子育て情報『止める・蹴る・運ぶが目的になってはいけない。セレッソ大阪が足元の技術と同じぐらい重要視していること』

止める・蹴る・運ぶが目的になってはいけない。セレッソ大阪が足元の技術と同じぐらい重要視していること

8月下旬に開催された、U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022。セレッソ大阪U-12は、9~16位決定戦で鹿島アントラーズノルテジュニアから4ゴールを奪い、4対2で勝利しました。

試合を通じて「中央を攻める」プレーが印象的だったセレッソ大阪U-12の久川直裕監督(以下、久川)と選手たちに、話をうかがいました。
(取材・文:鈴木智之、写真:新井賢一)

目次

・アカデミーに変化をもたらした風間八宏さんの教え
・「止める・蹴る・運ぶ」はあくまでゴールを奪うための手段、それが目的にならないように
・足元の技術に特化するのではなく、相手を見てサッカーすることが大事
・風間八宏さんが来てからよりゴールへの意識が向くようになった
・ワーチャレは生で海外のチームを見ることができるいい機会
・「周りの選手と関わるところ」が身についた


止める・蹴る・運ぶが目的になってはいけない。セレッソ大阪が足元の技術と同じぐらい重要視していること

「中央を攻める」プレーが印象的だったセレッソ大阪U-12(C)新井賢一

<<関連記事:バルサのPKを3連続ストップで勝ち上がったヴィッセル神戸を制し、malvaスクール選抜が優勝

■アカデミーに変化をもたらした風間八宏さんの教え

――4対2で勝ちました。試合の感想をお願いします。

久川選手たちは暑いなか頑張ってくれて、僕らが大事にしている「止める・蹴る・運ぶ」の技術は発揮できたかなと思います。

――セレッソのアカデミーに風間八宏さんが来られて、指導面の変化は感じられますか?

久川はい。ユース、ジュニアユース、レディースと全国大会で優勝しましたし、選手たちの変化も含めて「ボールを大事にする」という面で変わったと思います。
アカデミーとしては個人の技術を重視しながら、ゴールという目的を持つ中で、常に次のプランを持ってプレーすることを意識しています。

■「止める・蹴る・運ぶ」はあくまでゴールを奪うための手段、それが目的にならないように

――選手に話を聞くと、全員の口から「止める・蹴る・運ぶ」という言葉がスラスラと出てきました。

久川子どもたちの中にその意識があるのは練習の成果かなと思います。ただ、止める・蹴る・運ぶはあくまでゴールを奪うための手段ですので、それが目的にならないように気をつけています。その技術を、試合のどこでどう使うのかを判断することが大事だと思っています。


サカイク公式LINEアカウントで
イベントや最新情報などをお届け!

■足元の技術に特化するのではなく、相手を見てサッカーすることが大事

――試合中のコーチングでは、周りを見ることの重要性を伝えていました。

久川相手を見た上でサッカーをすることが大切で、それがあるからこそ、技術を発揮することができます。どうしても「止める・蹴る・運ぶ」の技術に特化してしまう子もいるので、相手を見ながらサッカーをすることや、相手の変化を感じること、相手の動きを見て逆を取ることができるようになることが大事だと思うので、そこを意識するような声掛けをしました。

新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.