人工知能時代に生き残るためのスキル「発想力」をめきめき伸ばす3つの方法
と思えるよう、親は「よくやった、おもしろい」と褒めるべきなのです。
【その2ヒマな時間を作る】
三谷家では、「週末にお父さんが家族サービスをする」という概念がなかったため、子どもたちはヒマな時間を埋めるために自分たちで様々な工夫や遊びを編み出していたのだとか。
人が最大限の創造性を発揮し、熱意を持つのが遊び。遊ぶためには、ヒマな時間が必要です。習い事をたくさん詰め込んでヒマな時間がないというのは、一見、時間を有意義に使えているように見えますが、発想力を育むという点ではあまり好ましくありません。
土日などは予定を詰め込みすぎず、あえてヒマな時間を作ってあげましょう。ヒマな時間をどう使うか、そこで子どもが考えた知恵やアイデアが発想力に繋がるのです。
【その3定期定額制のお小遣いを与える】
子どもの発想力、創造性を発揮して遊ぶためには、「ヒマ」も必要ですが、「制約」も必要なんだそう。
子どもに与えるべき制約の大きなものがお小遣い。
子どもは、決まった時期に決まった金額だけもらえるお小遣いで、何を買うか買わないかを考えたり、我慢したり、創意工夫を始めます。親が気をつけたいのは、使い道に関してあれこれ口を出さないこと。子どもが変なものを買ってきても、見て見ぬフリをしましょう。
発想力を伸ばす本、おすすめ2冊
発想力を伸ばすのにおすすめの本をご紹介しましょう。未就学児~小学校低学年のお子様が楽しめる内容です。子どもだけでもいいですし、親子で楽しんでもいいですね。
『発想力が豊かになるおえかきアート』鈴木あきこ著(主婦の友社)
クレヨン、色鉛筆、画用紙、新聞紙、段ボール、お菓子の包み紙、ペットボトルなど容器のフタやキャップ……。
身近にある様々な道具や廃材を使って作るお絵描き遊びやアート遊びのアイデア集。ちょっとした工夫をするだけで、立派なアート作品が完成。ぜひお部屋に飾って子どものやる気も引き出しましょう。
『コップってなんだっけ?』佐藤ナオキ著(ダイヤモンド社)
身のまわりにあるものに対し、視点を変えて見ることを提案する絵本。絵本の中でコップはさまざまな形に変わっていきます。コップ=こういう形、という既成概念をとっぱらって自由に発想する楽しさを教えてくれます。世界的に注目されているデザイナーの佐藤さんならではの発想法ですね。
発想力に特化したデザイン教室も
東京・文京区にある「こどもデザイン教室りねあ」