低年齢から「どうやって相手を崩すか」を理解でき、少人数でも取り入れやすい ドイツサッカー協会推奨の「フニーニョ」とは
「ドリブルで相手を引き付けておいて、空いているスペースにいる選手にパスを出すとか、『なんのためのドリブルなのか』を、考えなくても自然とできるような設定です」
■低年齢から「どうやって相手を崩すか」を理解できる
ドイツでU-6のフニーニョを視察した菊池コーチ。印象的だったのが「みんなが楽しんでいたこと」と語ります。
「日本の場合、ボールを持ったら離さずに、1人でゴリゴリ行くような子もいるのですが、そのような子はほとんどいませんでした。もちろんチャンスにはドリブルで仕掛けますが、ただドリブルしていくような選手は少ないように見えました。どうやって相手を崩していくかを、この年代から考えてやっているんだなという印象です」
ルールや設定によって、低学年で身につけておきたいサッカーの原理原則を体感できるフニーニョ。
ミニゴールがなければコーンでも代用できるので、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか?きっと新たな発見や気づきが得られることでしょう!
サッカーする子どもを伸ばす親の心得
「サカイク10か条」とは