2022年4月1日、お笑いタレントのゆってぃさんが、自身のTwitterで結婚したことを報告しました。相手は、グラビアアイドルの石川あんなさん!ゆってぃさんは、エイプリルフールである同日に発表したことについて「嘘みたいになっていますが、今後は夫婦ともども、よろしくお願いいたします!」と投稿しました。【結婚のご報告】ゆってぃです。3月30日にグラビアアイドルの、石川あんなさんと入籍させて頂きました。日にちのせいで、嘘みたいになってますが、今後は夫婦共々よろしくお願いいたします! pic.twitter.com/aHy0IhhnOe — ゆってぃ (@YUTTY52) April 1, 2022 また、石川さんも、自身のTwitterで、ゆってぃさんとの結婚を報告。ツーショットの写真をアップしています。【ご報告】お笑い芸人のゆってぃさんと結婚しました。今後は夫婦共々宜しくお願いいたします。石川あんな pic.twitter.com/qvv9pfcTlI — 石川あんな (@anna_iskw) April 1, 2022 ゆってぃさんと石川さんの結婚報告に、ネットからは祝福の声が上がりました。・マジ!?エイプリルフールのネタじゃないのか!おめでとう!・めでたい!温かい家庭を築いてください!・おめでとう~!「わかちこ」にちなんで「わかち婚」ですねー。ゆってぃさん、石川さん、ご結婚おめでとうございます![文・構成/grape編集部]
2022年04月01日「学校にまでこんなチラシを配ろうとするなんて……。“ゆるキャラ”のトリチウムで大炎上したことを忘れたのでしょうか。このチラシには〈知ることが大事〉と書かれているけど、安全のアピールばかり。トリチウムは、ここまで“安全”と言い切れるものではないはず。こんな不確かな情報を子どもたちに広めていいのでしょうか?」そう憤るのは、福島県いわき市在住で中学2年生の子どもをもつYさんだ。Yさんが言う“チラシ”とは、政府が2023年度から海に流そうとしている放射性物質トリチウムを含む“ALPS処理水”の「安全性」について書かれたもので、昨年12月から全国の公立小中高に配られ、問題になっている。福島県から東京都武蔵野市に避難しているOさんも、子どもが通う小学校で3月初めに配られた、とこう続ける。「廃炉にあたる作業員の人手も足りないと聞いています。こうやって子どもたちに安心感を与えて、大人になったとき廃炉作業に駆り出したいのでは、と勘ぐってしまいます」■消されたトリチウムの“ゆるキャラ”チラシは2種類ある。ひとつは、資源エネルギー庁が作成した「復興のあと押しはまず知ることから」と書かれた小学生向けのチラシ。もうひとつは、復興庁が作成した「ALPS処理水について知ってほしい3つのこと」と書かれた中高生向けのチラシだ。このうち復興庁が作成したチラシは、Yさんが指摘するように大炎上した過去がある。政府が、ALPS処理水の海洋放出を決定した2021年4月12日の翌日、同庁が「安全アピール」をするためか、動画とともに、このチラシをホームページにアップした。ところが、トリチウムを、まるで“ゆるキャラ”のように描いていたため、不謹慎だと非難を浴び、すぐに削除したのだ。そのあと、ゆるキャラを「T」マークに変えてリニューアルしたのが、今回、学校に配布されたチラシというわけだ。2種類のチラシには、いずれも「トリチウムの健康への影響は心配ありません」「人間が食べたり、飲んだりしても健康に問題のない安全な状態で処分されます」などと書かれ“安全”がアピールされている。しかし、岩手・宮城・福島などの被災3県の学校では、このチラシが再び物議を醸し、配布を見合わせているところも少なくないという。その理由について、日本共産党・福島県議会議員の神山悦子さんは、こう指摘する。「国や東電は、〈関係者の理解なしにいかなる処分も行わない〉と言っていたのに、その約束を反故にして海洋放出を決めました。ですから今でも反対している人は多く、非常にデリケートな問題なんです。にもかかわらず、教育委員会になんの説明もなく、いきなり学校にチラシを送ってきた。いままでこんなことはなかったそうです」チラシの中身も大問題だという。「『取り除けるものは徹底的に取り除き、大幅に薄めてから海に流します』などと安全をアピールしていますが、ALPS処理水にはトリチウム以外の放射性物質が62種類と炭素14も含まれていて、本当に取り切れるかどうかもわかりません。そもそも処理水の総量が多いのに、うすめたら安全というのも疑問があります」■“原発”安全神話から“放射能”安全神話へ東電は、年間22兆ベクレル/kgのトリチウムを含むALPS処理水を、約30年かけて海に流す計画を立てているが、それでも事故前の10倍のトリチウム量になるという。「原発事故が起きる前から、国や東電は子どもたちに広報誌を配ったり、原子力をPRするような標語を作らせたりして“原発は安全”と刷り込みをしてきました。それが事故後は、“放射能は安全”という刷り込みに変わっただけです」(前出の神山さん)こうした“安全アピール”にかかる宣伝費用は、言うまでもなく税金から支払われている。国や福島県に行政文書の情報公開請求をすることで、“風評払拭”にかかる多額の費用が広告会社「電通」に流れていたことをつきとめた野池元基さん(たぁくらたぁ編集長)は、こう指摘する。「“ゆるキャラ”のトリチウムが載ったチラシや動画も、電通が復興庁から3億700万円で受注した事業の一環だったことが明るみに出て問題になっていました。しかし、そのわずか10日後の4月23日には、今度は資源エネルギー庁が電通に、『ALPS処理水に係る地域対応・国民理解醸成活動等事業』として3億9,050万円で委託契約しているんです。今回のチラシ作成費用も、こうした事業費から出ている可能性もあります」これについて、編集部が資源エネルギー庁に問い合わせたが、期限までに回答はなかった。しかし、上記だけに留まらない、と野池さん。「原発事故後から2021年末の間だけでも、国や福島県から“風評被害”払拭の名のもとに約300億円のPR事業が電通に委託されていたことが情報開示請求によってわかっているのです」本気で“風評被害”を払拭したいなら、子どもたちに“刷り込み”をするのではなく、地元の声を聞き、ALPS処理水の海洋放出こそ見直すべきではないだろうか。
2022年03月31日頭痛、首肩こり、猫背、巻き肩、腰痛、むくみ……なんとかしたい身体の悩みに、手軽にできるトレーニングを紹介する、『筋肉ゼロでもできるズボラゆるトレ』(KADOKAWA)が2022年1月に発売されました。本書から厳選して全5回連載でお届けする「ズボラゆるトレ」。最終回となる第5回は深呼吸ストレッチをご紹介します。猫背で呼吸がくるしい〜今日も一日お疲れさまでした『筋肉ゼロでもできるズボラゆるトレ』(KADOKAWA)好評発売中。128ページ、1100円(税別)
2022年02月26日無理しないランニング習慣“ゆるラン”。日頃から“ゆるラン”を楽しんでいる俳優の新井舞良さんに、その魅力について聞いてみました。ゆるRUNとは?・WALKとRUN、交互でOK・まずは30分間を目標にする・喋れるくらいのペースで無理せず体を動かすことが好きで、高校生の時には「いろんな競技をやってみたい」と、陸上部で七種競技に打ち込んでいたという新井舞良さん。その運動好きは今も変わらず。ボディメイクのためのトレーニングのほかに、趣味的に取り入れているのがランニング。「『走らなきゃ』という意識は全くなく、単純に好きだから走っているという感じです。朝走ることが多いんですけど、そうするとその日は体が動かしやすくなるし、目も開くし、発声もしやすい!そんなふうにちょっと早起きして走ることから始まる、気持ちのいい一日が好きなんです」実は、子どもの頃、運動の中でもマラソンは苦手だったそう。「私が通っていた小学校はスポーツに力を入れていて、夏になると中休みの20分は、必ずマラソンだったんです。それが嫌で…。記録が出るので達成感はありましたが、毎日強制的にやらされていると、やっぱり嫌になりますよね。でも今はそういうこともなく、自分が走りたい時に走っているだけ。何km走ろうとかルールも決めていないので、気持ちもラク。だから楽しいんだと思います。ただ、ゆっくり走ったほうが脂肪燃焼にいいと聞いたので、息が切れない程度のペースで走るようにはしているんです。週に2回くらい、20~30分走っています」これはまさにゆるラン!実際に体のラインの変化もあったそう。「一時期、ランニングから帰ってすぐに写真を撮っていたんですが、1日目と20日目を比べると、体がキュッと引き締まっていました」ランニングには、ほかにもこんな楽しみが。「走りながら『あそこに新しいお店ができた』とか、いろいろ探すのが好きなんです。気ままにコースを変えて、新しい発見を楽しんでいます。あと、向こうから走ってきたランナーに会釈をするのも欠かせません。『仲間見つけた!』みたいな感じで嬉しくなっちゃうんですけど、あちらも会釈し返してくれますよ。ランナーってフレンドリーな人が多いじゃないですか?私の思い込みかな?(笑)」そんな新井さんが、ゆるラン初心者に伝えてくれたのは、「無理せず自分のできる範囲で走れば、きっと気持ちがいいし、楽しいはず。特別な技術も必要ないので始めやすいと思いますが、正しいフォームで走ることは意識したほうがいいかも。ケガもしないし、メリットがありますよ」あらい・まいら2001年1月10日生まれ、北海道出身。俳優、モデル。『VOCE』専属モデル。出演するABEMAの人気恋愛番組『彼とオオカミちゃんには騙されない』が今月20日、Huluオリジナルドラマ『神様のえこひいき』が3月19日から配信スタート。シェルパアノラック¥13,200長袖Tシャツ¥4,400ショーツ¥5,390タイツ¥8,800アンクルソックス¥1,650シューズ¥9,790(以上ニューバランス/ニューバランスジャパンお客様相談室 TEL:0120・85・7120)※『anan』2022年2月16日号より。写真・小笠原真紀スタイリスト・白男川清美ヘア&メイク・浜田あゆみ(メランジ)取材、文・保手濱奈美(by anan編集部)
2022年02月15日《子どもは正直だ》1月26日、Twitterに1枚の写真とともにこう綴られた投稿。写真には室内に集まる人たちと『ゆるキャラGP2019』企業・その他部門で優勝したピーナッツくんの姿が。ピーナッツくんには子供が集まっているものの、いっぽうその横にいる青い被り物をし、黒い脚の伸びた“何か”に子供は見向きもしていない。実はこの“何か”こそ、冒頭のツイートをした張本人。“滋賀県公認の非公認キャラ“を謳うびわ湖くんだ。その哀愁漂う投稿は大きな反響を呼び、なんと8万もの“いいね”を記録。さらに《頑張れ……!!びわ湖くん……!!!!笑》《応援したくなるw》といった声が寄せられている。滋賀県にある日本最大の淡水湖、琵琶湖。その形をしたびわ湖くんだが、“滋賀県公認の非公認キャラ”とはどういうことだろうか?そもそも子供に不人気ならば、ゆるキャラとしていかがなものかーー。さらに調べると、どうやら“ただのゆるキャラ”ではないようだ。びわ湖くんのYouTubeチャンネルには『滋賀県民の歌』『橋本環奈になりたい』といったオリジナル楽曲や、バンジージャンプをする姿。さらに自身の被り物をリサイクルショップで買い取ってもらおうとする様子までもアップされているのだ。そこで本誌は、びわ湖くんに直接取材を申し込んだ。「何者ですか?」と聞くと、びわ湖くんはこう答えた。「もともとはTwitterに投稿された4コマ漫画のキャラクターなんです湖。知名度を上げるために缶バッヂが作られたりして、そういうなかで“着ぐるみ”として誕生しました湖。段ボールにボンドで布を貼り、ホッチキスでとめられています湖」チープな作りが魅力のびわ湖くん。実は今のびわ湖くんは4代目とのこと。製作費は5,000円くらいで、一番費用がかかるのは布だという。そして、びわ湖くんは冒頭のツイートに触れ「“8万いいね”は初めてです湖」と話す。「あれはスーパーで撮られたものです湖。防災用の水や携帯トイレを配るイベントの1シーンです湖。あ、『水関連のイベントだからびわ湖くんが呼ばれた』ってことではないみたいです湖(笑)」■「一応、公認してもらっているので」びわ湖くんと県のゆる~い繋がり続けて、びわ湖くんは「たまたまシュールに写真が撮れたっていうだけで、いつも子供に人気がないわけではないと思います湖」という。「『思います』というのは……。じつは、着ぐるみの構造上周りがよく見えないんです湖(笑)。だから、あの写真を撮った時も何が起こっているのか自分はわかっていません湖。とはいえ以前、『天才てれびくん』(NHK Eテレ)に出たとき、子供人気が出たわけでもありません湖……」ところで“滋賀県公認の非公認キャラ”とは、どういうことだろうか?「最初、県の方から『公認の非公認にします』とTwitterで連絡がありました湖。話を詳しく聞くと、どうやら公認になると活動に制限が出てきてしまうそうなんです湖。なので、『県公認の非公認という立場でどうですか?』と言われました湖。一応、公認してもらっているので『それでいいかなぁ』と思っています湖」なんとも“ゆるい設定”。そこで本誌は「公認の非公認とは?」と滋賀県にも取材を行った。すると、担当者はこう明かした。「びわ湖くんのYouTubeチャンネルには『滋賀県の公認にしといてよ』という動画があり、それをキッカケにご連絡いたしました。“公認の非公認”とさせていただいた理由は、びわ湖くんは活動がアグレッシブで破天荒な部分があるから。公認にしてしまうと、その活動に制限が出てしまうと考えたためです」そして「もちろんびわ湖くんを通して、滋賀県の魅力が伝われば嬉しいです」といいながらも、県側はこう続けた。「とはいえ“公認の非公認”ですから、滋賀県のほうから何かお願いすることはありません。びわ湖くんはびわ湖くんの活動があり、『子供に人気が出るよう活動して欲しい』と注文するようなこともありません。びわ湖くんには自由に活動していただければと思います」滋賀県とゆる~く繋がるびわ湖くん。それは、ゆるキャラのニュータイプといえるのかもしれない。
2022年02月08日更年期イラストレーターのやましたともこさんによる、更年期のもろもろをゆる~くつづった連載マンガ「脱力系ゆる更年期日記」の第27話。今回は、娘たちのひと言でふいに訪れた恋のチャンスについて。49歳、もう一度恋をする!?★前回:「最近、老化がヤバすぎる…」若さを取り戻すために必要だったのは #脱力系ゆる更年期日記 26ウーマンカレンダーをご覧の皆さま、こんにちは。更年期イラストレーターやましたともこでございます。私には小学2年と4年の娘がいます。その娘たちの通う小学校では、ほかの小学校と同じように女子たちの間で「BTS」が流行っています。娘たちもそれぞれの推しを見つけて、やれ誰それが良いとか、いいや私は誰それ派やとか、きゃっきゃきゃっきゃと女子トークを繰り広げています。そんなある日、娘たちに聞かれました。「なぁマミー、マミーはBTSのなかで誰が一番好き?」身も心も疲れ切った私には、BTSから1人を選ぶ労力もありませんでしたが、そのとき、最近私が老け込んでいることについて尋ねたところ、夫から言われたひと言をふと思い出しました。「てか、お前……。恋してるぅ?」「てか、お前……。恋してるぅ?」「てか、お前……。恋してるぅ?」何度もこだまする夫からのひと言。(夫に)恋をしていないから老け込んでいるのではないかという指摘でした。私、今、もう一度、恋するチャンスなのかも……(夫ではない誰かを)。娘たちと一緒なら楽しく恋ができるかもしれない♡と心がざわついた夕暮れ時でした。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。★関連記事:「すごい説得力!」体に良いと思いつつ習慣化しなかったことができたワケ #ときめけ!BBA塾 100★関連記事:「体重と体調、どっちが大事?」60kg越え、アラフォーのダイエット問題 #アラフォー絵日記 3★ウーマンカレンダー連載マンガをもっと読む著者/イラストレーター/ やましたともこ(49歳)高知県出身、大阪府在住のイラストレーター。2児の母。高齢出産で身も心も弱り切ったまま更年期に突入。ここ10年元気な自分を見たことがない。本格的な老化とどう付き合うのか日々模索しつつヤングで緩めなイラストを描いている。
2021年11月19日更年期イラストレーターのやましたともこさんによる、更年期のもろもろをゆる~くつづった連載マンガ「脱力系ゆる更年期日記」の第26話。最近、老け込んでいたことに悩んでいたやましたさん。老け込んでいたのは、あるものが足りなかったのではないかと思い当たり……。★前回:「何者!?」驚異の年齢を叩き出した人に若い秘訣を聞いてみた! #脱力系ゆる更年期日記 25ウーマンカレンダーをご覧の皆さま、こんにちは。更年期イラストレーターやましたともこでございます。最近の私の顔は、毛穴は開きっぱなし、シミは隠れないほどに増えまくり、目の上がくぼみ、49歳よりもかなり老けて見えるような気がしています。パックをしたり、美容液を使ったりと私にできる範囲でいろいろなことをしているのですが、あの若かったころの肌に戻ることは一生ないんだなと落ち込んだりしてました。せめて夫に率直な感想を聞こうと「私、最近ホンマにヤバくない?」と聞いてみると、こんな返事が返ってきました。「それはアレやな……、万能の薬と言われるアレをしてない証拠ちゃう?」「今もちゃんと恋してるぅ〜?(もちろん俺に)」いや、ごめん。全然してない。そういえば、すっかり閉経したと思っていた知り合いが、嵐にハマり、生理が再開したという話を聞いたことを思い出しました。恋をしてないから私はこんなに老け込んでいたのか……。やましたともこ49歳、若さを取り戻すために恋をしなければ!※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。★関連記事:「は? 溶けてる?」洗濯中、液体洗剤が目にかかり失明の危機!? #アラフィフ雑記帳 2★関連記事:「MRIを撮った意味…」腫瘍らしきものが良性なのか悪性なのか #43歳で腎がんになった話 5★ウーマンカレンダー連載マンガをもっと読む著者/イラストレーター/ やましたともこ(49歳)高知県出身、大阪府在住のイラストレーター。2児の母。高齢出産で身も心も弱り切ったまま更年期に突入。ここ10年元気な自分を見たことがない。本格的な老化とどう付き合うのか日々模索しつつヤングで緩めなイラストを描いている。
2021年11月12日男性からモテる女性の特徴はさまざま。そのなかでも、男性に癒やしを与えるのは「ゆるふわな女性」なんだとか。今回は、男性に愛される「ゆるふわな女性」になる方法を4つご紹介します。■ 1:笑顔の練習をしよういわゆる「ゆるふわな女性」は、愛らしい笑顔がトレードマーク。そんな女性になるためには、笑顔の練習が欠かせません。鏡の前で笑ってみると、自分の想像とは違う笑顔だった……なんてことも。口角を上げて、自然な笑顔でいられるよう意識してみましょう。■ 2:いいところを探そう「ゆるふわな女性」は、会話での共感が多い傾向があります。「いやいや」や「それは違うよね」など否定をせず、肯定や共感が中心なよう。どんなことに対してもいいところを見つけられると、「ゆるふわな女性」に近付けるはずですよ。日ごろから、いいところを探す練習をしてみるといいかもしれせん。■ 3:見た目は明るいカラーでまとめよう「ゆるふわな女性」は、洋服や髪の毛が明るめの色でまとめられている傾向があります。パステルカラーの洋服や持ち物は、見ているだけで華やかさを感じますよね。髪型はほどよい明るさで、ふわっと仕上げるのがポイント。見ていて明るい気持ちになれるように意識してみましょう。■ 4:知らないことは聞いてみよう「ゆるふわな女性」と話していると、もっと話したくなるという男性が多いようです。その秘密は、わからないことはなんでも聞く姿勢。「これ知ってる?」と聞いたときには、「知らない」で終わらせるのではなく、「なにそれ?教えて!」と興味津々に聞いてくれるのが、うれしいようです。知らないことがあるのは恥ずかしいことではありません。どんどん質問して、会話を盛り上げましょう。■ 毎日少しずつ!男性からの人気が集まりやすい、「ゆるふわな女性」。癒やしを与えるようなその存在に、男性も虜になるのでしょう。そんな女性を目指して、できることから試してみてくださいね。(橘 遥祐/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年11月05日更年期イラストレーターのやましたともこさんによる、更年期のもろもろをゆる~くつづった連載マンガ「脱力系ゆる更年期日記」の第24話。今回は、前回に引き続き、ある判定をしたときのこと。老化の事実を受け入れられなかったやましたさんは再チャレンジするのですが……。★前回:「落ち込みすぎて老化が進む」喜び勇んで計ったらまさかの結果に大ショック! #脱力系ゆる更年期日記 23前回、実年齢49歳の私の血管年齢が65歳だったお話を描かせていただきました。更年期でメンタルが曲がりくねっている私は、ショックすぎてその事実を受け入れることができず、当日のコンディションが悪かったのではないか! 検査の仕方が悪かったのではないか!と言い訳を探しまくり、ふと、あることを思い出しました。あの日は、たしか大阪の緊急事態宣言が解除され、前日に、1年半ぶりくらいに再開したPTAの卓球の練習があり、全身バッキバキに筋肉痛だったはず……。それだ〜〜!!きっと筋肉痛が激しすぎて、血管年齢になんらかの影響を与えたに違いない!と、勝手な想像をして筋肉痛が治った3日後に再チャレンジを試みました。ホンマの私の血管年齢は何歳なんだろう?とワクワクしながら結果を待ちました。結果、まさかの67歳……。参考程度にしないといけないのは重々承知なのですが、やっぱりショック〜。ちなみにですが、私の前に70代くらいのジェントルマンが血管年齢の検査をしていたのですが、そのジェントルマンの血管年齢がまさかの……!! そのお話はまた次回。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。★関連記事:「安さに爆買い!」ブラ迷子から脱出!【しまむら】でジャストフィットを発見 #ときめけ!BBA塾 97★関連記事:「つらい症状が消えた!」チアを始めてなくなったものとは #44歳チアリーダー 15★ウーマンカレンダー連載マンガをもっと読む著者/イラストレーター/ やましたともこ(49歳)高知県出身、大阪府在住のイラストレーター。2児の母。高齢出産で身も心も弱り切ったまま更年期に突入。ここ10年元気な自分を見たことがない。本格的な老化とどう付き合うのか日々模索しつつヤングで緩めなイラストを描いている。
2021年10月22日更年期イラストレーターのやましたともこさんによる、更年期のもろもろをゆる~くつづった連載マンガ「脱力系ゆる更年期日記」の第22話。今回は、健康のため使い始めたあるアイテムの感想をお届け。使い始めて3カ月、どんな結果だったかというと……。★前回:「すべては更年期のせい…」尿漏れも物忘れも腐らせるのも!? #脱力系ゆる更年期日記 21ウーマンカレンダーをご覧の皆さま、こんにちは。更年期イラストレーターやましたともこでございます。手作りのスタンディングデスクを使い始めて3カ月がたちました。スタンディングデスクを使うメリットといえば・運動不足の解消・集中力の向上・腰への負担軽減・ダイエット効果(?)などを耳にしますが、それについて実際にスタンディングデスクを使ってみた私の感想をシェアさせていただきたいと思います。私の場合は、マンガやイラストのラフを描くときは座って別のテーブルで、スキャンしてパソコン作業をするときはスタンディングデスクを使用して、という感じで作業によってデスクを使い分けています。・運動不足は解消されるか?答え「多分されない。でも、座っていたときより罪悪感がない」※個人の意見です。・集中力は向上するか?答え「家でひとりで作業しているので不明。実感はなし」※個人の意見です。・腰への負担軽減はあったか?答え「座っていたときから腰への負担はなかったのでわからない。むしろちょっと負担が増えた気さえする」※個人の意見です。・体重は減るか?(ダイエット効果はあるか?)答え「いいえ。むしろ(別のことが原因で)ガンガン太っています」最後に・健康に良さそうか?答え「はい! イエス! 座って作業するより100万倍健康に良さそうな気がします」※個人の意見です。と言いながら、なぜ「イエス」なのかという具体的な理由は正直なくて、「1日中、椅子に座っているよりはマシやろ?」といった感じです。でも、「座って作業するより100万倍健康に良さそうな気がする」という「とにかく健康に良さそうなことをしている」ということがすごく良いんです! 病だけではなく、健康も「気」から、です!もしかしたら1年たったら何かちゃんとした理由が出てくるかもしれませんが、今のところ、意を決してスタンディングデスクを導入して3カ月、心の底からスタンディングデスクに変えてよかったなと思えるようになりました。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。★ウーマンカレンダー連載マンガ★関連記事:「結局こうなる…」ワクチン接種後の発熱に備えて買ったのにw #アラフィフの日常 33★関連記事:40歳の誕生日を迎える前、新型コロナ関連のニュースを見て思うこと #アラフォー店長のつぶやき 21著者/イラストレーター/ やましたともこ(48歳)高知県出身、大阪府在住のイラストレーター。2児の母。高齢出産で身も心も弱り切ったまま更年期に突入。ここ10年元気な自分を見たことがない。本格的な老化とどう付き合うのか日々模索しつつヤングで緩めなイラストを描いている。
2021年09月28日全国各地で、たくさんのゆるキャラが誕生し、話題となっている昨今ですが、『ゆるくないゆるキャラ』として地域のために活躍している、ある『熊』がいます。その熊とは、『北海道物産センター夕張店』のマスコットキャラクター『メロン熊』。何かとメディアでも取りあげられるので、知っている人も多いかもしれませんね。ふわっとした表情の癒し系のゆるキャラたちとは一線を画し、熊の獰猛さがリアルに伝わってくるような顔の持ち主です。夕張といえば、メロンの産地として全国的にも有名ですが、そのおいしいメロンを食い荒らした熊が変貌した姿なのだとか。荒々しくむき出しになったその牙には、子供のみならず、大人でも少しひるんでしまいそうな迫力を感じます。今回は、そんな『メロン熊』のInstagram公式アカウントで、なんともシュールな動画を発見したので紹介します。真夏の暑い日に、『メロン熊』が一生懸命運んでいたものとは…。 この投稿をInstagramで見る メロン熊【公式】(@yubarimelonkuma)がシェアした投稿 なんと、『メロン熊』が運んでいたのは、『メロン熊』の抜け殻でした。なかなか見ることができない光景です。ズルズルと引きずってしまっていますが、大丈夫でしょうか。あんなに凶暴そうな顔をしているのに、なぜでしょう…この動画をずっと眺めていると、愛らしく見えてくる気がするから不思議です。そんな不思議な魅力をもつ『メロン熊』のInstagram公式アカウントでは、道路に倒れてしまった仲間を心配する姿や、メロンを運び出す手伝いをしている姿など、『メロン熊』の優しい一面も見ることができます。興味のある方は、ぜひ覗いてみてください。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年09月26日更年期イラストレーターのやましたともこさんによる、更年期のもろもろをゆる~くつづった連載マンガ「脱力系ゆる更年期日記」の第21話。今回は、何でも更年期のせいにしてしまうというエピソード。何を更年期のせいにしてしまうかというと……。★前回:「え、悪口!?」娘たちが開く誕プレ会議の内容に驚愕 #脱力系ゆる更年期日記 20ウーマンカレンダーをご覧の皆さま、こんにちは。更年期イラストレーターやましたともこでございます。最初に更年期を感じてから、はや数年……。更年期にすっかり慣れてきた今日このごろです。最近では何でも「更年期」のせいにする癖がついてしまいました。尿漏れや視力低化に始まり、夜中の頻尿からくる寝不足や、信じられない物忘れや、激しい体重増加、さらにはアボカドの腐敗までも……。私が若いころにはスーパーにはなかった(気がする)アボカド。更年期を迎え、美容にも健康にも良いと聞き、スーパーで度々購入しているのですが、買ったときは少し硬いので、いつも放置して食べごろになるまで待ちます。ところが、アボカドを買ったこと自体を毎回忘れてしまい「あ、アボカドあったな、お昼に食べよう!」と思ったときには、高い確率で冷蔵庫の隅で腐敗が進んだ状態で発見されます。これって私だけでしょうか? 更年期のせいですよね? 絶対そうですよね??(笑)※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。★ウーマンカレンダー連載マンガ★関連記事:「お!? ツヤが出た」髪のパサつきが改善した手軽にできるセルフケア #ときめけ!BBA塾 93★関連記事:「古いボロボロタオルやお札から使いがち…」年々セコくなってきた #五十路日和 16著者/イラストレーター/ やましたともこ(48歳)高知県出身、大阪府在住のイラストレーター。2児の母。高齢出産で身も心も弱り切ったまま更年期に突入。ここ10年元気な自分を見たことがない。本格的な老化とどう付き合うのか日々模索しつつヤングで緩めなイラストを描いている。
2021年09月24日プチプラおしゃれなアイテムの宝庫、Honeys。実はそんなHoneysでは、キャラクターアイテムも豊富だって知っていましたか?今回はきっと買いたくなるかわいすぎるキャラアイテムをご紹介していきます。サンリオキャラTシャツ出典: Honeysまずご紹介するのは「サンリオキャラTシャツ」です♡価格は税込み1,480円。サンリオ好きなら絶対に買いたくなるアイテムとなっています!ワンカラーでシンプルに描かれているキャラクターデザインなので、甘くなりすぎずに着こなせるのがポイント。綿混素材を使っている、なめらかな着心地も最高ですよ。スヌーピージップパーカー出典: Honeysこちらは「スヌーピージップパーカー」です。価格は税込み2,980円。ジップ付きパーカーでちょっとした羽織りとしても活躍してくれます。フロントにもバックにもピーナッツのキャラクターたちが描かれていてとってもおしゃれ。パステルカラーからモノトーンカラーまでありますよ。クレヨンしんちゃんロンT出典: Honeysコーデのはずしアイテムとして活躍してくれそうな「クレヨンしんちゃんロンT」です。価格は税込み1,480円となっていますよ。胸元にさりげなく入ったワンポイントのクレヨンしんちゃんのキャラ刺繍がかわいいアクセントになっています。スカートにインしてもパンツにアウトで着こなしてもおしゃれ。トート(ミッフィー)出典: Honeys最後にご紹介するのは「トート(ミッフィー)」です♡こんなにかわいいバッグも登場していますよ。価格は税込み1,680円。シンプルなイラストで、カジュアルコーデのアクセントとしても活躍してくれそう。Honeysのキャラアイテム、豪華すぎ♡Honeysにはたくさんのキャラアイテムが登場していますよ♪あなたの好きなキャラクターのアイテムも、きっと見つかるはずです!気になった人はほかのアイテムもぜひチェックしてみてくださいね。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2021年09月18日更年期イラストレーターのやましたともこさんによる、更年期のもろもろをゆる~くつづった連載マンガ「脱力系ゆる更年期日記」の第18話。今回は、知り合いから立て続けに言われたあるひと言について。若いころはうれしかった言葉なのに、今はちょっと怖いそうです。★前回:「あれ? 予想外!」健康のために手作りしたのに… #脱力系ゆる更年期日記 17ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーウーマンカレンダーをご覧の皆さま、こんにちは。更年期イラストレーターやましたともこでございます。先日、同じマンションの知り合いにすれ違ったとき、「あれ? 何か痩せた?」と言われました。そして、その数日後、久しぶりに娘が通っていた保育園に行く用事があり、久しぶりに会ったお母さんに「痩せたな」と言われました。私の記憶がたしかなら、最後に体重計に乗ったのは、新型コロナウイルス感染症が流行る前の2019年の夏ごろでした。当時の体重は朝は58kg、夜は59kgくらいでした。2人に痩せた痩せたと言われたので、私、知らん間に勝手に痩せたんだ♡と胸躍らせ家に帰ってルンルンで体重計に乗ってみました。体重は、まさかの62kgでした。驚愕の4kgプラス……。そういえば最近、腹周りの肉付きがよくなり、長時間座ったらちょっと苦しいなと思っていたので、太ったのは間違いないのですが、では、なぜみんな口をそろえて「痩せた」「痩せた」と言ってくるんだろう……。これが老い?それとも何かの病気??若いころにはうれしかった「痩せた?」という言葉が恐怖に感じる日が来るなんて……。恐るべしアラフィフ!★ウーマンカレンダー連載マンガ著者/イラストレーター/ やましたともこ(48歳)高知県出身、大阪府在住のイラストレーター。2児の母。高齢出産で身も心も弱り切ったまま更年期に突入。ここ10年元気な自分を見たことがない。本格的な老化とどう付き合うのか日々模索しつつヤングで緩めなイラストを描いている。
2021年07月30日更年期イラストレーターのやましたともこさんによる、更年期のもろもろをゆる~くつづった連載マンガ「脱力系ゆる更年期日記」の第17話。今回は、前から気になっていたものを手作りしたときのエピソード。健康のためと思って手作りしてみたのですが、予想外の展開が!★前回:「オバハンってバレてる?」恐るべし老化パワー #脱力系ゆる更年期日記 16ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーウーマンカレンダーをご覧の皆さま、こんにちは。更年期イラストレーターやましたともこでございます。私は職業柄ずっと座って仕事をしています。100%体に良くないことだとわかっていて、この仕事を続ける限り仕方のないことだと諦めていたのですが、ここ数年「スタンディングデスク」という魅力的な代物を見聞きするようになりました。とはいうものの、今のマンションに引っ越す前に、仕事用のデスクを大工さんに作り付けてもらい、そのカスタマイズした完璧な「やましたともこデスク」を使用していたので「私には無理だな……」と諦めていました。そんな諦めムードの中、小学生の娘たちが自分たちの小さなテーブルが成長に伴って手狭になったと言い出し、あろうことか私の立派な「やましたともこデスク」を求めてきたのです。最初は「ないない」と思っていたのですが、ふと気付いたのです。これはチャンスだと。神様が私にスタンディングデスクで仕事しろと言っているんだと!!そこでいろいろとリサーチしたのですが、私好みのスタンディングデスクが見つからず、結果、自作しました。総額4万円強!!待ちに待ったスタンディングデスク生活が始まり、1週間後……。足首が痛くなり、前から悪かった膝も痛くなり、集中力が上がるどころか、一刻も早く座りたい、いや、横になりたい!と予想を覆す使用感を感じることになりました。「人は重大な決断をしたとき、自分が失敗したと思いたくないあまり無意識に良い面だけに目を向けることがある」と誰かが言っていました。私そのタイプです。スタンディングデスク最高〜! アハハハハハ(から笑い)。★ウーマンカレンダー連載マンガ著者/イラストレーター/ やましたともこ(48歳)高知県出身、大阪府在住のイラストレーター。2児の母。高齢出産で身も心も弱り切ったまま更年期に突入。ここ10年元気な自分を見たことがない。本格的な老化とどう付き合うのか日々模索しつつヤングで緩めなイラストを描いている。
2021年07月23日更年期イラストレーターのやましたともこさんによる、更年期のもろもろをゆる~くつづった連載マンガ「脱力系ゆる更年期日記」の第15話。今回は前回に続き、「老化」について。またしても老化を感じるできごとがあったそうです。前回:「老化、怖っ!」夫から驚くほど心配された理由 #脱力系ゆる更年期日記 15ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーウーマンカレンダーをご覧の皆さま、こんにちは。更年期イラストレーターやましたともこでございます。私は自宅で仕事をしているので、朝、子どもたち(小学生の娘が2人います)を送り出したあと、よく朝食を食べながらテレビでYouTubeを見ています。内容は、趣味が語学(英語と韓国語)なので、90%英会話系か英語圏在住の日本人家族系の動画を見て、たまに韓国語系の動画を見ています。ところが先日、いつものように朝食を食べながらYouTubeをつけると、ホーム画面に「食べてはダメ! 老化の原因、食べ物5選」という動画が表示されていました。「老化の原因? 絶対見るやん!」と動画を再生させて、ぎょぎょぎょ!と思いました。私が朝見ているテレビのYouTubeアカウントは夫のもので、私は語学系、夫は野球系&お笑い系しか見てないはずなのにも関わらず、なんで、この老化系の動画がピンポイントにホーム画面に出てきたんだろう?私がオバハンってYouTubeにまでバレている!?何? なぜ? どうして?におい? にじみ出る加齢臭??(笑)おそらく夫が老化系の何かを見たのかもしれませんが、恐るべし老化パワー!(とアルゴニズム!!)
2021年06月23日更年期イラストレーターのやましたともこさんによる、更年期のもろもろをゆる~くつづった連載マンガ「脱力系ゆる更年期日記」の第15話。今回はある朝、夫からとても心配されたできごとについて。何があったのかというと……。前回:「リズムにのれず」ラジオ体操に必要なものは #脱力系ゆる更年期日記14ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーウーマンカレンダーをご覧の皆さま、こんにちは。更年期イラストレーターやましたともこでございます。先日のことです。朝、とても気持ち良く目が覚め、とてもさわやかな気持ちで、夫と子どものいるリビンクに向かいました。余談ですが、「向かいました」とか広い家ぶって書いてしまいましたが、普通に5〜6歩で行ける隣の部屋へ歩いただけです(笑)。「おはよ〜」と夫にあいさつをすると、子どもと話していた夫が「おはよ〜」と振り向きざまに、お化けでも見たかのような驚いた顔をして「どうした?」「大丈夫??」と聞いてきたのです。「どうした?」って何? 「大丈夫?」って何〜〜〜!?と恐怖を感じたのですが、どうやら、さわやかに目覚めた心地の良い朝のフレッシュな私の顔は、夫的には、朝っぱらから心配しないといけないレベルに疲れ切って老けて見えたらしいです。老化、怖っ!
2021年06月19日皇室の方々はご公務で地域の“ゆるキャラ”と対面したり、遊園地でマスコットキャラクターとお会いになったりすることも。’13年10月、熊本県庁でくまモンと対面された上皇ご夫妻。美智子さまに「くまモンさんはおひとりなの?」と質問され、くまモンが困ってしまう場面も……。また、意外にもディズニーキャラクターとお会いになったことのある皇室の方々は多い。’73年7月には、美智子さまとワンピース姿の黒田清子さんが映画の試写会に。ミッキーマウスやアリス、白ウサギなど『ふしぎの国のアリス』のキャラクターと対面された。’75年10月、昭和天皇と香淳皇后が訪米中、ディズニーランドへ。昭和天皇はこのとき贈られたミッキーの腕時計を、ご帰国後のお出ましで身につけていらっしゃったこともある。天皇ご一家は‘06年3月、雅子さまの妹さん家族と一緒にディズニー・リゾートへ。愛子さまは自分より大きなミニーマウスのお出迎えにビックリ!?「女性自身」2021年5月11日・18日合併号 掲載
2021年06月18日100均やスリコで買える便利グッズの中には、ママさんにとって最強のアイテムも多いんです。こんなのあったら大助かりすぎる……!と感動するママさんも多いのではないでしょうか?そこで今回は、ママの救世主すぎる水遊びおもちゃを紹介していきます♪(1)恐竜の水鉄砲この投稿をInstagramで見る100均大好きなみちゃん(@100kinilove)がシェアした投稿こちらはダイソーで買える恐竜のかたちの水鉄砲。まさに男の子大歓喜のデザインなので、買って帰れば子どもも気に入ることは間違いなしでしょう。ゆるキャラ的な可愛さのある恐竜の水鉄砲なので、ママから見てもつい気に入ってしまいますね。ティラノサウルスとトリケラトプスの2種類があるので、両方そろえてもお安いのは嬉しいところ。夏に向けてぜひゲットしておきたいですね!(2)水車セットこの投稿をInstagramで見るのりちゃん(@100yenshop_mama)がシェアした投稿こちらは去年も大人気だったスリコの水遊びおもちゃ、その名も水車セット!今年もバッチリ販売されているので、去年買えなかった……というママさんはぜひチェックしておきたいところです。3つセットで550円なのでお安く買えるのは嬉しいですね。吸盤が付いているので、お風呂の壁にペタッとくっつけられるのも魅力的なところ。お風呂でもビニールプールで楽しく遊べるおもちゃの一つです!(3)合体できる水鉄砲この投稿をInstagramで見るshigepy_(@shigepy_)がシェアした投稿こちらはキャンドゥで大人気の水鉄砲で、なんと2つを合体できるのが魅力的なポイント。もちろん別々に使うこともできるので、2wayで楽しめるのはめちゃくちゃ嬉しいですね。とくに合体させたときはダブルショットができるので、子どもたちは楽しくて大はしゃぎ。兄弟・お友達同士で分けて使えば対戦もできてとても楽しいです!暑い時期のお庭遊びでは欠かせないアイテムになりそうですね!100均やスリコで買えるアイテムの中には、暑い時期に役立つ魅力的なアイテムも充実しています。こんなおもちゃあったら子どもも喜ぶかも……とさっそくときめいたママさんも多いでしょう。どれも今だからこそ必須なアイテムなので、ぜひチェックしておきましょう♪(恋愛jp編集部)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では@100kinilove様、@100yenshop_mama様、@shigepy_様のSNS投稿をご紹介しております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。2021年5月20日現在
2021年06月03日更年期イラストレーターのやましたともこさんによる、更年期のもろもろをゆる~くつづった連載マンガ「脱力系ゆる更年期日記」の第14話。今回は前回に引き続き、久しぶりに運動したときのお話です。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーウーマンカレンダーをご覧のみなさま、こんにちは。更年期イラストレーターやましたともこでございます。前回紹介させていただいたラジオ体操。数年前から始めたので、今はだいぶ最後までしっかり動けるようになってきたのですが、最近ちょっとした変化がありました。前回:「こんなにつらかった?」昔は平気だったのに #脱力系ゆる更年期日記13それは、最後のほうにある「両あしでとぶ運動」です。「両あしでとぶ運動」とはなんぞや?と思われた方もいらっしゃるかと思いますが、私のお気に入りの腕を大きく振りながら体をぐるっと大きく回す「からだをまわす運動」と、私が一番きついと思っている腕を横に振りながら足の曲げ伸ばししてかかとを上げ下げする「腕を振ってあしをまげのばす運動」(最後から2番目に出てくるもの)の間にある「イチ、ニ、サン、シ、開いて閉じて〜開いて閉じて〜」というジャンプするやつです。1カ月ほど前に、あのリズムに合わせてジャンプするのがつらくなってきた自分がいました……。そして気付きました。あのリズムに合わせるには、ある程度の跳躍力が必要なのだと!学生時代、陸上部で走り高跳びをしていた私は、跳躍力にはかなりの自信があったのですが、座り仕事って本当に怖いですね。今までは跳躍力不足のためリズムにのれず、4回ジャンプは細かく7回、2回の開いて閉じては3回やってしまっています。戻ってこい跳躍力〜!
2021年05月22日更年期イラストレーターのやましたともこさんによる、更年期のもろもろをゆる~くつづった連載マンガ「脱力系ゆる更年期日記」の第13話。今回は昔は平気だったのに、久しぶりにしてみたらとてもしんどかったことをお伝えします。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーウーマンカレンダーをご覧のみなさま、こんにちは。更年期イラストレーターやましたともこでございます。私は職業柄、1日の大半を座って過ごします。深刻な運動不足のため、数年前から体のいろいろなところにガタが出てきたので、手軽にできる運動不足解消法としてラジオ体操を始めました。YouTubeでラジオ体操(第1)を流し、できる限り毎朝、仕事を始める前にラジオ体操をするのですが……。あれ? こんなにしんどかったっけ?というのが正直な感想です。昔はつらいなんて思わなかったのに……。私的に一番つらいのが、最初から2番目と最後から2番目にある腕を横に振りながら足の曲げ伸ばししてかかとを上げ下げする「腕を振ってあしをまげのばす運動」です。最初から2番目のほうは、まだまだ始まったばかりで余裕があるので大丈夫なのですが、最後から2番目のときは、ひととおり運動を終わらせたクライマックスに近いときなので、正直かかとの上げ下げがつらくて大変です。ちなみにですが、小学校のときに「この動き何?」と気持ち悪く思っていた「からだをまわす運動」は、今の私の一番のお気に入りの動きです。ご興味ある方は、ぜひチャレンジしてみてください。
2021年05月21日少し前に、ぽっちゃりした体型の女性を指す「マシュマロ女子」というワードが流行りましたよね。女性からすると「マシュマロ女子がモテるなんてありがたい……!」と思ってしまいますが、実際のところ男性ウケはどうなんでしょうか?そこで今回は「『マシュマロ女子』に対する男性の本音」をご紹介します。■ 健康的に見える「元カノがサラダばかり食べてる細い子だったから、マシュマロ女子に抵抗はない。むしろそっちのほうが健康的で良いと思う」(29歳/広告)ダイエットばかりしている細い女性より、「マシュマロ女子」のほうが健康的で良いとの声が。たしかにあまりにも細すぎる女性は、同性でも見ていて心配になってしまいますもんね。「マシュマロ女子」は食事に行っても美味しそうにモリモリ食べてくれるので、男性からも好印象なようですよ。■ 優しそうに見える「ちょっとぽっちゃりしている子のほうが、家庭的で優しそうな印象がある。俺は結婚するなら痩せている子より、ぽっちゃり派だな」(27歳/営業)「マシュマロ女子」の体型は、不思議と優しいオーラが出ますよね。ゆるキャラのように、みんなから愛されることも多いでしょう。ただし見た目はぽっちゃりなのに少しでもキツいことを言ってしまうと、「あの子意外と性格悪いじゃん」と思われてしまう可能性も……。見た目から性格を決められてしまうのも、場合によってはデメリットになるかもしれませんね。■ 顔がかわいければいい「ぶっちゃけ顔によると思うなぁ……。かわいい子はぽっちゃりでも愛らしいけれど、そうじゃない子はやっぱり微妙っていうか……」(31歳/製造)なんとも辛辣な意見ですが、これが男性の本音なのかもしれません。でも顔が整っている「マシュマロ女子」も、「痩せたらもっとかわいいのに~」なんて言われたりしますし、どれが正解なのかはわからないですね。■ 甘えてるだけ「俺は『マシュマロ女子』って言葉を聞いたときから『なにそれ!?』って思ったね。結局は太ってるってことでしょ?マシュマロなんてかわいい言葉でごまかしすぎ!」(26歳/IT)そもそも「マシュマロ女子」という言葉自体を受け入れていない人もいるようです。もし病気等の理由ではなく、単純に食べすぎのせいで標準体重を超えてしまっているのであれば、将来のことを考えてダイエットをするべきなのかも……。■ 好みは人それぞれややぽっちゃりの「マシュマロ女子」ならアリなようですが、やはり太り過ぎは男性からも好まれないようです。どこまでが「マシュマロ女子」として許されるのかは難しいところですが、一度自分の体型をくまなく鏡でチェックしてみても良いかもしれませんね。ただ、好みは人それぞれなのであまり気にしないようにしてください。(和/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年05月20日キウイブラザーズ大人女子向け雑誌の付録に企業発信系キャラがつく時代、そしてそれが完売する時代!みんな大好きキウイブラザーズをはじめ、各企業の人気ものが勢ぞろい。あなたはいくつ知ってるかな?企業発信キャラってなーに?UHA味覚糖の企業キャラ「UHA坊や」など、企業自体のキャラ、ブランドキャラのこと。■大人女子の推し活に、身近なキャラが!付録に『ゼスプリキウイ』のキウイブラザーズのマスコットをつけた40代向けの女性誌『GLOW』7月号(5/28発売予定)が予約で完売し、大きな話題となった。「ここ数年で、企業が発信するキャラクターの推し活をする大人女子が増えました。このキウイブラザーズについては、過去にもフィギュア入り商品が争奪戦となって、販売店の情報がSNSにあふれるほどの人気です」と、教えてくれたのは、キャラデザイナーでキャラ研究家のますみかんさんだ。自身も件(くだん)のフィギュアをお迎えするため大枚を費やした。キウイブラザーズを愛しすぎて企業取材をしたことも。「ゼスプリでは過去にたくさんのタレントを使ってCMを打ったものの、タレントのキャラが強すぎてキウイのイメージが残らなかった。そこでキウイ自体の印象をつけるために誕生したのが、キウイブラザーズだったそうです」(ますみかんさん、以下同)知名度はまだ低いながらも注目株は、ビジネスホテル『ドーミーイン』の宣伝部長、ドーミーいんこ(いんこの妖精)。社員のアイデアで爆誕し、いまでは大人女子をはじめ、中高年男性層からも厚い支持を受けている。「最近ではゴルフグッズの展開も。ゴルフボールやヘッドカバーなどは完売や品薄の状態が続いていますね」企業発信キャラの近年の人気は「LINEスタンプで登場したり、SNSでつぶやいていたりするから」。そこからキャラの人柄(?)に惹かれ、沼にハマるのだそう。「商法にのっかっている自覚も。でもグッズを手に入れたりすると、幸せになれます」いわゆるキティちゃんなどグッズ用キャラより推せる?「妙に完成度が高かったり、雑だったりいろんなキャラがいる。企業PRのために、一生懸命働く姿もけなげです。また、自社キャラを大切にしている企業は“いい仕事をしてるな~”ってつい応援したくなりますね!」企業発信キャラ沼にハマりまくるみかんさんが、いま注目のキャラを一挙ご紹介!■企業発信系癒され人気キャラ10選●キウイブラザーズ企業:ゼスプリ昨年フィギュア入りパックが争奪戦に!今年は新キャラが登場CMやツイッターから人気が急上昇。ツイッターのフォロワー数は、なんと約37万人。昨今の企業発信キャラブームの火つけ役的存在。フィギュア入りパック商品や大人女子雑誌付録で争奪戦に。今年もキウイのシーズンに入り、グリーン、ゴールドに続きレッドが登場!ますます注目度アップしそうなキャラだ。●風神さんブランド:改源/企業:カイゲンファーマ今年はCMに復活!充電期間を経てパワーUP1983年、「かぜひいてまんねん」のセリフでテレビCMに登場。「握手やハイタッチをすると風邪をひきにくくなる」という都市伝説を持つ、かぜの神様。人々の健康を守るため、日々修行中。数年の充電期間を経て、今年は久々にCMキャラに復活とのウワサ●がブ吉ブランド:がブリチキン。/企業:ブルームダイニングサービス名古屋外食産業の期待の星、今を生きるニワトリサラリーマン41歳、(株)鶏万商事に勤めるサラリーマン。勤続19年。万年係長で仕事はできないけど、会社ではトリ柄のよさで親しまれている。お店のグラスのデザインにお顔を採用されたり、ポテトチップスとコラボするなど、今アゲアゲ。趣味はおやじギャグ、好物はから揚げとハイボール。●お買いものパンダ企業:楽天グループLINEお友だち5200万人以上!コラボの宿泊施設もオープン2013年にLINEスタンプとして誕生。ビジュアルはゆるっと可愛いパンダだが、年齢不詳・性別不詳のミステリアスキャラ。そしてLINEアカウントお友だち数は5200万人以上と激アツなリア充っぷり!今年は九州・福岡にコラボした宿泊施設がオープンし、ますますリア充が加速!?●ブルボン オリジナルビスケット イメージキャラクターブランド:ホワイトロリータ他/企業:ブルボンお菓子がアニメ風キャラに!商品と同じく個性豊か今年3月に全5種類が披露されたブルボンオリジナルビスケットのイメージキャラクター。「ホワイトロリータ」の発売55周年を記念して、本社地元・新潟県の「柏崎アニメスタジオ」との縁で実現したキャラは、意外にも(?)女性受け抜群!各キャラの実年齢は……秘密です♪●パッチョ企業:東京ガスお尻がキュートでファン増、今年は絵本アプリに登場キュートなお尻で人気のパッチョ。プリケツの秘密は作者がしっぽを描き忘れたからというウワサも。火の国の王子で誕生日は火曜日(年齢はヒミツ!)。今年は絵本アプリ「みいみ」や、東京ガス公式LINEの新コンテンツにも登場。LINEスタンプに課金する大人女子も多いとか。●ムッシュ熊雄ブランド:ムシューダ/企業:エステー6年ぶりに、CMでイケメン熊の「兄さん」と再会ご存じ、防虫剤「ムシューダ」のキャラ。年齢は不明、好物はフランス料理。2007年にCMに初登場以来、毎年のストーリー展開から目が離せない。気になる元カノ・シャケ美(鮭)の存在や、今年は6年ぶりにイケメン兄さん・熊真呂と感動の再会を果たした。●ドーミーいんこブランド:ドーミーイン/企業:共立メンテナンスいんこの妖精さんで宣伝部長、ついにラジオデビューを果たすホテル「ドーミーイン」のあちこちで働く、目つきがちょっと悪い、いんこの妖精の宣伝部長。2008年から役職につき、知る人ぞ知る「ご当地ドーミーいんこ」なども活躍中。こう見えて恥ずかしがり屋の性格。しかし今年は、なんとTBSラジオの番組でメディアデビュー!これからあちこちでお目にかかるかも?●えのたんとキノコフレンズブランド:エノキ/企業:JA中野市長野で活躍するキノコ王国の王子様、ネットで躍進パッケージでドーンと存在感を示すが、実は公式HPやYouTube(ユーチューバー!)、Facebookなどを続々公開し大活躍!エリンギっぽい“エリンくん”(おしゃれ)や“しめじっちゃん”(おじいさん)など愉快なフレンズとともに、絵本のようなキノコワールドでじわじわと人気上昇中☆●かっぱえび家ブランド:かっぱえびせん/企業:カルビーついにレギュラーパッケージに登場!Twitterでも人気拡大中写実的なエビのパッケージだったのが、2012年に「かっぱえびせんミニ4」からゆる~~く一家が登場。ネーミングの「かっぱ」が登場し、えびと見事に融合。長男は『かっぱえび』くん、妹は『かっぱエビ―』ちゃんと立派なお名前が。昨年、レギュラーパッケージ正面にも登場し、着々と進出中!■ところで……知ってる?週刊女性愛読者なら当然ご存じ、記事の最後に登場するペンギンの名前は“スクーピー”!しかし編集部内での知名度は低く、3割超の部員は知らなかった。「知ってる、ドンぺンくんでしょ!」(それドン・〇ホーテのキャラやんけ)、「写〇丸……?」(それ他誌……)など珍回答続出だった。もっとがんばれ、スクーピー!ますみかん ●健康系ライター、イラストレーター、脱力系キャラデザイナー。ゆるいキャラが好きすぎて、企業発信キャラにハマる。ライター業の傍ら、自らも脱力系キャラデザイナーとして活動。企業やブランドキャラなど作成。〈取材・文/山崎ますみ週刊女性企業発信キャラ取材班〉
2021年05月20日大好きな彼の元気がない時、できるだけ力になりたいですよね。もし、すぐに駆けつけられない場合、LINEでどのような言葉を投げかければいいのでしょうか。今回は、元気がない男性を癒す天使LINEの送り方を4つご紹介します!(1)可愛いスタンプを連打する元気がない男性は、安っぽい慰めの言葉を投げかけられても心に響きません。そんな時は、「文字」ではなく「スタンプ」で元気づけるのがおすすめです。動物のゆるキャラや動く可愛いスタンプを組み合わせながら連打すれば、相手も楽しめるでしょう。(2)おもしろい画像・動画を送るスタンプ以外に、画像や動画で元気づける方法もあります。おもしろいgif画像やショート動画など、なるべく短い時間でインパクトが強いコンテンツを送るのがポイントです。下手に文章を送るよりも、このようなコンテンツ系をたくさん送ったほうが喜ばれやすいかもしれませんね。(3)「無理しすぎないで」体調を気遣う元気がない理由がわからないもしくは聞きづらい状況の場合、下手に反応しないほうがいいです。その代わりに、「無理しすぎないで」と体調を気遣う姿勢は見せましょう。原因には言及しないけど、心配する気持ちが伝われば、それだけで相手は喜びます。(4)「頑張り屋さんだね」彼の努力を褒める元気がない原因が仕事関係だった場合、たとえ彼に原因があったとしても、まずは彼の努力を認めてあげましょう。普段まじめに取り組まなければ、仕事で落ち込むことはありません。だからこそ、「頑張り屋さんだね」と彼の努力を褒めた上でアドバイスを送ったり話を聞いてあげたほうが、相手もすんなり聞いてくれます。元気がない男性を励ますためには、詳しく内容が把握できない限り、あまり深く言及するのは避けたほうがよさそうです。自分に合った励まし方を見つけてみてくださいね!(恋愛jp編集部)
2021年05月10日ダブレット(doublet)は、“群馬県のゆるキャラ”「ぐんまちゃん」とコラボレーションした「ぐんまちゃんTシャツ」を2021年4月29日(木・祝)より、セレクトショップエスティー・カンパニー桐生・高崎ほかで発売する。ぬいぐるみ風「ぐんまちゃん」入りユニセックスT地元・群馬を愛するダブレットのデザイナー・井野将之のアイデアのもと、“群馬県のゆるキャラ”「ぐんまちゃん」とコラボレーションしたユニークなTシャツが誕生。ホワイト・ブラックの無地Tシャツをベースに、ポップにアレンジした。ぬいぐるみ風のぐんまちゃんを胸ポケットにあしらい、「Forever My Home」のメッセージを刺繡。刺繡ロゴは、オレンジ&グリーンのぐんまちゃんカラーで、地元愛を情熱をもって伝えている。サイズは、メンズ・ウィメンズで着用できるユニセックス展開。群馬県民の定番デートともいわれる「焼きまんじゅうデート」をイメージした、遊び心あふれるビジュアルも公開されている。【詳細】ダブレット×エスティー・カンパニー「ぐんまちゃんTシャツ」25,300円(税込)発売日:2021年4月29日(木・祝)取扱店舗:エスティー・カンパニー桐生・高崎・公式オンラインストアサイズ:S , M, L ,XLカラー:ホワイト、ブラック
2021年04月26日更年期イラストレーターのやましたともこさんによる、更年期のもろもろをゆる~くつづった連載マンガ「脱力系ゆる更年期日記」の第12話。今回は前回に引き続き、久しぶりに運動したときのお話。思いも寄らないことパート2が巻き起こってしまいました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーウーマンカレンダーをご覧の皆さま、こんにちは。更年期イラストレーターやましたともこでございます。前回11話で運動不足解消のために、子どもが通う小学校のPTAのスポーツ部の卓球とソフトボールに参加した私。恥ずかしい尿漏れに悩まされつつも、体を動かす喜びを知り、さらにバレーボールにも参加してみました。卓球やソフトボールと同じく、バレーボールもまったくの初心者だった私。軽くボールと触れ合ったあと、試合形式で楽しもう!という流れで試合に参加させていただきました。9人制のバレーボールだったこともあり、素人の私の出番はほぼなく、フワリと私の前に飛んできたボールを1回レシーブしただけで試合は終わりました。その後、さわやかに水分補給をしているとき、なんとなく右手に熱っぽさを感じて、ふと見てみると、な、な、なんと!右手の親指ががっつり腫れ上がっていました。昔の野球のグローブみたいにパンッパンに。ぎゃ〜〜〜〜〜!!!翌日、近所の整形外科で診てもらうと「親指の靭帯損傷」とのことでした。私ね、フワリと飛んできたバレーボールを、1回ポコンとレシーブしただけなんです。1回だけ! ポコ〜ンと……。尿漏れに負けず、久しぶりに体を動かす喜びを知ったところでこんなことになるなんて~!
2021年04月24日更年期イラストレーターのやましたともこさんによる、更年期のもろもろをゆる~くつづった連載マンガ「脱力系ゆる更年期日記」の第11話。今回は久しぶりに運動したら思いも寄らないことが巻き起こったときのお話です。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーウーマンカレンダーをご覧の皆さま、こんにちは。更年期イラストレーターやましたともこでございます。私は極度の運動不足中年です。自宅で座り仕事ということもあり、先日はスマホの万歩計が驚愕(きょうがく)の「3歩」でした。逆にどうやったら3歩になるのか謎ですが……。2年ほど前の46歳のころ、このままでは病気になってしまうと思い、健康のために子どもが通う小学校のPTAでスポーツを始めました。女子が参加できるスポーツ部は、卓球とソフトボールとバレーボールがあったのですが、まずは部費が0円の(ゲスくてすみません!)卓球とソフトボールに参加してみました。卓球は、いきの良い学生時代に遊びでして以来だったのですが、思ったよりジャンプ的な動きが多くて、予想外のチョビ漏れ(尿)が……。ソフトボールでは打つとき、走るとき、そしてヒットを打ち1塁に着いて喜びのジャンプをしたとき、大がかりな大漏れ(尿)が……。計画どおり、体をたくさん動かすことはできたのですが、毎回、尿漏れのため早退する羽目に。若いときにCMで見ていたあの「尿漏れパッド」なるものにお世話になる日が来てしまった2年前のお話でした。
2021年04月23日お家でゆったりしたいときの服装は、ラフなものに限ります。そんな服装もワークマンには取り扱いがあるのです。あなたもワークマンで、ゆるっとコーデ楽しみませんか?(1)ハイストレッチUVアクトワンピースこの投稿をInstagramで見る【公式】ワークマン女子/ワークマンプラス/WORKMAN(@workman_plus)がシェアした投稿ストレッチのきいた、ゆるっとしたワンピース。お出かけとしてはもちろん、ゆったりとした部屋着にももってこいです。ウエスト部分にはアジャスターがあり、簡単にシルエットが変えられます。絞れば、すっきりとしたシルエットに。絞らずそのままの状態で着ると、リラックスコーデになります。またボトムスと合わせると、さらにオシャレ度も増してGOOD。UV加工されているため、紫外線対策もバッチリ!小さくたたみ、専用の袋に入れれば、出先でも簡単に着替えることも可能です。(2)ハイストレッチUVリラックスワンピースこの投稿をInstagramで見る【公式】ワークマン女子/ワークマンプラス/WORKMAN(@workman_plus)がシェアした投稿サイドにスリットが入ったオシャレなラフワンピース。ゆるっとした感じが、大人可愛いを演出してくれます。こちらは背中部分にアジャスターがあり、2種類のシルエットを楽しめます。サイドにはポイントとなるポケットがつき、収納もバッチリ。カジュアルではありますが、抜け感もあるワンピースです。肩の部分は髪型が崩れないよう、ボタンがついています。開けることで、どんな髪型でも気にすることなく着ることが可能です。こちらもUV加工になっているため、紫外線が強くなるこれからの季節にも◎。(3)アクトガウンフーディ―この投稿をInstagramで見る【公式】ワークマン女子/ワークマンプラス/WORKMAN(@workman_plus)がシェアした投稿さらっと羽織れ、高見え感もあるロング丈のアウター。ロングなため、気になる部分もしっかり隠してくれる優れものです。カジュアル感強めのガウンですが、使い勝手のよいカラーになっていることから、どんなコーデにも◎。カジュアルはもちろん、キレイめコーデにも合います。軽いため、カーディガンとしてお家で着るにもちょうどいいですよ。収納もたっぷりあるため、部屋を移動する際もこれ1枚羽織ればOK。ウエスト部分にはアジャスターがあり、調節することでより女性らしく着こなせます。おうちの外・中、関係なくコーデを楽しめるワークマン。嬉しい機能が充実している服装で、お家の中でもコーデを楽しんでみてください。(恋愛jp編集部)※すべての商品情報・画像は@workman_plus様より許諾をいただいております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。2021年4月14日現在
2021年04月21日今回は、年上の彼にアピールをするためのLINEテクを4つ大公開していきます。年下という魅力を惜しげもなく詰め込んだ、可愛さ100%のLINEとは?男性たちは、〇〇なLINEを待ち焦がれています!(1)感謝の気持ちを伝える年上男性は、礼儀を重んじる傾向があります。その気持ちに寄り添うためには、感謝の気持ちをしっかりと伝えることが大切です。LINEを締めくくる際は、「今日は時間を割いてくれてありがとうございました」と伝えてみてくださいね。(2)タメ口と敬語はバランスよくタメ口と敬語をバランスよく使うことも、意識したいポイントの1つ!馴れ馴れしすぎず、よそよそしすぎない絶妙な距離感を保てば、仲が深まるのも時間の問題です。「今日は本当に楽しかったです」+「また行きたいなぁ」といった具合に、活用してみてはいかがでしょうか。(3)可愛いスタンプを使う年下ならではの魅力を後押しするために、可愛いスタンプを使ってみるのもGoodです。ハートマークやゆるキャラなどを用いれば、あなたのキュートな一面がより引き立つことでしょう。可愛さを存分にアピールして、彼をメロメロにしちゃってくださいね。(4)嬉しい気持ちは素直に表現する嬉しい気持ちや楽しい気持ちは、ストレートに届けるのが吉。年下だからこそ光る素直な一面は、恋愛において強力な武器になってくれます。「〇〇さんといるのが1番楽しいです」といったドキドキなセリフで、彼の心を刺激しまししょう。年上男性を夢中にさせるLINEテクは、女性からすると少しあざとさを感じるかもしれません。しかし、そのあざとくも可愛らしいLINEに、彼らは胸をうたれてしまうのです。年下という立場をフル活用して、その恋を成就させましょう!(恋愛jp編集部)
2021年04月13日石井一久コロナ禍でも無事に開幕を迎えたプロ野球。制限はあるものの観客を入れて試合ができることになり、選手たちの顔色は明るい。「昨年は変則的なシーズンでしたから、今年にかける思いは強いでしょう。各チームに新たな顔ぶれが加わっている中で、もっとも注目されているのが東北楽天ゴールデンイーグルス。メジャーで活躍していた田中将大投手が復帰するのに加え、ゼネラルマネージャー(GM)兼監督として石井一久氏が現場に帰ってきたことも話題です。26日の開幕戦を見事な勝利で飾り、出だしは好調ですね」(スポーツ紙記者)前シーズンは4位とふるわなかっただけに、ファンの応援にも熱が入る。「田中投手は8年ぶりの楽天復帰です。メジャーで実績を残していましたが、ヤンキースからFAになって日本に帰ることを決断しました。日本では30連勝という輝かしい記録を残していますから、チーム力が大幅にアップするのは間違いありません」(スポーツライター)1月に開かれた田中の復帰会見の際、石井はすでにエースの心をつかんでいる様子だったという。「会見で石井さんは田中選手のことを“マサヒロ”と下の名前で呼んでいたけれど、その後で“今は日米通算で僕のほうが勝っているから、下の名前で呼んでいます。抜かれたら『ねえねえ田中くん』にします”と言って会場の笑いを誘いました。マー君も満更でもない表情でしたよ」(前出・スポーツ紙記者)ジョークに交えたように、石井も投手としてメジャーリーグでプレイしていたのだ。「ドジャースとメッツで選手生活を送った後、日本に帰ってヤクルトと西武で投げました。引退後は吉本興業に契約社員として入社しましたが、2018年から楽天のGMに。監督になるのは今回が初めてです」(同・スポーツ紙記者)■地元仙台のファンも石井に期待実績はないものの、地元のファンは石井の監督就任を歓迎しているようだ。楽天ファンが集まる仙台の『おでん三吉』店主の田村浩章さんは、期待の声を聞いている。「なにしろメジャーまで行った選手ですからね。何事にも動じないマウンド上の姿は、野球ファンの頭にはっきり残っていますよ。GMとしても、ファンの間でも予測がつかないような大胆な補強をしていました。監督としても“セオリーにとらわれない采配で楽しませてくれるんじゃないか”と、みんなワクワクしていますよ」のほほんとした穏やかそうな雰囲気を持っていることもプラスに働きそうだ。「自分のことを“元祖ゆとり世代”と言っていました(笑)。ただ、“ゆとりでも野望があれば、いざというときに目的意識を持って高いハードルを跳べばいい”とも話していて、芯はしっかりしているんです。フランクな性格なので後輩からも慕われますし、野球界は縦社会なんですが、彼は若い選手と一緒にテレビゲームをして打ち解けたりもできる」(前出・スポーツライター)2007年には、“友達を作りたいから”という理由でヤクルトから西武に移籍した。「当時は何を言っているんだと思ったけど、あながち冗談ではなかったようです。エースの涌井選手、若手の有望株の岸選手と仲よくなり、2010年に入った菊池雄星選手、2011年に入った牧田選手と、次々と手懐けていったんですよ。涌井選手も、岸選手も、牧田選手も、いまや楽天。現在はメジャーで活躍中の菊池選手も、日本に戻ったら石井さんがいて地元も近い楽天に入るだろう、と噂されています」(同・スポーツライター)石井は、選手以外とも友好的に接していた。「オフには担当記者たちと一緒にフットサルをすることも。運動神経がいいから、なかなか上手なんですよ。奥さんの木佐彩子さんも気さくな方で、マスコミ受けもいいですね」(前出・スポーツ紙記者)■元同僚が語る石井監督の素顔ゆるキャラっぽく見えるが、頭の回転は早いという。ヤクルトでチームメイトだった真中満氏は、実際には計算高いのだと語る。「天然を狙ってる部分もちょっとある(笑)。ワードセンスがいいんです。マイペースなのも、周りに流されずにやれるのは監督としては強みになりますね。采配を見るまではなんとも言えないけど、話を聞いている限りではバランス感覚がいい。マスコミが田中投手のことを聞きたがっても、彼に負担が集中しないようにうまく分散させている。全員で戦う姿勢が感じられますね」先輩からは可愛がられ、誰とでも仲よくできる性格が監督に向いているという。「2001年に優勝したとき、石井が中心になって記念Tシャツを作って配ったんですよ。今じゃ優勝記念Tシャツなんて当たり前ですけど、あれが最初だったと思う。大きい声で騒ぐタイプじゃないけど、そうやって盛り上げるというか、まとめるのは上手でしたね。なんとなくみんながついていってしまうような、不思議な魅力がある人間です」(真中氏)ヤクルトで先輩だった飯田哲也氏も、石井の明るさと気遣いを評価する。「おとなしそうに見えて、実は明るくてユーモアたっぷり。もともと周りをよく見て空気を読んでしゃべるタイプです。僕を含めた先輩に対する礼儀はすごくしっかりしていて、後輩にとっては“兄貴分”といった感じで人望がある。“石井さんのためなら”と思わせるくらい、面倒見がいいんです」大事な試合に寝坊してきて怒られたのに、好投して完封するほどメンタルも強い。それでも、まったく欲がない。「ノーヒットノーランを達成した1997年9月の横浜戦で、8回に自分から“代わりましょうか?”って言ったんです。野村克也監督に“こんなチャンスめったにないんだから”と言われ、“じゃあ行きます”って続投して記録達成(笑)。マイペースなんです。1992年に優勝したときは、インスタントカメラの『写ルンです』をベンチの中に持ち込んで胴上げを撮っていました(笑)。おちゃらけたことをしても、なぜか彼は許されちゃうんですよ」(飯田氏)新人時代の石井を見て人間性を評価していたのが、野村克也さん。行きつけだった『鮨太鼓』の若女将・白石麻美さんは、野村さんが石井について語った言葉を覚えている。「2018年に石井さんが楽天のGMに就任したとき、野村さんは“石井はな、不思議なヤツなんだよ”と。“あいつ頭悪いかと思ってたんだけど、実は賢いぞ”なんて言うから、私たちが冗談で“じゃあ監督とかできちゃうんじゃない?”と聞いたら“それも間違いじゃないかもなぁ”って、まんざらでもない様子でしたよ。監督としての素質があるのを、野村さんは見抜いていたのかもしれませんね」■相葉雅紀との意外な関係テレビのバラエティー番組にも出演していた石井は、芸能界にも人脈がある。中でも、嵐の相葉雅紀とは親密な関係だ。「開幕戦を前にした石井監督の左腕に、ロレックスがあったんです。サブマリーナーという高級腕時計で、石井さんが生まれた1973年製。これが、相葉さんを含む有志から贈られたものだったんですよ。ロゴが赤いから“赤サブ”と呼ばれるアンティークウォッチ。人気のモデルで、買取価格は150万円は下りません」(前出・スポーツ紙記者)石井は『嵐にしやがれ』(日本テレビ系)で、相葉のコーナーに助っ人として出演するほどの仲だった。「2016年に相葉さんがラジオ番組で石井さんのことを話していました。当時中学生だった石井さんの長男が“さんまが食べられない”と聞いた相葉さんは、食べ方を教えてあげたそうです。同じ千葉県出身ということもあって、家族ぐるみの付き合いだったようですね」(テレビ誌ライター)“人生で最も大きな買い物”をやりとりするほど、信頼関係も強かった。「石井さん一家は、都内の一等地にある高級分譲マンションに住んでいました。2013年に手放したんですが、実は夫妻からこの部屋を買い取ったのが、相葉さんだったんです。かなりの高額物件ですから、信用している相手でなければ取引はできません。2人は親密な“部屋友”ってことですね」(芸能プロ関係者)ノムさんから相葉まで、誰からも愛される“人たらし”な石井。おっとりキャラが東北に夢を届けてくれそうだ。
2021年04月04日