【都道府県の覚え方】歌・語呂合わせ・アプリ・ゲームで簡単に記憶しよう
実際に歌ってみるとわかるのですが、この替え歌メドレーは歌いやすくて覚えやすい。それもそのはず、この曲の作成者は、子どもの頃、47都道府県を覚えるのにかなり苦労したそうなのです。だからこそ、覚えやすい替え歌ができあがったのでしょう。『小学4~6年生【社会】都道府県の歌』作成者からのメッセージをお伝えしますね。
<こどもまなび☆ラボ読者のみなさまへ>
私は小学生の頃、都道府県名を機械的に覚えようとしましたが、東北地方しか覚えられませんでした。子どもたちにはもっと楽しく、確実に覚えさせてあげたいなと思い、替え歌に目をつけました。都道府県の歌はいろいろ出回っていますが、同じメロディーを何度も繰り返しながら歌うものが多いです。しかし、それだと一番の歌詞と二番の歌詞を間違えて歌ってしまうことがあります。
そこで、地方別に違う曲で歌っている都道府県の歌はないものかと探してみましたが、ありませんでした。ないなら自分でつくってしまおうと思い、この替え歌をつくりました。ちなみに、出てくる都道府県の順番は、東から西へ、北から南へと規則正しい順番になっています。せっかく歌を覚えても地図上の位置がわからないというのではかわいそうなので、順番にもこだわりました。この歌で都道府県を覚えた児童のなかには、都道府県のテスト中に「先生、歌ってもいい?」と鼻歌を歌いながら解く子もいました。子どもになじみのある童謡をメドレー形式にしたので、楽しく歌って覚えてくれたらいいなと思っています。
地図帳とにらめっこをしていても、47つもある都道府県名を覚えるのはなかなか難しい……。でも、「歌」を取り入れた覚え方であれば、かなり効率的に都道府県を覚えられるのではないでしょうか。
都道府県 覚え方2:語呂合わせで覚える
次は、都道府県を語呂合わせで記憶する覚え方です。
『記憶のふしぎがわかる心理学』『記憶力の正体』などの著書をもつ教育心理学者・高橋雅延氏は、「暗記のコツは『覚えるのではなく理解すること』、つまり意味のないものに意味をつける “語呂合わせ” 」だと言っています。子どもの頃、「白紙(894)に戻そう遣唐使」など、歴史年号を語呂合わせで覚えた親御さんも少なくないのではないでしょうか。
語呂合わせを使うと暗記がラクになるのは、「記憶の精緻化(せいちか)リハーサル」が行なわれるからです。精緻化リハーサルとは、「覚えたい情報」