子育て情報『自作宅配ボックスも!? 宅配便を1回で確実に受け取る方法4選』

自作宅配ボックスも!? 宅配便を1回で確実に受け取る方法4選

大きすぎる荷物もコンビニ受け取りでは対応できません。こちらも事前の確認が必要ですね。

●(2)営業所留め置きをつかう

着払いやクール便などを使いたい場合は、こちらの方法がオススメ。

『歩いてすぐのところに営業所があるので、確実に受け取りたいものは営業所留めにしてもらってます。配送員さんが一生懸命お仕事している姿を見ると、再配達させちゃダメだなって気になりますね。ここだけの話ですがたまにイケメンもいますよ(笑)』(30代女性/飲食店勤務)

コンビニ受け取りと大きく違うのは、送り状の書き方です。

宛先の住所は、営業所のものを書きます。ここには「○○営業所留め 」と明記してください。


また、宛名と電話番号は荷物を受け取る人の情報を記載しておきます。営業所の正式名称や電話番号を書いてしまうと、その荷物は営業所留め置き荷物ではなく、営業所宛てに届いた荷物として扱われてしまうので要注意です。

●(3)ロッカー受け取りを使う

まだエリアや数も非常に限られているのですが、新しい方法として注目されているのがこちら。駅やショッピングモール、個人商店などに設置された専用受け取りロッカーを使う方法です。

使用方法はコンビニ受け取りとほぼ同じ。慣れてしまえばとても簡単です。

『コンビニ端末の操作はちょっと難しくてムリだったけど、ロッカーの操作は僕にもできました。レジカウンターでやり取りする必要がないのもいいですね』(50代男性/会社員)

●(4)自作宅配ボックスを使う

古めのマンションや賃貸アパート、そして戸建てなどでは宅配ボックスがなく、再配達になってしまいがち。


そんな住宅に住んでいる人の中には、自分で宅配ボックスを作ってしまう猛者もいるようです。

『実際に作り、活用している人をネットで見て、マネしてみました。ホームセンターと100均にあるもので材料はそろいます。制作費はだいたい5,000円くらいだったかな。

事前に配送員さんに「この中に入れてください」というお願いと、使い方の説明をしておきました。配送員さんは「すごく楽になるので助かります。でもくれぐれも自己責任で使ってくださいね」と仰ってました』(20代男性/会社員)

そう、使用はくれぐれも自己責任 。壊されてしまったり、盗まれてしまったりというリスクは否めません。
自作宅配ボックスを使っている人たちは「高額なもののときは使わない」

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.