非認知能力を育む自由研究があった! 「水に浮く野菜」と「沈む野菜」の秘密を探ろう
例えば、
- 野菜を細かく切ったらどうなるか?
- 1日置いたらどうなるか?
- 塩水に浸したらどうなるか?
- 炭酸水に浸したらどうなるか?
大人でも結果の予想に迷ってしまうかもしれませんね。ぜひ、親子でいろいろ試してみてください。
調べ学習が終わったら、レポートにまとめよう
実験結果のレポートをまとめるときの一例を以下に紹介します。
実験をしようと思ったきっかけ
冒頭にあるような「食事の準備をしているときに水に浸した野菜を見て疑問に思った」など、実験をしようと思ったきっかけを書きましょう。用意した野菜
写真やスケッチを活用して、まとめましょう。どんなルールで集めたのかも記入しておくと良いでしょう。予想と結果
必ず、「予想」と「結果」のどちらも書くようにします。表にして一覧でまとめると見やすく、比べるのも簡単になります。もしくは、上述したように大きな模造紙にスケッチで結果を一覧にして、野菜のイラストと結果がリンクするようにまとめるのもおすすめです。わかったこと・感想
予想と結果を見てわかったことや、調べているときや調べ終わってからの感想をまとめます。結果をもとにした発展問題の実験をしたら、そのときの結果もここに加えましょう。***
写真やスケッチを活用して、見やすくわかりやすいレポートを作りましょう。実験で使った野菜は、お子さんと一緒に料理しておいしく食べてくださいね。(参考)
郡山市ふれあい科学館スペースパーク|科学の広場 浮く野菜・沈む野菜の科学
All About|水に浮くもの/沈むものを自由研究!野菜の浮き沈みを調べよう
学研キッズネット|ぷかぷかくだもの「うき」「しずみ」実験
キッズ@nifty|水に浮く野菜しらべ
Study Hackerこどもまなび☆ラボ|クイズで育む!?子どもの「人生を決める」非認知能力の伸ばし方
学びの場.com|ぷかぷか浮かぶ、浮力の科学【科学遊び】[小5・理科・家庭科]
【2024-2025冬ツアー】冬キャンプで育てる子どもの感性。雪を楽しむ厳選15ツアー!