子育て情報『新型コロナで活動停止からチーム練習を再開する時の注意点を教えて』

2020年5月15日 12:26

新型コロナで活動停止からチーム練習を再開する時の注意点を教えて

あとは、東京や神奈川、千葉、埼玉といった首都圏や、私が住む大阪府が残っています。

■「休んだ分を取り戻そう」とやりすぎないように

解除エリアの小学生は「またサッカーができる!」と笑顔でいっぱいだと思います。そこで、再開において指導者が留意したい5つのポイントをお伝えいたします。

1.「休んだ分は取り戻そう」とやり過ぎないように

子どもにとっては待ちに待ったサッカーとの再会です。張り切っています。指導者の皆さんも同じ気持ちでしょう。

しかし、休んだ分を早く取り戻そうなどと考えないでください。「やり過ぎ」に注意してください。
つい長めに練習したり、体力が戻っていないのにハードにやってしまうと、けがや体調を崩す原因になります。特に、子どもたちが練習後に自分たちで「もっとやりたい!自主練だ!」となった場合は、大人がやめさせましょう。

「やりたい気持ちはわかるけど、その情熱は次に残しておいてね」と伝えましょう。これは普段でも同じですが、子どもが「もっとやりたい」と言い出すくらいの練習量、強度のほうが、あとで振り返ると成長しているものです。

2.「次の大会」から逆算して練習しないように

多くのコーチは、練習が再開されるとまず考えるのが「次の大会はいつか」ということでしょう。

「いついつが大会だから、そこから逆算するとあと○日しかない。だとしたら、セットプレーの守備だけでもやっておこう」

そんな発想になってほしくありません。少年サッカーは、育成期の指導です。
チームの結果よりも、個人がどう伸びていくか。そこを見る場所です。大会はあくまでもチームとしての結果です。

大会があるのなら「よし、試合でこんなことを試してみよう」「君の課題にして取り組んでみよう」などと、ひとり一人が目標を見つけられるよう導きましょう。

子どもが大会で他のチームと力試しをすることを目標にするのは自然なことです。大会を使いながら個人も考えてあげてください。

3.走り込みはさせない
中学生くらいから心肺能力を育てていく時期ではありますが、小学生から走り込みをやらせるのはやめましょう。私も大学時代に1週間何もしないと、練習に復帰したら息が切れるという経験をしたことがあります。
小学生で息が切れることはそんなに経験したことはありません。

全員が同じことできないかもしれませんので、もしできなくても決して悪いことではなく、すぐに追いつくことを伝えてください。

新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.