「置き勉」に7割以上の親が賛成?重すぎるランドセルのデメリットとは
子どもの登下校時の荷物。
例えば、小学生であればランドセルの中に教科書やノート、さらにランドセルに体育服や上靴が入った袋をぶら下げたり……。
学期末になれば、ランドセルに留まらず学校で栽培した植物などを両手に抱え下校する姿を見ると、懐かしくなる反面、とにかく”重そう”な印象を受けます。
さらに傘をさす雨の日には、その心配は倍増してしまいます。
つい先日、文部科学省が”置き勉”(学校に教材を置くこと)を認める方針を固めることが話題となりましたが、保護者の皆さんはこれについてどう考えているのでしょうか?
今回は、子どもの「置き勉」についてのお話です。
■ 7割以上の親が「置き勉」に賛成!
ドリームエリア株式会社が実施した、学校に教材を置いておく「置き勉」に関するアンケート調査によると、子どものいる親36,941名のうち実に74%が、学校へ持っていく荷物を負担と捉えていることが判明しました。
回答者の中には、”万が一自然災害が起こった際に身軽に行動できるようにして欲しい”ですとか、”ランドセルの他に両手が塞がるようなものを持ち帰るのは心配”などの声が挙がっています。
ハル / PIXTA(ピクスタ)
確かに両手が塞がっている状態では小学生みんながランドセルにぶら下げている”防犯ブザー”をもしもの時に活用することは難しそうです。
このように子どもの身体への負担、緊急時への不安などから、「置き勉に賛成か?」の質問では、7割の親が「宿題や予習に必要な教材のみを持ち帰れば良い」などの意見で賛成と回答しています。
sasaki106 / PIXTA(ピクスタ)
筆者が小学校高学年の頃は、国語辞典まで持ち帰りしなければならず、ランドセルに入らない教材類はサブバックで対応していました。
今考えると、辞書なんて自宅にあるもので代用できたはずなのですが、当時は荷物が重すぎると感じながらも、教材を持ち帰ることにあまり疑問を抱いていなかったように思います。
EKAKI / PIXTA(ピクスタ)
中学・高校になるとさすがに”置き勉”をしなければ、登下校できないレベルになっていましたので、学校側がある程度容認してくれていました。
このあたりは、地域や学校によっても差がありそうですね。
一方で置き勉に反対した親の意見には、「置き勉をすることで盗難やいじめ、いたずらにつながるのではないか」