生理が1週間遅れる原因は?ストレスかも?妊娠の可能性をチェック!
生理が遅れるとは?
生理は、健康な女性であれば約1ヶ月ごとに繰り返し起こります。生理が始まった日から次の生理が始まる前日までの期間を生理周期と言い、およそ25~38日ならば正常の範囲内です。
毎月ほぼ安定したリズムで来る生理が遅れると不安になってしまいますよね。しかし、生理は体調の変化などの影響を受けやすく、数日早まったり遅れたりするのは珍しいことではありません。数日のずれであれば問題ないので、心配し過ぎないでくださいね。
ただし、生理開始予定日を1週間以上過ぎたら「生理が遅れている」と考えられます。生理が遅れている原因を探り、原因に対処する必要があるでしょう。
生理が1週間遅れると妊娠の可能性がある?
生理が1週間遅れると「妊娠したのかな」と思うかもしれません。生理とは、妊娠の準備のために分厚くなっていた子宮内膜が、受精卵の着床が起こらなかったため不要となり、剥がれ落ちることです。妊娠すると、子宮内膜が受精卵のベッドとして維持され続けるため、生理が止まります。
最後の生理から次の生理予定日までに一度でも性交渉があれば、妊娠している可能性がないわけではありません。生理周期が28日の女性がもしも妊娠していた場合、生理予定日から1週間経過したころは妊娠5週目ということになります。
生理予定日前から妊娠初期症状が出ることも
妊娠していると、早い人であれば生理予定日の約1週間前から妊娠初期症状があらわれるようです。生理が1週間遅れていて、妊娠が疑われる場合、妊娠初期症状に当てはまる症状がないかチェックしてみましょう。
まず、生理予定日の少し前に、少量の出血をすることがあります。
これは受精卵が子宮壁に着床する際の「着床出血」で、真っ赤な鮮血の場合もあれば、ピンクや茶色いおりものとして出ることもあり、量も人それぞれ異なります。
また、女性の基礎体温は排卵を境に「低温期」と「高温期」にわかれて、交互に繰り返しているのですが、妊娠すると高温期が続きます。通常、排卵期を過ぎると、体温を上昇させて妊娠を維持させる作用のあるプロゲステロンというホルモンが盛んに分泌されます。妊娠が成立しなければプロゲステロンは減少し、生理開始とともに低温期になりますが、受精卵が着床するとプロゲステロンが分泌され続け、基礎体温が高いままになります。
妊娠初期症状としては、この他に胸の張り、吐き気、腰痛、腹痛、おりものの増加、頻尿などがあらわれる場合があります。