子育て情報『サッカー初めての子たちに楽しく基礎を教えるメニューが知りたい』

サッカー初めての子たちに楽しく基礎を教えるメニューが知りたい

コーチが我慢する、しないの問題ではないことを理解してほしいものです。子どもたちにサッカーがどんなスポーツかを教えるには、前述したようにやり取りしながら理解を深めていく「時間」が必要不可欠だということをわかってもらえないでしょうか。

「コーチがこんなに言ってるのに、どうして君たちはやらないの?」
「やらないから上手くならないよね」

そんなふうに責めたり、手取り足取りして教えることが指導だと思っていませんか?

子どもたちを「一日も早くうまくしなければ」と思っていないでしょうか?

何かができたら、次はこれというふうに、進み具合を大人のほうで決めて、そこに当てはめようとしてしまう。そこに追い付けない子どものことを心の中で否定したり、成長をあきらめていないでしょうか?

指導に決まったマニュアルはありません。いま、目の前の子どもは上手くできないかもしれません。ただ、大人の目には見えないけれど、前述したように考えさせる指導をしていけば、子どもは日々何かを獲得するはずです。

ビジャレアルの子どもたちも、そのようにしてサッカーの認知度を上げたのだと考えます。

■サッカー経験がなくてもできる、子どもたちが自分で考えるようになる「問いかけ」

また、「上手くなってもらうには、どんな声がけをしたらいいですか?」という質問をよく受けます。


すでにお伝えしたように決まったマニュアルはないので、こう声をかければ上達する、という魔法の法則はありません。

あるとすれば、いまのどう?うまくいった?というような問いかけです。子どもが自分で考え始めるきっかけになる問いかけは、別にベテランでなくても、サッカー経験者でなくても、誰でも聞けます。

考え方を理解してもらえれば簡単なことです。ただし、この問いかけを続けるには、そういうことが必要であることを大人のほうがきちんと理解していなくてはいけません。ミスパスを「それはミスだね」とだれにでも言えますが、それは指導ではありません。そういったことを理解してもらわなくてはなりません。

■問いかけと対話を重ねて子どもたちの視野を広げてあげる

ミスパスがあれば、「いま、誰にパスしようと思ったの?」と聞くことができるコーチになってください。


「だってあそこに味方がいたんだもん」「右に味方がいたから」と答えれば、「じゃあ、左にいたのは見えた?」と尋ねる。そうすれば、「じゃあ、右も左も見られるといいね」

新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.