子育て情報『3歳から自閉症は診断される?特徴や健診でのチェックリストなど【小児科医監修】』

3歳から自閉症は診断される?特徴や健診でのチェックリストなど【小児科医監修】


ASD(自閉スペクトラム症)とは?

ASD(自閉スペクトラム症)とは
・対人関係や社会的コミュニケーションの困難
・特定のものや行動における反復性やこだわり、感覚の過敏さまたは鈍麻さ
などの特性が幼少期に現れる発達障害の一つです。知的障害を伴うこともあり、日常生活の中で困難を感じることも多くあります。

ASD(自閉スペクトラム症)は、生まれつき脳内の情報処理の仕方に障害があるために発症すると考えられていますが、その原因はまだよく分かっていません。遺伝的要因をはじめとした、さまざまな要素が複雑に関与していると考えられていますが、発症するまでのメカニズムはいまだに不明とされています。

3歳になると、保育園・幼稚園などで他者と過ごす時間も増えてくるため、人との関わりや集団生活の中で困難や問題などに気づくことも多くなってきます。

3歳頃にみられるASD(自閉スペクトラム症)の特性としては
・言葉の遅れ(コミュニケーションが苦手)
・独特な興味や行動パターン
・光や音、触れられることなどへの感覚過敏
・急な予定変更などに対応できない(癇癪を起こすなど)
・集団生活が苦手(じっとしていられない、先生の指示が通らないなど)
などが挙げられます。詳しくは第3章で紹介しますが、3歳児健診において指摘・診断されるケースも増えます。

https://www.mhlw.go.jp/shingi/2003/07/dl/s0730-6a1.pdf
参考:自閉症Q&A|厚生労働省


3歳児の発達の目安って?

定型発達児における、3歳児の発達の目安としては、

・基本的な運動機能が伸び、それに伴い食事、排泄、衣類の着脱などもほぼ自立できるようになる
・話し言葉の基礎ができて、盛んに質問するなど知的興味や関心が高まる
・自我がよりはっきりしてくるとともに、友達との関わりが多くなる(実際には、同じ遊びをそれぞれが楽しんでいる平行遊びであることが多い)
・大人の行動や日常生活において経験したことを「ごっこ遊び」に取り入れ、象徴機能(見立て)や観察力を発揮して、遊びの内容に発展性がみられるようになる
・予想や意図、期待を持って行動できるようになる

などが挙げられ、情緒面・社会面でぐっと成長する時期ともいえます。
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/12895174/www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/hoiku04/pdf/hoiku04b_0001.pdf
参考:保育所保育指針解説書 |厚生労働省


関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.