子育て情報『「数字にうるさい子ども」は将来明るい! 全米No.1バンカーが教える“コスト意識”の育み方』

2019年9月4日 15:46

「数字にうるさい子ども」は将来明るい! 全米No.1バンカーが教える“コスト意識”の育み方

それは「自分の価値を表現できない」ということです。日本では、就職活動をする求職者は「仕事をください!」「お願いします!」という姿勢で面談に臨みますよね?それに対して雇用する側の会社が「うちの給料はこうだから」と提示する。求職者はその提示をただ飲み込むだけ……。

それでは、自分の人生をコントロールしているとはいえません。そうではなくて、「自分にはこういう経験やスキルがあるから、給料をいくらにアップしてほしい、こういう部署に配属してほしい」というふうに、自分の価値を売り込めなければならないのです。もしそういう売り込みがきちんとできたのなら、就職初年度から年収が550万円になったかもしれないのに、そうしないがために年収が350万円になったとしたら……悲しいと思いませんか?

そういう自分の売り込みをきちんとできる人間に子どもを育ててあげるため、まずは親自身がお金の知識を高めましょう。それも、つねに最新の状況を知り、最新の知識を身につけることが大切でしょう。それはもちろん、お金をめぐる状況というものは、時代によってどんどん変わっていくものだからです。


「数字にうるさい子ども」は将来明るい! 全米No.1バンカーが教える“コスト意識”の育み方


日本だけでなく世界のお金事情にも目を向ける

数十年前の日本なら、普通預金でも金利が7%、8%というケースもありました。ところが、いまは0.001%といった超低金利の時代です。子どもの頃に親にいわれたそのままに、いまもただ普通預金にお金を預けているだけという人がいるなら、お金とうまくつきあっているとはいえないでしょう。きちんといまのお金をめぐる状況を知り、親自身の知識を高めるために、自分で勉強したり、あるいはファイナンシャルアドバイザーに相談してみたりすることを考えてみましょう。

それも、できれば日本だけじゃなく、世界のお金事情を知ってほしい。お金をめぐる状況というのは、それぞれの国で別々のものだと思われがちですが、実際にはすごく似ているという面があるからです。そして、それぞれの国ではどんな政策を取っているのか、その国の人々はどんな資産管理をしているのか。そういったことにも興味を持ってほしいと思います。
その際、海外メディアの記事を読んで勉強することになるかと思いますが、注意してほしいのは、日本人が訳した情報はあまり見ないようにしてほしいということ。翻訳するときには、どうしても元の記事が持っているエッセンスが抜け落ちてしまうからです。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.