子育て情報『3歳自閉症息子、相棒の「ぬいぐるみ」が離せない!通園はどうする?先生と練った作戦は【専門家アドバイスも】』

2024年4月4日 06:15

3歳自閉症息子、相棒の「ぬいぐるみ」が離せない!通園はどうする?先生と練った作戦は【専門家アドバイスも】

と、さまざまな考えが頭をグルグルしましたが思い切って保護者の方にも、ハジュと『いつもちゃん』のことを知ってもらうことにしました。


ぬいぐるみの『いつもちゃん』と一緒に幼稚園

周りの皆さんの協力のおかげで、『いつもちゃん』と一緒に過ごせるようになったハジュは、やっと幼稚園生活を楽しめるようになりました。

そんなある日、担任の先生のエプロンのポケットの中に、ハジュが『いつもちゃん』を自分で入れたと聞きました。ほんの数秒でしたが、ハジュが自分から『いつもちゃん』を手放したのです。

先生のエプロンがとても気に入ったようで、その年の運動会にはいつもちゃんをその先生に預けて参加することができました。

3歳自閉症息子、相棒の「ぬいぐるみ」が離せない!通園はどうする?先生と練った作戦は【専門家アドバイスも】の画像

Upload By スパ山


小学3年生になったハジュと『いつもちゃん』の今は……

結局、小学校に入学してもハジュは『いつもちゃん』と離れることはなく、一緒に登校していました。
それが、3年生に進級したその日に、突然「いつもちゃんは今日からねんねして待っていてね」と、自分の布団に寝かせて登校したのです!

ハジュいわく、「ハジュは3年生のお兄ちゃんになったから」とのこと!
私も先生もクラスメイトたちも、急なハジュの決断にびっくり!逆に私のほうが「いつもちゃん、いなくて大丈夫なの?」とオロオロしてしまいました。

もうすぐ4年生に進級するハジュですが、毎朝「いつもちゃん、待っててね」と優しく布団に寝かせて、帰ってきたら「いつもちゃん、ただいま」とギュッと抱っこしています。


周りを巻き込んで申し訳ないと思ったこともありますが、みんなが協力して見守ってくれたからハジュが自分でこのような選択を見つけられたんだと思います。今これを書いている横で『いつもちゃん』を抱っこしているハジュを見て、「あの時、勇気を出してたくさんの人に知ってもらってよかったな」と、思っています。

3歳自閉症息子、相棒の「ぬいぐるみ」が離せない!通園はどうする?先生と練った作戦は【専門家アドバイスも】の画像

Upload By スパ山

執筆/スパ山

(監修:初川先生より)
ハジュくんの大切な相棒、ぬいぐるみの『いつもちゃん』と幼稚園生活、その後についてのエピソードをありがとうございます。
どこに行くにも持っていく、寝る時も一緒に過ごすようなとても大切なぬいぐるみやタオルがあるお子さんは多いですね。

スパ山さんが最初にされたように、園生活では持っていけない(持っていかないほうが大切にできる)と説明したり、紙芝居のように目で見て理解できるように伝えたり。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.