子育て情報『ダメ出し=怒る じゃないけど、サッカー経験もないのに監督目線で子どものサッカーに口出しするのをやめさせる方法』

ダメ出し=怒る じゃないけど、サッカー経験もないのに監督目線で子どものサッカーに口出しするのをやめさせる方法

いずれにしても自分を非難されたと感じるものです。

■子どもが素直に意見を言えるフラットな親子関係を築くのも、ダメ出し減少に効果的

それに対して柏瀬コーチは、「口出ししたくなる親御さんの気持ちも理解できます」と、保護者の感情に寄り添います。

そのうえで、こんなアドバイスを送りました。

「親側が気になったプレーも、子どもたちは一人ひとり考えてプレーしています。なので、言い方を変えることが大事かなと思います。『あの時はどんなことを考えてプレーしたの?』とか。

まずは子どもの意見を聞いてから『お父さんはこう思ったから質問したんだよね』と親の質問の意図も伝えると、お互いの理解が深まり、ダメ出しがなくなると思います。

プレーの指摘の前に、素直に意見を言いあえる親子の関係性を築くことが大事だと考えます」

親はわが子に関心を持ち、本音を言える関係性を作ること、たくさん話してお互いを理解することが大事だとアドバイスを送ると、質問者のイイヅカさんは、「相手の気持ちを考えた言い方になりそうですね。
関係性を良くする、というのは納得です」と笑顔で頷いていました。

■モチベーションが上がらない子にどう発破をかける?

ダメ出し=怒る じゃないけど、サッカー経験もないのに監督目線で子どものサッカーに口出しするのをやめさせる方法

少年サッカーのイメージ

同じチームに所属していても、子どもによって目指す目標、やる気、モチベーションは様々。まして、中・高学年になると公式戦も増えたり、今まで同じぐらいだった子が一気に伸びたりして自分が成長していないように感じたり、親も子も熱量に差が出てくることも少なくありません。

イイヅカさんのチームでも、長年所属している子で、少し伸び悩んでいる子がいるのだそう。

スランプで自信がなく、最近では練習に行きたくないという日もあるのだとか。

親御さんはまじめで熱心ゆえに、自己肯定感が上がる動画を見せたり、もっと褒めればいいのか、もしくは発破をかけた方がいいのか悩んでいるので、いい方法があれば教えてあげたい、と要望をいただきました。


■大事なのはチームの雰囲気、指導者だけではなく親たちも協力しよう

それに対して柏瀬コーチは、「大事なのはチームの雰囲気」と断言します。

小学生年代では、同じ学年でも身長やスピードの差が大きい時期でもあります。中・高学年からチームに入ってくる子との競争も生じ、それまで出れていたポジションで出られなくなることを経験する子も。

ですが、JFAも推奨しているように小学生年代は全員が試合に出ることを優先する時期です。

新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.