学力を伸ばすコツは男女で違う! 子どもの性別で見る学習傾向と、勉強法のひと工夫
しかし一方で、「面白い!」と思った場合には、女の子よりもよっぽど熱心に勉強をするようになります。
これは、好奇心に従って行動したがるという男の子の特質によるものです。学者に男性が多いのも、そういう側面が影響しているのかもしれません。面白いと思う対象があれば、寝る間を惜しんで研究にいそしむのが男性というものです。であれば、男の子には「面白い!」と思うように勉強させる工夫が必要になります。
そもそも、子どもが「勉強したい」と思うときにはどんな気持ちが働いているのでしょうか。それはシンプルに、「頭が良くなりたい」という気持ちです。「頭が良くなっている」という実感があれば、「面白い!」と思い、一種のたかぶりを感じるわけです。
これはたとえば、跳び箱に挑戦し徐々に高い段を跳べるようになるときと同じ原理です。「5段を飛べた」というわかりやすい実感によってたかぶりを感じ、「今度は6段に挑戦しよう」というチャレンジ精神が生まれるのです。男の子に勉強させたければ、跳び箱のようにできるだけステップアップをわかりやすくさせる工夫が必要です。
これについては男女のちがいはありませんが、「面白い!」と感じることで一気に学習意欲が高まる男の子の場合、より強く意識しておくべきことでしょう。
「だまされない」ために言語能力を高める
また、子どもの性別に関係なく高めるべき「だまされない」力についても、わたしなりの考え方をお伝えしておきます。
私たちが最大限に楽しい人生を歩むためには「武装」が必要です。この場合の武装とは、攻撃手段ではありません。自分を守る、より具体的にいえば「だまされないようにする」ための手段を意味します。
「だまされる」とは、相手のいっていることを正確に理解せず、あるいは相手の言葉に対する判断をせず、相手の思い通りにされてしまうことです。
この世のなかは、人をだまして儲けようとする人間がいくらでもいる社会であることは明らかです。わたしたちが接する情報の多くも、誰かが利益を上げるために流しているものが少なくありません。そして、そうしたものとのやり取りは最終的に言語でなされます。契約書の内容をきちんと把握できない人間は、だまされてしまうこともあるでしょう。ですから、「だまされない」ためには言語能力を高める必要があるのです。
インタビュー第2回でもお伝えしたとおり、子どもの言語能力を高めるには読み聞かせと音読が有効。