子育て情報『小4で不登校、自閉症の診断。家では暴言や他害も…息子に合う中学の進路は?【読者体験談】』

小4で不登校、自閉症の診断。家では暴言や他害も…息子に合う中学の進路は?【読者体験談】

「学校どう?」と聞くと「楽しい」と答えるようになった息子。本当は小学校でも〝学校へ行ける自分〟になりたかったのだと思います。そして、今それができている安心感から、「学校が楽しい」と発言しているのかもしれません。息子の居場所を見つけられたことを嬉しく思います。

小4で不登校、自閉症の診断。家では暴言や他害も…息子に合う中学の進路は?【読者体験談】の画像

Upload By ユーザー体験談

同時に、家庭内での過ごし方はまだ問題を抱えています。家族への強い依存、構ってほしい気持ちからくる自己中心的な行動がありますので、外の世界との関わりが増えることで、気持ちが外に向かい、家庭内での問題が少しでも良くなれば……。そして家族も安心して家で過ごせるようになると良いなと思って、中学生になった息子を毎朝見送っています。


イラスト/SAKURA
※エピソード参考者のお名前はご希望により非公開とさせていただきます。

(監修:森先生より)
大変な時期が続く中、ご家族みんなが安心して暮らせるように努力されましたね……。

「反抗挑戦性障害(反抗挑発症)」があると、カッとなりやすかったり、口論が多かったり、自分のミスを人のせいにしたりといったことから、トラブルとなることも多いのです。支えるご家族としてはとても苦労されることと思いますが、他者との正しいコミュニケーションの取り方を教えていくことで改善していくといわれています。

お子さんが不安で癇癪を起こすときには、お子さんの気持ちをまずは受け止めて、その上で冷静に保護者の方の考えを伝え、お子さん本人にとってどうするのが良いかを一緒に考える、ということを繰り返していくといいでしょう。保護者がお子さんの感情に巻き込まれてしまうと良い結果になりませんので、「暴れたら一旦部屋を移動する」など、安全に配慮して物理的に距離を置くことも検討しましょう。外出や登校に抵抗感を持つケースでは、「完璧主義」、「白黒思考」がベースにあることは少なくありません。外での振る舞いでほんの少しでも失敗してしまうことを極端に恐れて、外出が怖くなってしまうのです。
今回のケースのように、「完璧じゃなくてもいいんだよ、そんなに完璧な人なんていないよ」と、その都度その都度伝えていけるといいですね。一度で伝わるものではないので、根気強く寄り添っていく必要があります。

(コラム内の障害名表記について)
コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.