子育て情報『長距離移動中に子どもの聞き分けが悪くなるのには理由があった!【年齢別 伝わる言葉かけ】』

2018年12月28日 11:40

長距離移動中に子どもの聞き分けが悪くなるのには理由があった!【年齢別 伝わる言葉かけ】

目次

・移動中、聞き分けが悪くなるのはなぜ?
・事前の言い聞かせと説明で不安を取り除く
・3歳までは親がお手本を。4歳以降は理由を説明する
・具体的に伝える
・「ありがとう!」感謝の言葉が子どもを動かす
長距離移動中に子どもの聞き分けが悪くなるのには理由があった!【年齢別 伝わる言葉かけ】

移動が多くなる時期、頭を悩ますのは「途中で子どもがぐずらないか」「周りに迷惑をかけないか」ということなのではないでしょうか?

公共の交通機関はもちろん、たとえ車の移動だったとしても、長時間となると子どもは飽きてグズグズしがちですよね。そんなとき、ついカッとなって「静かにしなさい!」「もう知らないからね!」と言ってしまうと、ますます子どもは言うことを聞かなくなってしまいませんか?

今回は、長距離・長時間の移動のとき、ぜひ覚えておいてほしい対処法や「声かけ」のヒントをお教えします。

移動中、聞き分けが悪くなるのはなぜ?

2010年、JR東海は子どもと一緒に移動する人専用の『ファミリー車両』の運行をスタートしました。これは「子どもが泣いたり騒いだりするたびに、周囲の方に謝りながらデッキに行くなど、肩身の狭い思いをしている」という新幹線の利用者の声を反映した取り組みです。小さい子どもを連れた家族が気遣いなく乗車できると評判を呼び、今ではチケット発売後にすぐに完売することも。それほどまでに、世の親御さんたちは移動のたびに「子どもが騒いで迷惑をかけないか」と気を揉んでいたのです。

なかには心無い言葉を投げかけてきたり、「自分の子どもなのに静かにさせられないの?」と不思議がる人もいたりと、小さい子ども連れに対する理解が進まないことも、親御さんを苦しめている一因となっています。

一方で、
「普段はもっと聞き分けがいいのに……」
「非日常的空間にテンションが上がっているのかな……」
と周囲に申し訳ないと思いながら、なんでいつものやり方では効果がないんだろう?と不思議に思うこともあるのではないでしょうか。


発達心理学が専門の白百合女子大学教授・秦野悦子氏によると、長距離移動中に子どもの聞き分けが悪くなるのにはちゃんと理由があるそう。


親の都合で子どもの遊びを一方的に切り上げたり、1日連れ歩いたりすると、子どもは次の行動の見通しが持てず、その時、その場で好奇心を満たそうとするため、普段より聞き分けが悪くなります。

(引用元:PHPファミリー|子どもの「ダダこね」には必ず理由がある!?)

つまり、大人の都合を優先することが子どもを不安な気持ちにさせ、ダダをこねたり、気持ちを切り替えることができなくなったりするんですね。そこで重要になるのが「事前の言い聞かせ」です。

長距離移動中に子どもの聞き分けが悪くなるのには理由があった!【年齢別 伝わる言葉かけ】


事前の言い聞かせと説明で不安を取り除く

NPOマナー教育サポート協会理事の岩下宣子先生によると、幼稚園以上の子どもなら、絵本などで疑似体験をさせるのがおすすめだそうです。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.