2022年10月からはじまる「産後パパ育休」制度とは?パパがより育休を取りやすくなる!?
具体的なエピソードを聞くことができる。
WBS原田アナ3ヶ月取得後復帰(テレ東BIZ)
WBSフィールドの原田アナが3ヵ月の育休から復帰。育休前〜育休中のリアルな声を紹介するとともに、広中さんが制度について解説。
2022年4月から、企業において育児休業の周知や意向の確認が義務化。その一方で、職場の環境により制度を活用できないパパがまだまだ多いのが実状です。しかし、ここ数年でパパの育休取得率は少しずつ上昇し、パパ自身や社会の意識の変化も感じ取れます。家族全員にとってメリットの多い、パパの育児休業。あと数年後には、“パパの育休があたりまえ”という世の中になっていてほしいですね。
https://hugmug.jp/parenting/121319https://hugmug.jp/parenting/124229https://hugmug.jp/parenting/126212