【体験談】右卵巣が腫れていた妊娠7週の体験談!つわりが始まり心音が確認できる時期?
妊娠7週の体験談
体調や体験談には個人差があります。あらかじめご了承ください。
つわりが始まる時期
妊娠7週頃になるとはじめて産院を受診するママも多いのではないでしょうか。赤ちゃんの初めてのエコー写真は嬉しいですよね。しかし、まだエコー写真を見ても赤ちゃんがどの部分なのかわからない方も少なくありません。赤ちゃんの大きさも1センチ前後。改めて定規で大きさを測ってみた私ですが「こんな小さいんだ」と思った記憶があります。
また、この頃からつわりも酷くなってきたママも多いでしょう。
筆者の妊娠日記を見返すと、第一子は「つわりがひどくなってきた様子」第二子、第三子に関しては「以前よりもつらいかも」なんて書いてありました。
心音の確認
筆者の受診していた産院では7週の心音が大切だと言われ、第二子第三子ともに7週での受診を必須とされました。先生は7週の心音で赤ちゃんが無事に育つかどうかを見ていたのだと思います。心音は7週と2日で大体145動いていたと記してありますよ。
また、心音が確認される次期は早いと5週当たりから徐々に確認できるそうですね。次男の時私が5週5日で受診したら午前中では確認できなかったのですが、先生曰く「午後なら聞けただろうね」と言われ、赤ちゃんの成長の早さを痛感しました。
赤ちゃんは人型になってきました
7週の赤ちゃんは、まだ指はありませんが手のひらや足が形成され始めて、やっと人間らしくなってきます。目や耳や上唇の形成も始まり、頭と胴体が区別され始めて2頭身になるのです。
「くの字」に丸まっていた胴体が、再びまっすぐに伸び、脳や、腎臓、胃などの臓器も徐々に分化していきます。心臓は4つの心房に分かれていき、肺動脈から大動脈が分離し、7週の終わりには、器官形成の最も重要な時期が終了するのですね。
【長男】右卵巣が腫れているとの診断、大きな病院へ受診
長男を妊娠した時のことです。結婚当初より妊娠は望んでいたのですが、初めての妊娠に気づかずに初期症状も「少し体調がすぐれないかも」といった程度で過ごしていました。そのうちに検査薬で陽性が出たのが6週。そして7週で初めて産婦人科を受診しました。
仕事の関係で妊娠7週まで受診しなかったことに関して、産婦人科医からは「初めての妊娠は気づいたら早く受診したほうが良い」と指導を受けました。さらに個人医院での受診でしたが「卵巣が腫れているから一度大きな病院で診てもらって」