子育て情報『元興国高校・内野智章さんが初めて率いるジュニア年代の選抜チーム選考で重視した点、初戦で採用したシステムとは』

元興国高校・内野智章さんが初めて率いるジュニア年代の選抜チーム選考で重視した点、初戦で採用したシステムとは

U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジで、街クラブ選抜の『大和ハウスFUTURES』を率いるのが、昨年まで興國高校サッカー部の監督を務め、毎年のようにプロを輩出してきた内野智章さんです。

選手育成に定評ある内野さんに、初めてジュニア年代のチームを率いた感想をうかがいました。
(取材・文:鈴木智之、写真:新井賢一)

親が変われば子どもも変わる!?
サッカー少年の親の心得LINEで配信中>>

目次

・初戦のシステムはレバークーゼン方式
・選手選考では興国高校式でドリブラーを重視
・バルセロナとの対戦を意識して選手選考
・普段のチームとは違う環境の中で自分を出せるようになってほしい
・選手たちはポジションごとの役割についての理解がとても早い


元興国高校・内野智章さんが初めて率いるジュニア年代の選抜チーム選考で重視した点、初戦で採用したシステムとは

(内野監督が選手選考の段階からかかわった大和ハウスFUTURES写真:新井賢一)

<<初日結果:バルセロナは2連勝で早くも決勝トーナメント進出決めるワールドチャレンジ

■初戦のシステムはレバークーゼン方式

――初戦は3対0(vs.Fibra Football Club U-12)、2戦目は2対2(vs.V・ファーレン長崎)でした。選手個々の能力が高く、フィジカルもあり、これぞ選抜チームという印象でしたが、2試合を振り返ってどのような感想を持ちましたか?

内野:今回、システムは3‐6‐1で、レバークーゼン方式でやっています。3バックにはスピードのある選手を選び、ウイングにはドリブルが得意な選手、センターフォワードは体の大きい選手を起用しています。

すばしっこいドリブラーを中盤に固めて、自分のやりたいサッカーを実践できる選手を選んだので、かなりうまくいっています。


親が変われば子どもも変わる!?
サッカー少年の親の心得LINEで配信中>>

■選手選考では興国高校式でドリブラーを重視

――個性を活かすというか、キャラクターが重要なんですね。選手選考の段階から関わったのですか?

内野:はい。興國高校方式で、とにかくドリブラーを重視しました。小柄な選手は中央に、大柄な選手はサイドに配置するなど、徹底しています。

――V・ファーレン長崎戦のハーフタイムでは、戦術的な立ち位置の指示もしていました。

内野:相手は4‐3‐3で、うちは中盤ボックス型のダブルボランチ+2シャドーでした。相手の中盤と噛み合ってしまったので、ずらすために中盤をダイヤモンド型に変えました。

――そうすると、間のポジションを取りやすくなりますね。
内野:選手たちは能力も高いし、走れるので、相手の3トップに対して3バックで守りました。せっかくこの舞台に来ているので、1対1の技術も上達してほしい。そのために「カバーはいないぞ!」

新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.