タレントの小倉優子が3日に自身のアメブロを更新。毎回ドキドキする息子3人を連れた外食の様子をつづった。この日、小倉は次男が朝から「ラーメン屋さんに行きたい」と言っていたことを明かし「ラーメン屋さんに三人連れて行く勇気がなくて」とコメント。「近所の気になっている中華屋さんに行ってみました」と息子達と外食したことを報告した。続けて「ラーメンの写真は撮り忘れてしまいましたがラーメン、炒飯、炒め物と色々と頼めました」と明かし「三男も沢山食べていました!!」と説明。「どれも美味しかったです」と絶賛し、堪能した料理の写真を公開した。一方で「三人連れての」「外食は、ドキドキします!!」と心境を明かし「今日は、子供達が静かに食べてくれて良かった~」と安堵した様子でコメント。自身の服装について「最近、毎日ワンピースだったのですが久しぶりにデニムにしてみました」と明かし、自撮りショットを公開した。最後に「夕方からは、久しぶりにかけっこ教室を予約しました」と報告。「昨日は運動会があり、もっと早く走りたいと!!長男、次男と走りたいモードなっています」と息子達の様子をつづり、ブログを締めくくった。
2022年07月04日タレントの小倉優子が2日に自身のアメブロを更新。次男の運動会に参加し怪我をしたことを明かした。この日、小倉は「今日は、次男の運動会がありました!!」と報告し「年長さんの次男ですが、次男にとって初めての運動会でした」とコメント。「コロナで中止になっていた運動会でしたが、今年は子供達のキラキラした姿を見ることができて本当に嬉しかった」と心境をつづった。続けて「私は綱引きに参加したのですが、まさかの滑って転んで腕に青あざができました」と運動会で怪我をしたことを告白。「運動会がある方は、お気を付けください」と読者へ呼びかけた。また「運動会が終わって、かき氷を食べました」と堪能したかき氷を公開。「暑かったので、生き返りました」と満足した様子でコメントし、ブログを締めくくった。これに対し読者からは「ゆうこりん、大丈夫ですか?」「跡が残らないと良いね!」「気をつけてくださいね」などのコメントが寄せられている。
2022年07月03日タレントの小倉優子が7月1日に自身のアメブロを更新。友達のような長男との関係についてつづった。この日、小倉は「先日、長男と二人でカフェに行きました」と報告し「お互い少しだけ勉強もしました」と説明。長男について「スイーツが大好き」と明かし、ケーキを堪能する長男の姿を公開した。続けて「長男とは、『ここのケーキ、美味しいね』と友達みたいな感じです笑」と説明。最後に「お互いスイーツが好きなので、色々と詳しくなりたいです」とつづり、ブログを締めくくった。
2022年07月02日タレントの小倉優子が27日に自身のアメブロを更新。バッサリとヘアカットした姿を公開した。この日、小倉は「カット」というタイトルでブログを更新し「バッサリ切りました!!」とヘアカット後の自身の姿を公開。「洗うのも乾かすのも面倒だったので楽ちんです」と大満足の様子でつづった。続けて、担当した美容師について「私の扱いにくい髪を扱いやすくカットしてくださる」と述べ「ありがとうございました!!」と感謝のコメント。「こちらのシャンプーとトリートメント、高いのですが痛んだ髪が本当に生き返ります」と商品リンクを紹介し、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「可愛すぎる~」「お人形さんみたい」「ボブヘアが爽やかですよ!」「お似合い」などのコメントが寄せられている。
2022年06月28日タレントの小倉優子が26日に自身のアメブロを更新。息子達が通っている習い事を明かした。この日、小倉は「土曜日は、子供達の習い事がいくつかあり母に来てもらって長男の習い事の間に次男とカフェへ」と次男がカフェで絵を描く姿を公開。「長男も次男も習いたいということがまだまだある」といい「全て習わせてあげられていなくて」と息子達の習い事について現状を報告した。また、長男について「サッカー、水泳、英語(最近行けてない自由参加のかけっこ)」と明かし、次男は「サッカー、水泳、(最近行けてない自由参加のかけっこ)」とそれぞれ現在通っている習い事を告白。「次男は来週からは体操も増えます」と補足した。さらに「二人ともまだ色々とやりたいと言うのでやらせてあげたいな」と願望を述べる一方で「色々とやるとなると費用も時間も考えなきゃなので三人になり、今までよりよく考えてから始めようと思うようになりました」と考え方に変化があったことを説明。「やりたい事が沢山あるという事その気持ちを大切に調整して出来ることを考えたいです」と親心をつづった。
2022年06月27日タレントの小倉優子が20日に自身のアメブロを更新。長男の将来の夢について言及した。この日、小倉は「昨日は、長男がりんごのジャムを作りました」と報告し「急に作りたくなったみたいで、りんごとレモンをスーパーに一人で買いに行き一人で作りました!!」と説明。長男について「将来は、シェフになるのが夢みたいです」と明かした。続けて「りんごのジャム、と~っても美味しかったです」と絶賛。調理をする長男の姿や完成したりんごジャムを公開した。また「今日は次男のスクールはお休みなので、三男だけが保育園」と説明し「一人分のお弁当でした」とコメント。最後に「サーモンフライにしました」と弁当のメニューを明かし、完成した弁当の写真を公開した。この投稿に読者からは「頼もしいお子さんですね」「かわいいシェフ」「偉いなあ!」などのコメントが寄せられている。
2022年06月21日タレントの小倉優子が15日に自身のアメブロを更新。自宅のカーテンが壊れ困惑する様子をつづった。この日、小倉は「朝から仲良しな次男と三男」と切り出し「おかあさんといっしょを二人で鑑賞していました」とカーテンを閉めてテレビ鑑賞する息子達の姿を公開。「なぜカーテンが開いていないかと言いますと」「次男がカーテンにぶら下がって壊れてしまいました」とカーテンがカーテンレールから外れた様子を写真とともに明かした。続けて「以前、ソファをトランポリンみたいに跳ねていて、ソファが壊れたことがありました」と振り返り「家具が壊れたのは、今回二回目です」と報告。「修理の依頼をしなくては」「これは、男の子あるあるなのでしょうか」と困惑した様子でつづった。これに対し読者からは「男の子あるあるですね」「うちもカーテン壊されて、いま優子さんちと同じ状態です」「子供ってカーテンで遊ぶのすきですよね」などのコメントが寄せられている。
2022年06月16日タレントの小倉優子が14日に自身のアメブロを更新。検討している次男の習い事についてつづった。この日、小倉は「今日の私服のワンピース」と切り出し、ワンピースを着用した自撮りショットを公開。「朝、ワンピースを一枚着て出かけられて楽なので色違いで購入しました」と明かした。続けて「今日は、次男が身体を動かす習い事の体験に行きました」と報告し「入会しようか検討中」とコメント。「火曜日は長男のサッカーもあり習い事の送迎も考えなきゃな」と説明し「我が家は、長男と次男が二人ともサッカーを習っていて楽しそうです」と明かした。さらに「私が子供の頃、やりたい!と言った習い事は全て習わせてくれた」と振り返り「感謝ですね」とコメント。「私もやりたい!と言ったことはなるべくなら、全てやらせてあげたいなぁと思うんですよね」と思いを述べつつ「現実問題色々と考えなきゃ」とつづり、ブログを締めくくった。
2022年06月15日宮古島のアーティストと子ども達による「ダイナミック琉球」宮古島ver.のミュージックビデオ製作から始まった「ニーリの旅」プロジェクトは、次の目標である音楽劇上演に向けて、上演資金を募るクラウドファンディングを開始いたしました。実施期間は、2022年6月30日までです。“子ども達の笑顔を取り戻したい。宮古島の活力を取り戻したい。”そんな想いが込められたプロジェクトは、島民による宮古島への盛大な恩返し大作戦です。プロジェクト画像1「CAMPFIRE」クラウドファンディングサイト ■プロジェクト実施の背景私たちがこのプロジェクトを通して実現していきたいビジョンは以下の通りです。・宮古島の芸術界を支える人々とその次世代を担う子ども達とを繋ぎ、その実力を広く世界に知らせる。・コロナ禍にあっても子ども達が思う存分表現できる場を作る。・宮古島の伝統芸能や工芸などものづくりの価値を再発見し、新たな形で伝え、発展と継承を促す。MVレコーディング風景■プロジェクト内容音楽劇上演日は2022年9月17日・18日。会場は宮古島市文化ホール マティダ市民劇場。出演者は宮古島市民(大人・子ども)、宮古島のエイサー団体の演舞も交えながら、全て生演奏でお届けします。その上演資金として目標金額100万円のクラウドファンディングに挑戦しております。■リターンについて3,000円 :「ダイナミック琉球」宮古島ver.を収録したCD(全4曲)等10,000円 :ニーリの旅オリジナル紅型ロゴプリントTシャツ等30,000円 :宮古上布×牛本革の名刺入れ等50,000円 :草木染めシルクショール等100,000円:宮古上布×牛本革の束入れ&コインケース200,000円:宮古上布の風衣-kazagoromo-1万円リターン商品:紅型ロゴプリントTシャツ5万円リターン商品:草木染めシルクショール■プロジェクト概要プロジェクト名: 宮古島を盛り上げよう!島のアーティストと子ども達による音楽劇上演プロジェクト期間 : 2022年6月30日(木)までURL : ■団体概要団体名 : ニーリの旅代表者 : 儀間 寛子設立 : 2022月1月11日事業内容: 企画プロデュースURL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】ニーリの旅 運営事務局お問い合せフォーム: niirinotabi@gmail.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年06月15日タレントの小倉優子が13日に自身のアメブロを更新。リピート決定のお取り寄せ品を紹介した。この日、小倉は「お昼ご飯は甘いものとコーヒーにしました」と述べ「お腹がいっぱいになると眠たくなってしまうので」と昼食を選んだ理由を説明。「お取り寄せをして、楽しみにしている甘いもの」「こちらのフロランタン、今まで食べたフロランタンで一番美味しかったです」と取り寄せたフロランタンを写真とともに紹介した。続けて「リピート決定です」「とにかく美味しかったです」と絶賛し「無添加なのととにかくアーモンドがたっぷりで嬉しいです」とコメント。最後に「さぁあともう少し勉強します」と意気込みをつづり、ブログを締めくくった。
2022年06月14日2022年5月、栃木県に住む小学生たちが、ランドセルをキャリーバッグのように運ぶ『さんぽセル』を発案し、ネットで話題になりました。荷物が重すぎたり、ランドセルが身体に合わなかったりすると心身に支障をきたし、通称『ランドセル症候群』になる可能性も。実際にランドセルで大変な思いをしている子供は少なくないようで、『さんぽセル』の注文は殺到し、予約が数か月待ちになるほどの人気を博しています。しかし、ネットで『さんぽセル』が取り上げられると、大人からアイディアや子供たちに対する批判の声が上がりました。アイディアをネットで叩かれた小学生反論に「スカッとした」「キレキレで最高」アイディアに対する批判だけでなく、中には発案者である小学生たちをバカにするようなコメントも。大人から寄せられた批判の声に対し、小学生らが正論で切り返す姿勢に称賛の声が上がりました。安藤優子、大人の『さんぽセル批判』に苦笑同年6月12日に放送された情報番組『ワイドナショー』(フジテレビ系)では、『さんぽセル』について特集。小学生らが反論した『さんぽセル』への批判には、こういったコメントもありました。「ランドセルは重いけど、楽をしたら筋力が下がってイカン!身体も心も鍛えないと」このコメントを投稿した人は、ランドセルを身に着けることで体力をつけたり、忍耐力を上げたりする効果があると考えているのでしょう。そんな意見に対し、コメンテーターとして出演する安藤優子アナウンサーは、このように考えを述べました。いやでも本当に子供のランドセルだけじゃなくて、さっき三上(大進)さんもおっしゃったけれど…。ランドセル以外にピアニカみたいなのをぶら下げて、シューズをぶら下げて、水筒下げて、自分たちの給食の袋もあって、もう本当にランドセルしょった上に、なおかつ両手に荷物を持って。小学校1年生の子がでっかいランドセルをがちゃがちゃいわせて歩いてるのを見ると、「ちょっとそれトゥーマッチじゃない?」って。で、「あれ(ランドセル)をしょったら鍛えられる」って発想って…すごく、どうなってるんでしょうね?本当に。「ランドセルしょって鍛えろ」っていわれてもねぇ…。ワイドナショーーより引用小学生のアイディアを称賛した上で、批判をした大人に「どんな発想をしているのかが理解できない」と苦笑した、安藤さん。安藤さんのいう通り、小学生が通学時に心身を鍛える意味はあるのでしょうか。そもそも、ランドセルで鍛える必要はあるのかが疑問です。この意見に対し、発案した小学生は「灯油缶を遠くに運ぶ時、大人は鍛えるために背負うの?きっとタイヤで運ぶと思う」と反論しています。安藤さんも同様に、苦労を美徳とし、他人に強制する考えが理解できなかったのでしょう。【ネットの声】・本当に発想が謎すぎる。いつからランドセルはトレーニング器具になったんだ…?・同意です。成長過程の子供は、鍛えるよりも身体の成長を大切にするほうが重要だと思う。・「鍛えろ!」っていってる人は、どんなに重い荷物も背負っているのか?重いランドセルで苦労する気持ちは、実際にその状況下に置かれている子供が一番よく分かるはず。当事者の考えを尊重しているからこそ、『さんぽセル』は多くの注文が寄せられているのでしょう。[文・構成/grape編集部]
2022年06月12日タレントの小倉優子が10日に自身のアメブロを更新。勉強中の昼食で辛いことを告白した。この日、小倉は「休憩」というタイトルでブログを更新。「勉強中のお昼ご飯は、その後必ず睡魔がおそってきて辛い」と告白し「お菓子をつまみます」と菓子を食べていることを明かした。続けて「このお菓子タイムを楽しみな時間にしたくて」と述べ「クッキーをお取り寄せしました」と写真とともに報告。最後に「さぁ午後からも集中して頑張ります」とつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「お勉強頑張ってますね」「クッキーいいですよね」「応援しています」などのコメントが寄せられている。
2022年06月11日タレントの小倉優子が7日に自身のアメブロを更新。現役の東京大学生から勉強を教えてもらったことを明かした。この日、小倉は「午前中は、自習ルームでお勉強を教えていただきました」と報告。「ドラゴン桜から色々なことに携わっている現役東大生の西岡壱誠先生です」と紹介し、勉強を教えてもらう様子を公開した。続けて「勉強が楽しいだなんて、38年間気が付きませんでした」と告白。最後に「今は勉強が楽しいです」とコメントし、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「応援してます」「勉強が楽しいと思えるゆうこりん素敵です!」「楽しく学べて最高ね」などのコメントが寄せられている。
2022年06月08日タレントの小倉優子が5日に自身のアメブロを更新。長男の誕生日に家族ショットを公開した。この日、小倉は「今日は、長男の10歳のお誕生日でした」と報告。「長男が悩んで悩んで(何週間も悩んでいました)お誕生日プレゼントに選んだのが!!!枕でした」と明かし、プレゼントを持つ長男の姿を公開。「寝ながら合わせていただき、長男が気に入った枕を購入しました」と購入時の様子をつづっていた。その後に更新したブログでは、夕食は長男から「焼き肉が食べたい」とリクエストされたことを明かし「友人家族と焼き肉に行って来ました~」と報告。「お誕生日ケーキの持ち込みがOKだったのですが、お店の方が素敵なプレートにしてくださいました」と誕生日プレートを前にした家族ショットを公開した。続けて「お誕生日の歌を歌っていて長男がろうそくを消すのをわくわく待っていた」と説明するも「まさかの次男が横からろうそくを消すというハプニングもあり」とエピソードを紹介。「子供達は、ニコニコで寝ました」と報告し「長男は新しい枕で、今までよりもぐっすり眠れますように」とコメントした。最後に、子ども達の3ショットとともに「喧嘩もするけど、ずっと今のまま仲良しな兄弟喧嘩でいてくれたら嬉しいです」と愛情たっぷりにつづり、ブログを締めくくった。
2022年06月07日タレントの小倉優子が5日に自身のアメブロを更新。10歳を迎えた長男にプレゼントしたものを公開した。この日、小倉は「今日は、長男の10歳のお誕生日でした」と報告。「三人連れてのデパートだとゆっくり見れない」と思ったそうで「午後から母に三男をお願いして長男と次男とお誕生日プレゼントを買いに行きました」と説明した。続けて「長男が悩んで悩んで(何週間も悩んでいました)お誕生日プレゼントに選んだのが!!!枕でした」と明かし、プレゼントを持つ長男の姿を公開。「寝ながら合わせていただき、長男が気に入った枕を購入しました」と購入時の様子をつづった。最後に「と~っても嬉しそう!!良かった~」と安堵した様子でコメント。「枕はとても睡眠に大切と教えていただいた」と述べ「母にもプレゼントしようと思いました」とつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「10歳のお誕生日おめでとう」「枕を選ぶなんて大人」「なかなか渋い選択」「素敵なプレゼント」などのコメントが寄せられている。
2022年06月06日タレントの小倉優子が30日に自身のアメブロを更新。夏野菜を使った夕食を公開した。この日、小倉は「お夕飯には、ピーマンやカラーピーマンを使ってベーコンとひじきにを作りました」と夕食のメニューを明かし「ピーマンは夏野菜ですよね」とコメント。「ご飯に混ぜておにぎりにしても美味しいです!!」と食べ方について説明し、完成した料理を公開した。続けて「とうもろこしが並んでいたので子供達のおやつにとお夕飯用に蒸してみました!!」と報告。「子供達、とうもろこしも大好きなんです」と明かし、皿に盛られたとうもろこしの写真とともに「甘くて美味しかったです」と感想をつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「美味しそう」「ピーマン夏野菜だよね」「色が綺麗」などのコメントが寄せられている。
2022年05月31日タレントの小倉優子が30日に自身のアメブロを更新。疲れが取れない原因を友人から指摘されたことを明かした。この日、小倉は「なかなか疲れが取れなかった」と告白し「土曜日に母に子供達をお願いして友人のマッサージに行きすっかり元気になりました」と報告。マッサージ師の友人から「食べ過ぎで胃腸から疲れているから疲労がとれない」と教えてもらったそうで「確かにずっと胃もたれで身体が重かったので、夕飯を抜いてみたら身体が楽になりました」と明かした。続けて「昨日は、一日お外で遊んで今日の朝も元気に起きられました」と不調が治ったことを報告。「食べ過ぎは不調の原因になるので気を付けます」と今後についてコメントし「さぁ今週も楽しみながら勉強していきます!!」と意気込みをつづり、ブログを締めくくった。
2022年05月30日横浜・八景島シーパラダイスの「八景島あじさい祭」が、2022年6月4日(土)から26日(日)までの期間で開催される。横浜・八景島シーパラダイス「八景島あじさい祭」毎年恒例となっている、八景島シーパラダイスの人気イベント「八景島あじさい祭」。季節ごとに様々な花々が彩る海に囲まれた八景島の島内では、県内最大級となる規模のあじさいが見頃に。「セイヨウアジサイ」や「ガクアジサイ」、八景島のオリジナル品種「八景ブルー」など、2万株のあじさいが咲き誇る。多彩な鑑賞スポットに咲き誇る2万株のあじさい園内にある多彩な鑑賞スポットを巡るのも、本イベントの楽しみ方の一つ。あじさいが海をバックに咲く「シーサイドガーデン」、あじさいとバラのコラボレーションが見られる「ブルーパラダイス」、白いあじさい「アナベル」が滝のように咲き誇るメインストリート「あじさいの滝」など、スポットごとに様々なあじさいの表情が楽しめる。また、あじさいと海を鑑賞しながらお茶とあじさい饅頭を味わう「八景島あじさい茶会」、景島に咲く「カシワバアジサイ」を使用した草木染教室「紫陽花の草木染教室」、八景島のあじさいとバラを使ったフラワーアレンジメントなど、あじさいにまつわる様々な企画も用意されている。開催概要横浜・八景島シーパラダイス「八景島あじさい祭」開催期間:2022年6月4日(土)〜6月26日(日)開島時間:平日 8:30〜21:30、土日 8:30〜22:30※水族館、アトラクションの営業時間は異なる。場所:八景島内 丘の広場周辺
2022年05月27日タレントの小倉優子が24日に自身のアメブロを更新。ランチを満腹まで食べない理由をつづった。この日、小倉は「一人ランチ」というタイトルでブログを更新。「お昼ご飯は、たこ焼きとりんごジュースにしました」と報告し、用意した昼食の写真を公開した。続けて「眠たくなってしまうので、お腹いっぱいにはしない」と明かし「お迎えまでちょこちょこお菓子をつまみながら勉強します」と説明。最後に「と言いつつ、眠気が襲ってきています」とお茶目に告白し、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「ランチ後の1~2時間後って眠いよね」「ただただ尊敬」「応援してます!!」などのコメントが寄せられている。
2022年05月25日横浜・八景島シーパラダイスの「八景島あじさい祭」が、2022年6月4日(土)から26日(日)までの期間で開催されます。横浜・八景島シーパラダイス「八景島あじさい祭」毎年恒例となっている、八景島シーパラダイスの人気イベント「八景島あじさい祭」。季節ごとに様々な花々が彩る海に囲まれた八景島の島内では、県内最大級となる規模のあじさいが見頃に。「セイヨウアジサイ」や「ガクアジサイ」、八景島のオリジナル品種「八景ブルー」など、2万株のあじさいが咲き誇ります。多彩な鑑賞スポットに咲き誇る2万株のあじさい園内にある多彩な鑑賞スポットを巡るのも、本イベントの楽しみ方の一つ。あじさいが海をバックに咲く「シーサイドガーデン」、あじさいとバラのコラボレーションが見られる「ブルーパラダイス」、白いあじさい「アナベル」が滝のように咲き誇るメインストリート「あじさいの滝」など、スポットごとに様々なあじさいの表情が楽しめます。また、あじさいと海を鑑賞しながらお茶とあじさい饅頭を味わう「八景島あじさい茶会」、景島に咲く「カシワバアジサイ」を使用した草木染教室「紫陽花の草木染教室」、八景島のあじさいとバラを使ったフラワーアレンジメントなど、あじさいにまつわる様々な企画も用意されています。開催概要横浜・八景島シーパラダイス「八景島あじさい祭」開催期間:2022年6月4日(土)〜6月26日(日)開島時間:平日 8:30〜21:30、土日 8:30〜22:30※水族館、アトラクションの営業時間は異なる。場所:八景島内 丘の広場周辺
2022年05月25日タレントの小倉優子が23日に自身のアメブロを更新。冷凍品で作った“楽ちん弁当”を公開した。この日、小倉は「お弁当」というタイトルでブログを更新。「月曜日また一週間がスタートしましたね」と切り出し「今日は冷凍の唐揚げだったので楽ちんお弁当」と完成した弁当の写真を公開した。続けて「子供達を送ってから今日もカフェで少しだけ勉強しました」と報告し、勉強中の様子を公開。最後に「今日は広告撮影です」と予定を明かし、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「いつも素敵なお弁当」「美味しそう」「冷凍食品はありがたいですね」などのコメントが寄せられている。
2022年05月24日タレントの小倉優子が19日に自身のアメブロを更新。贅沢なお取り寄せ品を使った弁当を公開した。この日、小倉は「今日は、次男はお取り寄せしたメンチカツ三男は冷凍のチキンナゲットでした」と説明し、完成した弁当の写真を公開。「無添加のお肉屋さんのメンチカツです」と明かし「黒毛和牛だなんて贅沢」「美味しいだろうな」とつづった。続けて、お取り寄せ品のメンチカツの写真とともに「本当はお夕飯用に頼みましたが、お弁当にも使ってみました」と説明。最後に「チキンナゲットは、こちらです」と写真とともに他のメニューについても言及し「レンジ、オーブンでもokなのですが、揚げました」と調理法を明かした。この投稿に読者からは「彩り鮮やかに、可愛いですね」「無添加なのは体に良いですね!」「めっちゃ美味しそう」などのコメントが寄せられている。
2022年05月20日タレントの小倉優子が17日に自身のアメブロを更新。勉強中の様子を公開した。この日、小倉は「午前中は、自習ルームで勉強を教えていただきました」と報告。「今日は、シンプルな楽ちんスタイルにしました」と自身の全身ショットを公開し「午後からは自宅で勉強します」と明かした。また、その後に更新した「バランスボール」というタイトルのブログでは「座りっぱなしでも腰が辛くないです」と述べ、バランスボールに座り勉強している様子を公開。「お腹も鍛えられるので、オススメです」とコメントし、ブログを締めくくった。
2022年05月18日タレントの小倉優子が16日に自身のアメブロを更新。全身のシワが気になることを告白した。この日、小倉は「今日のお弁当は、昨夜の残りのハンバーグでした」と切り出し「次男から、おにぎりにして野菜を減らしてと言われたのでお弁当箱を変えました」と次男のリクエストに合わせ弁当箱を変えたことを報告。「今日は、ふりかけを混ぜたご飯をおにぎりにしました」と弁当の中身について説明した。その後、更新したブログでは「最近、顔だけじゃなくて全身のシワが気になります!!!」と述べ、自撮りショットを公開。「日焼けとか気にしていなかったからですかね」と推測し、ブログを締めくくった。
2022年05月17日タレントの小倉優子が15日に自身のアメブロを更新。リピート決定の取り寄せ品を紹介した。この日、小倉は「最近、お取り寄せが私の楽しみ」と明かし「テーマにお取り寄せを増やしました」とブログのテーマについて言及。「今朝は、こちらのピザです!!」と取り寄せたピザの写真を公開し「我が家の子供達、とにかくマルゲリータが大好きなんです」と息子達について補足した。続けて、ピザについて「添加物も入っていない手作りの安心ピザ」と紹介し「美味しかったです」と絶賛。「こちらもリピ決定です」と気に入った様子でつづった。最後に「さぁ今日は大きな公園に行きます」と予定を明かし「皆さま、楽しい週末をお過ごしください」と呼びかけ、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「美味しそう」「トマトソースがいいですね」「ピザ自分で作るのも良いけど、お取り寄せも良いよね」などのコメントが寄せられている。
2022年05月16日各施設が独創的なテーマで、圧倒的非日常を提供する「星のや」。沖縄県・竹富島にある滞在型リゾート「星のや竹富島」は、2022年5月15日から、水をテーマに竹富島の歴史を知り、持続可能な資源と暮らしについて考える「ふれあいまいふなー*1ツアー」を新たに提供します。これまで提供していた環境保全ツアーに集落の「井戸巡り」を加え、「島の暮らしと水」をテーマに、サンゴ礁が隆起してできた島の歴史を深く知れるようになりました。また参加者には、環境に配慮して作られたサコッシュをプレゼントします。サコッシュを身に着けて集落の協力店を利用するとサービス特典が受けられ、島民と交流するきっかけになります。ツアー中の井戸巡りやビーチクリーンを通して、持続可能な資源と暮らしについて考えるきっかけが得られる体験です。*1“まいふなー”とは竹富島の方言で「お利口さん」という意味。背景竹富島には透き通る海と白砂が広がる美しい浜辺がありますが、昨今では海洋漂着物の増加や、その処理が問題になっています。*2竹富島の文化や自然環境の保全を目指す一般財団法人竹富島地域自然資産財団(以下、財団)は、この問題を解決するため、竹富島に訪れる人々を対象とした参加型エコツーリズムの開発に取り組んできました。2021年3月に財団とパートナシップ協定を結んだ星のや竹富島はこの内容に賛同し、竹富島ならではの観光体験を提供したいと考え、財団と協力して環境保全ツアーを創り上げました。またビーチクリーンをおこなうだけでなく、集落に足を延ばし、島の方々との交流を通してより竹富島での滞在を楽しんでほしいという思いから本ツアーを企画しました。*2 参考:八重山日報2019年3月7日[ ]{ }特徴1水の大切さを理解する、集落の井戸巡り当施設のスタッフが集落の井戸を案内しながら、水にまつわる島の暮らしを紹介します。珊瑚礁が隆起してできた島には山や川がなく、島の方々は井戸を掘り、水の確保に工夫を凝らして生活していました。現在も、約20もの井戸が残されています。例えば、島の中心部にある「仲筋井戸(ナージカー)」は、1976年の石垣島からの海底送水開始まで、飲料水の供給源として活用されてきました。現在でも大地への感謝と作物の豊作の祈願を行う「節祭(シチマツリ)」において、集落内の各井戸はお清めされ、神聖なものとして扱われています。島の方々の暮らしを知ることで歴史を知り、水の大切さと水を豊富に使えることのありがたみを再認識します。特徴2透き通る海を眺めながらおこなうビーチクリーン島の西側のコンドイ浜から西桟橋方面へビーチクリーンをおこないます。遠浅の海が広がるコンドイ浜と、国の登録有形文化財である西桟橋は観光客に人気のスポットです。しかしこの周辺の浜辺には、海洋漂着プラスチックやペットボトルなどが多数あります。海辺に生息する生き物や植物など、自然にまつわる話をスタッフから聞きながらビーチクリーンを実施します。景色を楽しみながら、日々何気なく消費している資源について考えるきっかけとなる体験です。特徴3資源リサイクルを体験する、ウミガメ型のキーホルダーづくりビーチクリーン後には財団の施設に行き、ウミガメ型のキーホルダーを作ります。材料となるのは、自身で集めた海洋漂着プラスチックです。一度捨てられたものを機械にかけ、価値あるものに生まれ変わらせます。資源リサイクルの可能性を感じる体験です。特徴4ツアー参加者の限定特典参加者限定特典として、漂着ペットボトルをアップサイクル*4した星のや竹富島オリジナルサコッシュのプレゼントと、集落の指定の店舗でのサービスがあります。滞在中にサコッシュやウミガメ型のキーホルダーを持って集落へ出掛けると、それが目印となりサービスを受けることができる仕組みです。例えば飲食時の小鉢サービスや、サーターアンダギーのプレゼントなど、内容はさまざまです。「まいふなー」な活動が島の方々にも伝わり、交流が生まれるきっかけとなります。*4 本来であれば捨てられるはずの廃棄物に新しい価値を与えることで、もの自体の価値を高めること。集落の協力店とサービス内容・ガーデンあさひ(竹富町竹富163-1) :小鉢1品サービス・そば処竹の子(竹富町竹富101-1) :星砂やおやつのプレゼント・Haaya nagomi-cafe(竹富町竹富353) :おやつのプレゼント・手作り工房KUMA(竹富町竹富379) :2,000円以上の購入で100円引き「ふれあいまいふなーツアー」概要■提供開始日 :2022年5月15日■開催曜日 :火曜日、金曜日■スケジュール : 8:45井戸巡り9:15ビーチクリーン10:00ウミガメ型のキーホルダーづくり10:30集落へお出掛け■料金 :1名 3,000円(税・サービス料込、宿泊料別)■含まれるもの :井戸巡り、ビーチクリーン備品レンタル、ウミガメ型のキーホルダーづくり、オリジナルサコッシュ、集落の指定の店舗でのサービス■定員 :1~8名■予約 :公式サイト([ ]{ })にて前日16時まで受付<参考>一般財団法人竹富島地域自然資産財団について「懐かしい未来をつくる」をスローガンに、2019年に立ち上がった一般財団法人です。年間約50万人の観光客が訪れている竹富島で抱える諸問題の解決を目指し、島の文化や環境保全活動に取り組んでいます。『アピール24』と称し、「自然環境の保全」「暮らしの保全」「集落と文化の保全」の3つに分類された24個の活動項目に取り組んでいます。URL:[ ]{ }■星のや竹富島竹富島の東に位置する琉球赤瓦の集落「星のや竹富島」。約2万坪の敷地には、島内の家々と同じように「竹富島景観形成マニュアル」に従い、伝統を尊重して建てた戸建の客室、白砂の路地、プール、見晴台などがあり、小さな集落が構成されています。〒907-1101 沖縄県八重山郡竹富町竹富/客室数48室[ ]{ } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年05月12日タレントの小倉優子が10日に自身のアメブロを更新。次男にあまり注意できないことを明かした。この日、小倉は「今日は、長男、次男、三男と三人分のお弁当」と子ども達の弁当を公開。「長男のリクエストは、親子丼とフルーツ」「次男は親子丼を食べないので昨日の残りの無水カレーにしました」と弁当のメニューを紹介した。続けて「カレーとフルーツだけのお弁当に喜ぶ次男!!」と弁当を見た次男の反応を明かし「お野菜が嫌いなので」と説明。一方で「私も子供のころはお野菜が嫌いだったので、食べようとはあまり言えません」と述べ「さぁ今日も穏やかに1日が過ごせますように」とコメントし、ブログを締めくくった。
2022年05月11日タレントの小倉優子が7日に自身のアメブロを更新。一瞬で消えていた朝食についてつづった。この日、小倉は「今日は、朝から子供達がお腹が空いているというので」と明かし、朝食について「昨夜の残りのつくねにしました」と報告。「長男はまだ食べたいと言うので、卵焼きを追加」と長男のために卵焼きも準備したことを写真とともに説明し「朝から沢山食べてくれると嬉しいです」とつづった。続けて「私は、フルーツの残りと甘酒を朝ご飯にしようとした」と述べる一方で「フルーツが一瞬で消えていました」と告白。「なので、今日は甘酒だけ笑」と自身の朝食について説明し「腸内環境が甘酒を飲んでから良くなっていると感じています」と嬉しそうにコメントした。最後に「今日も一日穏やかな一日を過ごせますように!!」とつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「朝からも美味しそうな朝ご飯」「甘酒、健康に良さそうですね」「私も食生活見直さなきゃ」などのコメントが寄せられている。
2022年05月07日各施設が独創的なテーマで、圧倒的非日常を提供する「星のや」。沖縄県・竹富島にある滞在型リゾート「星のや竹富島」は、2022年6月1日から8月31日まで、島の暮らしに触れながら、海の恩恵を感じる「海のカフー滞在」を実施します。「カフー」とは島の方言で「幸せ」のこと。日本で最大の珊瑚礁の海域である石西礁湖に囲まれた竹富島の海の恩恵を感じることができるプログラムです。島の海人(うみんちゅ)*1から海との付き合い方を学ぶシートレッキングや、海の恵みを実感できる海水を使用した豆腐と塩づくりを体験。自身で作った豆腐と塩は、八重山近海で獲れた魚と合わせて夕食時に味わいます。かつての島の暮らしからヒントを得た、星のや竹富島が提案する海にまつわる体験を楽しみ、海への興味関心が高まります。*1海に関わる人を表す言葉背景竹富島の周りには、東西に約20km、南北に約15kmに広がる国内最大規模かつ、世界有数の珊瑚の多様性を誇る「石西礁湖(せきせいしょうこ)」が広がっています。広大な珊瑚礁域には豊かな珊瑚群集と多様な海中生物が存在しています。竹富島の方々は、珊瑚が生み出す透き通った海に囲まれながら、魚介類の食材だけでなく、海を利用した物づくりや潮の満ち引きによって日常生活の物事の日取りを決めるなど、海がもたらす恩恵や知恵を暮らしの中に活かしていました。島の暮らしからヒントを得た体験を通して、新しい海の楽しみ方を知って欲しいと思い、本プログラムを開発しました。特徴1島の海人から海との付き合い方を学ぶ島で生まれ育った海人と一緒に、海辺や浜の岩場に生息する生物や目にする景色の豆知識などを知りながら歩く「竹富島シートレッキング」を体験します。生物の名前を知るだけにとどまらず、竹富島の海のもとで育った海人だからこそ知っている、島の暮らしと海との関わり方を聞くことができます。ひとりで海辺を散歩するだけでは分からない自然環境にまつわる話を知り好奇心が刺激され、海の魅力を体感できるアクティビティです。透き通る海を眺め心地よく身体を動かしながら、竹富島の海を楽しめます。特徴2海水を使用した体験で海の恵みに触れる豆腐づくりのイメージ塩づくりのイメージかつて自給自足の生活を営んでいた島ならではの方法で、豆腐と塩を作ります。島では豆腐を作る際に、にがりの代わりに海水を使用するのが主流でした。本プログラムでは、施設内の畑で栽培している島の在来大豆「クモーマミ」と、自身で海から汲み上げる海底湧水*2を使用します。クモーマミは、小粒ながらも良質であることが特徴で、現在は栽培している方が少ない貴重な作物です。また、塩は生活排水が少ない竹富島の海水をろ過させた後、鍋で熱して作ります。自分自身で豆腐と塩を作ることで、豊かな海の恵みを実感できる体験です。*2地下水が海底で湧出したもの特徴3美しい海が育んだ恵みでお腹も心も満たされる夕食に、八重山近海で獲れた魚の「マース煮」を提供します。マースとは島の方言で塩を意味し、マース煮は魚を塩と泡盛だけで味付けすることによって、素材本来の味を引き出す沖縄の伝統料理です。素材の旨味を活かしたあっさりした味わいで、沖縄では子どもからお年寄りまで家庭の味として親しまれています。調理に使用する具材の豆腐と味付けの塩は、どちらも自身で手づくりしたものです。島の美しい海が育んだ恵みを味わい、心もお腹も満たされます。滞在スケジュール例<1日目>15:00チェックイン16:00豆腐と塩づくり19:00マース煮夕食<2日目>09:00朝食(別料金)13:00竹富島シートレッキング18:00夕食(別料金)<3日目>06:30海辺でよんなー深呼吸07:00朝食(別料金)12:00チェックアウト「海のカフー滞在」概要■期間:2022年6月1日~8月31日(除外日:8月6~17日、島の祭事行事)■料金:1名 36,300円(税・サービス料込、宿泊料別)■含まれるもの:竹富島シートレッキング、豆腐と塩づくり、マース煮夕食■定員:1日1組(1~2名)■予約:公式サイト([ ]{ })にて14日前まで受付■星のや「夢中になるという休息」をコンセプトに、各施設が独創的なテーマで、圧倒的非日常を提供する「星のや」。国内外に展開する各施設では、その土地の風土、歴史、文化が滞在時間を豊かにするものとしておもてなしに織り込み、訪れた人を日々の時間の流れから解き放ち、特別な非日常へいざないます。[ ]{ }星のや竹富島竹富島の東に位置する琉球赤瓦の集落「星のや竹富島」。約2万坪の敷地には、島内の家々と同じように「竹富島景観形成マニュアル」に従い、伝統を尊重して建てた戸建の客室、白砂の路地、プール、見晴台などがあり、小さな集落が構成されています。〒907-1101 沖縄県八重山郡竹富町竹富/客室数 48室[ ]{ }<最高水準のコロナ対策宣言>【1】衛生管理星野リゾートでは、コロナ対策の一環として、お客様の健康と公衆衛生を考慮し、以下の対応を行っております。・チェックイン時の検温実施・通常の客室清掃に加え、ホテル館内のアルカリ電解水による清掃と拭き上げ・館内各所に除菌用アルコールを設置・全客室に手指消毒用アルコールを設置・レストラン入店時に全てのお客様へ手指のアルコール消毒を実施・食器類(お皿、グラス)やカトラリーの高温洗浄(80度以上)、食事用トレイの除菌洗浄・フロントにパネルやビニルシートなどのパーテーションを設置・館内での接客業務の際にマスクを着用・スタッフの健康と衛生面の管理徹底(出社前の検温と記録確認)・湿度40%以上を保つ加湿器を全客室に設置(星のや東京、沖縄県内の施設を除く)・レストランにおけるメニューのQRコード化(界ブランド全施設)【2】3密回避密閉、密集、密接の3つの「密」を回避する滞在を作るべく、以下の対応を行っております。・大浴場の混雑度がスマートフォンで分かる3密の見える化および混雑予測サービス実施(一部)・滞在中、混雑が確認された場所での、入所・入店規制・レストランの混雑状況を管理し、入店時間の分散化・チェックアウトのフロント精算時に、入列規制を適宜実施・客室でのチェックイン対応(星のや・界)・パブリックスペースへのCO2(二酸化炭素)濃度測定器の配備・自然換気、機械換気など、建物の設計にあわせた換気の徹底関連資料:[【星野リゾート】コロナ対策まとめ]{ } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年05月06日タレントの小倉優子が5日に自身のアメブロを更新。プロから教わり見直した食生活についてつづった。この日、小倉は「美容のプロの方に色々と教えてもらい食生活を見直してみました」と報告。「朝起きたら白湯を飲んで朝ごはんは、フルーツと甘酒」と朝食について明かした。続けて、甘酒について「美肌、整腸作用、疲労回復に効果がある」と述べ「色々と探して、乳酸菌と一日に必要なGABAが入っているのでこちらにしました」と商品リンクを紹介。「ゴールデンキウイはビタミンたっぷりなので毎朝食べてみようと思います」とコメントした。また「来年私は40歳」と述べつつ「食事は本当に大切で血流を良くする生活をしようと教えてもらいました」と説明。最後に「心掛けたいと思います」と意気込みをつづり、ブログを締めくくった。
2022年05月06日