「発想法」について知りたいことや今話題の「発想法」についての記事をチェック! (1/3)
街の中を歩いていると、さまざまな物を目にするでしょう。一風変わった看板やモニュメントなどを見かけると、つい写真に収めたくなりますよね。『地面の食べ物』「『地面の食べ物』を集めています」このような変わったコメントを添え、3枚の写真をSNSに投稿した、カナイガ(shiragaigarashi)さん。投稿には、「この発想はなかった」「私も探してみる!」といった声が上がっており、反響を呼んでいます。カナイガさんのいう『地面の食べ物』ですが、いまいちどのような物なのか、想像が付かないですよね。しかし、実際に投稿された写真を見れば、あなたもきっと「そういうことか!」と納得するでしょう。カナイガさんが街中で見つけた『地面の食べ物』をご覧ください!『とんかつの断面』『ルーが多めのカレーライス』『鮭の切り身』そう、『地面の食べ物』とは、まるで食べ物のように見える地面のことだったのです!整備されている地面でも、劣化や汚れなどによって、見た目が変化していくでしょう。カナイガさんは街で見かけた、色や形が食べ物に似ている地面を撮影し、『地面の食べ物』として集めているといいます。特に3枚目の『鮭の切り身』は、グレーの部分が皮に似ていて、本物のように見えてきませんか。何気ない地面と食べ物を結びつける、カナイガさんの感性や着眼点が素敵ですよね。カナイガさんが見つけた『地面の食べ物』に、ネット上ではこのようなコメントが寄せられています。・もうそれにしか見えない!発想が天才だと思いました。・『とんかつの断面』が好きすぎて、めっちゃ笑っています!・笑いすぎて、目が覚めちゃったよ…。これは、寝る前に見たらダメなやつだ。・確かに、鮭の切り身に見える!想像力がすごいですね。食べ物に見える地面を探しながら歩けば、外を散歩するのも楽しくなりそうですね。もしかしたら気付いていないだけで、あなたが普段歩いている道にも、たくさんの『地面の食べ物』があるかもしれませんよ![文・構成/grape編集部]
2025年05月24日\親が知っておくべき「子育てで本当に大事なこと」/度々話題になる子どもの「教育格差」や「体験格差」。非認知能力を育むために、子どもの「体験」は重要なことです。では、そもそも豊かな「体験」とはどんなものなのか、体験によって何が変わってくるのか―――。現代で子育てに関わるすべての大人が知っておきたい「子育ての新しい教養」が詰まった一冊です。今回は発想の転換力を持つことについて、書籍『子どもの生きる力をのばす5つの体験 答えのない子育てで本当に大事なこと』(辰巳出版)から一部抜粋してお届けします。書籍『子どもの生きる力をのばす5つの体験』発想の転換力を持つと生き方上手に※画像はイメージです最初は楽しい遊びや没頭体験であっても、目標に向かっていこうとするときにはうまくいかないことがあります。砂場にまっすぐな水路を作りたいのにどうしても曲がってしまう、もっと高く積み木を積み上げたいのにどうしても途中で崩れてしまう。そんなときに「こっち側を通せばいいんじゃない?」「順番を変えてみればいいんじゃない?」など、発想を柔軟にすることで乗り越えられることがあります。試行錯誤する力を鍛えるときには、できるだけ子どもにまかせて待ってみることが大切ですが、それが自分だけで進まないようであればヒントを与えるとか少し手伝うなどして、発想の転換をサポートしましょう。社会に出ると「お金を稼がねばならない」「子どもにご飯を食べさせねばならない」などたくさんの「ねばならない」があると思います。仕方ないなという気持ちで、「ねばならない」に向かっていると、ただただつまらない。そんなときにも発想の転換力は活きてきます。※画像はイメージです例えば、せっかくごはんを作るなら、子どもに「おいしい!」と言わせたい。プランターでちょっとした野菜やハーブを子どもと一緒に育ててみるとか、「今日は煮干しにしてみよう」「野菜で出汁がとれるかな?」と、子どもと一緒に出汁の研究をしてみるとか、そういったチャレンジをすると、親も子も楽しいでしょうし、子どもにとっても将来役立つ力になります。さらには子どもが料理に興味を持てば、有能なアシスタントになってくれるでしょう。散らかった家は「片付けねばならない」ではなく、「日曜日に家族でお掃除大会」をしてもいいかもしれません。「こんなにきれいになったね!」と家族みんなでスッキリした気持ちになれますよね。そういう発想の転換ができる人が、生き方上手なのだと思います。ちなみに、子どもにごはん作りなどの手伝いをきちんとさせていた家庭で育った子どものほうが、そうでない子どもよりも、大きくなったときに知的にも社会的にも優秀になる傾向があります。そうした研究データがあることも知っておくといいでしょう。=====この続きは、是非書籍でご覧ください。子どもの生きる力をのばす5つの体験詳しくみる※本記事は、『子どもの生きる力をのばす5つの体験 答えのない子育てで本当に大事なこと』著:汐見 稔幸/辰巳出版より抜粋・再編集して作成しました。
2025年05月18日ハンドメイドの作品を、ネットで気軽に公開できるようになった昨今。SNS上では、制作者の技巧や発想に驚かされるような作品を数多く見ることができるでしょう。和紙で食品サンプルを作ると?Xアカウント『メガネのおじいちゃん』(@meganenooo)では、息子さんが父親の工作を公開し、人々を魅了しています。同アカウントでは、和紙を使って食品をリアルに再現しているのですが…思わず「かわいい」とコメントする人が相次いだ、こちらの2点をご覧ください!マッチ箱の中に、お弁当!喫茶店のマッチ箱を開けると、小さな鮭や煮物、エビの天ぷらなど、豪華なおかずが詰まっていたのです。マッチ棒よりも小さいサイズのおかずは、どれも和紙で作っているとは一瞬分からないくらい、本物そっくりで驚きますよね!また、エスビー食品株式会社のロングセラー商品『赤缶カレー粉』の蓋を見ると…。赤缶の蓋が、たっぷりのカレーに!おいしそうなカレーライスが蓋になっていて、小さなスプーンも添えられていました。制作者のアイディアが光る、和紙で作られた『食品サンプル』は反響を呼び、「かわいい…!ずっと見ていられます」「小さいのにいろいろ詰まっている」と感嘆の声が上がっています。和紙特有の柔らかな質感で表現された食品は、不思議と見る人の心を和ませてくれますね。これからどんな作品が作られるのか、新作を楽しみにしている人は多くいるでしょう。[文・構成/grape編集部]
2025年05月02日落とすだけでなく“肌を育てる”という発想から誕生株式会社B.roomが、オリジナルブランド「ASTER(アスター)」から第1弾アイテム『LHAジェルクレンジング』を発売したと、4月23日に発表している。『LHAジェルクレンジング』には、韓国肌管理サロンから生まれた新発想のララピール成分「LHA」を配合。落とすだけでなく“肌を育てる”という発想から生まれ、メイク・毛穴汚れ・不要な角質をすっきり落とし、つっぱり感のないなめらかな洗い上がりをかなえるクレンジング商品となった。サロン級の角質ケアが自宅でかなえられ、今までのクレンジングにはない驚きの満足度を実現する。プラセンタエキスやヒアルロン酸などを配合『LHAジェルクレンジング』はプラセンタエキスやヒアルロン酸、水溶性コラーゲンが配合されており、洗うたびにぷるんと弾む肌へと導く。また、オレンジのやさしい香りが、日々のスキンケアタイムに癒やしをもたらす。濃密ジェルが体温でとろけて密着し、摩擦レスで落とせる処方で肌への負担も抑えられ、敏感肌の人でも安心して使用できる。1本あたりの内容量は200mlで、価格は税込み4,730円。公式オンラインストアおよびエステサロンで販売中だ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年04月28日ジャガイモで作るポテトサラダは、各家庭の味が反映される料理でしょう。ジャガイモをベースにするのは変わらなくても、一緒に入れる具材が家族の好みによって変わることがあります。ギャル曽根親子のポテサラレシピタレントのギャル曽根さんは、親子でポテトサラダ作りに挑戦。母親は「よく似ていると思う」といいますが、完成したポテトサラダは、個性が出た仕上がりとなりました。それぞれのおいしさがある、ギャル曽根親子のポテトサラダ。反響が上がったレシピ動画を見てみましょう!ギャル曽根さんのポテトサラダは、夫が「世界一おいしい」といってくれているのだとか。まずは、圧力鍋でジャガイモに火を通していきます。ギャル曽根さんは、タマネギの繊維を断ち切るようにカット、母親は繊維に沿ってカットするなど、違いがありました。さらに、キュウリの切り方にも違いがあった模様。ギャル曽根さんは縦に切ってから細かくさいの目のように切る一方で、母親は輪切りにスライスしていました。ギャル曽根さんは、夫が食感があるものが好きだったため、切り方を変えたそうです。ギャル曽根さん流のポテトサラダには、ゆで卵も入ります。※写真はイメージ一方、母親のポテトサラダは、炒めたタマネギとウインナーに塩、コショウを振り、皮付きのリンゴ、レタス、コーンを、つぶしたジャガイモと合わせていました。そこに、マヨネーズで味付けをして完成です。ギャル曽根さんのポテトサラダは、タマネギとウインナーを炒めたフライパンに潰したジャガイモを入れ、ゆで卵の黄身だけを先に入れます。「白身を大きくしたいから」と、白身を潰しすぎないようにするための工夫なのだとか。コーンやキュウリを入れ、マヨネーズ、調味料で味付けして完成です。「お店に出してもいい」と絶賛された、母親のポテトサラダ。ギャル曽根さんのポテトサラダも「さわやかであっさり食べられる」といいます。ギャル曽根親子のポテトサラダレシピを見て、作りたくなった人が多かったようです。・今日の夕飯が決まった。奥が深いですね。早速作ってみます。・炒める発想はなかった!家庭によってこんなに違うんだ。・母親の「野菜をたくさん食べさせたい」という思いが伝わってくる。・この作り方を定番にしたい!デパ地下で売っていそう。いつもとは少し違うポテトサラダを作って、自分流のアレンジを見つけてみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2025年04月14日カバンや鍵などに付けるキーホルダー。あらゆる持ち物の中でも、趣味趣向が出やすいアイテムでしょう。あなたなら、どんなキーホルダーを選びますか。誰とも被らないような、斬新なデザインのキーホルダーもいいかもしれません。キーホルダーになっていたのは、まさかの?アクセサリーを制作している、Rebecca(@rebecca_wire)さん。まさかのものをモチーフに、キーホルダーを制作しました。「発想が面白すぎる」と話題になった作品がこちらです!「お薬を飲んだ直後の胃」モチーフにしたのは、なんと、大幸薬品株式会社の胃腸薬『正露丸』が入った『胃』!液体の中に黒い粒を入れて、胃の中をただよう『正露丸』を見事に再現しています。かわいさがありながら、どこかシュールで笑ってしまいますね。もちろん匂いはついていませんが、見ているだけで『あの匂い』がただよってきそうです。斬新すぎるキーホルダーはXで拡散され、多くの人から絶賛の声が寄せられました。・えーかわいい!天才ですね!・お薬ポーチに付けたいな。『正露丸』にはお世話になっています。・臓器と薬をモチーフにして、なぜこんなにかわいくできるの?すごすぎる。・めちゃくちゃ刺さった。発想が好きです。・お腹が弱いので、これを付けてお守りにしたい。中には「用量を守ってー!」と笑いながらつっこむ声も。Rebeccaさんは「こちらの胃はお薬の量、多めに入れております。15才以上は1回3粒です」と伝えていました。胃のキーホルダーを付けていたら、周囲の注目を浴びること間違いなしでしょう。なお『正露丸』が入った胃のキーホルダーについては、販売を予定していないとのこと。Rebeccaさんのアイディア作品に、たくさんの人が心を射抜かれたようです![文・構成/grape編集部]
2025年04月06日イプサ(IPSA)から、スキンケア発想の新感覚フレグランス「イプサ スキンフレグランスジェル」が登場。2025年6月10日(火)より発売される。スキンケア発想で“肌に溶け込むような”新フレグランスジェル「イプサ スキンフレグランスジェル」は、肌に溶け込むように心地よくなじむウォータリージェルテクスチャーの新感覚フレグランス。スキンケア発想のみずみずしいジェルを好きな部位に塗布することで、柔らかに香り立つ。ジェルをプッシュして肌にのせても垂れ落ちず、香りを閉じ込めたジェルがなめらかに伸び広がるのが特徴だ。“リフレッシュorリラックス”気分で選べる2シリーズ香りは、リフレッシュしたい時におすすめの「AWAKE(アウェイク)シリーズ」と、リラックスしたい時におすすめの「REST(レスト)」シリーズ」の2シリーズ、各3種を用意。「アウェイクシリーズ」には、目覚めをイメージしたリフレッシュ感のある香りと、こころが華やぐような印象のゼラニウム油を合わせている。一方「レストシリーズ」は、休息をイメージしたリラックス感のある香りと、こころを解きほぐすようなラベンダー油を組み合わせた。一日の終わりに気分を切り替えたり、気分を整えることができそうだ。香りは時間と共に変化するのもポイント。ひとりひとりの肌と呼応し、“自分だけ”の香りに仕上がっていく。なお「イプサ スキンフレグランスジェル」は、心と肌が影響し合っていることに着目。睡眠の質やスマートフォンの見すぎなどによる目の疲労といったライフスタイルの乱れは自律神経の乱れにもつながることから、香りで自律神経を整えることを目指している。<香りのラインナップ>「アウェイクシリーズ」01 朝露の庭:生命力あふれる庭、爽やかな目覚めを思わせる香り。透明感のあるユーカリ、スパイシーなバジル、涼やかなペパーミントといったハーブが放つ清々しさをふんわりまろやかに包み込むマグノリアの芳香。02 澄んだ陽の光:きらめく陽射し、弾けるみずみずしさを想起させる香り。弾けるような酸味を放つレモン、甘く爽やかなベルガモットのトップノートから、スミレやジャスミンの透明感あふれる清楚なミドルノートへ。最後は穏やかな木陰を思わせるセダーウッドで安らぎを。03 芽生えの時:豊穣の大地、緑鮮やかな芽吹きを感じる香り。アーシィな土の香りを感じさせるパチュリ、穏やかなアンバーをベースに、オレンジがみずみずしさと爽やかさをプラス。「レストシリーズ」04 青い月の眠り:月光の下、穏やかに透き通るハーモニーを感じる香り。みずみずしくフレッシュな青リンゴ、上品な甘酸っぱさを持つユズの花、若草のようなクリアなローズマリーが香り立ち、甘く濃厚なイランイランがゆったりと優美な雰囲気を醸し出す。05 花風にまどろむ:甘やかに香る宵風、優雅なひとときを思わせる香り。ライチやカシスの果実感に、ローズやジャスミンの優雅な香りが立ち上がり、のびやかにくつろぐような解放感へ。06 森の隠れ家:深碧の森、街々の息吹に満たされていくような香り。スモーキーな和の情緒漂うヒノキ、スパイシーなサイプレスを軸に、ベルガモットやオレンジを纏わせた落ち着きのあるフレグランス。【詳細】イプサ スキンフレグランスジェル 25mL 全6種 各4,400円(編集部調べ)<新製品>発売日:2025年6月10日(火)【問い合わせ先】イプサお客さま窓口TEL:0120-523-543
2025年03月16日誰にでも、「目に焼き付けたい」と心から思うような瞬間があるでしょう。たとえば、大好きな『推し』の出ているライブなどのイベントに参加した際、自分の見ている光景がそのままDVDなどの映像に残ることはありません。無理だと分かっていても、「今見ている光景が、一生残ればいいのに…」だなんて願ってしまいますよね。『推し』のイベントに参加した女性ファンの行動Xで注目を集めたのは、『推し』のイベントに参加した後は、決まった行動をとっているという女性。公開された写真には、イベントに参加した日時のメモ書きとともに、あるものが保存されていて…。投稿者さんは、アイドルグループ『INI』のメンバーである、西洸人(にし・ひろと)さんのファン。「いつか科学の進歩によって、焼き付いた視界が映像化できるかもしれない」…そんな想いから、オフラインイベントに参加した際に着用していたコンタクトレンズを、こうして残していたのです!いわずもがな、使い捨てのコンタクトレンズを再利用することはできません。ましてテープで封をしてしまっては、実用性は皆無といえるでしょう。しかし投稿者さんにとっては、確かに意味があったのです。ここには、絶対に忘れたくない思い出が焼き付いているのですから…!熱意が伝わってくる、斜め上の発想はまたたく間に拡散され、『推し』のいる多くの人から反響が上がりました。・発想が天才かよ。爆笑した。・好きな人を見たコンタクトレンズは永久保存したいよね、分かる。・頼む、世紀の天才科学者の目にこの投稿が留まってくれ。なお、コンタクトレンズを使っていない人からは「頑張って、自分の眼球に生で焼き付けています」という声も。『目に焼き付ける』という言葉は比喩ですが、強い想いがあれば、物理的にも叶う…かもしれません!※掲載許可はいただいておりますが、投稿者様のご希望により匿名にしております。[文・構成/grape編集部]
2024年12月10日海藻由来のエコ原料であるフコキサンチンを配合サロンクオリティのナチュラルコスメを展開する株式会社オブ・コスメティックスが、美容液発想のハンドクリーム「ハンドクリーム・02」を12月19日に発売する予定だ。「ハンドクリーム・02」には海藻由来のエコ原料であるフコキサンチンを配合しており、エイジングケア(年齢に応じたケア)もかなえるハンドクリームとなっている。潤いのヴェールで肌荒れや乾燥から手肌を守り、ツヤと透明感のある手肌へと導く美容液成分もたっぷりと配合。自宅やオフィス、外出先などさまざまなシーンで使用できるべたつかないテクスチャーであることも特徴の1つだ。グリチルリチン酸2Kやサクランなども配合「ハンドクリーム・02」には肌荒れを防いで整えるグリチルリチン酸2Kや、明るく透明感のある肌を演出するビタミンC誘導体、潤いのヴェールで肌表面を包み込み、ふっくらとした質感へと導くサクランなどを配合。思わず触りたくなるような手肌を実現する。合成香料・合成着色料・パラベンは不使用で、肌に優しい処方となっており、天然由来成分をベースに作られているため、子どもなども使用可能だ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年12月06日独特な食感がクセになる、エノキタケ(以下、エノキ)。食物繊維などの栄養も豊富なので、よく食べるという人も多いでしょう。ぷく(puku_diet_recipe)さんは、エノキを使った、簡単レシピを紹介。エノキをあまり食べたがらない家族もハマった料理だといいます!エノキのから揚げぷくさんが紹介したのは、エノキのから揚げ。縦に細かく割いて食べるイメージがあるエノキですが、寝かせてから大胆に横向きにして切るのがポイントだといいます!作り方はとても簡単。まず、エノキ1袋を用意して、石づきを取り、真横に4等分します。ボウルに、片栗粉を大さじ2杯、顆粒コンソメを小さじ1杯入れて混ぜましょう。そこにエノキを入れて、粉をまぶしてください。フライパンに油を適量入れて中火で熱し、エノキをカリッと焼きます。火が通ったら完成です!ぷくさんによると、エノキがばらけても、焼く際にギュッと押さえて焼けばいいとか。詳しい作り方は、ぷくさんの動画でも確認してみてくださいね。※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る ぷく | 誰でも簡単やせレシピ(@puku_diet_recipe)がシェアした投稿 カリッとした衣と、エノキの食感が楽しめそうな一品。少ない油でできるので、ヘルシーなのも嬉しいですね!投稿には、このようなコメントが寄せられていました。・その切り方は驚き!ちょうどエノキがあるから作ってみる。・真横に切るという発想がなかった…。・エノキをから揚げにしたことがない!おいしそう。・エノキ、大好き。毎日食べています。これは絶対に作るー!エノキを横向きに切る発想には、驚いた人が多かった様子。メインディッシュにもなるエノキのレシピを、ぜひ試してみてくださいね![文・構成/grape編集部]
2024年11月27日歯磨きの仕上げに欠かせないフロス。楊枝タイプや糸タイプなどさまざまな種類があり、なかでも糸タイプは、驚くような活用方法があるそうです。『ラク家事ハック』を多数発信しているさき(sakinee_kurashi)さんのInstagramから、今すぐ試してみたいフロスの活用法を紹介します。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る さき姉さん|30秒でわかるラク家事ハック(@sakinee_kurashi)がシェアした投稿 1.フロスでロールケーキを楽々カット!包丁やナイフでロールケーキを切ろうとすると潰れやすいもの。味は変わらなくても、断面が汚いとガッカリしてしまうでしょう。しかしフロスを使うと、ロールケーキをきれいにカットできます。フロスをロールケーキにぐるりと1周させ、クロスして締めればカット完了。きれいな断面に仕上がります。さきさんによると、テグスのほうがよりきれいにカットできるとのこと。自宅にテグスがない場合に、このフロスを使ったカット方法を試してみるといいでしょう。なおケーキをカットする際に使うフロスは、フレーバーが付いていないものを選ぶことをおすすめします。2.蛇口の根元汚れがピカピカに!蛇口の根元には汚れが溜まりがち。ブラシでこすってもなかなか落ちず、イライラした経験はありませんか。ここでも糸フロスが活躍します。フロスをピンと張り、汚れをしごくようにこすってみてください。すると落ちにくかった汚れが浮き出てきます。3.外れにくい指輪にはフロスを巻き付けてサイズ変化や指のむくみで突然取れなくなってしまった指輪も、フロスを使えば簡単に外せます。フロスを指輪に通し、通したほうとは反対側のフロスを、指輪から指先に向けてグルグルと巻き付けてください。通した側のフロスをピンと張りながら指先側へ持って行き、フロスをほどくように回しましょう。するとフロスに少しずつ押されて指輪がずれて、スポッと外れます。これなら大切な指輪も指も両方守りながら外せるでしょう。歯のケアに使うフロスは、工夫次第でほかの用途でも活躍します。上手に活用して悩みごとを解決してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年11月07日マツキヨココカラ&カンパニーは10月11日、コスメライクなパッケージとともに美容サポート成分を配合した、新発想の美容おやつブランド「matsukiyo BEAU DOLCE(マツキヨ ボウドルチェ)」の展開をスタート。シリーズ全12種を全国のマツモトキヨシグループ、ココカラファイングループの店舗(一部店舗を除く)と自社オンラインストアで販売開始します。■コスメライクな可愛らしいパッケージ×美容サポート成分配合!新発想の「美容おやつ」が誕生!「BEAU DOLCE(ボウドルチェ)」とは「Beau(美)」と「Dolce(菓子)」を掛け合わせた造語で、美味しさを追求し、ヒアルロン酸、GABA、乳酸菌といった美容によいとされる成分を惜しみなく配合した「美容おやつ」です。「一口に、喜びと美しさを。Beau Dolceで、毎日をもっと魅力的に。」をテーマに、コスメを手に取るときのようなワクワク感とともに、ご褒美時間を提案する新しい商品です。■matsukiyo BEAU DOLCE(マツキヨ ボウドルチェ)の特長●気分があがる、コスメライクなパッケージ●美味しさを追求し、美容サポート成分を惜しみなく配合。ご褒美感覚で楽しむことができる「美容おやつ」●持ち運びのしやすいチャック付きパッケージ(乳酸菌ビスケットを除く)■各商品の特長・matsukiyo ボウドルチェ ナッツ塩辛いものから甘いものまで、幅広い4種のフレーバーのナッツ。小腹を満たしたい時はもちろん、ちょっとしたおつまみにもぴったりです。・matsukiyo ボウドルチェ グミGABA、ローズヒップ由来ティリロサイド等、注目の成分をしっかりと含有した機能性表示食品のグミであり、味や食感にもこだわりました。・matsukiyo ボウドルチェ 乳酸菌ビスケット1袋で乳酸菌200億個入り。そのほかヒアルロン酸やセラミドといった美容サポート成分を配合しながら、サクサクな食感や芳醇な香りにもこだわって仕上げました。・matsukiyo ボウドルチェ オートミールチョコ美容サポート成分とともに、オートミールを手軽にとることができて、食べ応えや満足感のある一口サイズのチョコレートです。■商品概要10月11日より、全国のマツモトキヨシグループ、ココカラファイングループの店舗(一部店舗を除く)と自社オンラインストアで販売開始。※1 届出表示:同品にはGABAが含まれます。GABAには、仕事や勉強などによる一時的な精神的ストレスや疲労感を緩和する機能が報告されています。※2 届出表示:同品にはGABAが含まれます。GABAには、肌の乾燥が気になる方の肌の弾力を維持し、肌の健康を守る機能が報告されています。※3 届出表示:同品にはローズヒップ由来ティリロサイドが含まれます。ローズヒップ由来ティリロサイドには、BMIが高めの方の体脂肪を減らす機能があることが報告されています。(エボル)
2024年10月10日夏の時期に旬を迎える、トウモロコシ。甘みが強くて、焼いてもゆでてもおいしく食べられます。人それぞれ、好みの食べ方があるでしょう。2024年7月下旬、料理研究家の、ぼく(@boku_5656)さんがトウモロコシのちょっと変わった食べ方を紹介。「その発想はなかった」「作ってみたい!」などの反響が寄せられました。ジップロックで!トウモロコシのうまみ浸しぼくさんが紹介したのは『トウモロコシのうまみ浸し』のレシピ。電子レンジで加熱したトウモロコシを、調味料を混ぜた液に漬けるだけで、簡単にできますよ!クリックすると画像を拡大します【材料】・トウモロコシ2本・塩昆布3g(お好みで5g)・ニンニクチューブ小さじ1杯・塩小さじ2杯・水500ccトウモロコシは、薄皮を1枚残してラップで包み、500Wの電子レンジで6分加熱します。ぼくさんによると、薄皮を残して加熱すると、粒にシワがよらず『ふっくらピカピカ』に仕上がるそうです。もちろん、このまま食べてもおいしいでしょう!『ジップロック』などのフリーザーバッグに、水と塩昆布、塩、ニンニクチューブを入れて混ぜます。トウモロコシの薄皮をむき、フリーザーバッグに入れましょう。あとは、冷蔵庫で半日ほど漬ければ完成です!お好みで唐辛子を入れてもOK。一緒にオクラやレンコンを漬けてもおいしいといいます。塩昆布などのうまみが甘いトウモロコシに染み込んで、食べる手が止まらなくなりそうですね!【ネットの声】・うまみ液に浸すだと…!?・わぁ!こういう食べ方は初めてだから試してみます!・トウモロコシを漬けるとは…!やったことがないので気になる。早速仕込みました!・すぐにトウモロコシを買ってきます。いつもとちょっと違う方法で、トウモロコシを食べたくなった時には、ぜひ試してみてくださいね![文・構成/grape編集部]
2024年08月01日小さな子どもたちの純粋な発想に驚かされることがありますよね。ときには、とても可愛い発想に思わず笑顔になってしまうことも。今回MOREDOORでは、思わず笑った子どもの言動エピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。42歳、Mさんの場合幼稚園児の息子がショッピングセンターで「あの靴買って」と言ってきました。普段は履かないような色の靴でした。私が「何でこれが欲しいの?」と聞くと、彼はクラスで一番足が速い子が履いていた靴だと言って、「履くと僕も足が速くなるから」と笑顔で説明。その純粋な発想に笑いながらも可愛いと思いました。その状況にどう思いましたか?彼の疑いのない考えと「負けたくないんだな」という気持ちが伝わり、ほっこりしました。なんとしてでも勝ちたいという気持ちを思い出させてくれたし、どんなことも疑わずに試してみる姿勢も大事だなと感じました。(42歳/会社員)子どもとの会話で笑顔にクラスで1番足の速い子が履いてた靴だから自分も履いたら速くなるという発想に、思わず笑ったエピソードをご紹介しました。子どもたちの純粋さと無邪気な発想は本当に素晴らしいですよね。皆さんも、子どもとのやり取りで思わず笑ったり、心温まる経験はありませんか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年07月15日子どもたちの純粋な発想やユニークな視点には、大人も驚かされることがよくあります。ときには、その可愛い発想に思わず笑顔になってしまうことも。今回MOREDOORでは、思わず笑った子どもの言動エピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。32歳、Bさんの場合以前、小学校でアルバイトをしていたときの話です。その日は遠足があり、私は遠足のチェックポイントで児童が通過したかを確認していました。児童が全員通過したら車で先回りをし、また次のチェックポイントで待機ということを繰り返していたら、最終チェックポイントで低学年の児童が目を輝かせながら「瞬間移動できますか?」と聞いてきました。その状況にどう思いましたか?子どもの純粋さに感動しつつ、車で先回りを「瞬間移動」に言い換えると、確かにかっこいいしワクワクするなと感じました。世の中をもっと単純に、よりワクワクする考え方をしたほうが楽しいということを学びました。(32歳/無職)子どもとの会話で思わず笑った小学校の遠足で低学年の児童が「瞬間移動」と表現したことが、純粋で感動したというBさん。子どもの純粋で可愛い発想には思わず笑顔になってしまいますよね。皆さんも、子どもとのやり取りで思わず笑ったり、心温まる経験はありませんか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年07月11日子どもの発想力に驚かされた経験はありませんか?大人にはない子どもならではの感性にビックリすることも……。今回MOREDOORでは、思わず「えっ!」と笑った子どもの言動エピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。47歳、Sさんの場合子どもが、手のひらサイズのスケートボードに乗ったうさぎの人形が欲しいというので買ってあげました。そのうさぎは、スケートボードにパチンとくっついていて、取ろうと思えば取ることができます。早速それで遊んでいた子どもが「私もスケートボードに乗りたい」というので、「人間用が欲しいのかな」と思っていたら、この手のひらサイズのスケートボードに乗りたいという意味だったようでびっくり!乗りたそうにしていましたが、「これはうさぎさんのだから返してあげようね」と伝えました。自分もうさぎと同じようなサイズ感の発想にビックリしました。その状況にどう思いましたか?大人であれば人間用のスケートボードが欲しいと思うところですが、子どもの発想力はすごいなと改めて感心しました。純粋なこの気持ちでいろいろな発明ができたり、ひらめきがあることを学びました。(47歳/会社員)子どもの発想に小さなスケートボードに乗ろうとした子どもの発想にビックリしたエピソードをご紹介しました。今回ご紹介した子どもの言動は、日常の中で起こる小さな出来事の一部かもしれません。ですが、周囲の人々の心を温かくしたり、笑顔を与えてくれたりするようですね。皆さんは、発想力にビックリした子どもの言動はありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年07月09日純度100%のプラセンタエキスを豊富に配合株式会社ハイサイド(以下、ハイサイド)がクリニカルソリューションコスメのアンプルールから、クリニカル発想のサプリメント「プラセンタ+」を6月20日に発売した。「プラセンタ+」には、EU規格のイタリア産豚から抽出した純度100%のプラセンタエキスを、50倍濃縮して13,500mg(⽣胎盤換算:3カプセルあたり)配合。アミノ酸やビタミン、ペプチドなどといった多くの栄養素を含んでおり、肌と身体が落ち込みやすい大人世代の毎日に、好調に過ごせる健やかさと美をもたらす。レスベラトロールなどで“飲むUVダメージケア”「プラセンタ+」には前述の成分以外にも、抗酸化成分として「レスベラトロール」や「コエンザイムQ10」、「オリーブリーフ」が配合されており、ハイサイドによれば紫外線の強い時期に“飲むUVダメージケア”としておすすめだとしている。また、乱れた女性ホルモンを調整する「マカ」や、食生活で不足しがちな「オメガ3」なども配合されており、効率的に栄養分を摂取することが可能だ。1個あたりの内容量は40.5%(450mg×90カプセル)で、税込み価格は9,720円となっている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年07月04日ダイソーの人気アイテムの1つ『傘たて(マグネットタイプ、白)』(税込110円)。玄関のドアに貼り付けて傘を省スペースで収納できるほか、上下2つに分かれているためさまざまな長さの傘に対応しています。そしてこの傘たて、実はそれ以外の使い方もできる万能アイテムなのだそうです。便利なアイテム情報を発信している東京バーゲンマニア(bargain_mania)が投稿している、知ったらやってみたくなる使い方を5つ紹介します。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 東京バーゲンマニア(@bargain_mania)がシェアした投稿 1.ラップやアルミホイルの収納マグネットで冷蔵庫に貼り付ければ、ラップやアルミホイルを箱ごと収納できます。案外場所を取るキッチン用品もこれでスッキリ片付けられるでしょう。2.ストックバッグを横入れに2つのホルダーを横向きに貼り、ストックバッグの取り口を下にしてセット。すると下側からいつでもワンアクションでストックバッグを取り出せます。3.鍵・印鑑などの収納下部分のホルダーだけを使えば鍵や印鑑などの細々したものの収納として、2つ組み合わせればハサミやペンが入る背の高い文房具収納として使えます。そのほか消臭スプレーの収納にもおすすめです。4.簡易ゴミ箱ティッシュのような軽いものに限りますが、上部分のホルダーにビニール袋をかぶせれば簡易ゴミ箱として使えます。洗面所の小さなゴミ入れに便利でしょう。5.ハンガー掛け上部分のホルダーを横向きにして洗濯機に貼り付ければ、ハンガー掛けにぴったりです。洗濯機と壁の隙間を有効活用できます。下部分のホルダーはピンチを入れたりスプレーボトルを引っ掛けたりなど、洗濯時に使いたいものを収納すればサッと取り出せるでしょう。なお耐荷重が約13のため、重いものは収納しないよう気を付けてください。アイディア次第で無限の使い方ができそうなダイソーの傘たて。このほかにもさまざまなシーンで活用できそうです。生活に取り入れて、家のものを整理整頓してみてはいかがでしょうか。東京バーゲンマニアのアカウントでは、ほかにも「これは便利!」「やってみたい!」と思うような情報を多数発信しています。興味のある人はぜひ参考にしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年05月17日新学期が始まる4月。入学式や始業式など、定期的に行われる集会や学校行事では、校長先生が壇上でスピーチを行います。社会で必要な知識や倫理、道徳の話、時にはちょっとした日常のエピソードなどを生徒たちに向かって語りかけてくれますよね。しかし、いくら話の内容がいいものであっても、あまりにも長すぎると生徒たちは「長い…」と感じてしまうものです。『話の長い校長』漫画家の、すがぬまたつや(@sugaaanuma)さんが描いたのは、ある学校行事を描いた創作漫画。この学校でも案の定、校長先生の話が長いことが問題なようです。そこで教員は、『ある対策』を打つことにしたのですが…。壇上に現れたのは、透明なケースに入れられた校長先生!そう、彼は昨晩からずっと1人で話し続けているのです…。きっと教員は「1人で事前にスピーチをさせれば、ちょうどよい長さになるだろう」と考えたのでしょう。狭い空間で、笑顔のままずっと話を続けている校長は、教員の判断で再び退場。まだしばらく校長の話は続きそうですね…!まさかの展開と無反応な周囲の人々のギャップがシュールな、すがぬまさんの漫画に、クスっとしてしまった人たちから反響が上がりました。・くそぅ…外なのに笑ったわ。こういうツッコミが不在の漫画、好きです。・発想が最高!3年くらいずっと1人で話していそう。・「一晩寝かせておこう」って、カレーみたいにいうんじゃないよ!もしかすると校長先生は「伝えたいことは簡潔に」ということを、身をもって子供たちに説いているのかもしれませんね…。grape HIT(グレイプ ヒット)ウェブメディア『grape』で、過去に多くの共感を得た記事や反響の大きかった投稿を再構成してお届けしています。[文・構成/grape編集部]
2024年04月02日日付やスケジュールを確認するために部屋に飾る、カレンダー。よく目にすることに加えて、インテリアとしても活用できるため、できるだけ素敵なデザインのものを飾りたいですよね。チューと言えばニャー(@AminoCyu)さんが自作したカレンダーに、絶賛の声が相次いでいます。自作の『猫カレンダー』に絶賛の声が相次いだ理由2024年3月、「来年のカレンダーの写真が撮れた」というひと言とともにX(Twitter)で公開されたのは、1枚の写真。「よく目にするものだからこそ、カレンダーに大切な愛猫の写真を入れたい」と思うのは、多くの飼い主が考えること。投稿者さんは9年にもわたって、愛猫の、はなちゃんの写真を使って、カレンダーを自作しているといいます。その愛は、カレンダーのデザインにも表れていました。斬新かつ素晴らしいアイディアで、多くの人を驚かせた1枚がこちらです!写っているのは、2024年現在使っているカレンダーの前にたたずむ、はなちゃんの姿。きっと誰もが、トリックアートを見たような感覚におちいったことでしょう。そう、投稿者さんは毎年カレンダーの前で、同じ構図のはなちゃんを撮り続けているのです!ちなみに以下の画像は、ちょうど1年前に撮影された、カレンダー用の写真。先ほどの『最新版』を見てみると、はなちゃんの後ろにある写真ということが分かります。これならば、愛猫の成長を1年ずつ振り返ることができます。カレンダーで日付を確認するたびに、はなちゃんの成長を実感し、笑顔になること間違いなしです!世界に1つだけの愛あふれるカレンダーはまたたく間に拡散され、「天才の発想だ…」「理解してハッとしたわ」といった声が続出。なんと、15万件を超える『いいね』が寄せられました。今後も毎年更新されていくであろう、はなちゃんのカレンダー。日付の確認だけでなく、『我が子』の成長記録としても活躍してくれそうです![文・構成/grape編集部]
2024年03月04日「妻がクリスマスケーキを焼いてくれました!」2023年のクリスマス当日、X(Twitter)で喜びが伝わってくる報告をしたのは、ゆぅせり(@CelicaRacing)さん。どうやら、ゆぅせりさんの家では、『特別な日』であるクリスマスを盛り上げるために、妻がクリスマスケーキを自作したようです。プロのパティシエが作ったケーキもおいしいものの、大切な家族が作ってくれたケーキほどの絶品は、ほかにないと断言できます。ゆぅせりさんは、妻が用意した特製のケーキを見て大喜び!なぜならば、その見た目から深い愛が感じられたのですから…!おいしそうに焼けたタルトの上を見ると…そこには、ドリフトをしてスタイリッシュにカーブを決める車が!ともに大の『車好き』だという、ゆぅせりさん夫婦。タルトの上でドリフトを決めている車は、ゆぅせりさんの愛車である『インプレッサGC8』のミニカーなのだそうです。「夫を笑顔にしたい」という想いがあったからこそ、妻は愛車のかっこいい姿をケーキで再現することにしたのでしょう。ゆぅせりさんの妻が作った、臨場感のある『ドリフトタルト』。斬新な発想に、多くの人から絶賛する声が上がっています!・めっちゃセンスがいい!これは文句なしの優勝だわ。・アイディアもいいし、何より愛が伝わってくる。自分がもらったら大喜びしちゃう!・ドリフトした時の白煙を生クリームで表現するとは…その発想はなかった!もちろん、『インプレッサGC8』のミニカーは飾りのため、食べることはできません。クリスマスが終わっても、ゆぅせりさん夫婦はこのミニカーや愛車を見るたびに、楽しかった1日を思い出すことでしょう![文・構成/grape編集部]
2023年12月27日エクソソーム美容ができるフェイスマスク誕生「JOIE CELLULE(ジョワセリュール)」より、再生医療の発想で話題の美容成分「エクソソーム」を配合したシートマスク「ジョワセリュール フェイスマスク エクソソーム」が新登場。2023年11月10日より、全国のバラエティーショップやECストアなどで販売を開始した。価格は1枚税込385円、ボックス入りの7枚セットが税込2,695円だ。年齢サインを素早くケア!細胞間同士のメッセンジャーの役割を担い、肌のハリやキメを整える司令塔である「エクソソーム」。ジョワセリュールの新作フェイスマスクには、ヒト幹細胞が生み出す「エクソソーム」をはじめ、2種類の「ヒト幹細胞順化培養液」や「ナイアシンアミド」、「レチノール」、「EGF・FGF」、「プロテオグリカン」など、厳選した美容成分を贅沢に使用している。また天然酵母の力でくすみを取り払う「ガラクトミセス」や、日本原産の高保湿成分「和美乃盆盆(ワビノボンボン)」など、話題の美容成分も配合。毛穴トラブルや、ハリ・ツヤ不足、キメの乱れ、肌荒れ、乾燥など、さまざまなエイジングサインに効果を発揮する。土台から整え、本来肌が持つ“自らうるおい弾力を保つ力”を引き出してくれるフェイスマスクだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※「JOIE CELLULE」公式サイト
2023年11月19日ダイソーコスメとして人気の高い「&.(アンドット)」。そのアンドットから、スキンケア発想のジェルアイブロウが新登場しました。アンドットといえば、公式サイトで「眉チェック」ができるほど、アイブロウに力を入れているコスメブランド。さっそく試してみたので、紹介いたします!スキンケア発想のコスメが、110円で!?出典:CoordiSnapダイソーのアンドットといえば、アイブロウに力を入れているコスメブランドです。アイブロウペンシル、アイブロウパウダーにアイブロウマスカラなど、種類もカラー展開も豊富に揃っています。今回紹介するのは、新発売された「スキンケア発想のジェルアイブロウ」です!価格は110円(税込)でした。スキンケア成分が入っている!出典:CoordiSnapこのアイブロウには「アルガニアスピノサ核油」という、言わばアルガンオイルが含まれています。アルガンオイルは、古くからスキンケアや化粧用に使われてきたことで有名です。110円でそんなスキンケア成分が含まれたコスメが手に入るとは!ダイソーコスメにますます注目が集まりそうですね。カラーは3色展開!出典:CoordiSnapカラーは3色展開となっています。モーヴブラウン、アッシュブラウン、ナチュラルブラウンがあります。今回紹介するのは、赤みのあるモーヴブラウンです。さっそく試していきましょう♪パウダリーな質感に変化するジェルアイブロウ!1280出典:CoordiSnapこのアイブロウは、付属のブラシを使用するタイプです。付属のブラシは少し硬めで、しっかりとコシがあります。ブラシで取って使っていくと、サラサラとしたパウダリーな質感になりました。薄づきなので失敗もしにくく、ナチュラルな眉が作れそうです♪今回紹介したアンドットのジェルアイブロウは、スキンケア発想でお肌に優しいコスメです。ぜひダイソーに行ったときにチェックしてみてくださいね♪<商品情報>商品名:&.ジェルアイブロウパレットモーヴブラウン価格:110円(税込)※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店にご確認くださいませ。<writer>AkaneダイソーやSeriaの雑貨を中心に、便利グッズを紹介しています♪とくにキャラクターグッズが大好き!
2023年08月29日お盆の時期にお供えされる、精霊馬(しょうりょううま)や精霊牛(しょうりょううし)。故人や先祖が、お盆の時期に現世とあの世を往来するための乗り物として、キュウリを馬、ナスを牛に見立てて作られます。地域によって解釈は異なりますが、精霊馬には「足が速い馬に乗って、早く家に帰ってきてほしい」、精霊牛には「お供え物をたくさん積んで、ゆっくりとあの世へ戻ってほしい」という願いが込められているそうです。トンボ鉛筆の精霊馬と精霊牛が?お盆前の2023年8月10日、文房具メーカーで知られる株式会社トンボ鉛筆がSNSを更新。オリジナルの精霊馬と精霊牛を作ったとして、1枚の写真を公開しました。しかし、写っていたのは、見慣れた精霊馬と精霊牛ではなかったのです。人々の注目を集めた理由が…。行きは軽い足取りで早くお迎えできるよう、軽い引き心地の修正テープ「モノエアー」帰りはたくさんの供物もしっかり運べるよう、強力接着のテープのり「ピットパワーD」で #精霊馬 を作ってみましたトンボ鉛筆は8/11~8/15まで夏季休業になります皆さまもお盆休み、ごゆるりとお過ごしください pic.twitter.com/tdKu42Ydw2 — トンボ鉛筆【公式】 (@tombowpencil) August 10, 2023 自社の商品を使って、精霊馬と精霊牛を作ったから!もちろん、ただ適当に作ったわけではありません。精霊馬には、軽い足取りで早く迎えられるよう、軽やかな引き心地の修正テープ『モノエアー』を、精霊牛には、たくさんのお供え物をしっかりと運べるよう、強力接着のテープのり『ピットパワーD』を使用したそうです。トンボ鉛筆のSNS運営者が、しっかりと想いを込めて作ったことが伝わってきます!投稿には「すごい発想」「力作!」「お見事」など、絶賛のコメントが寄せられていました。従来の形とは少々異なりますが、想いさえ込められていれば、きっと問題はないはず。それぞれの乗り心地を、故人や先祖に聞いてみたくなりますね![文・構成/grape編集部]
2023年08月12日夏頃に旬をむかえる、野菜のズッキーニ。パスタや炒め物などで、使われていることが多い印象ですよね。キュウリのような見た目をしていますが、実はカボチャの仲間なのだそうです。株式会社Mizkan(以下、ミツカン)はInstagramアカウントで、つい作り置きしたくなる、ズッキーニの簡単レシピを公開しました。『ズッキーニの焼きびたし』【材料(2人分)】・ズッキーニ1本(170g)・オリーブオイル小さじ1・しょうが(千切り)適量・『追いがつおつゆ2倍』4ぶんの1カップ・水4ぶんの1カップ作り方は簡単。まずは、ミツカンの商品『追いがつおつゆ2倍』と水を合わせ、ひたす用の調理液を作っておきます。ズッキーニは、厚さ1cmの輪切りにしておきましょう。フライパンにオリーブオイルを入れて、中火で熱し、ズッキーニの両面を炒めます。軽く焼き色がついたら、調理液に入れ、粗熱をとりましょう。あとは、器に盛りつけ、しょうがをのせたら完成です!※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る ミツカン[公式](@mizkan_official)がシェアした投稿 冷蔵庫の中で保管すれば、2~3日ほどは日持ちするとのこと。作り置きにも適しているので、一度にたくさん作るのもよさそうですね。投稿には「作ってみたい」と思った人たちから、多くのコメントが寄せられていました。・焼きびたしの発想はなかった…!・ズッキーニを食べたことがないので、試してみます。・今度ズッキーニを見かけたら、買って作ってみたい!工程は切って炒めるだけと、フライパン1つで簡単に作れるのも嬉しいポイントです。メニューに悩んだ時や、野菜不足が気になる時などに、ぜひ参考にしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2023年07月11日大きな音と眩しい光を放つ気象現象、雷。そのすごさは幼い子供だけでなく大人までも驚かせてしまうものです。2児の母である、ぷにらー(non_bilion)さんは次女と雷にまつわるエピソードを漫画にし、Instagramに投稿しました。それは幼稚園で起きた出来事だったそうです…。なんと5歳の次女は雷の「ゴロゴロ」という音を、応援ととらえたのです…!ぷにらーさんは娘さんの予想外の発想に、とても驚いたとのこと。また、最近の娘さんは雷が鳴るたびに「今日は誰の応援かなー」といっているそうです。漫画を読んだ人からはさまざまコメントが寄せられています。・発想が素敵すぎん?・その発想はなかった!おかげで嵐が来た日でも、おばちゃんは頑張れるよ!・今度、娘が雷を怖がっていたら真似しよう。ちなみに、娘さんは以前までは雷を少し怖がっていましたが、今の幼稚園に転園した頃から、「雷は応援」というようになったそうです。ぷにらーさんは「幼稚園で教えてもらったのかもしれない」とつづっていました。きっと素敵な先生が働いている幼稚園なんでしょうね…![文・構成/grape編集部]
2023年07月07日私たちの日常生活は、さまざまなテクノロジーによって支えられています。近年、日本でたびたび目にするようになったのは、飲食店で活躍する配膳ロボット。中でも、猫をモチーフにした配膳ロボット『BellaBot(ベラボット)』は、その愛らしい見た目で高い人気を博しています。猫型ロボットを絶賛する声が相次ぐ中、ある飲食店でライバルになりそうな存在が出現したようです…!『かっぱ寿司』に現れた配膳ロボットが話題に!ある日、寿司チェーン店『かっぱ寿司』を訪れた、るる(@cream93795297)さん。足を運んだ店舗ではレーンに寿司が乗っておらず、回転寿司店ならではの光景が広がっていなかったことに、るるさんは一抹のさびしさを覚えたといいます。しかし、店内で働く店員の姿を見て、るるさんは思わず笑顔になりました。そこには、新時代の回転寿司店の光景が広がっていたのですから…!店内で注文の品を運んでいたのは、『かっぱ寿司』のオリジナルデザインが施された配膳ロボット『Servi(サービィ)』!よく見ると、つぶらな瞳や緑色の体がデザインされています。そう、この配膳ロボットはカッパがモチーフになっているのです!顔がプリントされた部分の上には皿が乗っており、注文の品はカッパの皿の上に乗った状態で、席まで運ばれる様子。『かっぱ寿司』という店名にピッタリな配膳ロボットを見て、るるさんは驚くと同時に心癒されたといいます。人員不足の対策や、ドリンク運搬の業務軽減を目的として、2020年から一部店舗で配膳ロボットの導入を開始した『かっぱ寿司』。カッパがモチーフになった配膳ロボットはSNSでも話題になり、たびたび「あまりにもよすぎる…」「天才の発想か?」といった声が上がっています。伝説によると、頭上の皿が割れてしまうとカッパは弱ってしまうのだとか。店内でカッパの配膳ロボットに出会ったら、優しく接したいですね![文・構成/grape編集部]
2023年06月25日シールになっているため、自由な場所に衝撃を緩和するクッションとして設置することができる、クッションゴム。サイズ展開が幅広く、複数個入りのものが100円ショップで販売されているため、気軽に使えることもポイントです。そんなクッションゴムの『どこにでも貼れる』という特性を生かした活用法を考えたのは、生活で役立つライフハックを紹介しているyuri(yurimochi.home)さん。Instagramで公開された、クッションゴムのさまざまな活用方法を動画でご覧ください!100円ショップで買える『クッションゴム』の活用法※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る yuri|HSP整理収納アドバイザー|繊細ママの暮らし応援✨(@yurimochi.home)がシェアした投稿 ハンドソープの容器の底に貼る洗面台やキッチンに設置する、ハンドソープ。容器の底に貼ることで高さが出て、ぬめりがつきにくくなります!椅子に傷が付かないように…椅子を使い終わった際、うっかり机にぶつけてしまって傷が…というのは、幼い子供がいる家庭でよく聞く話。ぶつかる部分にクッションゴムを貼ることで、ぶつかった際にできる傷を防止することができます。トレイを立てかけられる!何かを立てかける際、クッションゴムを使えば滑り止めに!トレイ以外にも活用できそうですね。小物入れのストッパーに!各引き出しの上面に貼れば、ストッパーに大変身!「ここまで開けられるようにしたい」という場所を調整できます。ファイルボックスの仕切りをしっかり固定!物を入れておかなければズレてしまう、仕切り。底にクッションゴムを貼れば、常に同じ位置をキープできるのだとか!フックなどのズレ防止にキッチンの扉に設置する、タオル掛けのフック。扉を開閉しているうちにズレてしまいがちですが、クッションゴムを貼ることで固定できます!ボタンを押しやすくする!ぷっくりとした形状を利用して、ボタンを押しやすくする使い方がこちら。暗くて視界の悪い場所でも、どのボタンかが触覚で分かりますね。本来、クッションゴムは衝撃を緩和するためのアイテムですが、ゴムの特性を生かせば滑り止めとしても活用することができます。また、ぷっくりとした形状をしているので、触覚的な目印として使うのもいいかもしれません。サイズにもよりますが、クッションゴムは1つのシートに10個ほど入っています。安い上に、たくさん使えるのも魅力的といえるでしょう。きっとこのほかにも、さまざまな活用方法の可能性が秘められているはず。あなたも、いろいろな使い方を試してみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2023年06月13日たったのワンコインで生活に必要なアイテムを手軽に購入できる、100円ショップ。飲食物だけでなく、食器や文房具、収納グッズなど、さまざまな物を扱っている上に、たったの100円とは思えないほどクオリティの高い品物も多々あります。ダイソーグッズを使った『浮かせる収納方法』に驚き!お手軽な金額の『プチプラ』グッズを使った、ライフハックをInstagramで紹介している、chiko(yuruku_ouchi)さん。100円ショップ『DAISO(以下、ダイソー)』で『デスク下コンセント収納』を購入したところ、さまざまな活用方法を編み出したのだとか!動画で分かりやすく解説された『デスク下コンセント収納』の使い方をご覧ください!※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る chiko*100均 / 暮らし(@yuruku_ouchi)がシェアした投稿 鼻をかんだり、手を拭いたりする時に使う、ティッシュペーパー。生活必需品といっても過言ではありませんが、目立った場所に置くと生活感が目立ってしまったり、場所をとったりしてしまいます。そんな時に役立つのが、ネット状の『デスク下コンセント収納』!机の下に設置すれば、ティッシュペーパーを目立たず、かさばらない場所に設置することができるのです。机の下に設置できるため、ティッシュペーパーを使う時に楽なのもポイントです。箱型のティッシュペーパーよりも袋入りの物がいいでしょう。少しでも机の上はスッキリとさせておきたいもの。100円ショップで『デスク下コンセント収納』を購入し、ハサミで切り込みを入れるだけで簡単に工夫をできるため、あなたもやってみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2023年05月28日ペットを飼っている人にとって、動物たちはかわいい我が子ともいえます。『我が子』の写真を使って、1年間のカレンダーを作成し、飾っている人は多いでしょう。猫を飼っている、チューと言えばニャー(@AminoCyu)さんも、愛猫の写真を使ってカレンダーを作っている飼い主の1人。なんと、8年ほど愛猫の写真を使ってカレンダーを作っているそうです。そのカレンダーをTwitterに投稿したところ「アイディアが素晴らしい!」と話題になりました。こちらの写真をご覧ください!来年のカレンダーに使うかも(^^) pic.twitter.com/GcW7jrymJJ — チューと言えばニャー (@AminoCyu) March 12, 2023 写っているのは、愛猫のはなちゃん。カレンダーの中に、はなちゃんが何匹もいるように見えます!飼い主さんは8年間、カレンダーの前で、はなちゃんを撮影。それを次の年のカレンダーに使用することで、面白いカレンダーを作り出しているそうです。ちなみに、この写真はまた来年の3月のページに使用するかもしれないとのこと。飼い主さんのアイディアが光るカレンダーに、絶賛の声が集まっています。・発想が面白すぎる!控えめにいっても天才だわ。・いいアイディアですね!私も真似します!・毎年撮影を続けることで、このカレンダーができあがっていることにジーンときた。・ジーっと見ていると脳がバグりそう…!無限に猫ちゃんがいるみたいで面白い。愛猫の成長記録にもなる、飼い主さんの素晴らしい発想。ペットを飼っている人は真似してみてはいかがですか。[文・構成/grape編集部]
2023年03月16日