子育て情報『意外と言いがち! 子どもがますます反抗する、親のフレーズ3パターン』

2019年5月21日 09:08

意外と言いがち! 子どもがますます反抗する、親のフレーズ3パターン

怒りなどの感情をコントロールできない人は、自分の欲求を間違ったやり方で出してしまうという特徴があります。アンガーマネジメントとは、その欲求の正しい出し方を学び直すという時間がかかる教育プログラムであり、本来なら予防的なプログラムでも最低で6回の講習を受けてもらう必要があります。

最低6回のプログラムを受けると聞いて、「そんなに回数が必要なの?」と、ちょっと驚いた人もいるかもしれません。いま、ビジネスパーソンやアスリートに広まっているアンガーマネジメントというのは、そのエッセンスを抜き出して、ちょっと怒りを感じたときなどにその場で対処するための簡易的なテクニックといった側面が強いものですから、意外に思う人がいるのもわかります。

でも、すでにキレやすくなってしまっている子どもの場合、そもそも言葉で自分の行動が制御できない状態になっているのですから、それらの簡易的なテクニックは使えませんし、正しく欲求を表現することを学び直すには本当に時間がかかるものなのです。

キレにくい子どもを育てるために、親は子どもとしっかり対話することが大切だとお伝えしました。そのためには、親が自分と子どもの気持ちや欲求をわけてとらえる力を持っていることが大切になります。「あなた(子ども)のため」といいつつ、実は「わたし(親)のため」に指示を出したり話したりしていることが多いからなのです。


意外と言いがち! 子どもがますます反抗する、親のフレーズ3パターン


キレやすい子どもに育ててしまう親の言葉

アンガーマネジメントプログラムでは、まず、子どもに対するNGワードを親や教員に学んでもらうことにしています。そのなかから、基本中の基本といえる3つのNGワードをお伝えします。

【1】事実を確認する前に決めつける言葉
例:「あなた、○○したんだって?」「話、聞いてないでしょ」

【2】気持ちの代わりに「なんで?」を使う言葉
例:「なんでここを汚すの?」「どうしてそういうことをいうわけ?」

【3】ものごとを否定的に伝える言葉
例:「ルール違反!」「規則を守れないなら、もう来ないで」

【1】の例を他に挙げてみましょう。たとえば、子どもの部屋を見たときにテレビゲームの電源が入っていたとします。つい、「またゲームしてるの?」といってしまうのが一般的ではないでしょうか。でも、もしかしたら子どもは、そろそろゲームをやめて勉強をしようと思っていたところかもしれません。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.