子育て情報『「孫に謝りたい」80歳実母から涙の電話…15年で変化した発達障害への理解』

2023年10月9日 12:15

「孫に謝りたい」80歳実母から涙の電話…15年で変化した発達障害への理解

老眼で新聞を読むのをあきらめていた20年がもったいないように思ってしまいますが、80代になっても情報を保障してくれるタブレット端末というものが出てきたこともうれしく思います。情報を正しく受け取れれば、人間の思考も変化してくるということでもありますね。
これは発達障害のお子さんの情報保障にもつながる話だと思いました(本人に分かるように視覚支援等を用いることで、理解できること、できるようになることが増えるという構図が重なると感じました)。
興味深いエピソードを聞かせていただきありがとうございました。

(コラム内の障害名表記について)
コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。

神経発達症
発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。
知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。

※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.