「アルファゴール」について知りたいことや今話題の「アルファゴール」についての記事をチェック! (1/4)
日本ゴールボール協会が24日、インスタグラムを更新した。【画像】ゴールボール・佐野優人「男女で金メダル獲得できるように」パリ大会への想いを語る✨「4/24は #世界ブラインドスポーツデー 」と綴り、写真をアップ。続けて「1981年4月24日に国際視覚障がい者スポーツ連盟(IBSA) が設立され、視覚障がい者スポーツの歴史が動き出しました」と、その意義を伝えた。 この投稿をInstagramで見る 日本ゴールボール協会(@goalballjpn)がシェアした投稿 この投稿にファンからはいいね!が送られている。
2025年04月25日ピエール アルディ(PIERRE HARDY)から、ウィメンズバッグ「アルファ バスケット」の限定カラーが登場。2025年4月16日(水)から4月22日(火)まで、大阪・阪急うめだ本店にて行われる期間限定ストアで発売される。「アルファバスケット」を春カラーで「アルファ バスケット」は、ピエールアルディの代名詞ともいえる「アルファ」をバスケットに落とし込んだバッグ。阪急うめだ本店にて限定で発売される「アルファ バスケット」は、「アルファ」のモードな雰囲気は残しつつ、ピンクとパープルの配色で春らしさを演出した。バスケット部分には上質な天然素材のラフィアを使用し、軽やかな印象に。職人が手作業で仕上げているため、丈夫で通気性がよく、実用性に優れたバッグとなっている。また、今回は2種類の「アルファ バスケット」が登場する。「アルファ バスケット」はパープルを強調したやわらかい雰囲気。一回り小さい「アルファ ミニ バスケット 」はピンクが目を惹くキュートな配色となっている。”シャンパンの泡”モチーフの「ビュル サンダル」そのほか、新作シューズ「ビュル サンダル」も期間限定ストアにて先行発売される。「ビュル サンダル」は、シャンパンの泡をモチーフにしたポップなシューズだ。大胆ながら品のあるデザインが、足元にアクセントを加えてくれる。【詳細】ピエール アルディ春の新作コレクション・アルファ バスケット 103,400円※30点限定カラー:ナチュラル マルチパープル・アルファ ミニ バスケット 93,500円※30点限定カラー:マルチピンク販売店舗:阪急うめだ本店、阪急梅田オンラインストア・ビュル サンダル 103,400円カラー:ホワイト販売店舗:阪急うめだ本店、阪急梅田オンラインストアにて30点限定で先行発売<期間限定ストア>会期:2025年4月16日(水)〜4月22日(火)会場:阪急うめだ本店 1階 コトコトステージ11住所:大阪府大阪市北区角田町8-7営業時間:10:00〜20:00※営業時間は売り場によって異なる場合あり
2025年04月14日サッカー界随一の知名度を誇る記者、ファブリツィオ・ロマーノが8日、自身のXを更新。【画像】ジョン・デュラン 移籍後2試合連続ゴールで上位対決を制す!ロマーノは「クリスティアーノ・ロナウドは30歳になるまでに463ゴールを記録した。そして30歳になってからも463ゴールを記録した。」と語り、伝説的ストライカーのロナウドの記録を紹介した。ロナウドは現在40歳。今シーズンは18ゴールを記録しているが、この記録を今後どこまで伸ばすことになるのか、注目が集まる。 Cristiano Ronaldo has scored 463 goals before turning 30… and 463 after turning 30.926 career goals after tonight. ✨ pic.twitter.com/WKDsARfPwd — Fabrizio Romano (@FabrizioRomano) March 7, 2025 この投稿にファンからは「GOATだ」「素晴らしい」「おめでとう」など、コメントが多数寄せられている。
2025年03月08日アルファ・ラバルは、英国に本社を置くNRG Marineの買収契約を締結しました。同社は、船舶、石油・ガス、産業用途向けの超音波防汚ソリューションを提供するリーディングカンパニーです。本買収により、アルファ・ラバルは環境負荷を低減しながら、運用効率の向上、コスト削減、設備のライフサイクル延長を実現する先進的な技術を顧客に提供できるようになります。買収の完了は2025年第2四半期を予定しています。■革新的な超音波防汚技術で業界を変革NRG Marineの超音波防汚技術は、超音波による微細な気泡が崩壊することで生じる微細な攪拌作用を利用し、重要なコンポーネントの汚れ、スケール、スラッジ、堆積物の付着を防ぎます。これにより、機器の効率維持やメンテナンス負担の軽減が可能になります。船舶業界では、生物付着(バイオファウリング)が燃費の増加や外来種の拡散リスクを高めることが課題となっています。本技術を活用することで、燃費削減と環境負荷低減を同時に実現し、国際海事機関(IMO)の規制にも対応できます。石油・ガス業界では、設備の表面に付着する生物や堆積物の除去に貢献します。さらに、ATEX認証を取得しており、安全基準を満たした信頼性の高いシステムとして、過酷な環境でも活用できます。NRG Marine 創業者兼CEOのダレン・ローランズはこう述べています。「アルファ・ラバルの持続可能なソリューションへの取り組みとグローバルネットワークは、当社の成長にとって理想的な基盤となるでしょう。」■コスト削減と運用効率の向上超音波防汚技術は、従来の手法と比較して高いコストパフォーマンスを発揮します。- メンテナンスコストの削減 - 定期的な清掃の頻度を減らし、維持費を抑制- 設備のライフサイクル延長 - 付着物による劣化を防ぎ、機器の寿命を延長- 設置の容易さ - 船体貫通工事が不要で、新造船・既存船問わず設置可能この技術は、船舶が停泊中でも継続して作動し、化学薬品を使用せずに環境負荷を軽減できる持続可能なソリューションとして注目されています。■環境評価の向上本技術の導入により、船舶のCII(Carbon Intensity Indicator)をはじめとする環境指標を大幅に改善し、IMO規制に対応できます。これは、環境への配慮だけでなく、運用コストの削減や船舶の市場価値向上にもつながります。NRG Marineの超音波防汚ソリューションの詳細については、以下をご覧ください。 アルファ・ラバルの環境技術および持続可能な船舶輸送への取り組みについては、以下をご覧ください。 より詳細な情報は以下よりご覧ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月17日元Jリーガーで指導者の原一樹が30日、自身のインスタグラムを更新。【動画】原一樹、「ストライカークリニック」で選手たちを指導!「ゴールを取る選手に」福知山ユナイテッドの選手や一般参加者を対象にした「ストライカークリニック」の様子を動画で公開した。原は「ゴールを取る選手になる!」をテーマに、5種類のシュート練習を指導。選手たちに知識と技術を伝え、「無意識に発揮できるようにする」と、実戦で活かせるスキルの重要性を強調した。 この投稿をInstagramで見る 原一樹(@kazuki_hara0105)がシェアした投稿 日本のゴールハンター育成に期待が高まっている。
2025年01月30日サッカーJ1浦和レッズが29日までに、公式Xを更新した。【画像】ウェステルロー坂本一彩が移籍後初ゴールを記録「Taishi’s goals!」と綴り、「#松本泰志」や「#沖縄トレーニングキャンプ」と添えて動画を公開した。浦和レッズは沖縄キャンプ中の1月28日にガンバ大阪と45分×3本の形式でトレーニングマッチを行い、合計4-2で勝利した。1本目はGKのファインセーブも見られるなか、両者無得点。両者得点がほしい2本目、浦和はMFマテウス・サヴィオがパスを引っ掛けてショートカウンターとなりFWチアゴ・サンタナがゴールを奪う。さらに浦和はMF原口元気のラストパスを松本が決めて2点差とした。そして2本目の終了間際、DF石原広教のアーリークロスに中盤から飛び出した松本がダイレクトで合わせると、GKの頭上を抜く鮮やかなループシュートを決めた。松本の2点目は、昨夏にベルギーに移籍したMF伊藤敦樹を彷彿させるような中盤からゴール前に進出するダイナミックな動きであり、昨季課題だった得点力不足の解消にファンは期待を寄せている。Taishi’s goals! ⚽️⚽️ #松本泰志 #urawareds #浦和レッズ #沖縄トレーニングキャンプ #沖縄 #金武町 pic.twitter.com/AgSINu4eIT — 浦和レッズオフィシャル (@REDSOFFICIAL) January 28, 2025 この投稿に「公式試合でもこんなお洒落なゴール期待してます」「松本選手に期待大です!」などのコメントが寄せられた。
2025年01月29日FCバルセロナが23日、公式インスタグラムを更新。【画像】欧州CL第7節 バルセロナが劇的大逆転勝利!先日行われた、欧州CL第7節のゴールシーンを公開した。バルセロナはこの試合、前半戦を1-3のビハインドで折り返すも、執念の追い上げで5-4の逆転勝利。欧州CLで全勝のリヴァプールを追う2位に着けている。 この投稿をInstagramで見る FC Barcelona(@fcbarcelona)がシェアした投稿 この投稿には、「ラフィーニャにバロンドールを!」「クレイジーな試合だった。 」などのコメントが寄せられた。
2025年01月23日レアル・マドリード所属のヴィニシウス・ジュニオールが23日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】キリアン・エムバペが2ゴールラス・パルマス圧倒しレアル・マドリードが首位浮上「101 goles con el club de mis sueños! He llegado un niño y poder entrar en la historia de este club me hace la persona más feliz del mundo. Gracias a todos mis compañeros por ayudarme a llegar a este número. ¡HALAMADRID!! (私の夢のクラブで101ゴール! 子供の頃に来て、このクラブの歴史に入ることができたことは、私を世界で一番幸せな人です。 私がこの番号に達するのを手伝ってくれたすべての友達に感謝します。 ハラ・マドリード!! )」と綴り、4枚の写真を投稿した。ヴィニシウスはチャンピオンズリーグ・リーグフェーズ第7節のレッドブル・ザルツブルク戦で先発出場。2ゴールで勝利に貢献し、MVPに選出された。この2ゴールでレアル・マドリードでの通算100ゴールを達成し、メモリアルな試合となった。今後も彼の活躍から目が離せない。 この投稿をInstagramで見る Vinicius Jr. ⚡️(@vinijr)がシェアした投稿 この投稿には、世界中のファンから多くのコメントやいいねが寄せられている。
2025年01月23日元サッカー選手の原一樹が29日、インスタグラムで「福知山ユナイテッドストライカークリニック」の様子を公開。【画像】さいたまダービーOB戦でゴール!サッカー・原一樹、初参加にファン大興奮ロールモデルコーチを務める原は、「ゴールを取る選手になる!」をテーマに、選手たちに基礎シュートからステップワーク、ゲーム形式まで多岐にわたる指導を行った。「引き続きシュート技術を上げて、チームを勝たせれる選手を育てていきます‼️」と意気込みを綴った。 この投稿をInstagramで見る 原一樹(@kazuki_hara0105)がシェアした投稿 日本に新たなストライカーを生み出すため、指導者として熱意を注ぐ原の活動に、さらなる期待が高まっている。
2024年12月29日川崎フロンターレやFC東京など、Jクラブ48チームにも導入実績のあるアルファゴール。プロからジュニアチームまで幅広く利用されており、毎年卒団記念品としても多くのチームに選ばれているミニゴールの定番商品です。そんなアルファゴールですが、折りたたみ式で利便性も高いことから個人の自主練習で使っているユーザーも多く、最近では公園などでも見かける機会が増えてきました。今回は、自主練習でアルファゴールを利用されている、菅野さん親子のコメントをご紹介します。■多様な使い方ができる ― (圭さん、父親)コースに打ち分ける練習だったり、低めのシュートの練習やヘディングを叩きつけて入れる練習。そしてセットプレーから飛び込んでいく等、多様なことが出来ますので、休みの日には欠かせないゴールになっています。本当は全サイズ欲しいのですが笑シュート練習以外にも様々な使い方ができるアルファゴールですが、それを支えているのが抜群の耐久性です。頑丈なフレームにより、プロの強いシュートでも倒れにくい耐久性を実現しています。簡易的なミニゴ―ルの場合、風で動いたり子どもが強いシュートを打つと吹き飛んでしまい、その都度立て直す手間もかかりますが、アルファゴールならその心配も無く、思い切りシュートを打つことができます。使う道具によって、練習の質とモチベーションは大きく変化しますが、アルファゴールは常にゴールを意識した練習ができるため、自然と集中力やモチベーションも高まります。 ■設置・片付けも簡単―(海人くん、小学4年生)1人で簡単に作れて、小さく折りたたみが出来るので置く場所も困らないです。ゴールが小さいのでシュートを決めるのが難しく、練習になるなと思いました。折りたたみ式であり、かつアルミ製なので軽いため、女性や子どもでも簡単に持ち運べます。そのため、近所の公園やグラウンドに気軽に持って行くことができ、そのような利便性もアルファゴールが選ばれている理由の一つです。さらに、設置したい場所に置いて広げるだけで、ワンタッチで設置・収納が可能。準備や片付けにも手間が掛からず、限られた練習時間を効率良く使えます。折りたたんで保管すればスペースにも困らず、個人宅でも無理なく保管頂けます。■こんな使い方も こちらは通常ゴールが設置されている場所に限られますが、通常ゴールの中にアルファゴール入れて使われるケースも少なくありません。例えば右下に置いたアルファゴールを狙って練習をすれば、低い弾道のシュートを打つ練習になり、精度も高まります。プロの試合でもチャンスの場面で力が入り、ゴールの上に外れてしまうシーンはよく見られますが、このような練習を繰り返したところ、低い弾道で力強いシュートを打てるようになったと言います。海人くんのコメントにもありますが、小さいゴールを狙って練習を繰り返すことは、精度を高めるための効果的な練習となるでしょう。アルファゴールは全部で4サイズをご用意。用途に合わせてお選び頂くことが可能です。丈夫な作りで長く使えるため、コストパフォーマンスも高いアルファゴール。ぜひ、この冬休みの自主練習にご利用ください。★年末キャンペーン実施中★ただいま開催中の年末キャンペーンに合わせて、「12月23日(月)正午まで」のご購入者には【専用バッグ(4,950円~相当)】をプレゼント中。アルミ製で軽量のため、子どもでも持ち運べますが、 付属の専用バッグがあるとさらに便利にお使い頂けます!その他にも、人気のトレーニングアイテムやリカバリー用品、学習アイテムなどが期間限定でお得に手に入るチャンス!ぜひ、この機会にイースリーショップをご利用ください。
2024年12月20日コム デ ギャルソン(COMME des GARÇONS)のブランド・CDG(シーディージー)から、アルファ インダストリーズ(ALPHA INDUSTRIES)とのコラボレーションジャケットが登場。2024年12月6日(金)よりCDG ジャイル他にて発売される。MA-1&WEPジャケットのリバーシブル仕様コラボレーションジャケットは、表と裏で異なるデザインに仕上げたリバーシブル仕様。カラーは、CDGのシグネチャーであるオールブラックだ。柔らかな生地を用いた面は、左袖にポケットを配するなどクラシックなMA-1のディティールを採用。背面には、新しいCDGのロゴをデザインした。もう一方の面は、シャリっとした生地感で異なる表情に。1970年代のアメリカ海軍・US ネイビーに使用されていたWEPジャケットから着想を得て、大きなポケットとスタンドカラーを配している。【詳細】CDG×アルファ インダストリーズ リバーシブルジャケット発売予定日:2024年12月6日(金)販売店舗:CDG(ジャイル・丸の内・大阪・福岡)、公式オンラインストア価格:52,800円
2024年12月06日11月30日、ブライトンの公式インスタグラムが三笘薫選手の先制ゴールを報告。【画像】三苫薫がベンツの車紹介動画に出演「カッコ良すぎる」と反響プレミアリーグ第13節、ブライトンはサウサンプトンと対戦し、試合序盤に三笘薫選手の先制ゴールでリードを奪った。ブライトンの公式インスタグラムは、「On a plate ️」とのキャプションとともに、ゴールシーン後の写真を投稿。これに対し、ファンからは「三笘のヘディングは素晴らしい」「最高のコンビネーション!」といった絶賛のコメントが寄せられた。試合は最終的に1-1の引き分けに終わったものの、三笘選手の活躍がチームを大きく支えた。日本代表同士の対決も注目され、サウサンプトンの菅原由勢選手との対戦がファンの間で話題となった。 この投稿をInstagramで見る Premier League(@premierleague)がシェアした投稿 三笘薫選手のゴールで先制したブライトンは、ファンに興奮を届ける試合を展開。公式インスタでの投稿がさらなる注目を集め、三笘選手の存在感が一層輝く内容となった。
2024年11月30日ゴールに迫るほど視線がGKにフォーカスしてしまうのか、真正面に蹴ってキャッチされてしまう。焦って強いシュートを蹴るよりも、空いているほうにシュートしたほうがゴールできるよ、と伝えているが中々難しい......。というご相談。ジェフユナイテッド市原・千葉の育成コーチや、京都サンガF.C.ホームタウンアカデミーダイレクターなどを歴任し、のべ60万人以上のあらゆる年代の子どもたちを指導してきた池上正さんが、オシムさんが実践していた方法も交えアドバイスを送ります。(取材・文島沢優子)サッカー少年少女が自ら伸びる親のかかわりかたLINEで配信中>>(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)<<公式戦が終わってから中学入学までの指導、何をすればいい?中学に向けて11人制の準備をしたほうがいいのか教えて<お父さんコーチからの質問>子どもが通っている小学校のクラブで保護者兼コーチをしています(担当はU-10)。隣に保育園があって、未就学児も一緒に練習しています。高校までサッカーをしていたのでわが子をきっかけにサッカーに携われて嬉しいです。でも自分がプレーするのと教えるのは難しさが違いますね。相談したいのは、シュートするときにキーパーがいないところ(空いているところ)に蹴ることを意識させることです。キーパーとの距離が近づくほど、視線がキーパーにフォーカスしてしまうのか、真正面に蹴ってキャッチされる子が多いです。焦って強いボールを蹴らなくてもゴールはできるから、空いてるところ(取られないところ)に蹴ろうね、とは言っているのですが......。中学年ぐらいだと、脳や体の発達的にも無理はないのかもしれませんが、視線と足元の動きを別にする、というか広い視野をもって判断できるようになるにはどうしたらいいでしょうか。<池上さんからのアドバイス>ご相談ありがとうございます。キーパーの正面に蹴ってくる子どもは多いです。おっしゃるとおりです。■空いているところに蹴ればゴールになる、という感覚を養うのが大事コーチから「(ゴールの)空いているところに蹴ろう」といったアドバイスはして良いと思います。強いボールを蹴らなくても、空いているところに蹴ればゴールになるよ、と。その感覚を養うことが大切です。子どもたちは、決めたいのでシュートを打つ瞬間、どうしても力んでしまいますから。そのことも考慮して、4年生くらいであれば「あわてずに最後までよく見てごらん」と言ってあげてください。シュート練習でコーチがキーパー役を務めてあげてもいいでしょう。来たボールを単にセーブするのではなく、例えば蹴る瞬間に左右のどちらかに動いてあげてください。コーチが動いたほうと逆の、大きく空いたほうに蹴るよう指導します。その場合、年齢が低ければなるべく大きく動く。高学年なら打つ瞬間に小さく動く。そうやって難易度を調節してあげてください。サッカー少年少女が自ら伸びる親のかかわりかたLINEで配信中>>■オシムさんも実践していた、関節視野でボールをとらえる練習法似たような練習、といってもプロなのでより高度ですが、オシムさんもジェフの選手たちにさせていました。ギャラリーが多いとさまざまな試みを見せてくれるのですが、ある日ポストシュートの練習を始めました。オシムさんがゴール裏に立ち、選手に「私が指さしたところにシュートを打ち込みなさい」と命じました。そして、選手がシュート動作に入る瞬間、人差し指を上下左右に振って、シュートを突き刺す場所を指示するのです。すると、当時ジェフのエースFWだった崔竜洙(チェ・ヨンス)ら外国人選手たちは全員間違いなく、ノッキングを起こさずなめらかなシュート動作を見せました。ノッキングとは、走ってきて合図が出て蹴るまでに、一瞬躊躇して止まることを指します。外国人選手と違って、当時の日本人選手たちはノッキングしてしまう。動作がぎくしゃくするのです。つまり、外国人選手たちはオシムさんを見ながら、間接視野でボールを見ていましたが、日本人はそれができませんでした。■ゴールを2つ置いて判断させる練習法もうひとつ、子どもにわかりやすいメニューを紹介しましょう。子ども用の小さなゴールを2つ置きます。その真ん中にキーパーがひとり立ちます。子どもたちに「さあ、どっちのゴールにシュートを打ち込みますか?」と言って順番に蹴っていきます。4年生くらいなら、ゴールとゴールの間を1メートル弱ほど空けるといいでしょう。そのくらいならキーパーも守れるかもしれません。ゴールが左右2つあるので、子どもたちにとって判断しやすくなります。真ん中に蹴らずにすみます。キーパーだけが守らなくてもいい。みんなで交代にキーパーをやってどんどんシュートすればいいでしょう。■日常ではしない動きで神経機能を高め、眠っている能力を活性化加えて、ご相談文にある「視線と足元の動きを別にする」という視点は、神経系が発達する小学生にはとても重要です。この神経系の機能を高めるには「ライフキネティック」が有効です。ライフキネティックは世界最先端の脳トレと言われ、ドイツ人のホルスト・ルッツが独自に開発した「運動、知覚、認知を組み合わせたエクササイズ」です。ライフキネティックの運動メニューは、例えば右手と左手で違う動きをさせるなど、年齢や体力に関係なく、誰でも楽しくできるのが特長です。日常ではやらないような動きをすることで、神経細胞間に新しいつながりを作り出す。つまり、眠っている能力を活性化します。そうやってシナプスを増やすことで、情報処理の速度が高まると考えられています。■鬼ごっこなど昔の遊びも神経系の機能を高めるのに効果的神経系の発達を促すメニューは専門書などで入手できますが、いわゆる「昔遊び」をいっぱいしている子どもたちは神経系が優れています。代表的なものが「鬼ごっこ」でしょう。鬼として追いかけるとき、鬼から逃げるとき。相手の動きを予測して反応したり、相手を騙したり、そんなことを私たちや親世代の方々は子どものころからしてきたはずです。しかも、地面がでこぼこしていたり、雑草が生えている原っぱだったり、田んぼだったりしました。そういった経験そのものが、ライフキネティックと同様の効果を生んでいたわけです。フランスでは、小学校にクライミングウォールを設置し、子どもたちが遊んでいます。が、そこには遊びの中で自然に子どもたちの神経系を高め、体のバランスを整えようという狙いもありそうです。親が変われば子どもも変わる!?サッカー少年の親の心得LINEで配信中>>■ユルゲン・クロップ監督も実践!神経系はある程度大きくなってからも鍛えられる(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)前述したように神経系は子どもや若年層で鍛えるものという考え方がありましたが、ユルゲン・クロップ監督がライフキネティックを導入して成功させました。ブンデスリーガで、成人のプロ選手たちのトレーニングにこのメニューを取り入れたのです。大人でも訓練すれば鍛えられるのです。日本でもライフキネティックのトレーナーが育っているようですし、取り入れているクラブも増えています。そんなことも参考にして、子どもの力を伸ばしてあげてください。池上正(いけがみ・ただし)「NPO法人I.K.O市原アカデミー」代表。大阪体育大学卒業後、大阪YMCAでサッカーを中心に幼児や小学生を指導。2002年、ジェフユナイテッド市原・千葉に育成普及部コーチとして加入。幼稚園、小学校などを巡回指導する「サッカーおとどけ隊」隊長として、千葉市・市原市を中心に年間190か所で延べ40万人の子どもたちを指導した。12年より16年シーズンまで、京都サンガF.C.で育成・普及部部長などを歴任。京都府内でも出前授業「つながり隊」を行い10万人を指導。ベストセラー『サッカーで子どもがぐんぐん伸びる11の魔法』(小学館)、『サッカーで子どもの力をひきだす池上さんのことば辞典』(監修/カンゼン)、『伸ばしたいなら離れなさいサッカーで考える子どもに育てる11の魔法』など多くの著書がある。
2024年11月29日シーナ&ロケッツがアルファ時代のアルバム4タイトルと鮎川誠・シーナのソロアルバムを含む全6タイトルを最新リマスター&高品質Blu-spec CD2仕様で2025年1月29日(水)に発売する。日本のロックシーンにおけるカリスマ的存在のシーナ&ロケッツ。アルファミュージック時代にリリースしたアルバム『真空パック』、『チャンネル・グー』、『ピンナップ・ベイビー・ブルース』、海外デビューアルバム『SHEENA ANT THE ROKKETS』、さらに鮎川誠ソロアルバム『クール・ソロ』、シーナのソロアルバム『いつだってビューティフル』を2025年最新リマスター音源による高品質Blu-spec CD2仕様で発売。いまなお輝きを放つ、革新的なロック・サウンドは必聴だ。<リリース情報>2025年1月29日(水)発売全タイトル:2,750円(税込)最新リマスタリングによる高品質Blu-spec CD2/ジュエルケース仕様シーナ&ロケッツ『真空パック』1979年発売、2ndアルバムにして代表作。YMOとのコラボレートで制作されたロックとテクノの化学反応を試みた先駆的アルバム。来るべき80年代にニューウェイヴの熱い風を巻き起こした、鋼のようなビート魂をラップの下に見ることができる。細野晴臣プロデュース作。航空会社のCMにも採用されヒットした「YOU MAY DREAM」、「LAZY CRAZY BLUES」、ザ・キンクス「YOU REALLY GOT ME」のカバーほか全12曲収録。シーナ&ロケッツ『チャンネル・グー』1980年発売、3rdアルバム。シーナ&ロケッツの主体性と自由さが広がり、ストレートな勝負の早い音楽、 R&Rを感覚的に捕えている作品。細野晴臣と共同プロデューサーを務めた高橋幸宏の音楽センスも光る。シングル3曲「BABY MAYBE」、「浮かびのビーチ・ガール」、「KISS-ME-QUICK」ほか、「デッドギター」「ワンナイト・スタンド」、「たいくつな世界」等、全12曲を収録。シーナ&ロケッツ『ピンナップ・ベイビー・ブルース』1981年発売、4thアルバム。ミッキー・カーティスのプロデュースによる作品で、糸井重里による歌詞提供も3曲収録。さらに、フィル・スペクター・チームの重鎮であるスティーブ・ダグラスの全面参加によるフル・ライブ・サウンドが秀逸。シングル曲「PINUP BABY BLUES」、「恋のダンス天国」、「CRY CRY CRY」、「ハートに火をつけて」、「オールド・ファッションド・ラブソング」、ザ・ローリング・ストーンズ「(I can’t get no)SATISFACTION」のカバーほか全10曲収録。シーナ&ロケッツ『SHEENA AND THE ROKKETS』1981年にアメリカA&Mレコードより全世界同時発売したアルバム。ロサンゼルスにて、代表曲「YOU MAY DREAM」「BABY MAYBE」「STIFF LIPS」など10曲中9曲をEnglish Versionで英詞のボーカルとギターを再レコーディングし、ロビン・ジェフリー・ケーブルが全曲Re-Mix。「レイジー・クレイジー・ブルース」のみ、強いこだわりから日本語で歌われている。アメリカ人いわく、フランス語の響きがあるシーナの英語がロック度を増している。インスピレーションあふれるシンプルなバンド演奏も今なお新鮮なアルバム。鮎川誠『クール・ソロ』シーナ&ロケッツのアルバム『ピンナップ・ベイビー・ブルース』の発売を記念した日比谷野音ライヴ『Pinup Live Show』(1981年)から、鮎川誠のボーカル曲のみを収録したソロ作。鮎川誠の独特のボーカルと轟音ギターが炸裂するライブ・ロックアルバム。サンハウス時代からの代表曲「ビールス・カプセル」「アイラブユー」、ジュークレコード松本康詞の「クレイジー・クール・キャット」、「DEAD GUITAR」、「ドブネズミ」、「ぶちこわせ」等、鮎川誠のオールタイムベストな全9曲を収録。シーナ『いつだってビューティフル』1982年発売、シーナのソロアルバム。キュートかつポップでテクノPUNKなボーカルが美しく楽しい。細野晴臣プロデュース。シーナ作詞の「ヘルプミー」、電化製品のCMソングに使用された「ビューティフル」、「シャネルの5番のオン・ザ・ロック」など全8曲収録。LDKオールスターズ(細野晴臣、高橋幸宏、鮎川誠、川嶋一秀、浅田孟、立花ハジメ、ロビン・トンプソン、矢口博康)の豪華ミュージシャンも参加。シーナ&ロケッツ特設ページ
2024年11月25日キーパーのゴールキックが奪われ、得点を決められてしまう。ゴールキック=相手チームのチャンスになってしまっている。ビルドアップを理解させる練習法を教えて。とのご相談をいただきました。ゴールキックが相手のチャンスに、というのは小学生年代でよくあることですよね。ジェフユナイテッド市原・千葉の育成コーチや、京都サンガF.C.ホームタウンアカデミーダイレクターなどを歴任し、のべ60万人以上のあらゆる年代の子どもたちを指導してきた池上正さんが、低学年から理解させたほうがいいビルドアップの指導法を教えます。(取材・文島沢優子)サッカー少年少女が自ら伸びる親のかかわりかたLINEで配信中>>(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)<<ギャップを作ってそこに入る、使うができない。どう教えたらギャップを作る動きを習得させられるか教えて<お父さんコーチからの質問>はじめまして。スポ少で指導をしている者です。担当はU-10です。元々高校までサッカー部で、社会人になっても趣味程度にサッカーをしていました。子どもの少年団入団後、周囲のお父さんに誘われ指導に携わっています。担当はU-10です。指導者ライセンスはまだ保有していません。プレー経験があるのと子どもたちに教えるのでは随分勝手が違うので、悩みます。相談内容は、ビルドアップについてです。まだ強いボールが蹴れないのもあり、ゴールキックが=相手のチャンスになってしまうことが多いです。GKがキック→ボールを奪われ相手にゴールされる、という場面が結構あります。ポジションの修正や、どこにパスを出すか、ちゃんと味方が見えているかなどが課題だと思うのですが、この辺りをどのように教えるのがいいでしょうか?いい練習メニューがあれば教えてください。<池上さんからのアドバイス>ご相談ありがとうございます。ゴールキックがそのまま失点につながってしまう。少年サッカーにおいて、日本中どこに行っても耳にする話です。そうなる理由のひとつは、ルール上の問題もありそうです。■ドイツでは10歳前後はゴールキックではなく、手で投げてOKなケースが多い例えばドイツでは、10歳前後はゴールキック自体やらせません。ボールがゴールラインを割ると、キーパーが手で持って投げてOKというルールにしているケースが多いです。さらに地域ごとでルールを工夫しています。ゴールキックになると、相手チームの選手たちはハーフラインまで下がらなくてはいけない。そんなルールにしている地域があると聞いたことがあります。育成年代でビルドアップを経験させるために、そのようなローカルルールを設けているわけです。サッカー少年少女が自ら伸びる親のかかわりかたLINEで配信中>>■DFにボールを預けた後の展開、周りをどう見るか、状況判断を学ぶ必要があるそういったルールを設けてビルドアップできるようにするには、キーパーがディフェンダーにボールを預けた後どう展開するかといった原理原則を学んでもらう必要があります。しっかり周りを見て、状況判断してボールを運ぶには、まわりをどう見るか。ボールが自分のところに来ることで何が起きるか。そういった状況をちゃんと見る。見たら、どこにパスをしたほうがいいかを判断する。それらができるようになるトレーニングをするといいでしょう。■3対2のビルドアップ練習法私がよくやるのは、キーパーと選手2人を合わせた3人に守備2人がつく3対2のビルドアップの練習です。小学4年生くらいであれば、サイズは縦30メートル、横20メートくらいのコートを作ります。そして、3人が攻めるほうの30メートル先の両サイドにそれぞれゴールを設けます。キーパーを含む3人はボールを運んでゴールにパスできれば1点にします。例えば右から左にパスして揺さぶるとうまく相手を外せます。相手にはキーパーはいないので結構簡単に点が入るでしょう。相手の外し方がわかってきたら、今度はそこをドリブル通過できると1点にします。そうすると、あまり低い位置でボールをもらってしまうと、ドリブルを長くしなければいけなくなります。当然相手は取りに来ますし、追いつかれる可能性が高くなります。そうなったところで子どもたちに「どうしますか?」と尋ねます。無理に前に行こうとせず、キーパーを使って逆サイドにボールをふるのか、あるいはもう1人が味方に近づいたり、裏を突くといったことをします。そのような練習をしておけば、試合でゴールキックのときに、どうやってボールを運ぶか理解できるはずです。■高校生も実践している練習メニューこれは今私が教えている高校生たちもやっている練習です。高校生はもう少し人数を多くしますが、狙いは同じビルドアップのトレーニングです。簡単に言えば、両サイドにボールが出て、前のゴールにパスしたり、ベースラインをドリブルやパスで越えれば1点にします。そんなことがだんだんと理解できてきたら、ゴールを三つにします。サイドだけでなく、真ん中に行ってもいいよということです。そうすると、横へのパスだけでなく縦のパスも理解できるようになってきます。■一瞬手詰まりに見えるけど、ダイレクトで返せば有効に展開できるそんな経験をさせてそもそも、すぐ取られるのであれば何が問題なのか。そこを考えなくてはいけません。例えばキーパーがパスしたときに、キーパーが選んだ場所が悪いかもしれません。ほかに、日本の子どもは駆け引きをするという感覚が足らないようです。自分のところにうまく相手を呼び寄せて、他の選手がフリーになるように動くとかそういったことが理解されていないようです。例えば仲間が受けに来てくれた。ところが相手もついてきている。そういうときにわざとその選手に出して、その選手がダイレクトでキーパーに返すと、キーパーがフリーで持って上がれるようになる。そのように、一瞬手詰まりに見えるけれどダイレクトで返すことで有効に展開できる。そんなことを経験させてください。■どうすればフリーになれるか、を理解させる動きを低学年から取り入れよう上述した3対2のビルドアップ練習で、両サイドにゴールがある場合、ダイレクトパスを返されたキーパーはシュートができます。これは「前のサイドの仲間にパスができるんだ」という理解になります。いつも近い人ばかりにパスをするのではなく、少し遠くを見たらここにもパスできるよねという気づきです。すると今度はキーパーに渡ったときにシュートを打たれたくないので、相手がシュートをコース防ぎに行きます。その子にマークされていた子がフリーになってくる。ここでフィールドプレーヤーの2人は相手と2対1の状況になります。この2対1を低学年のうちからやっておけば、どうすればフリーになるかという理解を深めることが容易くなります。その際、指導者が「こう来たら、こうだろ」といったふうに見ている側の枠にはめたくなりますが、そこを我慢しましょう。できるようになるのが狙いではなく、まずは成り立ちを理解すること、そして楽しく習得することに軸足を置いてください。親が変われば子どもも変わる!?サッカー少年の親の心得LINEで配信中>>■足元の技術が足りてないだけなのか、理解していないゆえのミスかはきちんと見極めて(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)子どもは周りをよく見て蹴ったんだけど、技術がなくて正確にパスできないことがあります。そこをきちんと見極めることが指導者の仕事です。足元の技術が足りなくてできなかったとしたら「いいよ、いいよ。すごくいいところ見たよね」と言って「あとはしっかり蹴られるようになるといいね」と言ってあげてください。池上正(いけがみ・ただし)「NPO法人I.K.O市原アカデミー」代表。大阪体育大学卒業後、大阪YMCAでサッカーを中心に幼児や小学生を指導。2002年、ジェフユナイテッド市原・千葉に育成普及部コーチとして加入。幼稚園、小学校などを巡回指導する「サッカーおとどけ隊」隊長として、千葉市・市原市を中心に年間190か所で延べ40万人の子どもたちを指導した。12年より16年シーズンまで、京都サンガF.C.で育成・普及部部長などを歴任。京都府内でも出前授業「つながり隊」を行い10万人を指導。ベストセラー『サッカーで子どもがぐんぐん伸びる11の魔法』(小学館)、『サッカーで子どもの力をひきだす池上さんのことば辞典』(監修/カンゼン)、『伸ばしたいなら離れなさいサッカーで考える子どもに育てる11の魔法』など多くの著書がある。
2024年10月25日DAZN Japanが21日、Xを更新。【画像】引退を発表したイニエスタが指導者の道へ「中村敬斗がヨーロッパ主要リーグ 日本人初の5試合連続ゴールを記録した」と綴り、動画を投稿した。リーグアン第8節のオセール戦、後半アディショナルタイムに伊東純也のクロスからヘディングで得点を記録した。先日の日本代表でも途中出場し、オウンゴールを誘発していた。/中村敬斗がヨーロッパ主要リーグ日本人初の5試合連続ゴールを記録した!\伊東純也のクロスボールに頭で合わせた #中村敬斗 のゴールで1点取り返した!リーグアン 第8節オセール×スタッド・ランス #DAZN 見逃し配信中 #Ligue1DAZN #代表みようぜ pic.twitter.com/DYERSrfons — DAZN Japan (@DAZN_JPN) October 20, 2024 この投稿には、多くのサッカーファンからいいねやコメントが寄せられている。
2024年10月21日ACTインスティテュートと日本公認心理師ネットワークが共同運営しているCBS College Platformが、2024年10月10日(木)「価値とゴール(26分間)」に関する動画配信を開始しました。講師は、武藤崇先生(同志社大学 心理学部 教授)です。この配信は、メンバーシップの方のみ視聴可能となっています。【CBS College Platformとは】CBS(文脈的行動科学)をさまざまな方法で「楽しく」学ぶ・体感するプラットフォームとして、開設されました。ACTインスティテュートと日本公認心理師ネットワークが共同で運営をしています。【Membership特典】特典1<コンテンツ配信>月2~4回合計60分のオリジナル動画(ライブ・アーカイブ)CBSに関する記事(研究・書籍等の紹介)、コラム記事CBSに関するQ&A臨床ツールの紹介・解説特典2<イベント先行予約>CBS College Platform関連のセミナーやイベントの早期情報解禁先行予約の権利獲得特典3<スーパービジョン優先予約>3ヵ月連続サブスク登録で1回SVを予約可能会員限定価格:5000円/1時間【Introduction movie】CBS_Platform_Introduction : CBS College PlatformのサイトHOME | CBS College Platform : メンバーシップの詳細はこちらから : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月10日サッカー観戦初心者の方の中には、「ゴールポストって一体どこの部分を指すの?」と疑問に思っている方もいるかもしれません。この記事では、そんな疑問を解決すべく、サッカーの基本的なルールと合わせてゴールポストの役割や重要性を詳しく解説していきます。<目次>1.ゴールのサイズと形状2.ゴールポストの役割3.ゴールポストの歴史と進化ゴールのサイズと形状ゴールポストは、単にゴールの枠組みとして存在するだけでなく、サッカーの試合において非常に重要な役割を担っています。国際サッカー連盟(FIFA)によって定められたゴールのサイズと形状は、世界共通です。これは、どの国や地域で行われる試合でも、公平な条件で競い合うためです。ゴールの幅7.32メートル、高さ2.44メートルというサイズは、選手の体格やボールの軌道などを考慮して、適切な得点難易度を保つように設定されています。ゴールポストはどこかゴールポストとは、正面から見た左右の2本の柱のこと。上の部分はクロスバーと呼びます。ゴールポストの歴史と進化初期のサッカーでは、2本の棒を立てただけの簡素なものがゴールとして使用されていましたが、ルールが整備されるにつれて、現在の枠組みとネットを備えたゴールポストが採用されるようになりました。素材も、かつては木製が主流でしたが、現在では軽量で耐久性に優れた金属製が一般的になっています。また、近年では、ゴールラインテクノロジーと呼ばれる、ボールがゴールラインを完全に通過したかどうかをセンサーで判定するシステムが導入され、より正確な判定が可能になりました。このように、ゴールポストは、サッカーという競技の進化と共に、その形や役割を変えながら、現在も重要な存在であり続けています。
2024年09月12日アルファ・ラバルは、水素ボイルオフガス向けのガス燃焼装置(GCU)技術の開発において重要なマイルストーンを達成し、船級協会DNVから基本承認(AiP)を取得しました。液体水素運搬船向けのガス燃焼装置(GCU)■ 安全な水素輸送に向けた重要なステップアルファ・ラバルは、液体水素運搬船向けのガス燃焼装置(GCU)に関して、船級協会DNVから基本承認(AiP)を取得しました。この承認は、GCUの設計とコンセプトが技術的に実現可能であり、安全機構が確立されていることを認めたものです。ボイルオフガス技術は、液体水素運搬船にとって不可欠です。貨物のベント(排気)が制限されているため、タンクの圧力と温度を制御し、水素ボイルオフガス(BOG)を安全に燃焼させるためにGCUが必要です。DNVのAiPは、アルファ・ラバルの水素GCU設計における大きな成果を意味し、GCUプロトタイプの開発が進む道を開きました。このプロトタイプはさらなるテストと型式承認を受け、安全で効率的なBOG管理システムを液体水素運搬船向けに実現します。「GCU設計のAiP取得は、私たちにとって重要な成果です。これは、我々のコンセプトがDNVの船級規則に基づき評価され、既存の技術的および安全基準に準拠していることを示しています」と、アルファ・ラバルのビジネス開発マネージャーであるデビッド・ジュン氏は述べています。■ 海運用ガス燃焼技術の経験を活かす液化天然ガス(LNG)とは異なり、水素の輸送には特有の課題があります。水素は摂氏-253度という非常に低い沸点を持つため、LNGに比べて輸送中のボイルオフ率が高くなります。また、水素は軽量で、高い可燃性を持ち、着火しやすいという特性を持っているため、水素運搬船向けGCUの設計では安全性が最優先となります。今回のAiPは、アルファ・ラバルの既存のLNG GCU技術に基づいています。同社はLNG運搬船向けのGCUで200基以上の実績があり、さらに100基が注文されています。この経験を活かして、水素向けのGCU開発を有利に進めています。ただし、水素の特性に合わせた調整が必要となり、安全で効率的な運用を実現します。「水素を安心して輸送するためには、技術の安全性と信頼性を確保することが不可欠です。LNG運搬船向けのガス燃焼技術で実績を持つアルファ・ラバルは、水素輸送市場が成長する中でGCU技術を提供できる強みを持っています」とデビッド氏は述べています。■ アルファ・ラバルについて限りある資源を最大限に活用することがこれまで以上に重要になっています。私たちはお客様と共に、社会が依存する産業を革新し、持続的なポジティブな影響を与えています。私たちは何十億もの人々に、必要なエネルギー、食料、そして清潔な水を届けると同時に、世界の貿易を支える海運艦隊の脱炭素化を進めています。私たちは、資源の真の可能性を解放するための技術やソリューションを開発し続けています。お客様のビジネスが強化されるにつれて、真に持続可能な世界の実現も一歩近づいていきます。アルファ・ラバルは、プロセスの最適化、責任ある成長の創出、そしてお客様がビジネス目標と持続可能性目標を達成するための進歩を推進することにコミットしています。共に、ポジティブな影響を生み出すパイオニアであり続けます。アルファ・ラバルは140年前に設立され、約100カ国にお客様を持ち、21,300人以上の従業員を擁しています。2023年の年間売上高は636億スウェーデンクローナ(55億ユーロ)に達しました。同社はNasdaqストックホルムに上場しています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月10日アルファ・ラバル株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:西川昇)は、森林の豊かな恵みを次の世代に引き継ぐ「かながわ森林再生50年構想」に賛同し、神奈川県森林再生パートナー制度に参画いたしました。これにより、当社は神奈川県内の森林保全および育成活動に積極的に関与し、サステイナブルな地域社会の実現に貢献していく所存です。●神奈川県森林再生パートナー制度とは神奈川県森林再生パートナー制度は、パートナーである企業や団体が、県に5年間以上寄付することで、県が森林環境の保全や整備活動を行う制度です。パートナーとなった企業は、神奈川県の森林での自然観察活動への参加や、県が管理する森林の一部の名前を付けることができます。(ネーミングライツ)●サステナビリティに貢献するアルファ・ラバルの取り組みアルファ・ラバルは、環境先進国であるスウェーデンに本社を置き、熱交換、遠心分離、流体処理の技術を軸に、天然資源の有効利用、産業プロセスにおける環境への影響の削減、エネルギー効率と熱回収の改善、水処理の改善、および排出量の削減に貢献しています。当社は、国連の持続可能な開発目標(SDGs)2030の達成に向けて、自社のサステナビリティへのパフォーマンスを継続的に向上させるとともに、お客様がビジネスにおいて環境目標を達成できるようサポートしています。日本においても持続可能な環境保護を企業の重要な価値の一部として位置付けており、今回のパートナー制度への参画を契機に、さらにその取り組みを深めていきます。●日本法人 代表取締役社長からのコメントアルファ・ラバル株式会社 代表取締役社長 西川昇「この度、神奈川県森林再生パートナー制度に参画することができ、大変嬉しく思っております。スウェーデンに本社がある当社ですが、日本でのビジネスを展開して来年で100年を迎えます。1984年に神奈川県寒川町に拠点を構え、神奈川県はもちろん日本全体のサステイナブルな社会の実現を目指し、さまざまなソリューションを展開してきました。今回のパートナー制度への参画を通じて、地域の水源を守る森林環境保全に貢献するとともに、社員一人ひとりが環境保護を身近な問題としてとらえて、さらに環境への意識を高めていけるよう努めてまいります。」■アルファ・ラバルについて私たちが持っているものを最大限に活用する能力はこれまで以上に重要です。アルファ・ラバルはお客様と共に、社会に必要な産業を革新し、持続的なポジティブな影響を創造しています。私たちは、何十億もの人々が必要とするエネルギー、食料、清潔な水を造りだすソリューションを提供する一方で、世界貿易の背骨である海洋船舶の脱炭素化にも取り組んでいます。私たちは、お客様が資源の可能性を引き出すための技術とソリューションを先導しています。お客様のビジネスが強化されることで、持続可能な世界の目標達成に一歩近づきます。私たちは、プロセスの最適化、責任ある成長の実現、お客様がビジネス目標と持続可能性目標を達成するための進展をサポートすることに取り組んでいます。お客様と共に、ポジティブな影響を創り出していきます。アルファ・ラバルは140年前に設立され、約100か国に顧客を持ち、21,300人以上の従業員を擁し、2023年の年間売上高は636億SEK(55億ユーロ)でした。同社はNasdaq Stockholmに上場しています。ウェブサイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月09日アルファ・ラバル株式会社は最新製品をご紹介する技術展「今治Day」を今治市で現地開催することを決定しました。会場では、製品模型や実演デモもお見せしながら、最新製品のご紹介をいたします。海運業界の脱炭素化に貢献する様々な製品をご覧いただく機会ですので、ぜひ足をお運びください。●日時: 2024年7月4日(木)10:00~16:30 ※無料、入退場自由●場所: 今治国際ホテル 2Fクリスタルホール〒794-8522 愛媛県今治市旭町2-3-4●詳細: イベント【会場内2つのエリアで最新のソリューションをご紹介】<製品展示エリア>~模型・製品実機も含めた7つのソリューションを展示!~・舶用デュアルフューエルエンジン向け燃料供給システム「代替燃料対応 燃料供給装置」・多様なバイオ燃料に対応可能な遠心分離機「バイオ燃料向け遠心分離機」・最大Net12%のPower Savingsで燃費改善を実現する空気潤滑システム「OceanGlide」・デザインもパフォーマンスも進化した新しいバラスト水処理装置「PureBallast 3.5 Ultra」・省スペース・高効率の両立を実現したプレート式造水装置「AQUA Blue」・グローバルな年中無休24時間体制のサービスネットワーク「IMS- International Marine Service」・さらなる燃料削減、CO2排出削減のための廃熱回収ソリューション「WHR Solution-Micro」<プレゼンテーションエリア>~ご希望のプレゼンテーションの時間に合わせてご来場いただけます~10:00 開場10:30~11:30 バイオ燃料対応遠心分離機 <実演デモ含む>13:00~13:30 最大Net12%のPower Savingsで燃費改善を実現する空気潤滑システムOceanGlide14:00~14:30 さらなる燃料削減、CO2排出削減のための廃熱回収ソリューション15:00~15:30 舶用デュアルフューエルエンジン向け代替燃料供給システム(メタノール・アンモニア対応)16:30 終了<来場申込>本イベントは入退場自由ですが、ご参加を希望される方は二次元コードまたは下記フォームよりお申し込みください。 ※当日、会場受付での手続きも可能です。※競合他社の方の入場はお断りさせていただきますので、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。参加申し込み■アルファ・ラバルについて私たちはお客様が資源の真の可能性を引き出せるよう支援する技術とソリューションを先導しています。お客様のビジネスが強化されることで、真に持続可能な世界の目標に一歩近づきます。当社はプロセスの最適化、責任ある成長の創出、およびお客様のビジネス目標と持続可能性目標の達成を支援する進展を推進することに尽力しています。共に、ポジティブな影響を先導します。アルファ・ラバルは140年前に創業し、約100カ国に顧客を持ち、21,300人以上の従業員を擁しています。2023年の年間売上高は636億SEK(55億ユーロ)でした。同社はナスダック・ストックホルムに上場しています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月11日アルファインターナショナルコミュニケーション合同会社(所在地:愛知県犬山市、代表社員:奥村 正樹、以下 AIC)のグローバル人材育成事業の一環として設立された英会話教室「α-ECO(アルファエコ)」は、技術とグローバルコミュニケーションスキルの融合により、新時代の英語学習プログラム「ChatGPT英語探検隊」を2024年4月より開始します。AICは、世界各国で多様なグローバル事業を展開し、アルファエコを通じて習得した英会話スキルを持つ人材が国際社会で活躍できるような支援エコシステムの構築を目指しています。■プログラムの狙い「ChatGPT英語探検隊」は、生成AI技術を駆使した画期的な学習方法で、参加者に実践的な英会話能力の向上と、将来の業務においてAIを活用するための知識を提供します。このプログラムは、子供から大人まで、あらゆる年齢層の学習者に開かれており、グローバルな視野を持ち、技術を活用することで、将来の多様なキャリアパスを切り拓くことを目的としています。ChatGPT英語探検隊 1■AI知識が開く未来への扉AI(人工知能)知識を身につけることが重要な理由は、現代社会と未来の職業世界でAIが果たす役割が大きくなっているためです。1. 労働市場の変化への対応AIと自動化技術の進化により、多くの業界で作業プロセスが変化しています。AI知識を持つことで、これらの変化に適応し、将来の職場で価値あるスキルを提供できるようになります。2. 問題解決能力の向上AIを理解することで、データ分析、パターン認識、意思決定支援など、さまざまな問題を効率的に解決する方法を学ぶことができます。これは、ビジネスだけでなく、日常生活においても有用なスキルです。3. イノベーションの促進AI技術を活用することで、新しいアイデアやソリューションの開発が可能になります。AI知識を持つことで、クリエイティブな思考が促進され、イノベーションに貢献できるようになります。4. グローバル競争力の強化AIは世界中で重要視されており、AIスキルを持つことはグローバルな競争力を高めることにつながります。多国籍企業や海外でのキャリア機会を追求する際に、AI知識は大きな強みとなります。5. 社会への貢献AI技術は、医療、環境保護、教育など、さまざまな分野で社会的な課題の解決に貢献しています。AI知識を持つことで、これらの分野で意義ある変化を生み出すことができます。■AICのグローバルビジョンAICは、教育から就業までをサポートする包括的なエコシステムの構築を進めており、アルファエコでの学習が、世界中での就業機会へと直結することを目指しています。この取り組みは、グローバル化が進む現代社会において、多文化理解と国際的なコミュニケーションスキルが重要な資質であることを反映しています。AICのグローバル展開 1■参加方法と詳細「ChatGPT英語探検隊」の詳細情報や参加方法については、アルファエコの公式ウェブサイト をご覧ください。また、AICについての詳細は、公式ウェブサイト で確認することができます。■今後の展望アルファエコとAICは、グローバル社会で活躍するためのスキルを身につけ、新たな可能性に挑戦するすべての人々を全力でサポートします。私たちの目指すは、技術と人間性が融合した新しい形の国際コミュニケーションの実現です。■パートナーシップ■AICのスタートアップは、革新的なアイデアと技術で世界に新たな価値を提供しようとしています。この挑戦的な旅において、AICのグローバルとテクノロジーに強みを持つことを有効活用していただけるようなパートナーのサポートを切望しています。私たちのビジョンを共有し、共に成長していくことができるパートナーシップは、私たちのスタートアップにとって大きな力となり、世界を変える革新を加速させることができると信じています。私たちの挑戦を、サポートしていただける方からのご連絡をお待ちしております。■会社概要商号 : アルファインターナショナルコミュニケーション合同会社(AIC)代表社員: 奥村 正樹所在地 : 〒484-0072 愛知県犬山市丸山天白町56設立 : 2023年2月24日URL : 事業内容: (1) 登録支援機関として行う特定技能外国人支援事業(2) 職業安定法に基づく有料職業紹介事業(3) 英会話教室の経営(4) 人材の育成、職業適性、能力開発のための教育及びカウンセリング業務(5) 高校、大学、専門学校等への進学に関する情報の提供及び生徒、学生の募集に関するコンサルティング業務(6) コンピュータのソフトウェア及びハードウェアの企画、研究、開発、設計、製造、販売、保守、リース、賃貸及び輸出入並びにそれらに関するコンサルティング業務(7) コンピュータシステムによるデータ入力及びそれに伴う事務処理の受託(8) アウトソーシング事業の受託及び請負(9) 不動産の売買、賃貸借、管理及び仲介(10) 不動産に関するコンサルティング業務(11) 前各号に附帯又は関連する一切の事業【「ChatGPT英語探検隊」に関するお問い合わせ先】α-ECO(アルファエコ)〒484-0072 愛知県犬山市丸山天白町56TEL: 070-8539-5483URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年02月21日2月23日(金) から公開される映画『ネクスト・ゴール・ウィンズ』より、サッカーのトレーニングシーンが公開された。本作は、2014年に『ネクスト・ゴール!世界最弱のサッカー代表チーム0対31からの挑戦』としてドキュメンタリー映画化もされた実話をベースに、タイカ・ワイティティ監督が独自の世界観とユーモアを盛り込みつつ描く感動作。主人公トーマス・ロンゲンを演じるのはマイケル・ファスベンダー。共演にはオスカー・ナイトリー、エリザベス・モスなど実力派俳優たちが脇を固める。公開されたのは、米領サモアチームの監督に就任したトーマス・ロンゲン(マイケル・ファスベンダー)が、トレーニングに力を入れているシーンの本編映像。世界各国のプロサッカークラブで監督を務めてきたロンゲンは、あまりにレベルの違う選手たちに「ダメだ、話にならん」とあきれ気味。ラダートレーニングは監督がいちばんキレが良く、シュート練習では“宇宙開発”の枠外シュートばかりでキーパーもよそ見しているレベル。サッカーを離れ、トレーニングの合間にビーチでリフレッシュし、無邪気にはしゃぐ選手たちの姿にはロンゲンも思わず笑顔を見せるものの、ボールトスのトレーニングでは、「チームを信じるんだ」と自らに言い聞かせ目を閉じたまま進んでいくロンゲンの顔面にボールがボコボコと当たり「信じられるか!」とブチ切れてしまう。レベルの低さにあきれながらも、自身のキャリアがかかった辺境の地での監督職を手放すわけにはいかず、選手たちに歩み寄ろうとするロンゲンの姿が垣間見える。クビになるか米領サモアへ行くかの2択を迫られ、キャリアを守るために泣く泣く米領サモアチームへやってきたロンゲン。役作りにおけるロンゲンの考え方についてマイケル・ファスベンダーは「彼は自分がこの仕事についたのに、選手たちは鍛えられない、自分の専門知識が無駄になっていると考えている」と抱えるジレンマを分析。スポーツをしっかり楽しみ成長する姿に説得力を持たせるべくプロデューサー陣は、元プロ選手であり、現在はオアフ島カイルアにあるパラダイス・サッカー・クラブのオーナー兼男子コーチであるサッカー・コンサルタントのマックス・アントンをコーチとして起用し、俳優たちのゲームフィットネスと技術向上に努めたという。本作でチームの中心的な存在であるジャイヤ役を演じたカイマナは、「最初の頃の練習は、本当に絆を深めることができたので重要だった。トレーニングの準備は大変だったけど、それも素晴らしかった」と、トレーニングのおかげでチームが一体となっていったことを明かしている。『ネクスト・ゴール・ウィンズ』本編映像<チームを信じろ!><作品情報>『ネクスト・ゴール・ウィンズ』2月23日(金・祝) 公開公式サイト: 20th Century Studios. All Rights Reserved.
2024年02月08日アルファ・ラバルは、業界をリードするHygienic Lineに新しいHygienic WideGapプレート式熱交換器を加えることで、食品加工業界におけるエネルギー効率と衛生性の向上を実現します。この革新的な技術は、繊維や粒子を含む流体専用に設計されており、伝統的なシェル&チューブ熱交換器の限界を超える印象的なエネルギー節約と熱回収を提供します。果肉入りジュース、ピューレ、潰したトマト、ドレッシング、植物ベースの飲料など幅広い製品に最適です。Hygienic WideGap■革新的なHL8 WideGap技術で熱回収を最適化WideGapプレート式熱交換器のユニークなプレートパターンにより、繊維質の高い流体でも効率的な熱回収が可能となります。この技術は流体間の熱伝達を最適化し、近接温度アプローチによる熱伝達効率の向上を実現。排出される流体から熱を捉え、入ってくる流体を予熱することで、顕著なエネルギー節約を達成します。■成功事例:HL8 WideGapの導入による実績- オートミール飲料のための熱処理技術革新 - 北欧の液体食品製造業者が、既存の熱交換器に代わりHL8 WideGapを導入。この新しい機器は、汚れの最小化、清掃間隔の延長、優れた清掃性、メンテナンスの容易さを実現しました。- フルーツピューレの加熱殺菌におけるWideGap技術の役割 - フランスのフルーツピューレとジュース製造業者が、HL8 WideGap熱交換器を導入。これにより、高い衛生性と低い運用コストを実現しました。- Dolomiti社との実りある協力 - 北イタリアのドロミティフルーツが、アルファ・ラバルのプレート式熱交換器を使用して、生産を効率的にし、ビジネスをより収益性の高いものにしました。■サービス:衛生的な食品・飲料用熱交換器の稼働率向上アルファ・ラバルのサービスにより、加工ラインの生産性と歩留まりが向上します。熱交換器を良好な運転状態に保つことで、投資収益率を最大化。スペアパーツ、サービスキット、定期メンテナンス、予防メンテナンス、トラブルシューティングサポートが利用可能です。■機能紹介:多用途で衛生的なHygienic WideGapプレート式熱交換器このユニットは非対称チャネルにより、大きな粒子を含む流体がスムーズに流れることを可能にします。また、独創的なポートデザインにより、繊維のスムーズな通過を実現し、詰まりのリスクなく中断されることのない処理操作を可能にします。■技術比較:Hygienic WideGapプレート式熱交換器対シェル&チューブ熱交換器Hygienic WideGapプレート式熱交換器は、従来のシェル&チューブ設計と比較して多用途でコスト効率が高く、小さなフットプリントを持ち、輸送および設置コストが低いことを特徴とします。設計の多用途性により、容易な容量調整が可能であり、保守が容易です。■Hygienic Line Range:衛生性とエネルギー効率の最適化Hygienic Lineは、食品、飲料、医薬品業界などにおいて、衛生性の基準を全体的に向上させつつ、カーボンフットプリントを削減するために特別に開発されたプレミアムプレート式熱交換器の範囲です。本件に関する詳細はこちらをご確認ください ■アルファ・ラバルについてアルファ・ラバルは、伝熱、遠心分離、流体処理の世界的リーダーであり、エネルギー、海洋、食品と水の分野で活動しており、その専門知識、製品、サービスを世界約100か国の幅広い産業に提供しています。 同社は、プロセスを最適化し、責任ある成長を生み出し、進歩を促進することで、顧客がビジネス目標と持続可能性目標を達成できるよう支援することに取り組んでいます。アルファ・ラバルの革新的な技術は、材料の精製、精製、再利用に専念しており、天然資源のより責任ある使用を促進しています。それらは、エネルギー効率と熱回収の改善、水処理の改善、排出量の削減に貢献します。これにより、アルファ・ラバルは顧客だけでなく、人々と地球のためにも成功を加速しています。日々、世界をより良くしています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年02月07日デンマークで飲料と家庭用フリーズポップを製造するCO-RO社は、フレデリクスンドに位置する自社の加工工場に、アルファ・ラバル製の完全なジュース用ミキシングプラントを導入することを決定しました。この取り組みにおいて、持続可能性は重要な役割を果たしています。気候変動の不規則な増加に伴い、食品および飲料メーカーは、関連リスクを軽減し、最小限のCO2フットプリントで原材料を最大限に活用するなど、自社の体制にレジリエンス(回復力)を構築することにますます集中しています。アルファ・ラバルのフードシステム事業部門社長、ラース・ディトマーは「資源枯渇に対する懸念と、可能な限り少ないエネルギー消費で収量を増やす必要性について、食品および飲料生産者からの声が聞かれています」と述べています。「私たちのソリューションが、エネルギーや資源の効率性という持続可能性の面で、この協力の鍵になっていることを非常に嬉しく思います」と彼は語っています。CO-ROのCEOであるソーレン・ホルム・イェンセンは「アルファ・ラバルとのこの協定に達したことを大変喜ばしく思います。これは、最先端のプロセス設備を新工場に統合することによる、卓越への取り組みを示すものです。アルファ・ラバルの品質への専念と持続可能なソリューションは、未来に適した効率的で高品質な生産設定を持つという私たちのビジョンと一致しています」と述べています。2025年初頭には、アルファ・ラバルがCO-ROのための完全なジュースミキシングプラントを提供する予定です。このソリューションは、デンマークのソーボーク、コルディング、そしてイタリアのパルマにあるアルファ・ラバルの施設から提供されます。■CO-ROについてCO-ROは、Sunquick、Suntop、Sun Lolly、Suncolaといった国際的に認知されているブランドを通じて、果実濃縮液や果実ベースのドリンク、家庭用フリーズポップを製造する世界的リーダーです。1942年に創立されたデンマーク企業であり、世界的な展開をしています。そのブランドは80以上の市場で提供され、ヨーロッパ、中東、アジアに地域オフィスと生産施設を持つ1,100人の従業員を擁しています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年01月25日タイカ・ワイティティ監督が『ジョジョ・ラビット』(20)の製作スタジオ、サーチライト・ピクチャーズと再びタッグを組んだ最新作『ネクスト・ゴール・ウィンズ』。この度、タイカ・ワイティティ監督から日本のファンだけに向けたメッセージ映像が到着し、メイキングも満載、監督自身のナビゲート付きの特別予告が解禁となった。2001年、ワールドカップ予選史上最悪の0-31の大敗を喫して以来、1ゴールも決められていない米領サモアチーム。2014年に『ネクスト・ゴール!世界最弱のサッカー代表チーム0対31からの挑戦』としてドキュメンタリー映画化もされた実話をベースにした本作。先日、L.A.で実施されたプレミアにはキャスト・スタッフ陣が登壇し、大いに盛り上がりをみせた。この度、本作の日本公開を記念して監督のタイカ・ワイティティより“日本のファンだけ“に向けたメッセージ映像が到着。さらに本作のユニークでハッピーな世界観を生み出す撮影現場の和気あいあいとした様子が映し出されたメイキング映像たっぷりの特別予告も解禁。「諦めたら試合終了だ」という名言から、「諦めないで!」「観てね!」と、ときおり日本語も交えつつ、ワイティティらしいユーモアたっぷりのエールが送られる本映像。劇中の注目シーンの数々に加えて、なんと監督のワイティティ自身がナビゲートしてくれる贅沢な構成。「サッカーの知識はゼロだった。撮影が終わる頃にはもっと無知に(なっていた)」とワイティティが持ち前のユーモアを散りばめながら語る本作は、サッカーを題材にした作品ではあるものの、鑑賞する上でスポーツの知識は全く必要なく誰もが楽しめることをアピール。また、「逆境に打ち勝つ物語だ。そこに惹かれた」「爽快な気分になれる映画だ。楽しくて希望に満ちあふれている」と続けるように、困難に立ち向かうことへのカタルシスを味わうことができる物語をアピールした。『ネクスト・ゴール・ウィンズ』は2024年2月23日(金・祝)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:ネクスト・ゴール・ウィンズ 2024年2月23日より全国にて公開©2023 20th Century Studios. All Rights Reserved.
2023年12月22日アルファ・ラバル株式会社と、スイスの船舶用大型エンジンライセンサーであるWinGD社は、WinGD社のアンモニア燃料エンジンの実証試験のため、アルファ・ラバル社の燃料供給システム(FSS)2基を納入するパートナーシップを締結しました。このパートナーシップは、アンモニアの船舶用燃料用途への開発における重要な一歩です。WinGDアンモニア燃料テスト施設アンモニアは、海運業界が二酸化炭素排出への影響を削減するための取り組みにおいて、重要な燃料になると予想されています。カーボンニュートラル燃料の使用を推進するため、WinGDはアンモニアを燃料とするエンジンの開発におけるトップランナーとして、最近ではアンモニアを燃料とするX-DF-A二元燃料レイド船級協会(Lloyd's Register)から初の原則承認(AiP)を取得しました。WinGD社はアルファ・ラバルと提携し、スイス・ ウィンタートゥールにある同社のエンジン研究・イノベーションセンターに2種類のカスタマイズされたアンモニア燃料供給システム(FSS)を提供します。アルファ・ラバルは、2024年初頭にインジェクターテストシステム用FSSとエンジンテストベンチ用 FSSを納入する予定です。このプロジェクトは、2022年に締結されたWinGDとアルファ・ラバルのメタノールとアンモニアに関する協力協定に基づくものです。これにより、両社は燃料供給全体を最適化し、船上での後の用途に生かすことができます。アルファ・ラバル、Marine Separation & Fuel Supply Systems責任者のViktor Friberg は、次のように述べています。「WinGDとの今回のような戦略的提携は、脱炭素化と燃料転換の達成に向けた確かな道筋を示すものです。私たちは、アンモニアエンジン向けのソリューションを提供できるよう技術的専門知識を拡充してきました。この共同研究開発プロジェクトは、代替燃料の利用を促進においても効率的な効率的な方法と考えています」。WinGDのR&DディレクターであるSebastian Hensel氏は、次のように語ります。「私たちのアンモニア実証実験は、燃料の燃焼特性に関する広範な研究とともに2021年に始まりました。燃料供給システムは、2025年という納入目標に向けた技術開発において、重要な次のステップです。燃料供給アプリケーションにおけるアルファ・ラバルの専門知識と実績は、私たちの目標達成に役立つものだと確信しています」。アルファ・ラバルは本プロジェクトにおいて、燃料供給技術における膨大な技術的ノウハウと、従来型燃料と代替燃料の両方を幅広く扱った経験が大きく求められます。業界をリードする低引火点燃料供給システム(LFSS)であるアルファ・ラバルのFCMは、安全で円滑なプロセス制御を保証する柔軟な設計と完全自動運転機能を備えています。「アルファ・ラバルは、燃料転換のあらゆる種類、あらゆる段階のお客様をサポートしています」とFriberg氏は言います。「LPGに関する専門知識を生かし、アンモニアを安全かつ効率的に扱う用意が整っています」。このプロジェクトは、両社がエンジンとそれに関連する機器の開発活動を行うための試験環境を提供するものです。アルファ・ラバルはまた、アンモニアの安全な取り扱いを確保するための緩和システムを研究・開発します。アルファ・ラバルは、ゼロエミッション輸送に向けた業界をリードする取り組みに積極的に取り組んでいます。主要な業界関係者と緊密に協力し、アンモニアを燃料として使用する技術の開発を大きく前進させました。 2022年、アルファ・ラバルはデンマークのオルボルグにあるテスト&トレーニングセンターでアンモニアのテストを行う認可を取得しました。LNG、バイオ燃料、メタノールと同様、同センターでは燃料としてのアンモニアに関する知識を深め、安全性と効率を念頭に置いた船上技術の開発に役立てています。当社はまた、海事産業の脱炭素化を促進する企業連合「Getting to Zero Coalition」の積極的なメンバーであり、代替燃料の開発に重点を置くMaersk Mc-Kinney Møller Center for Zero Carbon Shippingの戦略的コーポレートパートナーでもあります。それだけでなく、アンモニアの専門知識、技術、開発リソースを活用し、燃料としてのアンモニアの研究に貢献するため、さまざまな業界のパイオニアと提携しています。アルファ・ラバル・テスト&トレーニングセンターと海洋脱炭素化に対するアルファ・ラバルの取り組みに関する詳細はこちら: アルファ・ラバルのサステナブル・ソリューションはこちら: アルファ・ラバルの船舶用製品詳細についてはこちら: WinGD社のエンジン・ソリューションと船舶の脱炭素化に向けた取り組みについては、こちら: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年12月19日昔話「桃太郎」を題材に、鬼の血を引く者たちと桃太郎の血を引く者たちの争いを描く“新世代ダークヒーロー鬼譚”として人気上昇中の漫画『桃源暗鬼』(秋田書店『週刊少年チャンピオン』連載)が、舞台『桃源暗鬼』として2024年2月に上演される。(東京公演:天王洲 銀河劇場 2024年2月17日~2月25日、大阪公演:梅田芸術劇場 シアター・ドラマシティ 大阪公演 2024年2月29日~3月3日)6月に始動した「『桃源暗鬼』プロジェクト」の第1弾であり、主人公の一ノ瀬四季を阿部顕嵐が務めるほか、立花裕大、高橋怜也、草地稜之、廣野凌大、綿谷優奈、灰塚宗史、山崎紫生、田口 涼、竹村晋太朗、岡田六花・岩本佳子(Wキャスト)、北村 諒、石川萌香、船木政秀、松田賢二 他らが出演。一ノ瀬四季が、自分が鬼の子孫であることを知り、現代にまで続く鬼と桃太郎の子孫同士の戦いに身を投じていくことになる。常に各所から引っ張りだこの阿部だが、2023年を振り返るとどんな年だったのか。また、自身が目指すゴールや、体を鍛える思いについても話を聞いた。○■阿部顕嵐の2024年は「直接目で触れられなかった人に…」――阿部さんの2023年は『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』Rule the Stage、『ラビットホール』、『BREAK FREE STARS』、独演会『風姿花伝』、7ORDERの活動など、とても忙しそうだったイメージがあります。僕としては、そんなに大変とは思っていないです。ただ今年は「ステージの年だな」という印象があるかもしれません。年によっての方針というか、流れみたいなものってありますね。――もう年末も近づいてきまして、2023年を振り返るとどんな年でしたか?2023年は、ここ数年で1番ステージに立った回数が多い年なんじゃないかな。舞台しかり、ライブしかり、頻繁に出させていただいていました。来年はまたちょっと違った動きをするとは思います。だから直接会える機会は少なくなるかもしれないんですけど、逆に僕のことを直接目で触れられなかった人に、もっとリーチしていけるような年にしたいなと思ってます。――「年によって」というのは、能動的に見えているものなんですか? それとも仕事を受けているうちにそうなっていくんですか?「やっているうちに……」という感覚はあります。道が拓けていく、という表現が合っているかはわからないですが。常に「これをやりたいな」とか、「ああなりたいな」とかは思っているけど、ゴールはずっと変わってなくて。その時その時で変化があって、道は変わるかもしれないけど、ゴールが決まっているからこそ迷ってはいないです。メディアにとらわれずに、自分がいいと思った作品を、自分の好きな人たちと一緒に作ることが、僕のゴールなんです。でも、たぶんそれが1番贅沢なことで。映画でも舞台でもドラマでもいいし、日本だけじゃなく世界に発信していきたい。いろいろと出ていけたらと思っています。○■体を鍛え、ウエストも10cm増――最近は体を鍛えられているとも伺いました。ずっとジムに行っています。かっこいい体がいいなと思って、今、狂ったように行っています(笑)。公演が終わってからも行きます。大阪でも行きました(『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』Rule the Stage -Battle of Pride 2023- 大阪城ホール公演)。常に行きます。もう、それがストレス発散になっちゃっているんです。お酒を飲むのもやめました。お酒を飲むと、筋肉が分解されちゃうんで! 筋肉のことしか考えてないです。甘いものも控えてますね。ウエストも10cmくらい増えたんですが、僕にとってはいいことなんです。前が細すぎたので、今ちょうどいいぐらいです。――ストイックですね! お酒が好きな人はどうしたらいいでしょうか?それ……ジムに置き換えることができます(笑)。健康体になれますよ! 人間って、1カ月ぐらいでルーティンが出来上がるらしいです。1カ月同じことを行動すれば、それが日常になるらしいので、ぜひ頑張ってみてほしいです。――ちなみに、筋肉のゴールはあるんですか?自分が「かっこいい体になったな」と思えたら、ゴールです。だけど、わざとらしく披露するのも恥ずかしいから、さりげなく「脱いだらかっこいいな」というのが理想です(笑)。たとえば脱ぐシーンがあったりして、「あれ、意外とあるじゃん?」と思っていただけるのが1番かっこいい。とにかくジムは絶対行った方がいいです!■阿部顕嵐1997年8月30日生まれ、東京都出身。俳優、7ORDERのボーカルとしても活躍する。主な出演作に『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』Rule the Stageシリーズ(19年~)、「FINAL FANTASY BRAVE EXVIUS」THE MUSICAL(20年)、ミュージカル『October Sky-遠い空の向こうに-』(21年)、PARCO劇場開場50周年記念シリーズ『ラビットホール』、『BREAK FREE STARS』(23年)、ドラマ『さよなら、ハイスクール』(22年)、映画『ツーアウトフルベース』(22年)など。12月16日~17日に阿部顕嵐 独演会『風姿花伝』第二期上演を控える。
2023年11月19日サッカー大国として知られるドイツ。ワールドカップ優勝4回、ブンデスリーガも隆盛を誇っています。最近の対戦では日本代表が2勝していますが、歴史と実績のあるドイツサッカーから学び、参考にできることはたくさんあります。2023年8月、サカイクキャンプ、シンキングサッカースクールでチーフコーチを務める菊池健太コーチが、ドイツのグラスルーツ年代を視察に行ってきました。ドイツでは子どもたちのサッカーに「フニーニョ」が導入されていますが、その有効性について、菊池コーチに話をうかがいました。(取材・文鈴木智之)フニーニョをする子どもたちとピッチのそばで見守る保護者達<<視察レポート②:「子どもの試合はワールドカップではない」各地のグラウンドに設置されたドイツサッカー界で有名な標語の意味サカイク公式LINEアカウントで子どもを伸ばす親の心得をお届け!■ドイツサッカー協会主導で導入している「フニーニョ」とはドイツの育成年代で導入されている「フニーニョ」。英語のFun(楽しむ)とスペイン語の「子ども」(Niño)をあわせた言葉で、「3対3の4ゴールゲーム」を指します。菊池コーチによると、「ドイツは協会主導でフニーニョが導入されている」そうで、各クラブには、フニーニョ用のミニゴールが常備されているようです。赤い丸で囲ったミニゴールを使ってフニーニョを行う「コートはフルピッチを4分割して作るので、大人用のグラウンドで4面作ることができます。3対3なのでボールに関わる回数、シュートの場面も多いです。ゴールが2つあるので、コーチが指示しなくても『人が少ない、空いている方へ行こう』と考えることができるのも、フニーニョの良いところです」フニーニョ関連記事:サッカー強国ドイツが導入を決めた3vs3のミニゲーム「フニーニョ」とは■U-6でも結果は協会のホームページに掲載、更新しないと罰金も菊池コーチが視察したのはU-6の試合で、フニーニョの結果は協会のホームページに掲載されるそうです。「ホームページにスコアまでは載せないそうですが、コーチが投稿して更新しないと、罰金があるそうです。それも厳格なドイツらしいですよね」シュート意識を高めるのにぴったりな2m×1mのアルファゴールはこちら>>■原則的にはロングシュートは禁止フニーニョでは「シュートゾーン」が設けられていて、ロングシュートは原則なしになっていますが「試合によってはアレンジしていて、ロングシュートを打っている子もいました」とのこと。「ロングシュートが決まったら、コーチも『ナイスゴール!』と褒めていて、そのあたりの運用は柔軟にしている印象を受けました」■2対1を作りやすく、局面を打開する練習になるコートは25m~30mのサイズで、菊池コーチは「パスやドリブルが無理なくできる、絶妙なサイズ感」と評していました。「1チーム3人なので、ボールを持っている人に対して、他の2人がサポートする形が自然とできます。基礎である三角形も作りやすいですし、相手にマンツーマンでつかれたときに、どこかで2対1を作ることで、局面を打開する練習になります」■サカイクキャンプやシンキングサッカースクールでも変則的なフニーニョを導入菊池コーチがメインコーチを務める、サカイクキャンプやシンキングサッカースクールでは、変則的なフニーニョを導入しているそうで「コーンを3つ立てて3ゴールにしてて、真ん中のコーンに当てたら2点というルールでやっています。ゲーム形式なので、子どもたちも楽しそうにやるんですよね」と笑顔を見せます。■人数の少ないチームでも簡単に取り入れやすいトレーニングといえる昨今の少年団には、所属選手の人数が少ないクラブもありますが、フニーニョであれば6人からできるトレーニングなので、導入しやすいのもメリットです。「ドイツでは小さなゴールを使っていましたが、ゴールがなければコーンでもいいと思います。学校の校庭の限られたスペースやフットサルコートでもできるので、取り入れやすい練習だと思います」■スペースや味方を見つけやすい、指導者にとっては褒めるポイントが増えるのも良いところ菊池コーチはフニーニョについて「シュートチャンスが多いので、指導者からすると、褒めるポイントが増えるのも良いところ」と話します。「ナイスシュート! ナイスチャレンジ! と声をかけやすいので、子どもたちのモチベーションアップにもつながります。ゴールが2つなので、シュートチャンスが多く、ゴールを決める喜びを感じやすいのもいいですよね」低学年の場合、上手な子がドリブルで突き進み、シュートを打つ場面がよくありますが、フニーニョはゴールが2つあるので、スペースや味方が見つけやすいのもポイントのひとつ。「ドリブルで相手を引き付けておいて、空いているスペースにいる選手にパスを出すとか、『なんのためのドリブルなのか』を、考えなくても自然とできるような設定です」■低年齢から「どうやって相手を崩すか」を理解できるドイツでU-6のフニーニョを視察した菊池コーチ。印象的だったのが「みんなが楽しんでいたこと」と語ります。「日本の場合、ボールを持ったら離さずに、1人でゴリゴリ行くような子もいるのですが、そのような子はほとんどいませんでした。もちろんチャンスにはドリブルで仕掛けますが、ただドリブルしていくような選手は少ないように見えました。どうやって相手を崩していくかを、この年代から考えてやっているんだなという印象です」ルールや設定によって、低学年で身につけておきたいサッカーの原理原則を体感できるフニーニョ。ミニゴールがなければコーンでも代用できるので、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか?きっと新たな発見や気づきが得られることでしょう!サッカーする子どもを伸ばす親の心得「サカイク10か条」とは
2023年11月06日アルファ・ラバル株式会社(以下 アルファ・ラバル)は、ベルギー沖の北海で世界初(当社調べ)の10MW グリーン水素製造施設を開発・生成する画期的なプロジェクトにおいて、主要産業パートナーとのコンソーシアムで技術革新に参画することを発表しました。この施設では、2026年までに再生可能エネルギー由来の、環境に負荷の少ない水素を生成する予定です。green hydrogen●ネットゼロ達成に向けた再生可能エネルギーの導入に向けて水素は、2050年までに世界の炭素排出量のネットゼロに向けた主要な手段のひとつと考えられています。しかしながら、その普及は再生可能エネルギーの導入にかかっており、洋上風力はその重要なひとつです。風力エネルギーを最大限に利用し、エネルギー損失を最小限に抑えるため、新しいコンソーシアムは、洋上でのグリーン水素製造のパイオニアとなります。●The HOPE(Hydrogen Offshore Production for Europe) ProjectThe HOPE(Hydrogen Offshore Production for Europe) Projectと呼ばれるこのプロジェクトは、再生可能エネルギーにおける大きなマイルストーンで、世界最大のオフショア・プロジェクトとなります。このプロジェクトは、2026年半ばに生産ユニットと輸出・流通インフラの稼動をもって開始となる予定です。このコンソーシアムは、欧州委員会とグリーン水素パートナーシップの真のフラッグシップ・プロジェクトであり、9つのパートナー組織すべての専門知識とノウハウを結集しています。その中でアルファ・ラバルは、ガスケットプレート式熱交換器と、電解槽で生成された熱を利用する革新的な低エネルギー水浄化システムを提供します。9つのコンソーシアム・パートナーは、再生可能な水素のバリューチェーン全体を網羅し、持続可能で脱炭素化された未来を実現します。●HOPEコンソーシアムを構成する各企業アルファ・ラバル(デンマーク) :海水処理システムの供給Lhyfe社(フランス) :エンジニアリング、機器調達Plug社(オランダ) :10MW電気分解機の供給とエンジニアリングEDP NEW社(ポルトガル) :運転の最適化と影響分析POM West-Vlaanderen社(ベルギー):試験地域におけるプロジェクト実施支援CEA社(フランス) :デジタルシミュレーションによるオペレーション最適化Strohm社(オランダ) :海底フレキシブル熱可塑性複合パイプライン(TCP)の供給DWR eco社(ドイツ) :ヨーロッパ全域へのプロジェクト成果の伝達と普及ERM-Element Energy社(フランス) :コーディネーション支援●アルファ・ラバルについてアルファ・ラバルは、伝熱、遠心分離、流体処理の世界的リーダーであり、エネルギー、海洋、食品と水の分野で活動しており、その専門知識、製品、サービスを世界約100か国の幅広い産業に提供しています。同社は、プロセスを最適化し、責任ある成長を生み出し、進歩を促進することで、顧客がビジネス目標と持続可能性目標を達成できるよう支援することに取り組んでいます。アルファ・ラバルの革新的な技術は、材料の精製、再利用に専念しており、天然資源のより責任ある使用を促進しています。それらは、エネルギー効率と熱回収の改善、水処理の改善、排出量の削減に貢献します。これにより、アルファ・ラバルは顧客だけでなく、人々と地球のためにも成功を加速しています。日々、世界をより良くしています。同社の従業員は、20,300人です。2022年の年間売上高は、521億クローネ(約49億ユーロ)でした。当社はナスダック ストックホルムに上場しています。●会社概要アルファ・ラバル株式会社代表 : 代表取締役社長 西川 昇所在地 : 〒108-0075 東京都港区港南 2-12-23 明産高浜ビル10階設立 : 1978年2月24日資本金 : 4億9千万円従業員数: 約250名取引銀行: 三井住友銀行URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年10月05日