大相撲の元横綱・若乃花でタレントの花田虎上が16日と17日に自身のアメブロを更新。前日の余り物を使った朝食を公開した。16日のブログで、花田は夕食について「厚揚げ焼き、めかぶ納豆、きゅうりの漬物さんま明太、ミニトマト、空豆の塩茹で」などのメニューを写真とともに紹介。食事中の自身の姿も公開し「今日もやっと一日が終わります」とコメントした。また、17日のブログでは「今日の朝食は目玉焼き、焼きブロッコリーと焼きミニトマト」「お吸い物、もずく酢、さんま明太、きゅうりの漬物、舞茸茶」と食卓に並べられた料理の写真を公開。「昨日食べきれなかったものが今朝は並んでます!」と明かした。この投稿に読者からは「豪華ですね」「色とりどり栄養満点」「美味しそうな朝食」などのコメントが寄せられている。
2022年05月17日ファミリーレストラン『デニーズ』を運営するセブン&アイ・フードシステムズは、”デニーズの冷凍食品で食卓をレストランのように彩る”をコンセプトにした新ブランド『Denny’s Table』を5月17日からデニーズ店舗にて発売する。第一弾のラインアップは、定番のデミグラスハンバーグや、食感が楽しいショートパスタなど、デニーズが得意とする本格洋食となっている。新型ウイルスの流行による自宅時間の増加を背景に、同ブランドは、おうちでの様々な食事シーンに対応できる、洋食を中心とした冷凍商品を取り扱う。手軽に食事を済ませたいときはもちろん、ちょっとしたアレンジで華やかな食事を楽しみたいときなどにも、手間ひまかけ、丁寧に仕立てたデニーズならではの商品をおうちで味わうことができる。今回発売される商品は、デニーズの店舗で提供している人気の煮込みハンバーグと同じソースを使用した『デミグラスハンバーグ』(税込580円)。ほかにも、モッツァレラチーズが溶け込んだクリーミーなホワイトソースに、プチっと感じる粒マスタードの酸味が心地よい『モッツァレラチーズと粒マスタードの白いソースのハンバーグ』(税込680円)、角切り野菜をほどよい酸味のトマトソースで煮込んだ『ラタトゥイユ風 トマトハンバーグ』(税込680円)、もっちりとした独特な食感が楽しいS字型ショートパスタ“カサレッチェ”にバジルソースで合わせた『海老とじゃがいものカサレッチェ~ジェノベーゼソース』(税込580円)の全4品を展開する。
2022年05月17日今回は、トマトときゅうりを使った簡単ツナサラダのレシピをご紹介!ごまたっぷりの手作りドレッシングを使った、お箸が進む香ばしさが魅力です。さっぱり味なので、暑くなってくるこれからの時季にぴったりな一品ですよ。材料(1人前)トマト1/2個きゅうり1/2本ツナ缶1/2缶【A】しょうゆ大さじ1ごま油大さじ1酢大さじ1/2砂糖小さじ2みりん小さじ1白すりごま大さじ1にんにくチューブ1cm白いりごまお好みで(1)トマトをカットするトマトを6等分にカットします。お好みで、1cm幅の角切りなどにしてもOK!(2)きゅうりをカットするきゅうりの両端を切り、切った部分をこすり合わせてアク抜きをします。水で軽く洗い流したら細切りにしてください。(3)ドレッシングをつくるごまドレッシングを作ります。【A】の材料をボウルなどの容器に入れ、よく混ぜ合わせてください。(4)野菜と合わせるカットした野菜と、油を切ったツナ缶をボウルに入れます。(3)で作ったドレッシングと和えたら完成!ドレッシングは、しっかりと混ぜてからかけるようにしてください。トマトときゅうりを使った、さっぱりとした味わいのサラダレシピをご紹介しました。野菜をカットして調味料と和えるだけの、簡単おかずです。どんなサラダにも合うシンプルなドレッシングなので、多めに作って別のサラダに使うのもおすすめ!(lipine編集部)(レシピ提供/Shiori Hasegawa)"
2022年05月16日インターネット総合ショッピングモール「Qoo10」を運営するeBay Japan合同会社(本社:東京都港区、代表取締役:グ ジャヒョン)は、「レトルトカレー」商品のレビュー数ランキング*を発表いたします。■スパイスの効いた北海道極旨スープカレーが1位に!最近のレトルトカレーはバラエティが豊富で、お家で作るような王道の欧風カレーから、インドカレー、エスニックカレー、そしてカレーの有名店とコラボした商品なども続々登場しており、本格的な味わいが楽しめる美味しい商品が揃っています。また、ご当地カレーとして各地のブランド牛や海産物を使用したカレー、北海道のスープカレーなどユニークな商品も多数販売され、人気に拍車が掛かっています。Qoo10でもレトルトカレーの人気は高く、ご当地カレーやスパイスの効いた本格的なカレーがレビュー数の上位にランクインしており、その注目度の高さがうかがえます。1位は独自製法により限界までスパイスの香りを引き出した「北海道極旨スパイシースープカレー」となりました。旨味と香りの詰まったスープで、やわらかチキン、旨味凝縮ホタテ、とろとろ角煮、の3種から選べるのも嬉しい商品です。2位は九州産銘柄鶏の華味鳥を使用したチキンカレーなどを含めた厳選5食が入ったご当地カレーのバラエティセット。3位はホテルシェフが監修しトマトペーストの酸味が隠し味のトマトビーフカレーとなっています。■Qoo10「レトルトカレー」 レビュー数ランキング【1位】北海道産直グルメぼーの/北海道極旨スパイシースープカレー北海道産直グルメぼーの/北海道極旨スパイシースープカレー20種類のスパイスを独自製法で香り高く仕上げた北海道のスープカレー。1食あたり250g~300gとボリューム満点!URL: 【2位】九州からの贈り物/こだわりのご当地 レトルトカレー バラエティセット九州からの贈り物/こだわりのご当地 レトルトカレー バラエティセットハンバーグカレー、チキンカレー、ビーフカレーなど10種の本格カレーの中から店側チョイスの5種が入って届くバラエティセット。URL: 【3位】博多もつ鍋と餃子 マイニチトッカ/ホテルトマトビーフカレー博多もつ鍋と餃子 マイニチトッカ/ホテルトマトビーフカレー25種のスパイスとトマトの酸味が融合した旨味たっぷりのビーフカレー。子供から大人まで満足できる美味しさ。URL: ■Qoo10【レトルトカレー】レビュー数 ランキングNo.1商品名 : 北海道極旨スパイシースープカレーショップ名: 北海道産直グルメぼーのURL : No.2商品名 : こだわりのご当地 レトルトカレー バラエティセットショップ名: 九州からの贈り物URL : No.3商品名 : ホテルトマトビーフカレーショップ名: 博多もつ鍋と餃子 マイニチトッカURL : *データ抽出期間:2022年5月12日時点Qoo10( )サイト上、「レトルトカレー」カテゴリーのレビュー数に基づいたランキングです。■カレーを引き立てるテーブルウェア美味しいレトルトカレーを手に入れたら、テーブルウェアにも凝ってさらに美味しさを引き立てましょう。そんな料理を映えさせてくれるテーブルウェアを紹介します。食器とキッチン用品のmotte+/クラシックカラー リムパスタ&カレー皿食器とキッチン用品のmotte+/クラシックカラー リムパスタ&カレー皿和洋どちらでも料理が映える美濃焼のパスタ&カレー皿。深さがあるのでシチュー等汁気の多いものに最適。クラッシックなくすみカラーの3色セット。URL: Doughnuts/手織りの綿のプレースマットDoughnuts/手織りの綿のプレースマット手織りの、シンプルでオシャレなプレースマット。厚みがあるので断熱効果があり、コースターや鍋用マット、ランチョンマットまでサイズも豊富。URL: Super-G/カトラリー 6点セットSuper-G/カトラリー 6点セット持ちやすく、スタイリッシュなデザインで高級感のあるカラトリー6点セット。持ち手の部分と先端部分の様々なカラーの組み合わせを楽しめる。URL: 【eBay Japan合同会社】本社所在地:東京都港区港南1-6-41 芝浦クリスタル品川9F事業内容 :インターネット総合ショッピングモール「Qoo10」の運営eBay Japan合同会社は、楽しさを仕掛け、喜びを届けるオープンマーケットプレイスとして「Qoo10(キューテン)」を運営しています。2010年に運営を開始し、ファッション・ビューティ・スポーツ・デジタル・モバイル・ホームリビング・生活・食品・ベビー・エンタメ・ブック・eチケット等あらゆるジャンルにわたり、豊富な品揃えを誇ります。「Qoo10」を通じて、セラー(売り手)は法人・個人を問わず、国内外から自由に商品を出品でき、バイヤー(買い手)は、安全かつ安心な環境で、お買い物を楽しむことができます。※文中の社名、商品名は、各社の商標または登録商標です。※記載されている内容は、発表日時点の情報です。予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。■お客様からのお問い合わせ先eBay Japan合同会社 Qoo10 サポートセンター受付:平日 9時-18時、土・日・祝日休み)TEL :050-5840-9100 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月16日■販売期間:2022年6月1日(水)~8月31日(水) ■場所:ストリングスホテル 八事 NAGOYA「TAKUMI フレンチ」株式会社ベストブライダル(本社:東京都渋谷区、代表取締役:塚田正之)が運営するストリングスホテル 八事 NAGOYA(所在地:愛知県名古屋市昭和区八事本町100-36)。2022年に愛知県政150周年を迎えることから、ストリングスホテル 八事 NAGOYAでは、シビックプライドの観点より、1年間を通して『COLOR,FLOWER,LOVER』をテーマに、愛知県とかかわりのある食材・お花・地域に焦点を当て、さまざまなホテルイベントを展開いたします。繊細かつ大胆で独創的、アーティスティックな料理を提供するレストラン「TAKUMI フレンチ」では、2022年6月1日(水)~8月31日(水)の期間限定で『TAKUMI 鉄板焼フレンチコース~鹿児島×愛知~』を販売いたします。※弊社では、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の国内での発生状況を踏まえ、お客様及び関係者の健康・安全面を第一に考慮し、感染症拡大防止策、ソーシャルディスタンスを確保しております。また、一部店舗の営業休止・営業時間変更等を実施する場合がございます。営業情報に関しては、ホテル公式HPをご確認ください。酒類の提供に関して、県の要請に遵従いたします。新型コロナウイルス感染症対策について : ストリングスホテル 八事 NAGOYA公式HPはこちら : TAKUMI鉄板焼フレンチコースイメージムービーはこちら : まるで絵画のような彩り豊かで繊細な料理を、臨場感たっぷりに鉄板上で調理、匠の技で仕上げていく、鉄板焼フレンチコース。鹿児島県夏の絶景として有名である、日本百名山“薩摩富士” (開聞岳)と、麓に咲く“ひまわり畑”の美しい風景をイメージし、6月~8月限定のメニューを料理長が創作。冷前菜は、旬の鹿児島県産カンパチとイエローパプリカを、レモングラス香るトマトジュレで味わうさっぱりとした一品に、温前菜には濃厚なフォアグラ、熟したマンゴーの甘み、ココナッツミルクのアンサンブルが楽しめる一品をご用意。メインは、鹿児島県産黒豚を、香り高いオレンジリキュールでフランベしたフレッシュオレンジと共にご提供。“薩摩富士ふもとのひまわり畑”を表現したフルコースをご堪能いただけます。目の前で繰り広げられる秀麗な技、漂う香り、焼きあがる音、五感のすべてで“鉄板焼フレンチ”をお愉しみください。『TAKUMI鉄板焼フレンチコース~鹿児島×愛知~』販売概要イメージ画像■販売期間:2022年6月1日(水)~8月31日(水)※定休日:水曜日■場所:ホテル1階「TAKUMI フレンチ」■提供時間:ランチ 11:30~15:00(L.O.14:00) / ディナー 17:00~22:00(L.O.20:30)■料金:ランチ 3,520円 / 5,280円 / 7,150円ディナー 8,800円 / 14,300円 / 17,600円 / 20,900円※消費税込・サービス料15%別■お問合せ / ご予約:052-861-7874■HP: ■メニュー(14,300円): ※食材の仕入れ状況により、一部内容が変更となる可能性がございます【アミューズ】名古屋コーチン卵のパンペルデュ サマートリュフの芳香ペコリーノロマーノのアクセント【前菜】鹿児島県産カンパチとイエローパプリカのコンフィフロマージュブランのソースレモングラスの香り【温前菜】フォアグラのポワレマンゴーとココナッツミルクのアンサンブルヘーゼルナッツのクランブルガラムマサラのエッセンス【魚料理】愛知県産スズキのポワレアオリイカと玄米のピラフズッキーニのクーリと魚介のナージュ【肉料理】鹿児島県産黒豚ロースのプランチャ碧南人参のピュレ黒糖とオレンジのソース・ビガラードグランマニエの香り【デザート】トロピカルムースと鹿児島茶のソルベ ライムのアロマ▲濃厚な味わいが特徴の名古屋コーチン卵とバターをふんだんに使用したブリオッシュパンで、大人のフレンチトーストを創作。ペコリーノロマーノ(羊の生乳から作られるチーズ)の旨味とサマートリュフの香りと共に楽しめる。▲じっくりと弱火でローストすることで甘味を出したイエローパプリカと、レモングラス香るトマトジュレを、旬の鹿児島県産カンパチと合わせました。夏らしさを感じられるさっぱりとした前菜。▲濃厚なフォアグラ、熟したマンゴーの甘み、ココナッツミルクのアンサンブルが楽しめる一品。マンゴーチャツネ・ガラムマサラのスパイスのアクセントを利かせました。▲愛知県産スズキのポワレと、ディルをアクセントにしたアオリイカとバター香る玄米ピラフを炒めをお客様の目の前で仕上げます。 夏が旬のズッキーニは、ピクルス・ロースト・ソース仕立てでご用意。▲繊維がとても細かくやわらかな肉質が特徴の鹿児島県産黒豚。 香り高いオレンジリキュールでフランベしたフレッシュオレンジと共に味わう一品。▲濃厚でコクのある風味が特徴の“鹿児島茶”を、爽やかなトロピカルムースと合わせ、清涼感のある味わいに仕立てました。<店舗概要>【店名】「TAKUMI フレンチ」【営業時間】ランチ11:30~15:00(L.O 14:00)/ディナー17:00~22:00(L.O 20:30)【定休日】水曜日【電話番号】052-861-7874【HP】 ※社会情勢により、店舗の営業休止・営業時間変更等を実施する場合がございます。地図 : 【Fin】TAKUMI フレンチ.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年05月13日販売期間:2022年6月1日(水)~8月31日(水) 場所:ストリングスホテル 八事 NAGOYA「TAKUMI 鉄板焼」株式会社ベストブライダル(本社:東京都渋谷区、代表取締役:塚田正之)が運営するストリングスホテル 八事 NAGOYA(所在地:愛知県名古屋市昭和区八事本町100-36) 。2022年に愛知県政150周年を迎えることから、ストリングスホテル 八事 NAGOYAでは、シビックプライドの観点より、1年間を通し『COLOR,FLOWER,LOVER』をテーマに、愛知県とかかわりのある食材・お花・地域に焦点を当て、さまざまなホテルイベントを展開いたします。四季を感じる極上食材を料理長自らが厳選し焼き上げる鉄板焼レストラン「TAKUMI」では、 2022年6月1日(水)~8月31日(水)の期間限定で『鹿児島と愛知ブラックコース~鉄板焼~ 』を販売いたします。※弊社では、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の国内での発生状況を踏まえ、お客様及び関係者の健康・安全面を第一に考慮し、感染症拡大防止策、ソーシャルディスタンスを確保しております。 また、一部店舗の営業休止・営業時間変更等を実施する場合がございます。営業情報に関しては、ホテル公式HPをご確認ください。酒類の提供に関して、県の要請に遵従いたします。新型コロナウイルス感染症対策について : yagoto_20200509.pdfストリングスホテル 八事 NAGOYA公式HP : 鹿児島県と愛知県の食材をふんだんにつかった2022年6月~8月限定コース。鹿児島県には“黒”のつく名産品が多いことから、“黒づくし”のメニューを考案。冷前菜は、美しい白身が特徴の高級魚「鱧の湯引き」をご用意。涼しげな演出はダイナミックな桜島の噴火をイメージ。ホテル特製 “黒胡麻薫る焼き茄子と八丁味噌”ソースと合わせてご提供。メインは、和牛日本一に輝いた“鹿児島黒牛” を、鉄板の上で焼き上げる瞬間の溢れ出す香りと旨みとともにお召し上がりいただけます。是非、特別なお相手や家族とのお食事、ビジネスのご会食など、様々なシーンでご利用くださいませ。『鹿児島と愛知ブラックコース~鉄板焼~』販売概要▲愛知県産鱧の湯引きイメージ画像■販売期間:2022年6月1日(水)~8月31日(水)■場所:1F/「TAKUMI 鉄板焼」■料金:18,700円※消費税込み・サービス料15%別■URL: ■メニュー内容:・愛知県産トマトの鉄板焼き竹炭とにんにく美・健康を考えた匠定番メニュー“炎の焼きトマト”を、竹炭パンを添えてブラックコーススタイルでご提供。・愛知県産鱧の湯引き焼き茄子と梅桜島に見立ててカリカリ梅を刻んだコンデュメント・黒胡麻薫る焼き茄子と八丁味噌ソースの2種。・蝦夷鮑の酒蒸し烏賊墨と夏牛蒡のソース蝦夷鮑をふっくらと蒸しあげ、夏牛蒡の優しい香りをまとった烏賊墨ソースでお召し上がりいただきます。・愛知県産黒鯛鹿児島黒焼酎とあおさ海苔のソース 酢橘の香り皮目をバリっと焼き上げた黒鯛を、黒焼酎を煮詰め、あおさ海苔の風味豊かな香りと、酢橘で爽やかに仕上げたソースとともに。・季節の焼き野菜・鹿児島黒牛サーロイン(90g)「第11回全国和牛能力共進会」で和牛日本一に輝いた“鹿児島黒牛”をご用意。きめ細かな霜降りならではのまろやかなコクとうま味が特長。・お好みで選んで頂く3種類御飯(匠のガーリックライス /カリカリ梅としらすの炒めご飯 /北海道産ゆめぴりか白御飯 )・鹿児島県産鰻巻きをのせたガーリックライス茶出汁を注いで※オプション+1,000円でお好みで選んで頂く4種類御飯と変更(消費税込み・サービス料15%別)ふっくらと蒸しあげた鹿児島県産鰻と出し巻き卵を合わせた“鰻巻き”を、茶出汁でさっぱりと召し上がっていただけます。・赤出汁・香の物・コーヒーまたは紅茶・トロピカルムースと鹿児島茶のソルベライムのアクセント濃厚でコクのある風味が特徴の“鹿児島茶”を爽やかなトロピカルムースと合わせた夏らしい一品。<店舗概要>【店名】「TAKUMI 鉄板焼」【営業時間】ランチ 11:30~15:00(L.O14:00)ディナー 17:00~22:00(L.O20:30)【定休日】水曜日【電話番号】052-861-7874【HP】 地図 : 【Fin】鉄板焼夏フェア.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年05月13日トスカーナ地方を中心としたイタリアの郷土料理を提案して人気の辻大輔シェフが、新宿タカシマヤ タイムズスクエアに姉妹店をオープン。今までレストランではあまり登場することがなかった、イタリアの伝統煮込み料理ボッリートを新しい鍋料理として提案する、新スタイルのイタリアンです。カジュアルな雰囲気の中で、滋味深く染み渡る味わいのボッリートを楽しみましょう。イタリア・トスカーナ州を中心に、現地で5年間の修業を重ねた辻大輔さん(左)。渋谷の〈BIODINAMICO(ビオディナミコ)〉のシェフを経て、2012年には北参道の〈Convivio(コンヴィヴィオ)〉のシェフに。日本の旬の食材を取り入れながら、イタリアの郷土料理を発信し続けています。新店の〈YUKA伊(ユカイ)〉では、イタリアの伝統的な煮込み料理ボッリートを提案。腕を振るうのはシェフに抜擢された若き料理人、澤田隼人さん(右)です。「植木鉢」りんごのカラメルコンポート、グリーンオリーブとセミドライトマト、ステッペンチーズランチ、ディナーともにあるメニューの「YUKA伊コース」(8250円税込)は、“おつきだし”と呼ばれる小皿料理4品から始まります。まずは、植木鉢の花に見立てた、りんごのカラメルコンポート、グリーンオリーブとセミドライトマト、ステッペンチーズを。フレッシュなグリーンオリーブの香りやチーズのほのかな塩味が食欲をそそります。竹炭のアランチーニ“おつきだし”のひとつ、竹炭のアランチーニは小さなライスコロッケです。竹炭をまぶした衣が香ばしく、サクッとした食感。一般的にはとろけるチーズを仕込んだアランチーニが多い中、辻シェフはチーズをライスに混ぜ込んで、軽やかながらも味わい深く仕上げています。清見オレンジとクリームチーズ、グリーンペッパーのもなか“おつきだし”3皿目はひとくちサイズの最中。清見オレンジとクリームチーズを合わせたフィリングは、グリーンペッパーがアクセントになっています。オレンジの爽やかな風味と、グリーンペッパーの刺激は相性が抜群。スパークリングワインが進みます。サーモンのタルタルメークインピューレ、ジェノベーゼとインゲンバラエティに富んだ“おつきだし”の最後は、サーモンのタルタル。メークインのピューレとジェノベーゼソースを絡めていただきます。少し濃度のあるソースが、濃厚なサーモンの味を引き立てて美味。柔らかなサーモンとシャキシャキとしたインゲンの食感も楽しく、トッピングされた豆苗のほのかな苦味もうまく調和しています。“おつきだし”は一皿ずつではなく、同時に提供されます。メインに登場するのがボッリート。イタリア語で“茹でる”という意味で、牛肉、豚肉、鶏肉などのいろいろな部位を塊のまま野菜と共に煮込む伝統料理です。素朴な見た目からか、日本のレストランではあまり見かけないメニューですが、美味しさは抜群。辻シェフは、信州白樺若牛スネ肉、大山鶏骨つきモモ肉、自家製サルシッチャ、セロリ、玉ねぎなどの香味野菜とじゃがいもを昆布ベースの出汁でじっくりと煮込んで滋味深い旨みを引き出します。鍋に入ったボッリートをテーブルのIHヒーターで温めながらいただくのが〈YUKA伊〉のスタイル。ホロホロと崩れるほどに煮込まれた肉や素材の美味しさが滲み出たスープは、止まらなくなる味わいです。左上から時計回りに、「葉ワサビ」、「辛味噌」、「トンナートソース(ツナのソース)」、「サルサ・ヴェルデ」、「ピクルス」イタリアでは伝統的に、ボッリートにはハーブで作るサルサ・ヴェルデやトンナートソースというツナのソース、ピクルスを添えて食べます。辻シェフは、これに日本の味をプラス。安曇野の《藤屋わさび農園》の葉ワサビと信州の老舗《大桂商店》の味噌溜まりを使用した「葉ワサビ」、《大桂商店》の味噌に大阪府堺の名店《やまつ辻田》の一味唐辛子を合わせた「辛味噌」、京都府宮津の《飯尾醸造》の純米富士酢で作る「ピクルス」を加え、5種類のソースで味の変化を楽しめます。日本伝統の食材や調味料とイタリア伝統料理との相性の良さと、新しい味覚が感動的。締めのパスタ締めには、いろいろな素材の旨みがしみ出たボッリートのスープで作るパスタを。パスタがスープの深い旨味を吸って極上の味になります。チーズと青ネギのシンプルなトッピングが、スープを含んだパスタの深い旨味を際立たせています。メロンのパンナコッタドルチェは、パンナコッタにアンデスメロンの果肉を添え、クレソンのクランブルをのせたもの。甘さ控えめのパンナコッタとクレソンの爽快感で、後味の良いドルチェになっています。各テーブルに備え付けられたIHヒーターで、ボッリートの鍋を温めながら食べるという、新感覚のイタリアン。掘り炬燵式の座敷席もあり、くつろいだ雰囲気で楽しめる。肉だけではなく、サステナブル・シーフードのボッリートもあり、じっくりと煮込んだ魚介の美味しさも格別。ランチの「YUKA伊コース」やディナーのスペシャルコースでは、本店の〈コンヴィヴィオ〉でも人気のラザーニャを堪能できる。ショッピング帰りのランチや女子会、家族での食事など多様な用途で使えるのが嬉しい。東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2タカシマヤ タイムズスクエア本館14F03-5361-1650ランチ:パスタランチ1980円、ランチコース3300円、YUKA伊コース8250円ディナー:ショートコース4950円〜、YUKA伊コース8250円、スペシャルコース11000円ランチ11:00〜14:00LO、ディナー17:00〜21:00L0タカシマヤ タイムズスクエアの営業日に準ずるテーブル16席、座敷20席、個室1部屋(4名)禁煙
2022年05月13日編集アシスタント Yprofile:幼稚園に通う4歳・女の子のママ。仕事をしながらの食事の支度と娘のお弁当づくりに頭を抱える日々……。そんな時は『コストコ』で調達する食料品が大活躍!CONTENTS子連れでコストに行くときのポイント安くて大容量なものばかり! おすすめアイテム10選(食料品編)洋服からオモチャまで大充実! おすすめアイテム10選(キッズアイテム編)今回の購入品を一挙ご紹介!< はじめに >子連れでコストコに行くときのポイント前回コストコに行ったときはグズグズだった娘と友人の息子くん。今回はご機嫌で過ごせましたが、長時間の滞在に疲れてしまうお子さんも少なくありません。そのため、お菓子やオモチャなどのご機嫌とりグッズを持参することをおすすめします! あとは、試食コーナーが所々にあるので、それで気分転換させるのもいい作戦です。また、途中で眠くなってしまうことを想定して、ベビーカーや抱っこ紐を持っていくのも良いかもしれませんね。ちなみに、店内のカートではなく、持参したベビーカーでの入店もOKです。安くて大容量なものばかり!おすすめアイテム10選(食料編)PICK UP ITEM 01新鮮でボリューム満点「お寿司」コストコで「おいしい!」と定評があるのが、お寿司ではないでしょうか。ネタが新鮮&肉厚なことに加え、見てください! このボリューム! わが家もこの日の夕食に買って帰りましたが、かなり満腹になりました。ちらし寿司は見た目も華やかなので、パーティの日にもおすすめです。PICK UP ITEM 02甘くて子どもも大好き「プチトマト」「エンジェルスイートトマト」は、甘くてフレッシュなので子どもにも人気の商品です。可愛いネーミングにも惹かれてしまいますよね。大容量なので子どものお弁当にも重宝しそう!PICK UP ITEM 03まるで食べる豆乳!「おっとうふ」SNSなどでも話題で、気になっていたこちらの「おっとうふ」。今回購入してみました! 大豆が丸ごと入ったお豆腐なので、本当に濃厚なめらか。まるで濃い豆乳を口にしているような味わいでした。栄養価も高いので、リピートしたい商品です。PICK UP ITEM 04大容量が嬉しい「宗家キムチ」韓国人も「日本のキムチでいちばんおいしい!」と絶賛するほどの、本格派キムチ。大容量なので、いろいろな料理に気兼ねなく使えるのが嬉しいですよね。スープにしたり、豚キムチにしたりするのもおすすめ。PICK UP ITEM 05万能なトマトソース「オーガニック・マリナラソース」3瓶がセットになっているカークランド社製の「オーガニック・マリナラソース」。炒めたタマネギ、ニンニク、バジルが入っており、塩で味つけした本格的なトマトソースです。パスタ、スープ、ピザと用途はさまざまで、これがあれば料理の幅が広がりそう!PICK UP ITEM 06時短調理の救世主!「ビビンバの素」こちらは、友人イチ押しの商品。ご飯に乗せるだけで火を使わないので、とっても簡単! モヤシ、ニンジン、キクラゲなどが入っていて、食べ応えも十分。8人前入っており、10ヵ月ほど保存が利くので忙しいママの救世主アイテムになるはず。PICK UP ITEM 07冷凍庫に常備したい「チヂミ&水餃子」今回、こちらのチヂミを購入しました! 冷凍庫で保存できる点、電子レンジ調理が可能な点に惹かれて購入。海鮮とニラが入っていて、満足感がかなりあります。娘もパクパク食べていました! 今回は購入しませんでしたが、写真に写っている水餃子も気になります。そのまま食べてもよいし、スープにしてもおいしそうですよね。PICK UP ITEM 08ちょい足しに便利「フライドオニオン」サラダやカレーに振りかけるだけでいつもと違った味わいが楽しめる、フライドオニオン。時間がない日も、レタスをちぎってこれをプラスするだけで、レストランのような味わいになりますよ。PICK UP ITEM 09SNSで話題!「湯田ヨーグルト」最近、コストコファンが注目するのがこちらの「湯田ヨーグルト」。生クリームも入っているので、もったりして濃厚な味わいがおいしいと話題になっています。1歳の誕生日につくる「ヨーグルトケーキ」にこちらを活用するママもいるようです!PICK UP ITEM 10レンジで簡単!「ポップコーン」カークランド社製のポップコーンは、大人も子どもも楽しめる大人気商品です。44袋入りで大容量なのも嬉しい。そして、電子レンジでつくれるのが最大のポイント! そのままでもおいしいですが、キャラメル、チョコ、のり塩などをかけて味変するのも楽しいですよね。友人のおすすめはトリュフ塩だそう。洋服からオモチャまで大充実!おすすめアイテム10選(キッズアイテム編)PICK UP ITEM 01カラフルで可愛い!「ディズニーの下着」今回のお目当てでもあったのが、こちらのディズニープリンセスの下着です。8枚入りでプチプラなのも嬉しいし、海外キッズのような派手なデザインが可愛い。娘もかなり喜んでいました。ちなみに、このおパンツを履き始めてから数日後にトイトレが完了しました……!(大きい方だけずっとトイレでできなかった)プリンセス、どうもありがとう……! もちろん、男の子用のデザインもあります。PICK UP ITEM 02子どもらしいデザインがキュート「カーターズのパジャマ」コストコでは、『カーターズ』のアイテムが多数取り扱われているのですが、今回はこちらのパジャマたちが激安価格で販売されていました! たしか500円もしなかったはず。ユニコーンのパジャマが欲しかったのですが、サイズがなくて泣く泣く断念しました。PICK UP ITEM 03セット売りでお得「ベビー用肌着」コストコでは、ベビーのお洋服も販売されています。お着替えが多くなるベビー期は、肌着をたくさん揃えておく必要があるので、5枚セットで手に入るのは嬉しいですよね。子どもらしいポップなデザインも魅力です。PICK UP ITEM 04ギフトにも喜ばれる「エイデンアンドアネイのおくるみ」おくるみブランドでいちばん有名と言っても過言ではない『エイデンアンドアネイ』。それがコストコでゲットできちゃうんです! ボックスに入っているので、そのままギフトとして贈ることも可能。PICK UP ITEM 05大きめサイズで長く使える「キャスキッドソンのリュック」日本から撤退してしまった『キャスキッドソン』ですが、コストコではまだ販売されていました。こちらのリュック、私も娘もとっても好みだったのですが、「まだ大きいかな?」と今回は購入せず。でも、大きめサイズで長く使うことができるので、買っておけばよかったなと後悔しています……。PICK UP ITEM 06消耗品はまとめて購入「歯ブラシ&歯磨き粉」ズラっと並んだ12本の歯ブラシは、なかなかのインパクトでした。毎日使う消耗品は、これだけの量をまとめて買っても困ることがないのでぜひゲットしたいですよね。ピカチュウの歯ブラシもあったので、ポケモン好きの男の子にもおすすめ。歯磨き粉もセット売りされているので、こちらもお見逃しなく!PICK UP ITEM 07種類豊富でキッズも大喜び「シール&マスキングテープ」こちらも有名な商品なので、知っているママも多いかも!? 幼稚園生の娘はお手紙を書く機会も多く、シールをたくさん使うので、今回こちらのシールセットを購入しました。種類豊富で娘も大興奮! マスキングテープも色柄豊富でそそられます。お手紙、ラッピング、工作など、さまざまなことに使えるのでたくさん常備しておきたいですよね。PICK UP ITEM 08暑い夏にぴったり「水遊びグッズ」暑い夏を迎える前にチェックしておきたい水遊びグッズ。一度に大量の水風船を膨らますことができる「バンチオバルーン」は個人的に気になっています。ここでご紹介している商品以外にも多数の水遊びグッズが陳列されており、私がワクワクしてしまいました。PICK UP ITEM 09お風呂嫌いな子どもにおすすめ「お風呂用オモチャ」こんなに可愛いお風呂用オモチャまで発見! お風呂でお絵かきができるアイテムですが、子どもが好きな人気キャラクターがデザインされているので、一気に興味を引くことができそう。お風呂嫌いで悩んでいるママは、要チェックです。PICK UP ITEM 10くすみカラーが洒落てる「キッズ用自転車」最近4歳になった娘用に自転車の購入を検討していたところ、おしゃれなキッズ用自転車に遭遇! まだ少しサイズが大きかったので購入を断念しましたが、この絶妙なくすみカーキにひとめ惚れ。でも、ビビッドイエローも捨てがたい……! 補助輪付きなので、候補のひとつに入れたいと思います。< 最後に >今回の購入品を一挙ご紹介今回のコストコショッピングでの戦利品はこちらです! お菓子やパンは、友人ファミリーとシェアしました。左上に写っているキッズパジャマは少し派手すぎる気もしますが、海外キッズのようなデザインと抜群の安さに惹かれて購入しました。そして、右下に写るビッグな鶏の丸焼きは、コストコに来ると絶対に欲しくなります。この大きさで約700円は魅力的すぎます……。脂身が少なく、ヘルシーなのでペロリと食べられちゃいますよ!あと、番外編なのでが、コストコにはお花も売っているんです! 今回は連れて帰らなかったのですが、このフリルのようなチューリップ、とっても可愛いですよね。キュンキュンしちゃいました♡ 次回はお花も買いたいなぁ~。今回もたくさんいい買い物ができて大満足のYでした。そして、子どもたちが大人と一緒に楽しめるようになったのも嬉しかったです。子連れで楽しめて、ファミリーのお役立ちアイテムが揃うコストコ。ぜひみなさんも足を運んで、宝探し気分を楽しんでみてくださいね!
2022年05月13日今回は酢の物にすることが多いもずくのアレンジレシピを紹介します。もずくのイタリアンサラダ風です。低カロリーで栄養価も高いもずくに野菜も合わせることで、ヘルシーな一品になっています。材料(1人前)生もずく80gアボカド1/2個トマト1/2個(A)オリーブオイル小さじ1レモン小さじ1醤油小さじ1/2砂糖小さじ1/3(1)食材の下準備生もずくはさっと水洗いし、ザルに上げ水を切ります。トマト、アボカドを食べやすい大きさに切り、ボウルにもすぐと一緒に入れます。(2)ドレッシングを作る(A)をよく混ぜ合わせます。(3)(1)にドレッシングをかけ、よく混ぜたら完成です。野菜はきゅうりやセロリなどもおすすめです。酢の物のもずくが苦手な方でも挑戦できる味付けとなっていますよ。簡単にできる一品ですので、ぜひ作ってみてくださいね。(lipine編集部)(レシピ提供/Saori.Wakita)"
2022年05月13日ケンコーマヨネーズ株式会社(所在地:東京都杉並区、代表取締役社長:炭井 孝志)の100%子会社であるサラダカフェ株式会社(所在地:大阪府吹田市、代表取締役社長:新村 譲、以下「サラダカフェ」)は、野菜を使ったスイーツのブランド「YASAI no OKASHI」を、新宿高島屋 地下1階 食料品〈グルメスクエア〉にて、5月25日(水)~31日(火)までの期間限定で出店いたします。パウンドケーキ (左)栗&さつまいも (中央)トマト&クリームチーズ (右)かぼちゃサラダカフェは、関西・関東の百貨店やショッピングモールを中心にサラダショップを展開し、彩り豊かなサラダを通してお客様の健康的な食生活をサポートしています。「YASAI no OKASHI」は、そんなサラダを専門とするサラダカフェが立ち上げた、野菜とスイーツを掛け合わせることで『健康と癒し』をお届けしたいという想いを込めたブランドです。2022年2月に期間限定で京王百貨店新宿店に出店しご好評いただきました。このたび新宿高島屋に期間限定で出店する店舗では、前回ご好評いただいた、鹿児島県産紅はるかを使用したさつまいもスティックに新作の『魅惑のハニージンジャー』を追加。自然なコクと優しい甘さに、ピリッと生姜が香ります。また、野菜を使った多彩なアレンジができるスイーツとして新たにパウンドケーキを販売します。かぼちゃのやさしい甘みとバターのコクが楽しめる『かぼちゃ』、自家製トマトジャム、ドライトマト、クリームチーズを使用した『トマト&クリームチーズ』、ラム酒の芳醇な香りが口に広がる大人の味わい『栗&さつまいも』の3種類をご用意し、野菜を使うことで罪悪感なく楽しめるパウンドケーキをお届けします。ケンコーマヨネーズグループは、今後も食を通じて健康と彩り豊かな食卓をご提案いたします。■商品詳細鹿児島県産 紅はるかのさつまいもスティック商品名:鹿児島県産 紅はるかのさつまいもスティック「やみつきシュガーバター」「とろける塩キャラメル」「魅惑のハニージンジャー」価格 :[大:約300g] 税込 1,500円[小:約150g] 税込 800円※すべて共通パウンドケーキ商品名:パウンドケーキ「かぼちゃ」「トマト&クリームチーズ」「栗&さつまいも」価格 :[1本] 税込 2,200円[個包装] 税込 420円※すべて共通■出店詳細所在地 :東京都渋谷区千駄ヶ谷5丁目24番2号新宿高島屋 地下1階 食料品〈グルメスクエア〉期間 :2022年5月25日(水)~31日(火)営業時間:午前10時30分~午後7時30分(定休日は施設に準じます)※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、臨時休業や時間を変更して営業する場合がございます。■サラダカフェ株式会社 会社概要代表者 : 代表取締役社長 新村 譲所在地 : 大阪府吹田市広芝町10-35創立年月 : 2005年8月資本金 : 2,000万円主な事業内容: 関西・関東の百貨店やショッピングモールを中心にサラダショップを展開、対面の量り売りサラダやお弁当の製造・販売URL : ■ケンコーマヨネーズ株式会社 会社概要社名 : ケンコーマヨネーズ株式会社代表者 : 代表取締役社長 炭井 孝志所在地 : 東京都杉並区高井戸東3-8-13(東京本社)創立年月 : 1958年3月資本金 : 54億2,403万円(2022年3月末現在)主な事業内容: サラダ・総菜類、タマゴ加工品、マヨネーズ・ドレッシング類等の食品製造販売企業サイト : 商品サイト : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月12日韓国でバズっていると噂の「ロゼラーメン」。見た目がロゼのようにピンク色であることから名付けられました。そんなロゼラーメンがカップ麺としてカルディで販売されています。気になるお味や、アレンジなどをご紹介します!初めて見た!ロゼラーメンのカップ麺世界中の食材など個性的な商品を販売しているカルディで、ロゼラーメンを発見!ピンクのパッケージで目立つので、すぐに見つけることができました。カップ麺で手軽に食べられるので、ロゼラーメンを初めて食べる方にも良さそうです。価格は定価199円(税込)、内容量は79g。トマトなどの具が入っているフタを開けてみると、トマト、たまねぎ、チーズが入っています。粉末スープは唐辛子などの香辛料が入っており、ピリ辛のようですね。お湯を入れて3分待ちます。スープはクリーミーなピンク色に赤い香辛料のスープにチーズがとけて、ピンク色のスープに。カルディのロゼラーメンは、トマトベースに香辛料が加わっていました。チーズが入っているのでクリーミーですが、少しピリッとした辛さが後でやってきます。辛いものが苦手な方でも食べられるくらいの辛味です。バジルを入れてアレンジもトマトクリームパスタのような味わいなので、バジルをトッピングするのもGood!バジルを入れることによって、さわやかさが感じられます。スープも飲み干してしまうくらい美味しいです。余ったスープにご飯を入れて、リゾットにするのもアリ♪お箸が止まらぬ美味しさ!カルディのロゼラーメンは辛さも強すぎず、どなたでも食べやすいです。バジルのトッピングも合います。カップ麺で手軽に食べられるので、初めての方もぜひおためしください!※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2022年05月11日「特売日のまとめ買いは家計の救世主だけど、生鮮食品は長期間保存できないし……」と思っていませんか?正しく“冷凍”すれば、長期間おいしく保存できるうえ栄養価もアップしちゃうんですーー!「肉や魚以外にも、野菜や食パン、卵なども冷凍保存すれば、冷蔵室で保存するよりも長持ちさせられますよ」そう語るのは『野菜まるごと冷凍テクニック』(パイ インターナショナル)の著書もある、ラク家事アドバイザーの島本美由紀さん。「カットした野菜なら1カ月ほど、丸ごと冷凍するなら、切り口から乾燥しないため、2カ月ほど保存できます」あらゆる商品が値上がりする昨今。安いときにまとめ買いして、取っておくためにも“冷凍”は使いこなしたいテクニック。そこで、島本さんに、食品をおいしく冷凍するためのポイントを教えてもらった。■食品冷凍のポイント5【1】新鮮なうちに冷凍する新鮮なうちに冷凍することで、おいしいまま保存できる。【2】水分をしっかりふき取る余分な水分は、味が落ちる原因に。水分はキッチンペーパーでしっかりふき取ろう。【3】冷凍用保存袋に入れる庫内の乾燥から守るために、保存袋は冷凍専用のものを使用して。しっかり空気を抜くことで、乾燥と酸化を防ぎおいしさをキープすることができる。【4】素早く凍らせる凍らせるスピードが遅いと食感や風味が悪化。熱伝導のよい金属製のトレーにのせると素早く冷凍できる。【5】冷凍した日を書いておく冷凍してもおいしく食べられる期間には限度が。マスキングテープに中身と日付を記入して袋の上につけておくと見やすく便利。さらに、冷凍によって、栄養価が高まる場合もある。イギリスのチェスター大学などの論文では、冷凍することで、にんじんではルテインが4倍に、ブロッコリーはβカロテンが冷蔵よりも4倍になったというのだ。■野菜の種類別最適な冷凍方法野菜はしっかり洗って水分をふき取ること。保存袋は、冷凍用保存袋を使用する。野菜の乾燥と酸化を防ぐために、保存袋の口を閉める際はしっかり空気を抜こう。【キャベツ】カット→保存袋:保存期間1カ月芯はうす切り、葉はざく切りにして、保存袋に平らに入れる。あまり大きく切ると、解凍したとき繊維が残るので注意。【にら】カット→保存袋:保存期間1カ月野菜室で保存すると1~2日でクルクルに。新鮮なにらを3センチいほどの長さにカットし保存袋に入れて冷凍すれば、色も香りもキープできる。【小松菜】カット→保存袋:保存期間1カ月アクが少ないので、生のままざく切りして保存袋に入れて冷凍できる。購入時の袋を利用してもよい。凍ったまま調理可能。【ブロッコリー】房と茎を分けてカット→保存袋保存期間1カ月房はひと口大、茎は皮をむいてスライスして、それぞれ保存袋に入れて冷凍。冷凍するとβカロテンが増えるという研究も。【三つ葉】カット→保存袋:保存期間1カ月使い切れず、余らせてしまいがちな三つ葉。ざく切りにして保存袋に入れて冷凍すれば、長期間、香りがキープできる。【長ねぎ】カット→保存袋:保存期間1カ月適当な長さにカットして保存袋へ。冷凍すると、とろりとした食感になり甘味が増す。薬味用に小口切りにしてもOK。【トマト】ラップに包む→保存袋:保存期間2カ月トマトは冷凍するとヒビが入りやすくなるので、1個ずつ丸ごとラップに包んで保存袋に。冷凍後、流水にさらすと簡単に皮がむける。【きゅうり】ラップに包む→保存袋:保存期間2カ月包んでから、数本まとめて保存袋へ。凍ったままおろし器でおろせば、そうめんや冷ややっこの薬味になる。【ピーマン】丸ごと→保存袋:保存期間2カ月ヘタもタネもそのままで、丸ごと水洗いした後、水分をふき取って保存袋に入れる。3~5分の常温解凍で簡単に切れる。【オクラ】丸ごと→保存袋:保存期間2カ月丸ごと保存袋に入れて冷凍。冷凍すると産毛が気にならなくなるので、手間も省くことができる。粘りも維持される。■アボカドは切らずに丸ごと、もやしも袋ごと冷凍【にんじん】カット→保存袋:保存期間1カ月いちょう切りや細切りなどにした後、保存袋に入れて冷凍。料理の彩りにも使え、冷凍によってルテインが増加するという。【アボカド】丸ごと→保存袋:保存期間6カ月そのまま保存袋に入れて冷凍するだけ。皮が分厚いのでラップに包む必要なし。半解凍ではちみつをかければアイスクリームのような食感に。【もやし】買ってきた包装のまま:保存期間3週間スーパーなどで買ってきた袋のまま冷凍できる。しんなり食感になり味がしみ込みやすくなるので、煮物やスープに活用して。【しいたけ】丸ごと→保存袋:保存期間1カ月凍ったままでも切れるので、丸ごと保存袋へ。かさばる場合は軸とかさを分ける。いろんなきのこを混ぜて冷凍したミックスきのこは料理に便利。【なめこ】買ってきた包装のまま:保存期間1カ月袋のまま販売しているなめこは、そのまま冷凍室で保存してOK。半分に折り曲げた状態にしておくと、使用時に割りやすくなる。【いちご】砂糖をまぶす→保存袋:保存期間3カ月冷凍で甘味が弱くなるため、ヘタを取って保存袋に入れたら1パックあたり大さじ3の砂糖をまぶす。【ブルーベリー】丸ごと→保存袋:保存期間3カ月傷んだ実は取り除いて、丸ごと保存袋に入れる。冷凍すると眼精疲労を回復させるアントシアニンが増えるという研究結果も。腐らないうえに、栄養も増える食品の冷凍保存で大値上がり時代を乗り切ろう!
2022年05月11日行楽シーズンのランチやピクニック、おつまみにおすすめ! これからの季節にぴったりの成城石井の絶品アイテムを、バイヤーさんのおすすめコメントとともに紹介します。ほたてチーズに鶏焼売、白菜キムチ春バージョンに黒糖ゼリー、ポテサラに合うワインと盛りだくさん!行楽シーズンのランチやピクニックのお供に!5月の行楽シーズンにはランチやちょっとした公園へのピクニックなどに、成城石井のこだわりの惣菜やスイーツはいかが?お天気の良い日に、春らしく美味しい商品を堪能すれば、きっと気分も晴れ晴れするはず。さらに、成城石井の自家製惣菜との相性も抜群の、数量限定の日本産こだわりワインもご紹介!バイヤー小林さゆりさんのおすすめコメントもチェックして、お好みのものを見つけてみてくださいね。半年で5万個以上売れた人気商品も!成城石井の絶品アイテム5選1. ビールとワインは必須!やみつきほたてチーズ2種「成城石井ほたてチーズバター醤油味/アヒージョ風味」¥1,070(税込)ーー2021年11月に発売以降、5万個以上を売り上げたという人気商品。北海道噴火湾産の帆立を成城石井セントラルキッチン和食料理長監修の和風だしで仕込み、ほたてのうまみをよりいっそう引き出し、さらにチーズと組み合わせています。バター醤油味と洋風仕立てのアヒージョ風味の2種どちらも気になります。小林さん個包装なので、行楽の持ち運びにも最適です。バター醤油味はビールに、アヒージョ味はワインと一緒にどうぞ。口の中でホタテのうまみとチーズの塩味が絶妙に混ざり合い、やみつきになります。個包装から出して、電子レンジで約10秒(500Wで2個の場合)温めるとチーズがとろけて、また違った味わいを楽しめます。2. 自家製惣菜人気No.1の焼売カテゴリーからの一品!ピクニックにも最適「成城石井自家製トマトとモッツァレラチーズの鶏焼売」¥539(税込)ーー鶏ムネ挽肉に、チェリートマトやバジルを加え、オリーブ油で風味付け。焼売なのに、イタリアンテイストを感じさせるオシャレさが魅力の鶏焼売です。小林さん成城石井の自家製惣菜の中で一番人気の焼売のカテゴリーから、イタリアンテイストを感じさせる色合いと味わいの鶏焼売をご提案します。お皿に盛りつけて出していただくだけで、食卓が華やぎます。つまみやすいのでピクニックのおともにもおすすめです。3. 季節限定!大人気キムチの春バージョン「成城石井旬のキムチ春バージョン」¥755(税込)ーー年間約25万パックを売り上げる大人気の白菜キムチの季節限定バージョン。定番の白菜キムチ、胡瓜キムチ、切干大根キムチに加え、季節を感じるアスパラキムチ、キャベツキムチを加えた季節限定の商品です。5月下旬までの季節限定販売なので急いで!小林さん韓国随一の唐辛子産地「英陽(ヨンヤン)」の唐辛子を使用したキムチです。唐辛子のほか、野菜や果物、魚介の塩辛などの素材を使用して、加熱せずに熟成した生ヤンニャムを、キムチを作るために栽培した甘みが豊富で大ぶりな国産白菜に手でもみ込み、丁寧に漬け込み、作っています。試行錯誤の結果、酸味の少ない深い辛味と、白菜の甘味を兼ね備えた豊かな味わいが完成。まさに日本人好みのキムチで、辛すぎず、パクパクご飯が食べられます。シャキシャキとした食感がくせになる、季節を感じるキャベツと、見た目が美しいアスパラはこのセットだけの春バージョン限定です。4. 春にぴったりの爽やかな和スイーツ「成城石井自家製沖縄県産黒糖の黒蜜で食べる黒糖ゼリーわらび餅のせ」¥323(税込)ーーもっちりとした黒糖ゼリーと本わらび粉を使った、ぷるぷるとやわらかい自家製のわらび餅に、濃厚な甘さの沖縄県産黒糖の黒蜜をかけて食べる、食感も楽しめる和スイーツです。小林さん涼やかな見た目で、濃厚ながらも、つるんとした食感の黒糖ゼリーは気温が上がってくる時期にぴったりのスイーツです。一般社団法人全国スーパーマーケット協会主催「お弁当・お惣菜大賞2022」のスイーツ部門で優秀賞を受賞しました。5. 数量限定発売!新ワイン「アッサンブラージュ ジャポン ルージュ」「アッサンブラージュ ジャポン 甲州/ルージュ」各¥2,299(税込)ーー2022年4月11日に新発売した「アッサンブラージュ ジャポン 甲州/ルージュ」は、“究極の食中酒” を目指して開発された成城石井初のオリジナルワインである「アッサンブラージュ」を国産で表現した日本生まれのワイン。それぞれ数量限定2,400本のみの販売なので、売り切れる前に急いで!食事に相性抜群の白ワイン「アッサンブラージュ ジャポン 甲州」ーー日本を代表する白ワイン用ブドウ品種「甲州」らしい繊細さを表現しつつも、食事とのマリアージュを楽しめるように、異なる酵母のワイン5種類を織り成した逸品。しっかりとした骨格と全体を引き締める豊かな酸味を生み出し、複雑味を持たせています。定番人気の惣菜「成城石井自家製 ポテトサラダ」とのマリアージュがおすすめだそう!(写真右)「成城石井自家製ポテトサラダ」¥400(税込)小林さん甲州ならではの、”酸味があり骨格のしっかりした味わい”が、ポテトサラダのマヨネーズのほのかで優しい酸味、そしてまろやかなじゃがいもの味わいと相性抜群。互いのおいしさを引き立てる組み合わせです。甘酸っぱい香りがたまらない赤ワイン「アッサンブラージュ ジャポン ルージュ」ーーこちらはベリーのような甘酸っぱい香りが引き立つ、リッチで個性的な赤ワインです。冷やすと、日本を代表する赤ワイン用のブドウ品種「マスカットベーリーA」らしい果実感や華やかさが感じられます。ぜひこれらの美味しい成城石井の絶品アイテムで、おうちごはんやピクニックを楽しみましょう。また、夜にはワインと惣菜でしっとり楽しむのもおすすめです。文・椎原茜
2022年05月10日格闘家・才賀紀左衛門が9日に自身のアメブロを更新。彼女と寄り添う2ショットを公開した。この日、才賀は「今日はさっきトレーニング終わって」と切り出し、夕食の写真を公開。「魚とキノコのホイル焼きとチキンのトマト煮込み」とメニューを紹介しつつ「これうまい」「もちろんおかわり」と堪能した様子でつづった。続けて「チキンのトマト煮込みにチーズものせてくれてさらにさらに美味しい」と写真とともに食べ方を説明。夕食を作った彼女に対して「あなた料理うますぎ!!」「最高」と称賛した。一方で、自身が自撮りをしていたところ彼女から「なぜか鼻でフッと笑われた」と明かし「なんや寂しかってんな!と思い一緒に撮った」と彼女と寄り添う2ショットを公開。最後に「久しぶりに2人で写真撮ったな。笑」とつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「幸せですね」「今日もラブラブですね」「いい写真ですね!」などのコメントが寄せられている。
2022年05月10日小倉家の甘い卵焼きレシピ小倉優子さんオフィシャルブログよりYouTubeで料理動画を定期的にアップしている小倉優子さん。これまでの動画では、シュウマイや照り焼きチキン、フレンチトーストやキャラメルラスクなど、メインになるおかずからスイーツまで、さまざまなメニューを披露していました。今回の動画では、失敗知らずの甘い卵焼きのレシピを紹介しています。小倉家の子どもたちは卵焼きが大好きで、毎日のように焼いているそう。水分量を変えるなどして、一番好きな卵焼きを日々試作してきた小倉さんの、今のベストなレシピがコレ!ということで、期待が高まりますね!小倉さんが使う卵は3個。ボールに卵3個を割り入れて、菜箸で切るようにかき混ぜていきます。そこに砂糖大さじ1、めんつゆ(3倍濃縮)大さじ半分強、水大さじ3を入れてさらに混ぜます。これで卵液の完成です。卵焼き用の四角いフライパンを火にかけて油を入れたら、卵液を投入。半熟よりもやや固めで、フライパンを傾けたときに少し卵液が垂れるくらいまで加熱し、フライ返しを使って卵を端の方に押していくようなイメージで形を整えていきます。空いたところに油を足し、残りの卵液を追加。先ほどと同じように、フライ返しで成形していきましょう。うまくいかなかった場合は、焼き上がった卵焼きをフライパンからまな板に移して、キッチンペーパーで包むようにしながら形を整えていけばOKなので、焼いているときに「失敗したかも!」と思っても焦らなくて大丈夫。焼き上がったら卵焼きを食べやすい大きさに切れば、断面までとってもキレイな甘い卵焼きの完成です!卵と調味料さえあれば簡単に作れるので、お弁当や朝食にはもちろん、夕食のおかずがもう一品欲しいというときにもピッタリなメニューですね。理想的な朝ごはん!小倉優子さんオフィシャルブログより小倉優子さんオフィシャルブログより離乳食完了期にもおすすめのふわふわ卵焼きレシピ栄養豊富な卵焼きは、離乳完了期(1歳〜1歳半)の赤ちゃんにもおすすめなメニュー。そこで赤ちゃんから食べられて、電子レンジで簡単にできる「ふわふわ卵焼き」のレシピを紹介します。▼材料・卵1個・だし汁(かつおだしなど)大1▼作り方1)ボウルに卵を割り入れ、よく混ぜ、だし汁を加えてさらに混ぜる2) 耐熱容器に①を入れ、ラップをかけずに電子レンジ(600W)で1分ほど加熱3) 加熱ムラを防ぐため、全体を混ぜてから再度電子レンジ(600W)で40秒加熱し、中まで火が通るまで足りない場合は20秒ずつ追加加熱してできあがり。電子レンジを使う場合は、フライパンで焼く場合よりも火が通りにくく、さらにだし(水分)を入れていることでも火が通りにくくなっています。食べさせる前に、必ずしっかり中心部まで火が通っていることを確認してください。続いて、手づかみ食べにもおすすめな「野菜たっぷりキッシュ風卵焼き」のレシピです。▼材料・卵1個・玉ねぎ10g・ほうれん草10g・ミニトマト1個・バター 小さじ1▼作り方1)玉ねぎはみじんぎりにし、耐熱皿にのせてラップをして電子レンジ(600W)で約1分加熱する2)ほうれん草はゆでてみじん切りに、ミニトマトは粗みじんに切る3)ボウルに卵を割り入れ、白身がしっかり切れるまでよくかき混ぜ、①と②の野菜を入れる4) 熱したフライパンにバターを入れ、③を入れて最初は中火で加熱する5) 裏返して落し蓋をしたら弱火でじっくり焼き、火がしっかり通ったらできあがり※落し蓋がなければ、アルミホイルでも代用できますキッシュに入れる野菜は何でもOK。普段食べてくれない野菜を入れてみて、「食べられた!」という成功体験を増やせるといいですね。卵はアレルギーが心配だという親御さんも多く、「卵は1歳以降に」という説もありましたが、現在では必要以上に除去をせず少量より与えることが望ましいとされています。卵の摂取時期の目安は、生後6ヶ月ぐらいに卵黄から始めます。離乳完了期(1歳〜1歳半)になったら、ゆで卵だけではなく卵焼きなどいろいろな卵料理が食べられるようになりますが、中まで火がしっかり通っていることを確認して食べるようにしましょう。茶碗蒸しやプリンなどは、離乳期ではまだまだ注意が必要です。<育児ニュース>・あいのり桃「おっぱいがバイオハザードみたいになってる!」衝撃写真と産後の授乳事情・華原朋美、顔にアザや引っかき傷ができるほど……「訳もわからずすごい」イヤイヤ期が壮絶?・辻希美「若くして出産した事は間違いではなかった」長女からの手紙に感動
2022年05月10日人気グループ・KAT-TUNの中丸雄一が、きょう10日放送のテレビ朝日系『林修のレッスン!今でしょ』(毎週火曜後8:30)に出演する。さまざまな分野に精通した講師を迎え、普段は教える立場の林修が生徒になって、“今こそ”知りたいテーマを「狭く、深く」掘っていく超濃密なレッスンを届ける同番組。10日放送では、ビタミンCやリコピンなどの栄養素が含まれて健康にいいとして知られ、大人気の野菜でもある「トマト」の賢い食べ方を90分たっぷりレッスンする。トマトが大好きで「週4、5回は食べる」という林と共に、学級委員長・バカリズム進行のもと、朝日奈央、伊沢拓司、伊集院光、高畑淳子らもゲスト出演する。トマトのゼリー部分に多く含まれていて、肌トラブルや骨の健康にいいとされるビタミンCだが、さらなる健康パワーが明らかとなる。そんなビタミンCが豊富なトマトの見分け方について、ある生産者は「星が濃いものを選ぶ」のがポイントと伝授。ビタミンCを逃さず、おいしく食べられるトマトの“星”の真相を学び、実際に食べたゲストは「(トマトの味が)明らかに濃い!」と大絶賛。他にもトマトには、血管を守れるパワーが期待できる新栄養素が含まれ、生産者がやっていた驚きの保存方法に、この新栄養素を多くとる秘密が隠されていたことが明かされる。この保存法を知った林は「この番組で得た情報の中でトップ3に入る価値ある情報」と感心する。他にも生産者たちがやっていた、ストレスによる血圧上昇を軽減するGABAを多くとる食べ方や、弱った腸を守るグルタミン酸がたっぷりのトマトの食べ方を続々と紹介。あまりの驚きと感動のトマト情報の数々に、番組最後には中丸の頭はパンク寸前。「前半のことちょっと忘れていますよね…」と言いつつ、改めてじっくり学びたいと「放送が楽しみ!」と語った。
2022年05月10日お笑いコンビ・ラランドのサーヤとニシダが出演する、Mizkan・酢あそびの新WEB動画「サーヤ、おおざっぱな朝のこと。」編、「ニシダ、オフ満喫。」編、「サーヤ、ほろ苦い夜のこと。」編が、10日に公開された。新WEB動画では、ラランドのサーヤとニシダが日常生活のワンシーンを切り取ったショートドラマで本格的な演技に挑戦。その時のシチュエーションにリンクした「酢あそび」を提案しながら“素”の感情を表現し、ありのままの日常を感じられるニシダの演技や、サーヤの泣き顔を披露している。■ラランド インタビュー――今回の撮影の感想や見どころを教えてください。サーヤ:思っていたよりも本格的なお芝居で「ふぅ~~」といった感じです。お酢の“酢”とナチュラルな“素”が掛け合わされたストーリーでしたが、家に帰ってきたときの“素”の自分に近い形だと思いました。ニシダ:主演1回、ドラマに2回くらい出たことあるんですけど、それに負けず劣らずな現場でした! 仕事がない役だったので、僕もすごい“素”でした(笑)。(演じた役も)仕事がなく、家で友達に料理を振る舞っていたらサーヤさんがテレビに映るという(僕にとって)あるあるな場面です。――CMのオファーを聞いた時の感想を教えてください。サーヤ:カンタン酢をお米にかけると簡単に酢飯ができるので、どのおかずだろうが酢飯にしちゃうんです。なんでもお酢をかけるクセがあり、愛用してる商品だったので、カンタン酢の神様に「こいつにカンタン酢のCMをやらせてみよう」と上から思ってもらったと思いました。ニシダ:普段料理をしないんですけど、カンタン酢なだけあって簡単だったので、同棲している彼女に「こいつ料理しているな」っていうところを見せてやりたいなと思います! アピールの一環として。――お互いの演技について思ったことを教えてください。サーヤ:ニシダの演技は68点ですね。家を出た瞬間から気持ちを作ってほしかったですね。カットがかかった時に気持ちが切れちゃっていました。ニシダ:サーヤさんは元子役で演技経験があるだけあって、「その時の貯金で頑張っているな」と感じました(笑)。――参考にされた俳優さんはいますか?サーヤ:ディーン・フジオカさんと荒川良々さんです。正統派と個性派の両方を演じられるように参考にしました。ニシダ:どちらかというと“素”の演技でした。普段仲間と話しているときの自然な感じです。――今後、新しく挑戦したいことは何ですか?サーヤ:漬け込むことが楽しかったので、だいぶ長いこと漬け込む系の料理をやってみたいです。漬物はいつも待ちきれなくて10分くらいで完食してしまうので、「浅漬け」ではなく何週間とかかけた「深漬け」をしてみたいです。ニシダ:久々に包丁を握ったので、料理は挑戦したいなと思いました。――「酢あそび」について感想をお聞かせください。サーヤ:めっちゃ簡単でおいしかったです。最初のカットでキュウリを食べて、次のカットで他の野菜(トマトとたまねぎ)を食べてたんですけど、やっぱキュウリを食べようとしていて…。演技を忘れるぐらいキュウリがおいしかったです。ニシダ:酢の料理って体にいイメージがあるじゃないですか。それでいてあんなにウマいってことは「一石二鳥」です!――酢あそびをしたい食材は何ですか?サーヤ:ピーマンにハマってた時期があって3kgぐらい買ったんですけど、途中で酢につけたくなって浅漬けの状態で食べるというのをやっていました。最近はタンパク質を摂るのにゆでたまごを作っているけど、たまご料理を“味変”したくて……。酸っぱいのが好きなのでたまごはいいかもしれないです。ニシダ:プチトマトの酢あそびがめちゃくちゃうまかったですね。たまごも気になったので今後やってみたいです。――酢あそびを一緒にするなら誰とやってみたいですか?ニシダ:「YOASOBI」の2人ですかね(笑)。ikuraさんとAyaseさんとやってみたいです。サーヤ:「YOASOBI」さんとは、最近出てきたカタカナの野菜で「スイスチャード」とか「赤チコリ」でやってみたいです。酢あそび、夜遊びと。夜に駆けて、お酢をかけて(笑)。――家での過ごし方やマイブームを教えてください。サーヤ:プロジェクターを買いました。寝てるときに天井に移してそのまま寝落ちしたくて。オフの日はベッドから出なくてもいけるぐらいの環境づくりをしてしまいました。――ニシダ:排水溝のヌメリ取り。自分のテリトリーは綺麗にしようという試みでお風呂の壁を磨いたりとか……。嘘です。ミツカンさんのCMなのでいいイメージで終わりたいと思いました。真っすぐ嘘をつきました(笑)。――視聴者の方々にメッセージをお願いします。ニシダ:カンタン酢のWEBCMに出させていただきました! とても簡単なので、皆さんとりあえず、「切って、ぶっかけて、漬けちまえば」おいしくなります! ぜひ試してみてください!サーヤ:我々の“素”が見れます! 色んな意味で!
2022年05月10日「私は長年、低血圧に苦しんでいたのですが、フランスで勉強していたとき、現地の人から『はちみつにシナモンを入れて食べるといいよ』と教わり、実行したところ、すぐにその効果を感じたのです。それまで何をやってもダメだったのに……。驚きました」こう話すのは、医療・美容分野の国際医療スペシャリストとしてテレビや雑誌で活躍中の森田知恵さん。それ以来、森田さんははちみつとシナモンを紅茶に入れたり、ヨーグルトにかけたりして常食するようになったそう。さらに、クライアントにもこれをすすめたところ、「肌がきれいになった」「目の下のクマが目立たなくなった」など美容面でも多くの反響があったのだとか。「はちみつはビタミンやミネラルなどが豊富で栄養価が高いことから、疲労回復効果が高く、免疫力が上がることも知られています。ポリフェノールも豊富で、これが美肌効果を生んでいるようなのです」(森田さん)そこに血行促進効果の高いシナモンを加えることで、さまざまな健康効果が相乗的に期待できるのだ。はちみつとシナモン、それぞれの健康効果を食品医学研究所所長で医学博士の平柳要先生に聞いた。「はちみつには、実に180種類もの栄養素や健康成分が含まれています。ポリフェノールの一種であるフラボノイドには抗菌・殺菌作用、グルコン酸には腸内環境を整える働きがあります」■それぞれ大学での臨床研究で健康効果のエビデンスがほかにも、はちみつには血中の中性脂肪値や悪玉(LDL)コレステロール値を下げたり、血圧や血糖値をコントロールする働きがある。「2008年にマレーシアの大学で行われた臨床研究では、はちみつを摂取した人の悪玉コレステロール値と空腹時血糖値が確実に下がっています(画像参照)」(平柳先生)さらに、はちみつには通称“痩せホルモン”のアディポネクチンを増やしたり、血液をサラサラにする作用もある。一方、漢方では桂皮と呼ばれる生薬であるシナモンも、抗酸化、抗がん、脂質異常症改善、血管拡張、血行促進など、健康効果が高い。「シナモンにはゴースト血管と呼ばれる毛細血管の血行を促し、血管をよみがえらせる働きがあります」(森田さん)平柳先生もこう付け加える。「2012年にイランで行われた臨床研究で、シナモンも空腹時血糖値を下げ、中性脂肪値も下げることがわかっています(画像参照)。また、血管拡張作用などにより、パーキンソン病、アルツハイマー病の予防・改善の働きも期待されています」はちみつとシナモンを一緒にとることで、血管拡張、血行促進、血圧コントロール、さらに血糖値や悪玉コレステロール値の抑制、体重コントロールなど、多岐にわたる健康効果が証明されているのだ。■オススメの「はちみつ×シナモン」【そのまま食べる】はちみつ…大さじ1シナモン…大さじ1/2【紅茶に入れる】はちみつ…大さじ1シナモン…大さじ1/2紅茶…コップ1杯【ヨーグルトにかける】はちみつ…大さじ1シナモン…大さじ1/2ヨーグルト…適量【はちみつシナモンウオーター】約500mlのお湯にシナモンスティック1本を入れて冷蔵庫で冷やす。飲むときにはちみつ大さじ1を加える。【カプレーゼ風に】トマト…1個はちみつ…大さじ1シナモン…大さじ1/2ライムあるいはレモン…適量「はちみつとシナモンは水や紅茶などに溶かしてもいいですし、ヨーグルトやフルーツにかけてもおいしいです。私のオススメはトマトです」(森田さん)トマトにレモンあるいはライムの搾り汁をかけてから、はちみつシナモンをかけて食べると、さっぱりとした味になる。「トマトは、美肌効果があるうえにダイエット効果も高いので、私のクライアントさんたちからもこの組み合わせは評判がよいのです」はちみつとシナモンの分量は、はちみつ2に対し、シナモン1の割合が適量だが、好みで分量を調節してもいい。ただし、はちみつは生はちみつを選び、あまりに安価なものは避けよう。シナモンを選ぶときは、カシアと呼ばれるシナモンには肝臓に負担をかけるクマリンという成分が多く含まれているので、セイロンシナモンがベスト。これからの季節にピッタリの組み合わせだ。【PROFILE】森田知恵海外の医療事情に精通。アメリカ・フランスの医師や研究者らと商品開発も行っている平柳要医学博士。エビデンスのある研究に力を入れている
2022年05月09日コストコに行ったら必ず買わないといけない、とマニアに教わって買ってきたグッズや食品を6種類紹介。リピ必須のペーパー類や、なかったらがっかりする定番デリなど、これをカートに入れないと帰れないという定番中の定番です。カークランドシグネチャーバスティッシュ 30ロール¥2,098これを買いに行ったと言っても過言ではない、言わずと知れたコストコ名物のトイレットペーパー。30ロールは、ふたり暮らしでふたりとも仕事で昼間家にいないウチでは半年もちます。巻きもたっぷりしていて、交換頻度が少ないのもありがたい。ホルダーにはぎりぎり入るサイズで、ふんわり優しいさわり心地。ウチのトイレットペーパー棚。左上が通常サイズ、違いは歴然。カークランドシグネチャープレミアムペーパータオル12ロール¥2,498これはコストコ会員ならみなさん使っているのではないかと思う、巨大で丈夫なキッチンペーパータオル。大きさ比べ、ティッシュ箱と比べてもこんなに。濡れても破れにくく作ってあるので、テーブルやキッチンまわりを拭いたり、お皿を拭いたり、油を吸わせたり、何かを包んだり、濡れタオル代わりにしたりと出番が多い優れものです。洗ってまた使うこともできます。これの代わりが想像できないくらい、必須になっています。ロティサリーチキン約1.6キログラム¥699倉庫内の生鮮肉売り場あたりで、チキンを焼く匂いを目指して行くと到着する列。粛々と列に並び、焼きたてをゲット。皮もおいしく、パサつきもなし。味付けは濃すぎないけどしっかりしています。丸ごと1羽を食べるのは大変では、と心配する必要はナシ。食べられなかった残りをほぐして冷凍することもできるし、シチュー、トマト煮、サラダ、スープ、サンドイッチの具にもなって万能なんです。ウチではまず胸肉の端を削いで、後出のクロワッサンに挟んでサンドイッチに。その後手羽と脚をそのままがぶり。細かい骨を手でほぐして取り除き、その周辺肉をくずして野菜やニンニクとともにトマトスープ煮に。残りの胸肉を割いて冷凍保存。ガラでスープをとるとのうわさを聞き、骨もまとめて冷凍保存。おいしくて、捨てるとこなし!一つ買えば、その後の料理メニューが豊かになります。めんたいクリームペンネ1160グラム¥1,680こちらは、コストコマニアの方がお勧めしていたのを思いだし、デリでピックアップした一品。いやでかいでしょ、と思いつつ…。明太子とチーズクリーム、ニンニクに水牛のモッツアレラチーズ、シメジ。そしてホタテが約20個入っていて、これだけでメイン料理終了、ってかんじ。電子レンジで5分、その後かき混ぜてから5~10分さらにチン。つまり電子レンジだけでいいわけです。バターとチーズにニンニクの香り、味はしっかり明太子の塩気とうまみで間違いない。私は食べ切れないはずと思って、先に1/2ほどを小分けにして冷凍しました。1/2量だと、5分のチンだけでOKでした。これはやや味が濃い目ということもあり、ワインのつまみとしても活躍しそうです。ラグジュアリーミニクロワッサン20個入り¥1,427ウチの定番、ミニクロワッサン。軽くトースターで温めればさくしゅわ食感、バターの香りがふんわり。ちゃーんとバターとイーストで作られてますんで、ご安心ください。パンはフランス製造だそうです。ミニというわりに、若干小さいくらいのサイズ感。小分けにして冷凍しておけば長く楽しめます。米久中華ちまき6個入り(570グラム)¥998マニアの方にお勧めしてもらい、初めて購入した、米久の中華ちまき。国産もち米100%、国内製造、の文字が安全安心を主張しています。これは冷凍しておいて、竹皮のまま水にくぐらせて電子レンジでチン!するとおいしく楽ちん、朝食や夜食にぴったり。深夜帰宅が多いウチではこういうものがあると安心なのです。さっそく朝食にいただきましたが、うっかり水にくぐらせるのを忘れてました。でも問題なくおいしくいただけましたよ…。以上、コストコに行ったら買わずには帰れない6品を紹介しました。ああ、今回もゲットできてほっとしました。生活を豊かにするコストコに感謝!ちなみに、大きなコストコバッグの持ち合わせがない場合、段ボールをもらうこともできます。ありがとうございます、コストコ!※レビューはすべて個人の感想です。※この記事は、2022年5月4日(水)時点の情報です。※『コストコ』は購入するために会員になる必要があります。文・安下明美
2022年05月07日今回はプチトマトでつくる、濃厚なハッシュドビーフのレシピを紹介します。デミグラスソース缶は使わないですが本格的で、ハヤシライスのような甘みもある味になっています。ご飯やパン、ワインにも合いますよ。材料(たっぷり1人前)牛こま肉120g玉ねぎ1/3個しめじ1/2袋プチトマト6個小麦粉大さじ1赤ワイン大さじ2【A】ケチャップ大さじ2ウスターソース大さじ1コンソメ小さじ1/2生クリーム大さじ1(1)具材の下準備玉ねぎは細めのくし切りにし、しめじはほぐし、プチトマトは半分にします。【A】の調味料は全て混ぜ合わせます。(2)炒める熱したフライパンに油をしき、玉ねぎ、しめじを軽く炒め、次に牛肉を炒めます。牛肉に火が通ったら、火を止め小麦粉を具材とよく混ぜ合わせます。(3)煮るプチトマトと赤ワインを入れ、蓋をし弱火で約10分煮たあと、【A】を入れます。蓋をとり約3分トマトを潰しながら、煮詰めます。最後に生クリーム(分量外)を回しかけ完成です。家にある調味料と野菜を使って短時間で作れます。リッチな味の中に甘みがあり、子どもから大人まで好きな味になっていますよ。ぜひ作ってみてくださいね。(lipine編集部)(レシピ提供/Saori.Wakita)"
2022年05月07日レストラン経営を行う株式会社グラナダ(所在地:東京都中央区、代表取締役:下山 雄司)は、当社が運営する白金の隠れ家レストラン【ピッツェリア イゾラ】が、2022年4月にリニューアルオープンしましたことをお知らせいたします。新たなISOLAイゾラはオープン23周年目を迎えるにあたり店内・外観をモダンに大改装しました。改装後は木のぬくもりを感じる、より心地良く、温かみのある店内にてお客様をお迎えします。イゾラの象徴「赤い薪窯」はそのままに、料理は本格ナポリピッツァと旬の食材をメインに新たなイゾラの魅力を提供していきます。【ピッツェリア イゾラ】は、日本ではアメリカンピザが主流で、ナポリピッツァが浸透する23年前に港区白金にイタリア・ナポリから窯職人を呼んで薪窯を製作、ナポリで修業したピッツァ職人が焼く本物のナポリピッツァを提供するピッツェリアとして1999年にオープンしました。白金の隠れ家本格ピッツェリアとしてナポリピッツァ業界の先駆者を担ってまいりました。~新たなイゾラの特徴~●全国の旬の食材を取り入れたメニュー4~5月の旬食材は、熊本産「蘇鉄トマト」、熊本産菊池の幻の「椎茸黒香」、静岡産由比漁港「生しらす」、船橋産三番瀬の漁船『歌恵丸』直送「江戸前こはまぐり」、秋田産白神山地の「クレソン」、秋田産「天然山菜」などを生産者から直接仕入れ、その食材に合った調理法で前菜やメイン料理などで提供致します。●【イゾラ】の本物のナポリピッツァイゾラの伝統ピッツァ「熊本県天草産天然あおさと由比産生シラスのピッツァ」や「ネロ・ビアンコ」(イカ墨のソース・季節のイカ・チェリートマト・菜の花)や、定番の人気メニュー「マルゲリータ」や「クワトロフォルマッジ」など20種以上のピッツァをご用意しております。自慢のナポリピッツァ●こだわりの生パスタ長野県野辺山ジャージーミルクを練り込んだミルクのほのかな甘みを感じる「自家製シャラティエッリ」や、手作りでモチモチの食感に仕上げた南イタリアの伝統的なパスタ「オレキエッテ」を季節の食材で合わせたパスタにて提供します。自家製パスタ「シャラティエッリ」●生ハム専用スライサーを導入イタリアのタマニーニ社(Tamagnini)の生ハム専用スライサーは、昔ながらのスタイルの手動スライサーで、スライスした生ハムはふんわりとしたエアリーな食感が味わえます。旬のフルーツと共にお楽しみください。エアリーな食感の生ハム【店舗概要】所在地 : 東京都港区白金6-17-2 西村ビル1Fアクセス: JR恵比寿駅東口から 徒歩15分東急目黒線白金台駅から徒歩15分東京メトロ日比谷線広尾駅から徒歩15分営業時間: 11:30~22:30定休日 : なし/年末年始を除く席数 : 32席URL : お昼の外観【会社概要】商号 : 株式会社グラナダ所在地 : 〒104-0041 東京都中央区新富1-9-6 ザ・パークレックス新富町6階代表者 : 代表取締役 下山 雄司設立 : 平成12年6月12日事業内容: レストラン経営資本金 : 2,800万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月06日ギフトコンシェルジュの真野知子さんがおすすめギフトをご紹介。今回は『PARIYA』のバラエティクッキーズです。真野(以下M):デリカテッセンやショートケーキ、ジェラートで人気の『PARIYA』がアトレ恵比寿にオープン。カウンターで手土産向きのクッキー缶を見つけました。編集N(以下N):新しくできた「コンフェクショナリー」ラインからの登場ですね。手絞りのコロンとかわいいクッキーは、なんと試作に4年もかけているのだそうですよ~。M:フランス・ゲランドの塩やバターやチーズ、スパイスなどで甘さと塩味のバランスを追求した甘じょっぱさが魅力で、口に運ぶとサクッ&ホロホロとほどける食感がいいの!N:ほんとだ~。お店の方に聞いたのですが、この食感は湿気が大敵で、ショーケースもこのクッキーのために作られた特注なんだとか。M:注目したいのはチリ×レモン×パクチー、花山椒×ダークチョコレートなどのスパイスと食材のユニークな組み合わせ。さらに香ばしいメープルとベーコン、食感が楽しいドライチェリートマトとバジル、黒胡麻の香りも引き立つセサミソルトなど、どれも味わい深くて、おやつというよりアペタイザーのよう。N:これはまたお酒がすすむタイプですね。ワインのアテになる。M:8種の味が楽しめるアソートなのも嬉しいですよね。甘いものはちょっと…という方にも喜ばれる、大人のクッキー缶です。バラエティクッキーズ 8種各2個入り¥3,500。右から時計回りに、メープル×ベーコン、アンチョビ×オリーブ×ケッパー、花山椒×ダークチョコレート、チェリートマト×バジル、チリ×レモン×パクチー、セサミソルト、ベーシック、パルメザンチーズ×ブラックペッパー。バラ売りはバターコーヒーを加えた全9種がある。各¥220~。クッキー缶は通販でも販売。真野知子ギフトコンシェルジュ。手土産など日常的なギフトからハレの日まで多彩なシーンに合わせたギフトをセレクト。編集N夏にはカレー風味の限定クッキーも出るらしい。ビールに合いそう!PARIYA 恵比寿店東京都渋谷区恵比寿南1‐6‐1アトレ恵比寿西館2FTEL:03・5457・857610:00~21:00(デリカテッセンは11:00~20:00LO)休みは施設に準ずる※『anan』2022年5月4‐11日合併号より。写真・清水奈緒スタイリスト・野崎未菜美(by anan編集部)
2022年05月05日連載第18回目は、さっと和えるだけでできる魚レシピ。お刺身を買って、玉ネギと一緒にさっと和えるだけの簡単レシピです。今回は白身魚を合わせましたが、タコでアレンジするのもおすすめです。お酒にも合いますよ。『白身魚のさっぱりマリネ』【キレイ食材でつくる美人レシピ】VOL. 18キレイ食材は、トマト。トマトは、最近ではスイーツにも使われる万能食材ですね。そんな甘くておいしいトマトは、味だけではなく、栄養価も非常に高いといわれています。赤い色のもとになる色素成分、リコピンには、強力な抗酸化作用があるのだそう。さらに、お肌のハリと潤いを保つために必要なコラーゲンを増やす働きもあり、女性の気になるお肌の悩み対策にも効果的です。サラダでいただいたり、またはジュースでもおいしいトマト。 毎日の食事に取り入れていきたい食材です。材料はこちら!【材料(2人分)】鯛のお刺身:2人分紫玉ネギ:1/4個レモン:1/8個ミニトマト:2個青ネギ:適量塩:ひとつまみ~オリーブ油:大さじ1/2ニンニク:1かけ鷹の爪:1/2本程度※お好みで(仕上げ用)コショウ:適量では、作ります!紫玉ネギとトマト、青ネギ、ニンニクを準備します。紫玉ネギは薄切りにし、トマトは4等分にします。青ネギは小口切りにします。ニンニクは皮と芯を除き、すりおろします。レモンはくし切りにします。鯛の刺身に塩を振ります。鯛の刺身に塩を振ります。ボウルで材料を和えます。ボウルに紫玉ネギと鯛の刺身を加え、レモン汁を絞ります。トマトと青ネギ、鷹の爪、オリーブ油、すりおろしたニンニク、塩を加え、さっと和えます。すりおろしたニンニク、塩を加えます。すりおろしたニンニク、塩を加えます。トマトと青ネギ、鷹の爪、オリーブ油を加えます。トマトと青ネギ、鷹の爪、オリーブ油と加えてさっと和えます。最後に味を調え、お皿に盛ります。最後に味を見て、塩で味を調えます。お皿に盛り付け仕上げにコショウを散らします。おいしさのアレンジポイント!お好みで仕上げにパルメザンチーズを散らしても美味しいですよ。または仕上げのコショウの代わりに山椒を散らすのもおすすめです!写真、文・料理家 SHINO
2022年05月05日とにかく豊富な品ぞろえと大容量な商品があることで人気の業務スーパー。売り場面積も比較的大きく、「何を買おうか迷ってしまう…」という声をよく聞きます。そこで今回は、業務スーパーに足繫く通っている筆者が、マニアなら絶対に一度は買っている”超人気商品”をご紹介します。1、スモークサーモン(スライス) ¥375生魚は日持ちしないため、買っても「食べきれない」となるのが怖く、なかなか買えないという人もいるかもしれませんね。しかし、冷凍食品だと「ちょっと品質がイマイチだな」と感じることもあるでしょう。しかし、今回紹介する『業務スーパー』のスモークサーモンなら、臭みがなくとろけるような味わいのあるサーモンを、手軽に冷凍庫にストックしておけます。こちらは流水解凍もしくは自然解凍をすれば食べられる状態になるので、ちょっとしたマリネやサラダのトッピングに便利!これを使えば、いつもより華やかな食事になること間違いなしですよ。2、味付け海苔 ¥78味のついた韓国海苔は、チョレギサラダにしたり、おにぎりに巻いて食べたりしてもおいしいですよね。ごま油の香りと塩気が食欲をそそります。『業務スーパー』なら、そんな味付きの韓国海苔が3袋で¥78と、安く大量に購入できます。玉子かけご飯に合わせたり、キムチとご飯を巻いて食べたりしてもおいしいですが、筆者のおすすめはプルコギと一緒に食べること!プルコギと合わせると簡単に本格的な韓国グルメへと様変わりするので、ぜひ試してみてください。3、天然酵母食パン ¥185『業務スーパー』の知る人ぞ知る超人気商品といえば、こちらの「天然酵母食パン」。人気の理由は、独特の甘みと生地の弾力にあると思います。パッケージにも書いてありますが、このパンはちぎって食べるとよりその良さを堪能できるんです。甘みがあるので、焼かずにそのまま食べてもおいしいですよ。トーストすると軽やかな食感になるので、バターを塗って食べるのもおすすめ。まるでパン屋さんで買った食パンかのような味わいにビックリするはずです。4、カット トマト缶 ¥85こちらは一番安いときでは、¥78だったのを見たことがあるくらい激安の商品です。日持ちもするので家にストックしておくと、料理でトマトが欲しくなったときに役立ちます。トマトリゾットやミートソース、ハンバーグのソースなど、色々と使えて便利!これさえあればレシピの幅がグッと広がるはずなので、ぜひ見かけた際には手にとってみてください。『業務スーパー』では、毎日の食事を少し豪華にしてくれる商品がお得な価格で売られています。今回紹介した商品をまだ購入したことがないという人は、ぜひこの機会に試してみてはいかがでしょうか?文・東城ゆず女性系媒体で活躍するライター。フード記事ライターとしても活動中。カルディ・コストコ・業務スーパー・無印良品・IKEAなどに頻繫に通い、新作や人気商品をレポートしている。※この記事は、2022年4月26日(火)時点の情報です。※価格は2022年4月20日(水)時点で筆者が購入したときのものです。店舗や時期によっては、商品の価格が異なる場合もあります。※レビューはすべて個人の感想です。※混雑時の入店は避け、入店時はソーシャルディスタンスを心がけましょう。文・東城ゆず
2022年05月04日老化の大敵ともいえる“糖化”を防いでくれるだけでなく、実にさまざまな健康効果をもたらしてくれるレモン。そんなレモンの力を最大限に引き出す簡単&絶品レシピ7点を、健康効果別に大公開――!あの酸っぱさが、いかにも体によさそうなレモン。果汁100ミリリットルあたり50ミリグラムのビタミンCが含まれており、これは柑橘類のなかでもナンバーワン!そのほか、クエン酸やポリフェノールなどさまざまな成分を豊富に含み、骨粗しょう症や便秘など、女性に多い症状にも威力を発揮。認知症の予防にも一役買うことが明らかになっている。レモンに含まれる「元気」と「長寿」に役立つ成分は次のとおり。〈ビタミンC〉:活性酸素の除去、免疫力の増強/血管の強化、美肌効果/ストレス緩和/ホルモンの分泌促進〈クエン酸〉:代謝の活性化、疲労の回復/骨粗しょう症や貧血の予防〈ポリフェノール〉:抗酸化作用〈カリウム〉:血圧の改善〈食物繊維〉:便秘解消作用毎日の「レモン生活」が元気のカギといえそうだが、そこに身近な食材を組み合わせれば、各食材が持つ栄養素との相乗効果で、健康効果もパワーアップ!そこで今回は、レモンの持つ7つの健康効果別に、組み合わせたい食材を用いた本誌オリジナルの「若返りレモン組み合わせレシピ」を紹介。教えてくれたのは、工藤内科(福岡県みやま市)の工藤孝文先生だ。■老化物質が激減!お肉がおいしくなる「レモン汁漬け」の方法肉をレモン汁に漬け込むと、焼く、揚げるなどの高温調理で発生する老化物質「AGE」が減少。使用する肉は、牛肉、豚肉、鶏肉、なんでもOK!【基本の漬け方】肉全体が浸る程度のレモン汁を入れ、20~30分漬け込む。ひき肉は粘り気がなくなり成形できなくなるのでハンバーグなどには使用できないが、そぼろやミートソースならOK。【肉を漬ける際のポイント】・肉がまんべんなく漬かるような容器を使うか、ジッパー付きポリ袋に入れてもみ込む。・レモン汁の量は、肉のグラム数に対し約4分の1が基本。肉が薄い場合は、肉が漬かればよい。・厚い肉は漬け込むのがおすすめ。薄い肉は調理直前にレモン汁をかけるだけでも効果あり。・レモン汁に漬け込んだ肉は白っぽく変色するが、品質に問題はない。■「貧血」レモン×豚肉:豚バラねぎ塩レモンだれクエン酸×ビタミンB12で貧血予防に効果あり!「レモンに含まれるクエン酸には、鉄分などの吸収率が低いミネラルを体に吸収しやすくする働きがあるため、貧血予防に効果的です。また豚肉には、不足すると貧血の原因になってしまうビタミンB12が豊富に含まれています」(工藤先生・以下同)【材料】2人分豚バラ…200gレモン汁…50ml長ねぎ…白い部分1本分A:ごま油…大さじ1、レモン汁…15ml、塩…小さじ2/3、ブラックペッパー…少々【作り方】〈1〉豚バラをレモン汁に20~30分漬ける。〈2〉よく混ぜ合わせたAに、みじん切りにした長ねぎを加え、さらに混ぜ合わせる。〈3〉水気を拭き取った〈1〉に軽く塩、こしょう(分量外)する。〈4〉熱したフライパンにごま油(分量外)をひき、中火で〈3〉を焼く。火が通ったら器に盛り付け、〈2〉を添える。お好みでレモン、パセリ(分量外)などを飾り付ける。■「認知症」レモン×サケ:塩ザケのソテーレモンバターソースAGEの抑制とプラズマローゲン効果で認知症リスクの軽減につながる。「レモン果汁には、認知症のリスクを高める『AGE』ができるのを防ぐ働きがあります。いっぽうサケは、エビやホタテと並び、認知機能を改善する栄養素『プラズマローゲン』がもっとも豊富に含まれる食材のひとつです」【材料】2人分塩ザケの切り身…2枚塩こしょう…各少々バター…30gレモン汁…5mlトマト…1個コンソメ…5g【作り方】〈1〉トマトを湯むきして種を取り、角切りにしておく。〈2〉熱したフライパンにオリーブオイル(またはサラダ油/分量外)をひき、軽く塩、こしょうをした塩ザケの両面を焼く(グリルでもOK)。〈3〉〈2〉を焼いている間にバターを鍋に入れて弱火にかけ、溶け始めたら〈1〉とレモン汁を加え中火にする。〈4〉バターが完全に溶けたらコンソメを加え、混ぜ合わせて火を止める。〈5〉器にサケを盛り付け、〈4〉をかける。■「美肌」レモン×酢:彩り野菜のレモンピクルスコラーゲンの生成促進と腸内環境の正常化で美肌をゲット!「レモンに豊富に含まれるビタミンCは、皮膚のもととなるコラーゲンを作るのに欠かせない栄養素で、お肌の酸化も防ぎます。また、酢酸は血液をサラサラにし、腸内環境を整えることで肌の新陳代謝を活発にしてくれるため、美肌につながります」【材料】2人分にんじん・きゅうり…各1/2本パプリカ(黄)…1/2個A(ピクルス液):レモン汁…50ml、塩…小さじ1、にんにく…1かけ、?酢…150ml、水…100ml【作り方】〈1〉きゅうり、にんじんをさらに半分の長さ(1/4)に切り、縦に四つ割りにする。パプリカは縦1cm幅に切る。〈2〉鍋にAを入れ中火にかけて混ぜ合わせる。沸騰したら火を止め、〈1〉を全部入れる。〈3〉粗熱が取れたらジッパー付きポリ袋に〈2〉のピクルス液ごと入れ、冷蔵庫で2時間ほど冷やす。■「骨粗しょう症」レモン×大豆もやし:もやしときゅうりのレモンナムルクエン酸&イソフラボンで骨粗しょう症の対策はばっちり。「レモンに含まれるクエン酸には、カルシウムを吸収しやすい形に変える「キレート作用」があるため、骨を丈夫にして骨粗しょう症を防ぐのに役立ちます。大豆もやしにはコラーゲン、カルシウムなど骨を作るのに必要な栄養素のほか、カルシウムが流れ出すのを防ぐイソフラボンも含まれています」【材料】2人分大豆もやし…1袋(200g)きゅうり…1/2本A:レモン汁…15ml、ごま油・酢…各大さじ1、塩…小さじ2/3、しょうゆ…少々【作り方】〈1〉大豆もやしは水洗いして水気を切る。きゅうりはさらに半分の長さ(1/4)に切り、千切りにする。〈2〉鍋に水(分量外)を沸かし、塩少々(分量外)を入れて大豆もやしをさっとゆがく。〈3〉〈2〉をザルにあけ、流水で冷やしてから水気を拭き取る。〈4〉ボウルでよく混ぜ合わせたAに〈3〉の大豆もやしときゅうりを加え、全体をよく混ぜ合わせて器に盛り付ける。■「高血糖」レモン×まいたけ:まいたけレモンマリネ抗糖化食材のダブル効果で血糖値対策の切り札に!「レモン果汁には体の糖化を防ぐ働きがあり、高血糖の予防にも◎。まいたけには食物繊維が豊富なほか、αグルカンという血糖降下作用のある成分も含まれているため、一緒に食べることで効果がアップ!食事の最初に食べるのがおすすめなので、前菜のマリネとして」【材料】2人分まいたけ…1パック(100g)にんにく…1かけA(マリネ液):レモン汁…10ml、オリーブオイル…大さじ1と1/3、チューブ入りにんにく…1cm、塩…少々鷹の爪…1本塩…少々【作り方】〈1〉まいたけは食べやすい大きさにほぐし、にんにくはみじん切りにする。〈2〉Aをよく混ぜてマリネ液を作っておく〈3〉フライパンにオリーブオイル(分量外)をひいて中火で熱し、〈1〉のにんにくのみじん切りと鷹の爪を入れる。〈4〉にんにくの香りが立ったらまいたけを加え、塩を加えて炒める。〈5〉〈2〉のマリネ液に〈4〉を加え、よく混ぜ合わせる。粗熱が取れたらジッパー付きポリ袋に入れ、冷蔵庫で30分ほど冷やす。■「高血圧」レモン×玉ねぎ:玉ねぎとトマトのレモンサラダ硫化アリルの血液サラサラ効果で血圧のお悩みを解消。「レモンに含まれるカリウムには、余分なナトリウムを排出し、正常な血圧を保つ働きがあります。血液をサラサラにする硫化アリルや、血圧を低下させるケルセチンがたっぷり含まれた玉ねぎと一緒に食べれば一石二鳥!」【材料】2人分玉ねぎ・トマト…各1/2個レモン(スライス)…5~6枚ブロッコリースプラウト…1パック(50g)A:酢…小さじ1、塩、こしょう・ナンプラー…各少々【作り方】〈1〉玉ねぎを薄くスライスし、トマトは1cm角の角切りにする。スライスしたレモンはいちょう形になるよう放射状に切る。〈2〉よく混ぜ合わせたAに〈1〉とブロッコリースプラウトを加え、さらによく混ぜ合わせて器に盛り付ける。■「便秘」レモン×緑茶:レモン緑茶整腸作用を高める簡単レシピで頑固な便秘にサヨナラ!「レモンには腸を刺激し活動を活発にさせる働きがあるほか、緑茶にも腸内環境を整える働きがあるため、便秘解消におすすめのドリンクです。また、生薬を加えると薬効もアップ。たとえばミントを加えれば空腹感が紛れますので、ダイエット効果も高まりますよ!」【材料】レモン汁…15ml緑茶…1パック(茶葉、パウダーでも可)お湯…150ml【作り方】〈1〉カップに緑茶のティーバッグを入れ、お湯を注ぐ。茶葉なら急須で緑茶を入れる。〈2〉〈1〉にレモン汁を入れて混ぜる。サラダからメインまで、いずれもレモンの酸味を生かしているので、さっぱりしていてこれからの季節にぴったり。そのうえ、「若返り」につながる栄養素もきっちり取れるので、日々の食卓にぜひ取り入れてみてほしい。【PROFILE】工藤孝文減量外来ドクター。福岡県みやま市の工藤内科で診療を行いながら、テレビや雑誌などさまざまなメディアでダイエット治療の方法を提案している
2022年05月04日連載第17回目は、ふわふわオムレツを食パンでサンドするオムレツサンドをご紹介します。オムレツといっても牛乳とお塩を加えて、形を気にせずフライパンで焼くだけの簡単オムレツです。お好みでレタスやハムを挟めばできあがり!休日の朝食やランチ、お夜食にもおすすめですよ。『オムレツサンド』【キレイ食材でつくる美人レシピ】VOL. 17キレイ食材は、レタス。季節によって産地が移り、ほぼ一年中出荷されているレタス。レタスと言えば、サニーレタスやリーフレタスなど種類も豊富です。私たちにもなじみの深い食材ですね。ほとんどが水分であるために「栄養がない」と言われてしまうレタスですが、各種のビタミンやミネラルがバランスよく含まれていて、健康効果も美容効果も高い野菜なのです!さらに、カロリーが低く食物繊維も含まれているので、ダイエット中の食事にもおすすめです。また、βカロテンやビタミンCが豊富に含まれています。これらは抗酸化力が高く免疫力をアップする栄養素として知られています。鉄分も含まれているので、貧血気味の方にもおススメしたい野菜です。サラダで食べたりと、手軽なのもうれしいお野菜ですね。材料はこちら!【材料(4切れ)】食パン:2枚バター:大さじ1レタス:2枚ハム:1~2枚トマトケチャップ:適量(からしマヨネーズ)マヨネーズ:大さじ1からし:小さじ1/2(オムレツ)たまご:1個塩:ひとつまみ牛乳:大さじ1オリーブ油:適量バター:小さじ1では、作ります!食パンにバターを塗ります。食パンにバターを塗ります。バターは使う少し前に冷蔵庫から出しておくと塗りやすいです。からしマヨネーズを作ります。からしとマヨネーズを小さめのボウルで混ぜます。食パンにからしマヨネーズを塗ります。バターを塗った食パン2枚の片方にからしマヨネーズを乗せ、薄く伸ばします。オムレツを作ります。ボウルに卵を割り、塩と牛乳を加え混ぜます。フライパンにオリーブ油とバターを熱し、卵液を加えます。フライパンにオリーブ油を熱し、バターも加えます。バターが溶けたら卵液を一気に流し入れます。菜箸でぐるぐると混ぜながら中火で火を通します。フライ返し等で形を整えて裏返し、お好みの固さに仕上げます。フライ返し等で形を整えて裏返し、お好みの固さに仕上げます。パンに挟みます。パンにレタスとハム、そしてオムレツを乗せます。お好みでトマトケチャップをオムレツの上に乗せ、伸ばします。もう1枚のパンでサンドします。具材を全て乗せたらもう1枚のパンでサンドします。対角線上にナイフを入れ、切り分けます。対角線上にナイフを入れ、4等分に切り分けます。おいしさのアレンジポイント!オムレツだけでも美味しく仕上がりますよ。挟む具材はお好みのものをサンドしてくださいね。写真、文・料理家 SHINO
2022年05月02日星野リゾートの温泉旅館ブランド「界」では、温泉旅館でしか飲めない「至福の湯上がりビール」を開発し、2022年6月から10月までの間、全国の施設で提供します。2020年夏より一斉販売してきましたが、3年目となる2022年も提供することを決定しました。今年は、2021年から2022年にかけて新たに開業した「界 別府」「界 ポロト」でも販売開始となります。客室や湯上がり処など、各施設のとっておきの場所で、ひんやりとしたビール片手に、湯上がりのひとときを満喫できます。背景夏の訪れとともに、あちこちで、ビアガーデンが開設され、「ビール」は暑い日本の夏の風物詩として定着しています。もし、温泉旅館ブランドの「界」が、今までにない湯上がりにぴったりの「ビール」を提供するなら・・・。そんな問いかけをきっかけに、こだわりのビールとおつまみ、そして湯涼みにぴったりな風情あふれるおすすめのくつろぎ場を提案することにしました。今年で3年目となります。<特徴>・湯上がり後に飲みきれる200mlの小瓶。レモンを使った苦味が少ないまろやかなビール。・ご当地おつまみがセットで、地域の個性を感じるグラスや器で提供。・客室、もしくは各施設のとっておきの場所を提案〔ビールDATA〕原材料:麦芽、えん麦、レモン、ホップ、炭酸などアルコール度数(ABV):5.5%苦味(IBU):10【提供例:界 別府】・おすすめの場所:足湯別府湾を一望しながら、浸かることのできる「足湯」。別府湾を一望でき、海からの爽やかな風を感じながら、湯上がりの一杯を味わうことができます。・おつまみ:鶏皮揚げ専門店が作る本格的な鶏皮揚げに、大分ならではの柑橘であるカボスを添えて提供します。パリパリとしたクリスピーな食感と香ばしい風味で、ビールと相性抜群の逸品です。・器、グラスなどのアイテム:小鹿田(おんた)焼きおつまみを入れる器は、大分県を代表する民芸である小鹿田焼き。小鹿田焼は、大分県日田市(ひたし)の山あいで300年間、受け継がれてきた伝統的な焼き物です。ビールやおつまみとともに、小鹿田焼きの模様や器の風合いも楽しみのひとつです。【提供例:界 ポロト】・おすすめの場所:ポロト湖を一望できる客室ポロト湖を眺めながら、ビールやおつまみを楽しめる客室がおすすめです。室内に設えられた白樺の丸太と相まって、雄大な自然に溶け込むような感覚に包まれます。・おつまみ:スルメの天ぷらスルメの生産量日本一の北海道(*1)にちなみ、「スルメの天ぷら」を提供します。スルメのうまみがギュッと詰まった天ぷらは、冷えたビールにぴったりです。(*1)スルメの生産量…農林水産省の平成24年水産加工統計調査より注目のバラエティ豊かなご当地おつまみと、風情あふれるおすすめの場所界 箱根湯坂山の青葉と須雲川に全室が面している界 箱根。客室の窓際や縁台で湯涼みしながら一杯を。<豆腐と三種付け合わせ>箱根の清流で作られた豆腐に、練り梅、酒盗、塩を添えて提供します。箱根寄木細工のプレートなど、工芸品にも目が奪われます。界 津軽「津軽びいどろ」の灯籠がともる夕暮れの「津軽四季の水庭」。水際のテラス席をご案内。「ねぷた和紙」の団扇も貸出します。<大鰐(おおわに)温泉もやし御ひたし>大鰐温泉の温泉熱や温泉水のみで育った稀少な長もやしを提供。「津軽びいどろ」のグラスも涼やかさを演出します。界 松本日本旅館らしい上質さと斬新さを併せもつ界 松本の客室。床の間や付書院など、純日本建築の様式に目をやりながら、ビールを楽しめます。<鹿肉ももジャーキーと鹿肉ロースハム>ジビエの代表格、鹿肉は、栄養価が高く低カロリー(*2)。山国信州の伝統的な食文化として育まれ近年注目の食材です。獣害対策も兼ね、鹿肉の活用が増える中、ビールに合う歯ごたえのあるジャーキーとしっとりとしたロースハムを提供します。(*2)鹿肉の栄養価…文部科学省「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」より界 霧島客室棟からスロープカーで向かった先の広大なすすき野原に佇む「湯上がり処」。桜島に続く壮大な景観を目の前に、時間とともに表情を変える大自然に身をゆだね、湯上がりの一杯を味わうことができます。<燻製ピスタチオ・アーモンド>かつお節の生産量が国内一位の鹿児島。燻製ピスタチオ・アーモンドは、老舗のかつお節工場で培われた燻製技術を結集したもの。かつお節が燻(いぶ)されている隣で、じっくり燻製されています。かつお節の風味をほんのり感じる一品です。そのほかの提供内容一覧■界 日光夏の生き生きとした緑が映える男体山。その雄姿を眼前に望むテラスに特等席を用意します。<生湯波と東照七彩ダレ>日光名物「生湯波」を提供。東照宮の建造に使われる七色になぞらえ、色彩豊かなタレと薬味を添えます。界 川治里山の万緑に面した客室にある「ごろんとソファー」。深く身をあずけてビールを飲めば一気に脱力できます。<かんぴょう餃子>栃木の夏といえば「かんぴょう」。かんぴょうが具材として入った餃子を提供。味噌だれをつけて食べます。界 仙石原全室に露天風呂がある界 仙石原は、露天風呂の隣のテラス席がおすすめ。湯の花舞う湯船の側で一息つけます。<ラスクと彩りパレット>キャンバスに見立てたラスクに、絵を描くようにクリームチーズやジャムをトッピング。アートなおつまみです。界 伊東館内の日本庭園に面した湯上がり処」で、趣のある石灯篭や花々とともに、心落ち着くひとときを過ごせます。<金目鯛かまぼこ>伊豆半島が日本一の水揚げ場である「金目鯛」。ほぐし身入りかまぼこに山わさびを添えて提供します。界 アンジン海風に吹かれる最上階のサンブエナデッキがおすすめです。海や空を眺め、ビール片手にのんびり過ごせます。<燻製チーズとベーコン>その昔、長い船旅には保存食を積んでいたことにちなみ、燻製したチーズとベーコンをセレクト。界 遠州茶畑を望む湯上がり処のデッキがおすすめ。浜名湖から吹く風で涼みながら、心穏やかになる空間です。<うなぎボーンとチーズ>浜松といえばうなぎ。うなぎの骨を、カリッと素揚げした「うなぎボーン」と濃厚なゴーダーチーズを提供します。界 アルプス中庭の小川で、ひんやりと涼みながらビールタイム。ゴザやタオル、日傘、松崎和紙の団扇を貸し出します。<イナゴと蜂の子>信州で今も息づく食虫文化にちなみ、イナゴと蜂の子を提供。虫かご風の器にもこだわりました。界 加賀加賀水引細工の灯りがともる中庭は、日暮れ後がおすすめ。旅情緒をくすぐる二俣和紙の団扇も貸出します。<加賀れんこんチップ>「加賀れんこんチップス」は、ビールとの相性抜群。スモークナッツとドライトマトも合わせて提供します。界 出雲和傘が広がる竹庭。日毛氈(ひもうせん)が敷かれた腰掛けを用意します。笹が風に揺れる音を聞きながら一息つける空間です。<あご野焼き>島根の県魚、飛魚(あご)でできた大きなちくわが、地元名物あご野焼き。新鮮なうちにすり身にし、地酒を加え丁寧に焼き上げられています。界 長門長門湯本温泉は、中心を流れる川に沿ってそぞろ歩きが楽しめる温泉地。涼やかな川辺でお気に入りの場所を見つける楽しみもあります。<ガーリックパウダーと唐揚げ>地元では、唐揚げにガーリックパウダーをかけて食べるのが主流。お好みでかけられるよう添えて提供します。界 阿蘇青々とした木々の緑に囲まれた客室テラス。露天風呂から上がり、そのまま脇にある椅子に腰かけ湯涼み。おこもり感のある空間です。<カラフルミニトマト>阿蘇地方は、気温の寒暖差がありトマトの生産に最適な場所と言われています。カラフルなミニトマトを、氷で冷やし、提供します。界 鬼怒川風鈴が揺れる竹庭に面した回廊。頭上には「黒羽藍染」の天蓋タープが配され、清涼感が漂う空間です。<生ハムロースとたまり漬けチーズ>地元ではおなじみの「たまり醤油」をはじめ「益子焼」のビアマグや器など、地元名産の品々に心うきたちます。界 別府夕涼みにぴったりな「足湯」がおすすめ。別府湾から吹く爽やかな風で夕涼みがたのしめます。<鶏皮揚げ>大分名物の「鶏皮揚げ」。添えられたカボスを鶏皮揚げに絞ると、パリパリとした触感と爽やかな味わいをたのしむこともできます。界 ポロトポロト湖の景色を一望できる客室がおすすめ。アイヌ文様をイメージしたアートに目をやりながら、ビールを楽しめます。<スルメの天ぷら>スルメの生産量日本一の北海道にちなみ、「スルメの天ぷら」を提供します。スルメのうまみがギュッと詰まった天ぷらは、冷えたビールにぴったりです。「至福の湯上がりビール」概要期間:2022年6月1日~10月31日料金:1セット1,200円(税込)時間・場所:施設ごとに異なる内容:ビール、おつまみ*おつまみは、素材の仕入れ状況等により予告なく変更することがあります。備考:予約不要。数量限定、売り切れ次第終了。「界」とは?「界」は星野リゾートが全国に展開する温泉旅館ブランドです。「王道なのに、あたらしい。」をテーマに、季節の移ろいや和の趣、伝統を生かしながら現代のニーズに合わせたおもてなしを追求しています。また、その地域の伝統文化や工芸を体験する「ご当地楽」や、地域の文化に触れる客室「ご当地部屋」が特徴です。現在、全国各地に展開しており、2022年1月に19施設目となる「界 ポロト」が北海道・白老温泉に開業しました。[ ]{ }<最高水準のコロナ対策宣言>【1】衛生管理星野リゾートでは、コロナ対策の一環として、お客様の健康と公衆衛生を考慮し、以下の対応を行っております。・チェックイン時の検温実施・通常の客室清掃に加え、ホテル館内のアルカリ電解水による清掃と拭き上げ・館内各所に除菌用アルコールを設置・全客室に手指消毒用アルコールを設置・食事処入店時に全てのお客様へ手指のアルコール消毒を実施・食器類(お皿、グラス)やカトラリーの高温洗浄(80度以上)、食事用トレイの除菌洗浄・フロントにパネルやビニルシートなどのパーテーションを設置・館内での接客業務の際にマスクを着用・スタッフの健康と衛生面の管理徹底(出社前の検温と記録確認)・湿度40%以上を保つ加湿器を全客室に設置(星のや東京、沖縄県内の施設を除く)・レストランにおけるメニューのQRコード化(界ブランド全施設)【2】3密回避密閉、密集、密接の3つの「密」を回避する滞在を作るべく、以下の対応を行っております。・大浴場の混雑度がスマートフォンで分かる3密の見える化および混雑予測サービス実施(一部)・滞在中、混雑が確認された場所での、入所・入店規制・半個室での食事処にて夕朝食の提供(界*一部施設を除く)・食事処の混雑状況を管理し、入店時間の分散化・チェックアウトのフロント精算時に、入列規制を適宜実施・客室でのチェックイン対応(星のや・界)・パブリックスペースへのCO2(二酸化炭素)濃度測定器の配備・自然換気、機械換気など、建物の設計にあわせた換気の徹底関連資料:[【星野リゾート】コロナ対策まとめ]{ } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年05月02日ハブ公式通販サイト、amazonにおいても好評販売中のハブオリジナル缶ビール『HUB CRAFT』が店舗でも楽しめる!■通販などで好評販売中のハブオリジナル缶ビール『HUB CRAFT』や新フードメニューが5月1日から販売スタート!株式会社ハブ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:太田 剛)が運営するHUB・82のグランドメニューに、2022年5月1日より新メニューが登場いたします。通販などで好評発売中のハブオリジナル缶ビール『HUB CRAFT』に加え、新フードメニューもラインナップされました。HUB・82の各店舗にて是非お楽しみください。『HUB CRAFT』は富士山伏流水由来の爽やかさ、5種類のホップによる華やかさ、そして飲み飽きさせないフレーバーが特徴のHUB(初)発の缶ビールです。飲みやすいアルコール度数で、お食事との相性も抜群です。◇店頭価格(税込)350ml650円ハブ公式通販サイト : amazon販売ページ : ■フードの新メニューもラインナップ!新フードメニュー(一部掲載、店舗によって取り扱いメニューが変わる場合がございます)■シュリンプ&チップスプリプリの海老とサクサクの衣に自家製タルタルソースがベストマッチ!4ピース400円 / 8ピース700円(税込)■オリーブとドライトマトのマリネイタリア産のグリーンオリーブとドライトマトのマリネ400円(税込)■やみつき!ヤングコーンフライ素揚げしたヤングコーンにチーズをかけたベジつまレモンをかけて召し上がれ400円(税込)HUB・82ホームページ : 株式会社ハブホームページ : 本件に関するお問い合わせ先株式会社ハブ 経営企画部電話:03-3526-8689FAX:03-3526-8691MAIL: ir@pub hub.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年05月01日マクドナルドの人気メニュー「チキンマックナゲット 15ピース」がまたまた期間限定価格390円に! 今回の新ソースは「レモンペッパーソース」と「トマト&ハラペーニョソース」。気になる新ソースのお味は…?GW期間に嬉しい「チキンマックナゲット 15ピース」の限定価格! 後半のお得な情報も必見です! 期間限定!ナゲット15ピースが30%OFFですよ!マクドナルドの人気のサイドメニュー「チキンマックナゲット 15ピース」が、4月27日(水)から5月24日(火)の期間限定で33%OFFに! 通常価格は590円ですが、なんと特別価格390円で買えちゃいます。「チキンマックナゲット 15ピース」はこの春値上げしたばかりなのに、本当にいいの……!? GWでの限定価格は嬉しい限り♡ ひとりでおなかいっぱい食べてもよし、みんなでワイワイ食べてもよし、話題の新ソースのお味とともにレポします! ※「チキンマックナゲット 15ピース」特別価格は一部店舗及びデリバリーサービスでは価格が異なります 初夏にピッタリ♡期間限定ソースは期待を裏切らない!期間限定ソース「レモンペッパーソース」と「トマト&ハラペーニョソース」、そのお味はいかに? さわやかで食べやすい!「レモンペッパーソース」 さわやかなレモン色が特徴の「レモンペッパーソース」。その名のとおり、レモン果汁とパンチのあるブラックペッパーが入ったソースです。 見た目からも分かるように、ブラックペッパーの粒がたくさん! でも、まろやかなマヨネーズベースのソースなのでそれほど辛味はなく、いいアクセントになっていておいしい! ピリッと辛味がクセになる 「トマト&ハラペーニョソース」続いて紹介するのは、真っ赤な「トマト&ハラペーニョソース」。 ふたを開けたとたん、鼻にツーンとくる刺激が! 公式HPにも「辛味が苦手な方やお子様はご注意ください」と記載があるほどの辛さ。 ソースだけ一口食べてみると、ハラペーニョの辛さが口の中でヒリヒリと広がります。でもナゲットにつけて一緒に食べてみると……あら不思議、ちょうどよい辛みでおいしい♪ ほどよい酸味のあるトマトベースのソースです。 注文前に知っておいてほしいお得な情報「チキンマックナゲット 15ピース」を購入する前に、ぜひ知っておいて欲しいこと。それは、15ピース入りを買うとナゲットソースが4つもらえるということ! 「チキンマックナゲット 15ピース」は通常ソース3つですが、オーダー時に「ソースを4つお願いします」と伝えると、無料で1個追加してもらえるんです! ナゲットソースを単品で購入する場合、1つ30円するのでこれはお得!ぜひ4種類のソースを1つずつもらって、食べ比べしてみてくださいね。ソースが余ったらポテトにディップしてもおいしいですよ♪ ◇◇◇ 今回はマクドナルドの新作ナゲットソースについて紹介しました。さわやかな「レモンペッパーソース」と、食欲をそそる辛さの「トマト&ハラペーニョソース」。そのお味のおいしさはもちろんのこと、390 円という価格がとっても嬉しい♪ 5月24日(火)まで限定価格ですので、気になる方はぜひお試しくださいね。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。著者:ライター 福島絵梨子
2022年05月01日おうち料理研究家のみきママが28日に自身のアメブロを更新。長男に大学通学時の服装について指摘された日のエピソードをつづった。この日、みきママは「やば!!鶏肉解凍するの忘れちゃった~!!」とコメントし「カチコチの鶏肉からでもチキンのトマトソースができちゃいます!!」と調理工程を複数枚公開した。続けて「塩胡椒をしてから、片面を蓋をして8分ずつ蒸し焼き」「後はトマトソースを15分ほどレンチンして煮詰めながら作って、昨日のクリームシチューを添えた」と具材の調理方法を説明。「チキンのトマトソース&チキンのシチューで筋肉弁当のできあがり~」と出来上がった弁当を公開した。また、長男から「ママ、そんな服で大学行くの?」と言われたそうで「ジブリのお母さんみたい」と大学通学時の服装について指摘されたことを告白。「えー、どうしたらいいの?」と問いかけると「上にブカブカの服を着たらいい」とアドバイスをされたようで「ピタピタのしか持ってないよー」と困った様子でコメントした。これに対し読者からは「お弁当、美味しくできましたね」「ジブリのお母さんみたいな服、見てみたいな」「息子がママにファッションアドバイスするなんて、素敵な関係ですね」などのコメントが寄せられている。
2022年04月29日