことなんとも思ってないかも」「なんか面倒くさいな」と思わせてしまう話題も、避けた方がいいでしょう。また、LINEに頼りすぎず、実際に会ったときの時間も大切にしてくださいね。(中野亜希/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年02月27日松本潤が主演を務める「となりのチカラ」第4話が2月24日放送。上戸彩演じる灯がチカラに放ったセリフに「ぐうの音も出ないほどの正論」といった声が上がるとともに、浅野和之演じるマンション管理人の行動にも疑惑の目が向けられている。遊川和彦が脚本を手がけ、思いやりと人間愛だけは人一倍、だけど何をしても中途半端で半人前な“中腰の男”中越チカラを松本さんが演じる社会派ホームコメディーとなる本作。松本さんのほか、チカラの妻で12歳の娘・愛理と10歳の息子・高太郎の母親でもある灯に上戸さん。プライドが高くクールで物静かな小学6年生の娘・愛理に鎌田英怜奈。お隣に暮らす好美に好意を寄せる小学4年生の息子・高太郎に大平洋介。中越チカラ一家のお隣に住むエリート会社員の木次学に小澤征悦。その妻・達代に映美くらら。長女・好美には古川凛。かつて世間を震撼させた凶悪少年犯罪事件の真犯人「少年A」という噂がある上条知樹に清水尋也。小学校の頃に震災で両親を失い、祖母の清江に育てられてきた柏木託也に長尾謙杜(なにわ男子)。数年前から認知症の兆候が表れている柏木清江に風吹ジュン。中越一家の真下に住んでるマリアにソニン。中越チカラ一家の隣人で優しく親切だが、占いにハマっている道尾頼子に松嶋菜々子。マンション管理人の星譲に浅野さん。夙川アトム、勝地涼らも共演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。頼子が住人達を集めて霊感商法を行おうとする。頼子の能力を信用した清江が勧められるがままペットボトルに入った謎の水と数珠を買ってしまいそうになったそのとき、そこに頼子を「おかあさん」と呼ぶ男性が現れ危機は回避される。その夜チカラは灯と愛理がケンカしているのを知るが原因がわからない。頼子を「おかあさん」と呼んでいたのは彼女の娘・美園(成海璃子)の元夫・吉井(稲葉友)だった。吉井は「結婚を機に縁を切っていた頼子と美園を仲直りさせたい」と話す。その後、再び頼子の部屋に招かれたチカラは、頼子の息子が亡くなっていたこと、息子の霊を降霊させる霊媒師に高額の料金を支払っている姿を見る…というのが今回のおはなし。頼子と美園のことで思い悩むチカラに、灯は家族の形はそれぞれだと返し、さらに灯と愛理がケンカしている理由に気づけないチカラを「妻と娘のケンカの原因もわからない人に、隣の親子の問題なんか解決できるわけないでしょう!」と一刀両断する。このセリフに「灯ちゃん、正論すぎるよ…」「ぐうの音も出ないほどの正論で草」「今日も灯ちゃんにど正論で殴られるチカラくんかわいそ」「灯ちゃん正論すぎる!チカラくん家族のことも考えてあげてね」などの声が送られる。その後チカラの奮闘もあって頼子と美園は仲直りするのだが、今度は管理人の譲が、マンションに少年Aが住んでるとSNSで拡散されていると話してくる…。これには「管理人さんが写真撮りよったよね?もしかして、SNSにあげたの?」「管理人さんがあやしい写真撮ってたじゃん」「それを広めたのは管理人さんでしょ?」といった反応とともに「もしかして管理人の娘さん被害者なん??」と“考察”する声もあがっていた。(笠緒)
2022年02月25日素直すぎて爆笑どんなに仲のよい夫婦でも、一度はある「夫婦喧嘩」。夫婦喧嘩からの仲直りに必要な謝罪、皆さんはどうしていますか? おこめ︎︎︎︎︎☺︎2y1mさん(@okome627)(以下、おこめさん)の旦那さんの謝罪が「素直すぎる」と話題になっています。何度言っても娘さんの面倒を見ることよりも自分のやりたいことを優先する旦那さんに嫌気が差し、強く怒ってしまったというおこめさん。しかし旦那さんには旦那さんの言い分があり、その日は言い合いになってしまったそうです。翌日、ケーキの箱を持って帰宅した旦那さん。おこめさんが「よくあるケーキで謝罪かよ」と心の中で思いながら箱を開くと……そこには、かわいいクマさんケーキと「きのうはごめんね」のプレートが!この素直すぎる旦那さんの謝罪に、おこめさんは「プレート見た瞬間素直すぎて爆笑したので全部許せた」と綴っています。かつてこんなに素直な謝罪があっただろうか……。クマさんケーキというのもポイントが高すぎます!!この投稿に「これは許す」「旦那さん絶対いいやつ!!」とのリプライや、「もし自分がこのプレート受けたらめっちゃ気持ち込めて書きます なにしたんや…と思いながら笑笑」とケーキ屋の元店員という方からのリプライが寄せられていました。あまりに面白可愛いので、おこめさんにお話を聞いてみました。――旦那さんがケーキを買って帰ってきたときの状況について、詳しく教えてください。おこめさん夫は朝早くから出勤で朝はあまり顔を合わせることなく、私は深夜まで続いた寝かしつけと昨日の喧嘩でモヤモヤしていて、心も体も疲れていました。夜、夫がケーキを買ってきて、「これママにどうぞして!」と娘に促すかたちでケーキを受け取りました。夕食後、みんなでケーキを食べようと箱を開けると、プレートに「きのうはごめんね」というなんとも素直すぎるメッセージが。予想外すぎて大笑いすると同時に、どんなふうに注文したんだろうというおかしさもあり、それまでのイライラモヤモヤが吹き飛んだんです(笑)。――旦那さんには、そのときに何か声をかけましたか?おこめさん「これなんて注文したの? 注文したとき、店員さん何か言ってた?」と尋ねると、「きのうはごめんねでお願いしますって頼んだんだよ〜。恥ずかしかったけど! でも向こうもプロだった。何も言わずにやってくれた」と言っていて、その場を想像してさらに笑いが込み上げてきました。――普段、喧嘩をした際もこうしてすぐに仲直りするのでしょうか?おこめさん「宵越しのキレは持たない」という私なりの信念があるので、言いたいことがあればお互いその日のうちに伝えて解決するように努めています。今回の夫の行動で、自分ももっと素直さを取り入れなければいけないなぁと思いました。いつも夫の言動にイライラばかりしてしまいますが、こうした素直さがこの人のいいところだよなぁと改めて感じた出来事でした。素直な旦那さんも、そうした旦那さんのよいところをしっかりと認めて尊敬できるおこめさんも本当によい関係だなとお話を聞いて感じました。これからも、素敵な夫婦エピソードを楽しみにしています!投稿主おこめ︎︎︎︎︎☺︎2y1mさんTwitter@okome627(マイナビ子育て編集部)・「母ちゃんの髪の毛をオレの髪の毛に生やしたい」今日イチの理不尽をカレンダーに書いてイヤイヤ期を乗り切るハックが大反響【あるある】・保育園からのチャットに悶絶!「これ読んでお迎えに猛ダッシュしないやついる? いねぇよなぁぁ!!」・【ワンオペ育児に関わり隊】こんなの欲しかった!!! 共感とアイデア続々「栄養士も」「つわり妊婦にも」、発案者の思いを聞いた
2022年02月22日男女のスキンシップって、常に男性がリードするものだと思っていませんか?でも本当は男性側も、彼女が積極的にスキンシップを取ってくれると嬉しい気持ちになります。今回は、男性たちに「彼女にハグされて嬉しかったタイミング」を聞いてみました。キュンとなるエピソードを、覗き見してみましょう。■ 初めての記念日に…「初めての記念日。プレゼントを何にしようか2ヶ月悩み続けて、シンプルなネックレスをあげました。喜んでくれるかとても不安だったのですが、箱を開けた彼女は一瞬目を見開いて、とびっきりの笑顔を見せてくれて。『ありがとう!』と、飛びついてハグしてくれました。心から喜んでくれていることがわかって一安心。喜びを爆発させる無邪気さがかわいかったです」(32歳男性/自営業)ポジティブな感情から生まれるハグは、とくに嬉しい気分になるようです。大人になると、素直に感情を表現しにくくなってくる人も多いでしょう。たまには、子どものようにはしゃいで、彼をギュッと抱きしめてみてくださいね。■ ケンカして…「ささいなことでケンカをしてしまって、ずっと気まずい雰囲気が流れていました。すると、彼女がおそるおそる近づきながら、抱き着いてきて。僕を見上げて『仲直りしようよ』と一言。その素直さと、勇気を振りしぼって距離を縮めてくれた健気さがグッときて、彼女と付き合えて幸せだと感じました」(29歳男性/美容師)ハグは言葉にならない気持ちを伝えるのにも効果的です。本当は仲直りしたいけど、素直になれないと感じたら、言葉よ先にスキンシップを取ってみるのもよさそうです。■ 仕事でミスをした日に…「仕事で小さなミスをした日に彼女の家へ泊りに行きました。いつも通りご飯を楽しく食べてそろそろ寝ようかと布団に入ると、おもむろに彼女が後ろからハグ。『なんだか今日は元気ないね~パワーあげなきゃね~』とギュッと抱きしめてくれました。よく見てくれているなぁと感じ、より一層彼女を好きになりました」(30歳男性/営業)彼が落ち込んでいたら、どういうふうに励ましたらいいのかわからない。そんなときは無理に言葉をかけずに、そっとしておきましょう。そして、あえてやさしいハグをしてみて♡言葉以上に、自分の想いが伝わるはずですよ。■ 気持ちがグッと伝わる♡ハグは、言葉以上に気持ちをダイレクトに伝えるコミュニケーションです。恋人からのハグで心温まるのは、男性だって同じこと。彼を優しく抱きしめて、彼との仲をもっともっと深めていきましょう!(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年02月21日付き合っていると、恋人とケンカすることもあるでしょう。そんなとき、お互いにへそを曲げて会わなかったり、LINEすらしなかったりするかもしれません。とはいえ、いつまでもそのままではケンカ別れに発展しかねません。そこで今回は、顔を合わせなくてもOKなケンカ後の「LINEのコツ」をご紹介します。■ 怒りより悲しみを伝えるケンカ中は、彼のメッセージにイライラしてしまいがち。そのとき怒りの返信をすると、相手もムキになって、解決が遠のいてしまうことがあります。それよりは、悲しいという気持ちを伝えるほうが、彼の心に「ごめん」の気持ちを生みやすくなります。言葉で「悲しい」と伝えるよりも、文章で伝えたほうが心にグッと刺さる場合もあるようですよ。■ 仲直り後は、思いきり喜ぶもし彼と仲直りができたら、思いきり喜ぶのが大事です。たとえばハートの絵文字を多用したり、楽しげなスタンプを送ったり、元気いっぱいのメッセージを送ったり。そうすると彼も、「もう彼女に悲しい思いをさせないようにしよう」と思ってくれるはず。ケンカ中の重い雰囲気を引きずらず、サッと切り替えられるといいでしょう。■ 一呼吸をおいてLINEするケンカすると、ついつい相手にイライラした感情をぶつけたくなるものですよね。ただ、言葉で伝えると何気ない一言も、ニュアンスの伝わりづらい文字のやり取りでは、誤解を生みやすいようです。大事なのは、「本当に伝えたいこと」にしぼって伝えること。それ以外の言葉を連投して既読スルーされてしまうと、LINEでの解決の糸口も逃してしまうでしょう。まずは一呼吸おいて、一番彼に響く言葉を探してみてくださいね。■ ケンカをこじらせないように彼とのケンカは、マイナスなことばかりではありません。お互いの新しい一面を見られる、絶好のチャンスでもあります。ただ、こじれてしまうと別れに発展するかもしれません。だからこそ、今回ご紹介した内容を頭の片隅にいれて、彼との関係をさらに深めていきましょう。(コンテンツハートKIE/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年02月10日同い年の子にあまり興味のない娘。そんな娘にもお友達ができて幼稚園に入園し、娘は先生にべったりの様子でした。お友達が遊ぼう、と寄ってきてくれてもあまり興味を示してないよう。娘は昔から子どもよりも大人に安心感があるようでした。そんな娘にも唯一「もんちゃん」というお友達ができました。お互いの家を行き来したり公園で遊んだり。その光景を私もうれしく眺めていました。Upload By とまぱんここで怒るの?娘の謎の怒りスイッチ娘にお友達ができて喜んだのも束の間。娘は毎回もんちゃんとケンカばかり。そんなに怒らなくてもいいのに、という場面で娘がすぐに怒ってしまいます。おもちゃの取り合いはほかのお子さんでもよくある話ですが、娘はおもちゃの取り合い以外にも独特なところで怒ったりするのです。例えばもんちゃんのおうちにお邪魔したときのこと。もんちゃんが私たちを招き入れようと玄関の門を開けてくれました。Upload By とまぱんうちはマンションなため娘は門が珍しかったのでしょう。自分で門を開けてみたかった娘は怒り始めました。もんちゃんが親切に開けてくれたにも関わらず娘はたちまち不機嫌に。もんちゃんはなんで怒るの?と不思議に思ったことでしょう。Upload By とまぱんそう声をかけても機嫌が直らない娘。「じゃあ帰りはとまちゃんが開けようね」と、もんちゃんのお母さんも声をかけてくれましたが、娘は気持ちの切り替えがすぐにできませんでした。娘は4歳になった今でもエレベーターのボタンを絶対に自分で押したがります。今回の門もそうですが、娘は4歳ごろのお子さんにはもう興味がないであろうものにまだ強い興味と執着心があるのです。家の鍵の開け閉め、電気のスイッチなどもそうです。一人ぼっちにされたと思いまた癇癪に...あるとき、もんちゃんと娘が滑り台で遊んでいて、もんちゃんがふと滑り台を離れてシャボン玉で遊び始めました。娘は取り残されたことで不安になったのでしょう。もんちゃんが怒って行ってしまったと勘違いしたのかもしれません。そこからまた癇癪が始まってしまいました。Upload By とまぱん「もんちゃんはシャボン玉で遊びたくなっただけだよ。とまちゃんも一緒にシャボン玉やる?」と、私がどんなに言っても娘の耳には入ってない様子。なんでうちの子はちょっとしたことですぐ怒ってしまうんだろうと疲れてしまいました。やっぱりこれ。娘の気持ちを切り替える必須アイテム娘が怒り始めるとあるものを使います。やっぱりこれ、お菓子です…(笑)私はもんちゃんと遊ぶときは、必ずお菓子を忍び込ませています。いつも食べてるものではなく、新発売のものなどちょっと目新しいお菓子です。初めて見るお菓子に娘は一瞬で怒りがストップ。言葉で伝えておさまればベストですが、伝えても切り替えがうまくできないうちは開き直ってお菓子に頼ろうと思います。もんちゃんのお母さんも娘がギーギャーしたときは「2人で特別なお菓子食べよう!!」と言って用意してくれており…。ありがたい限りです。また、もんちゃんのお母さんが「あ!これ見て見て!!」と言って娘の気をそらしてくれたり。Upload By とまぱんしょっちゅう娘が怒っている中、最後には仲直りしお別れのぎゅーをしてる2人。もんちゃんのお母さんの協力があってこそです。人によっては「この子いつも怒ってるし、もう娘(息子)と遊ばせるのはやめよう...」と思うお母さんもいるかもしれません。そんな中、広い心で見守ってくれるもんちゃんのお母さんには感謝です。もんちゃんも娘が怒ったあと切り替えが早く「とまちゃん仲直りしよ」と言ってくれ…。そんなお姉さんなもんちゃんにも何度も助けられています。今は年少だけど、これから年中年長になると友達関係も複雑になってきます。「そうなったら娘はどうなるのだろう、こんなに怒ってばかりでお友達が離れてしまったら…」という不安でいっぱいです。でも娘も、1年前よりは少しずつこちらの言っていることを理解して感情をコントロールできるようになりました(本当に少しずつですが)。そんな娘の成長も受け止め根気強く娘に向き合っていけたらと思います。執筆/とまぱん(監修:井上先生より)小さい子のお友達関係は、大人から見ると冷や冷やすることが多いかもしれませんが、子どもは大人ほど気にしていないこともありますし、むしろ後ろにある親同士の関係が影響する場合があります。とまぱんさんのように親同士の信頼関係があると気持ち的には楽になると思います。このコラムのように、お子さんの特性や自分がやりたいことを遮られると不安になりやすいことなどを、相手のお母さんが理解してくれていることが大事だと思います。気持ちの切り替え方法としては、気そらせが一番良いですね。お菓子は、癇癪パニックになるとお菓子、という学習をしてしまう可能性もあるので、最終手段にできると良いですね。親同士の理解があれば多少のトラブルは、対人関係の学習には良いと思います。お子さんが落ち着いたあとで、ルールや理由をゆっくり伝えてあげてください。
2022年02月08日【さく坊 夫との馴れ初め 第35話】とある栄養士専門学校へ通っていたさく坊さん。社会人時代にできた彼氏もいて、平穏な日々を送っていたのですが……。ある男性と出会ったことで、その生活が徐々に変化していって……?どんな夫婦にも、結婚に至るまでには、さまざまなストーリーがあるもの――。 現在第1子を出産したばかりのさく坊さん(@sa_ku_bow)。彼女は、社会人生活を経て通った栄養士専門学校で、夫となる男性と出会いました。しかし、いろいろな気持ちが錯綜し、2人の関係はなかなか深まらなくて……。無性に先が気になっちゃうムズキュン馴れ初めストーリーです! 前回、つみれバラバラ事件がきっかけとなって堀くんと無事に仲直りできたさく坊さん。堀くんとまた話せることにうれしさを感じ、彼への恋心を自覚してしまったのですが……。 さく坊 夫との馴れ初め 第35話 堀と仲直りした翌日、また公園で話すことに。でも、昨日、堀が好きかもしれないって気持ちがわかったばかりで、改めて会って話すとなんだか恥ずかしい……。 「彼氏ってどんな人なん? どんなところを好きになって付き合ったん?」と堀に聞かれ、マッチの好きなところを思いかえすと……。職場でしんどいときに助けてくれたし、笑いのツボも合うし、一緒にいて楽しいことがこれまでにたくさんあって……。 「彼氏とは一緒にいて楽しかった」と答えると、堀から「今は?」と聞かれ、最近はマッチが何を考えてるかわからないし、2人でいても楽しくなさそうだし……。そんなことを考えているうちに、思わず涙が……。 次回、さく坊さんが堀くんに精一杯の気持ちを伝え……。第36話に続きます。 さく坊さんのマンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター さく坊日常漫画、栄養士漫画、あるあるなどを、Instagramを細々と気まぐれ更新でやっとります♪
2022年02月06日【さく坊 夫との馴れ初め 第34話】とある栄養士専門学校へ通っていたさく坊さん。社会人時代にできた彼氏もいて、平穏な日々を送っていたのですが……。ある男性と出会ったことで、その生活が徐々に変化していって……?どんな夫婦にも、結婚に至るまでには、さまざまなストーリーがあるもの――。 現在第1子を出産したばかりのさく坊さん(@sa_ku_bow)。彼女は、社会人生活を経て通った栄養士専門学校で、夫となる男性と出会いました。しかし、いろいろな気持ちが錯綜し、2人の関係はなかなか深まらなくて……。無性に先が気になっちゃうムズキュン馴れ初めストーリーです! 前回、友人のあかりに「負のオーラえぐいよ! 堀くんと仲良くしてたときのほうがキラキラしてた!」と指摘されてしまったさく坊さん。でも堀くんとはケンカしちゃって仲直しするのも難しいし……。そう思っていた矢先に、1通のLINEが。 さく坊 夫との馴れ初め 第34話 堀に連絡していいのかわからず悩んでいたら、なんと彼のほうから連絡が!「お前とケンカしたせいでぼーっとしてたら調理実習中につみれがバラバラになって先生に怒られたやんけ!」えっ待って!? 今日のお昼にまったく同じこと起きたんだけど!! なにこれ運命!? 偶然とは思えない出来事に、ケンカしていたことも忘れて吹き出してしまう2人。そこから堀が「仲直りしよ! また公園で話したい!」と切り出してくれて、つみれバラバラ事件のおかげで無事に仲直りできたっぽい! これでまた堀と話せる! マッチから連絡きたときより断然うれしいし、やっぱり堀のことが……。 今回、堀くんと仲直りできたことで、ようやく自分の気持ちに気づいたさく坊さん。でも彼氏もいるし、堀くんのことが好きな友達もいるし、まだまだ問題は山積み状態。そんななか、堀くんと公園で待ち合わせして話すことに。 第35話に続きます。 さく坊さんのマンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター さく坊日常漫画、栄養士漫画、あるあるなどを、Instagramを細々と気まぐれ更新でやっとります♪
2022年02月05日義母と義祖母は仲良し親子でした。しかし、あるときささいなことがきっかけで、大喧嘩に発展。その喧嘩は私たち家族をも巻き込み、大ごとになりました。私は義母と義祖母の間で板挟みに……! そんなとき、私の息子がとったある行動で、2人は無事に仲直りすることができたのです。 そっくりな2人義母、義祖母、私たち家族はそれぞれ別の場所に住んでいます。3つの家は地図上でちょうどトライアングルの位置にあり、電車で2時間くらいの距離です。 義母と義祖母は似た者同士で、外見はもちろんのこと、家族に対して愛情深いところや、おしゃべりが大好きなところもそっくり。お互いの誕生日や記念日には、プレゼントを贈り合ったり、義母の家に集まって食事をしたりして、3つの家族は良好な関係を築いていました。 私の息子がきっかけで仲直りちょうど喧嘩して数週間がたったころ、息子の誕生日会がありました。毎年義母の家に集まりお祝いするのが恒例となっており、もちろん義祖母も出席しました。状況を知っている大人たちは、なんだか微妙な空気でしたが……。 そして、誕生日会も終わりに近づいたころ、何も知らない4歳の息子が急に、「ぼく、ばーばとひいばーばと3人でコンビニ行きたい」と言ったのです。義母と義祖母は息子の頼みを断ることはできず、3人で手をつないで出かけていきました。 息子がとった行動とは……?帰ってくると3人はニコニコ笑っていました。息子に何があったのか聞いてみると、「ごめんねって言って、握手するんだよって教えてあげたの」と言うのです。なんと息子は2人のいつもと違う様子に気が付き、仲直りのきっかけを作ったようでした。 義母は「孫に一泡吹かせられちゃったわ」と言い、義祖母と顔を見合わせ楽しそうに笑いました。その後、義母と義祖母はまた以前のように仲の良い親子に戻り、2人で出かけたり旅行に行ったりと楽しんでいます。 仲良しだった義母と義祖母の大喧嘩。私を含め、周囲の大人はオロオロするばかりで、何もできませんでした。「子はかすがい」と言われますが、夫婦だけでなく義母や義祖母の仲をも取り持った息子に驚き、ハッとさせられた出来事でした。 ベビーカレンダーでは、赤ちゃん時代を卒業して自己主張を始めた2~6歳までの子どもの力を伸ばし、親子の生活がもっと楽しくなる【キッズライフ記事】を強化配信中。今よりもっと笑顔が増えてハッピーな毎日なりますように! 監修/助産師REIKO著者:中田りこ8歳と4歳の兄弟の母。次男は自閉症スペクトラム障害。教育業界を退職後、現在は実家の家業を手伝っている。
2022年02月02日元AKB48でタレントの峯岸みなみが1日、都内で行われた「コメダ珈琲店×ゴディバメディア向け発表会」に出席した。コメダ珈琲店では、2月4日からプレミアムチョコレートブランド「ゴディバ」監修の新商品「シロノワール きゅんハート」を発売する。ゴディバとのコラボは3回目。コメダ珈琲店史上初となるハート型のシロノワールで、ルビーチョコレートを贅沢にまとったフランボワーズソースでデコレーションしている。峯岸は「見た目がすごいかわいいですね!」とうっとり。そして試食すると「めちゃくちゃおいしいです!」と絶賛し、「ルビーチョコレートのフルーツっぽい香りの甘酸っぱさの上にフランボワーズのソースがより酸っぱくて、味をしめてくれていて。ソフトクリームとチョコレートもぴったりで、キュンとする味がします」と魅力を伝えた。峯岸が、事前に寄せられたお悩みにアドバイスするコーナーも。ケンカしたときの仲直り方法を聞かれると、「私は友達でも恋人でも、自分が悪い場合は直筆でお手紙を書くというのをけっこうやっています」と告白。「書いている間に自分の気持ちも静まったりするし、LINEとかメールよりも思いが伝わると思うので、メッセージカードに書くことがたまにあります。ちゃんと気持ちを伝えて謝れるのは直筆かなと。おすすめしたいです」と語った。
2022年02月01日【さく坊 夫とのなれそめ 第30話】とある栄養士専門学校へ通っていたさく坊さん。社会人時代にできた彼氏もいて、平穏な日々を送っていたのですが……。ある男性と出会ったことで、その生活が徐々に変化していって……?どんな夫婦にも、結婚に至るまでには、さまざまなストーリーがあるもの――。 現在第1子を出産したばかりのさく坊さん(@sa_ku_bow)。彼女は、社会人生活を経て通った栄養士専門学校で、夫となる男性と出会いました。しかし、いろいろな気持ちが錯綜し、2人の関係はなかなか深まらなくて……。無性に先が気になっちゃうムズキュン馴れ初めストーリーです! 前回、彼氏のマッチに「実はオレ二重人格なのかもしれない」とカミングアウトされ、あまりにびっくりして、なんとなく仲直りしてしまったさく坊さん。堀くんにはどう伝えるのでしょうかーー。 なんとなく流れで彼氏と仲直りしちゃったけど、あれでよかったのかなぁ……。そんなことを考えていると堀くんから連絡が。「彼氏とどうなった?」うわーきた!! 言いづらいけどちゃんと言わなきゃ……。「仲直りしたよ」「え? 絶対俺のこと来てくれると思ったのに! お前頭悪いな」はぁぁぁ? なんでここまで言われなあかんの!? もう知らん!! もうすぐ付き合えると思っていたので、期待が外れて落胆し、怒っている様子の堀くん。さく坊さんもイラッときてしまって、2人の距離はなかなか縮まりません。次回、そんな2人が久々に学校で再会!! さく坊さんのマンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように!著者:マンガ家・イラストレーター さく坊日常漫画、栄養士漫画、あるあるなどを、Instagramを細々と気まぐれ更新でやっとります♪
2022年01月28日【さく坊 夫とのなれそめ 第29話】とある栄養士専門学校へ通っていたさく坊さん。社会人時代にできた彼氏もいて、平穏な日々を送っていたのですが……。ある男性と出会ったことで、その生活が徐々に変化していって……?どんな夫婦にも、結婚に至るまでには、さまざまなストーリーがあるもの――。 現在第1子を出産したばかりのさく坊さん(@sa_ku_bow)。彼女は、社会人生活を経て通った栄養士専門学校で、夫となる男性と出会いました。しかし、いろいろな気持ちが錯綜し、2人の関係はなかなか深まらなくて……。無性に先が気になっちゃうムズキュン馴れ初めストーリーです! 前回、彼氏のマッチに「もう私のこと好きじゃない?」と聞いたら「気持ちが冷めたことはなくて昔も今もずっと変わらず好き」と言われたさく坊さん。でもマッチの態度や行動が理解できなくてーー。 に、二重人格とは!!? この人怖っ!! こんなこと言う人初めてだし、何て返事したらいいのかわからん……。とりあえず励ましてみるか……。「えっとじゃあ二重人格直す方向で頑張ろ」「うん!じゃあ仲直り!今日家泊まりに来るやんな?」あれっ?よくわからないけど流れで仲直りしてしまった……。 問題は何も解決していないのに、会話の流れで仲直りしてしまったさく坊さん。「二重人格かもしれない」って、以前失言したことの言い訳にしか聞こえないんですけど……。彼氏と仲直りしたことを堀くんにどう報告するのか気になるところです! さく坊さんのマンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように!著者:マンガ家・イラストレーター さく坊日常漫画、栄養士漫画、あるあるなどを、Instagramを細々と気まぐれ更新でやっとります♪
2022年01月27日恋愛で大切なのはやはり、相性。自分にあった人と結ばれることが、幸せへの近道なのです。今回は、運命や恋愛傾向が刻まれたイニシャルから「相性最高の男女カップル」10組を占いました。ご自身や気になる彼のイニシャルをチェックしてみてください。まずは、前編として5組をご紹介します!■ イニシャルUの女性×イニシャルSの男性【似たもの同士でケンカしてもすぐ仲直り】楽天的で陽気なイニシャルUの女性と、気さくで前向きなイニシャルSの男性。お互い明るい性格で、気持ちの温度差がないので、一緒にいて疲れません。ケンカをしてもすぐに仲直りしてしまうぐらい、相性抜群でしょう。■ イニシャルAの女性×イニシャルYの男性【熱烈アタックから交際スタート】華やかなオーラがあるイニシャルAの女性と、強気でグイグイ引っ張っていくタイプのイニシャルYの男性。イニシャルYの男性がイニシャルAの女性に一目惚れして、熱烈アプローチの末に交際がスタートしそう。イニシャルAの女性にとっても、男気のあるイニシャルYの男性は、頼りがいのある恋人になるでしょう。■ イニシャルNの女性×イニシャルEの男性【話出すと止まらない】好奇心旺盛で多趣味なイニシャルNの女性。頭の回転が速くて話題豊富なイニシャルEの男性とは、話し出すと楽しくて時間を忘れてしまうほど。それはただ単に波長があうというより、2人の相性が最高だからこそです。■ イニシャルWの女性×イニシャルGの男性【ほのぼのカップル】天真爛漫なイニシャルGの男性と、面倒見がよいイニシャルWの女性。やんちゃな彼にとって、世話好きなイニシャルWの女性はお母さんやお姉さん的な存在かも。一緒にいるとまるで家族のように、ほのぼのしたカップルに。■ イニシャルMの女性×イニシャルNの男性【お互い助け合う】華やかに見えても、根がマジメであれこれ悩みがちなイニシャルMの女性。そんなイニシャルMの女性の内面を理解して、さりげなくサポートしてくれるのが、イニシャルNの男性。イニシャルMの女性としても、気が利く彼に惚れ惚れするでしょう。彼女のホッとした表情にイニシャルNの男性も癒されるはず。■ 運命の相手はだれ…?運命の人を見つける手がかりは、ルックスや性格だけでなく、イニシャルにも宿っています。しっかりチェックして、好相性の異性と結ばれてくださいね。もしかしたら、意外な相手との出会いがあるかも。(涼月くじら/占い師)(恋愛メディア・愛カツ編集部)【後編】イニシャルで導く「相性抜群なカップル」残り5組は?presented by愛カツ ()
2022年01月19日