子育て情報『対人関係、学力にも影響する……。「自己肯定感」を高めるために、親がするべき10のこと』

対人関係、学力にも影響する……。「自己肯定感」を高めるために、親がするべき10のこと

という焦りや不安を刷り込むことになるのだとか。子どもの自己肯定感を高めるには、「毎日、縄跳びを練習してすごいね!」「毎晩、自分から勉強してえらいね」など、成果よりプロセスを褒めましょう。
  • 写真を飾る
    自宅に子どもの写真を飾ると自己肯定感が高まることがわかっています。教育評論家・親野智可等氏らは、習い事や勉強など、何かを成し遂げたときの写真を飾ることをすすめています。子どもはその写真を見て、「親は自分を気にしてくれている」「自分は頑張れる」という思いを強めるのだそう。また、写真をきっかけに愛情を表現するのも効果的です。
  • 旅行の目標を立てる
    小さな目標を立て、それを達成する喜びは、自己肯定感を高めることにつながります。そのような機会を作りやすいのが、「旅行」です。
    たとえば、「新幹線では静かにしよう」「旅館の方に挨拶をしよう」といった約束事を事前に決めておきましょう。それらが達成できると、親だけでなく、旅先で出会った初対面の人から褒められることがあるのも、旅行の醍醐味です。
    自己肯定感を高める10の方法05
  • 教えすぎない
    日頃、子どもの行動に先回りして、「これして」「あれして」と指示していませんか?子どもは、「自分でできた!」という体験がないと、自己肯定感を高めることができません。子どもが何かやろうとしているとき、すぐにはやり方を教えず、「どうすればいいと思う?まず自分なりに考えてやってごらん」と促してみましょう。
  • ネガティブな感情も受け入れる
    子どもがネガティブな感情に陥っていると、「自己肯定感が下がってしまうのではないか」と不安になってしまいませんか?脳科学者の中野信子さんは、「ネガティブな感情を無下に否定せず、しっかりと受け止めて活用していけるからこそ、健全な自己肯定感が育まれる」と述べています。親として、どんなときでもありのままの子どもを受け止めてあげましょう。
  • ***
    ご覧いただいたように、子どもの自己肯定感を高める方法はたくさんあります。だからこそ、そのすべてをやろうとするのではなく、家庭に取り入れやすいものからひとつずつ試してみてはいかがでしょうか。


    (参考)
    StudyHackerこどもまなび☆ラボ|「お手伝い」が子どもにもたらすいくつものメリット――お手伝いの習慣が高い学力につながる理由
    StudyHackerこどもまなび☆ラボ|「『大好きだよ!』で勉強ができる子どもに☆」ゆるクス漫画家 木下晋也のマンガ Ready Study Go!【第34回】
    StudyHackerこどもまなび☆ラボ|子どもに揺るぎないパワーを与える、親が子どもの話を「聴く」

    関連記事
    新着子育てまとめ
    もっと見る
    記事配信社一覧
    facebook
    Facebook
    Instagram
    Instagram
    X
    X
    YouTube
    YouTube
    漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
    エキサイトのおすすめサービス

    Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.