子育て情報『8人制から11人制への移行。幅とスペースの使い方が分かってない子たちにどう教えればいい?』

2021年2月12日 17:59

8人制から11人制への移行。幅とスペースの使い方が分かってない子たちにどう教えればいい?

もうすぐ中学生になるので11人制の準備をさせたいけど、8人制とはコートの大きさも異なるので、どうしても中盤がぽっかり空いたり、自分でスペースを見つけることが出来ない子どもたち。

11人制の動きを教えるにはどうしたらいい?とご相談をいただきました。実はこの時期よくある質問なのだそう。みなさんのチームではどうしていますか?

これまでジェフユナイテッド市原・千葉の育成コーチや、京都サンガF.C.ホームタウンアカデミーダイレクターなどを歴任し、のべ60万人以上の子どもたちを指導してきた池上正さんがアドバイスを送ります。参考にしてみてください。
(取材・文島沢優子)

池上正さんの指導を動画で見る>>

目次

・8人制のうちから理解させてほしいこと
・味方同士の距離感を保つようにトレーニングする
・今のやり方は中学に行く前の「塾」のようなもの。先取授業する必要なし
・大人が形ばかり追いかけると、選手たちの自分で解決する力が育たない
・中学に備えて5号球を使うのもリスクがある


8人制から11人制への移行。幅とスペースの使い方が分かってない子たちにどう教えればいい?
(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)

<<サッカー初めての子たちに楽しく基礎を教えるメニューが知りたい

<お父さんコーチからの質問>

こんにちは。小6の子たちを担当しています。
11人制への移行段階での指導についてご相談です。

私が指導しているのは地域の少年団で、ほとんどの子が同じ中学で部活に進みます。サッカーを続ける子は中学に入ると11人制になるわけで、今のうちから準備をさせたいと思っているのですが、やはり8人制とは勝手が違うのでなかなかうまくいきません。

どうしても中盤にスペースができてしまったり、ボールの受けどころなど自分でスペースを見つけることや、スペースを作る動きが難しいようです。

11人制のプレーを理解させるためのおすすめの指導などはありますか。

<池上さんのアドバイス>

ご相談、ありがとうございます。

まず最初に申し上げておきたいことがあります。

8人制から11人制というように、人数が増えるとサッカーの理解が変わるわけではありません。
幅と深さを理解して相手を崩していく、もしくは守る。そこは同じです。

■8人制のうちから理解させてほしいこと

攻撃にしても、守備にしても、コートのサイズが大きくなれば、動く距離は変わります。パスの長さも変わる。当然のことです。ただ、その成り立ちをきちんとわかっていれば、あとは距離に対応するだけのことです。

逆に言えば、8人制のところでちゃんと理解させなくてはいけませんよ、ということです。例えばドイツは、11人の前に9人制でプレーさせます。
コートの大きさも、縦はペナルティエリアのライン前まで両方のゴールを出し、サイド(横)

新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.