ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (17587/19967)
5月5日(火・祝)、東京中央区銀座一丁目に建つ鈴木ビル1階に、「一冊の本を売る書店」をコンセプトにした新しい本屋「森岡書店銀座店」がオープンした。同店を運営する株式会社森岡書店は、茅場町で10年来書店を営んできた森岡督行氏と、「Soup Stock Tokyo」や「PASS THE BATON」などを運営する株式会社スマイルズ代表の遠山正道氏の参画によって実現した新しい店舗だ。「森岡書店銀座店」は、ある会期、一種類の本を中心に運営される。会期中は、一冊の本から派生する展覧会が行われる。森岡氏は、茅場町店で出版記念展を繰り返し開催してきた中で「筆者と読者のあいだに幸福な会話が生まれる現場」に立ち会い、こうしたイベントを継続して行う書店を運営したと考えるようになったという。「森岡書店銀座店」がグランドオープンとなった5月5日(火)には、第一弾の企画として「沖潤子展「PUNK」at 森岡書店銀座店」が開催されている。会期は、5月18日(月)まで。また第二弾は、5月19日(火)~31日(日)で湯沢薫の初の写真集「幻夢 Day Dream」を取り上げる。(5月25日は休業)「森岡書店銀座店」がオープンした鈴木ビルは昭和4年竣工の近代建築であり、東京都歴史的建造物に指定されている歴史ある建物だ。戦中期には名取洋之助が主催する「日本工房」が入居していたことでも知られている。「日本工房」は日本の文化や近代化を海外に伝えるグラフ誌「NIPPON」の刊行するなどし、写真家では土門拳や藤本四八が参加し、デザイナーでは山名文夫、河野鷹思、亀倉雄策、熊田五郎(後の熊田千佳慕)らが参加。日本写真界やグラフィック・デザイン界を牽引する先駆者を多く輩出した。森岡氏は、この場所で出版記念展を行うに写真史、デザイン史の面から意義を感じているという。ロゴデザインは、「takram design engineering」の渡邉康太郎氏と山口幸太郎氏が手掛け、フルサポートとして、ビー・エヌ・エヌ新社 吉田知哉氏も関わっている。また茅場町にある森岡書店の店舗は、これまで通り「森岡書店茅場町店」として運営される。新生した「森岡書店銀座店」は、今後の企画展やイベントの開催など、新しい本屋として、作者、読者の出会いの場になると期待が寄せられている。(text:Miwa Ogata)
2015年05月18日インターネットイニシアティブ(IIJ)は5月13日、M2M専用のデータ通信サービス「IIJモバイルM2Mアクセスサービス」のラインアップに、KDDIのau 4G LTEエリアに対応した「タイプK」を追加したと発表した。IIJモバイルM2Mアクセスサービスは、M2M用途に特化したアクセス回線として、M2Mデバイス用のSIMカードを提供するモバイルデータ通信サービス。これまで同サービスでは、NTTドコモのLTE/3Gエリアに対応したアクセス回線として「タイプD」を提供してきたが、このたびラインアップに「タイプK」が加わり、アクセス回線の選択肢が広がることで、エリアや用途に応じて複数キャリアを補完的に利用することが可能となる。また、「タイプD」と「タイプK」のデータ通信量を合算してシェアすることで、回線コストを節約することができる。「タイプK」の通信エリアはau 4G LTE提供エリアで、SIMの種類はマイクロSIM/nanoSIM。SMS機能は標準提供となっており、国際ローミングは不可。連携サービスはIIJモバイル大規模プライベートゲートウェイサービスとIIJモバイルBiz+サービスとなっている。料金プラン(税別)は、通信可能な時間帯は「プランA」が22時~翌日6時まで、「プランB」が24時間、通信制限は「プランA」なし、「プランB」あり(上り下り最大200Kbps)、初期費用はいずれも3万円/契約、登録手数料はいずれも3000円/回線で、月額費用は「プランA」が300円/回線、「プランB」が460円/回線となっている。新たに追加された「インターネット接続オプション」では、インターネットへアクセス可能な共通アカウントを提供し、パブリッククラウド環境への通信を可能とする。本オプションは、「タイプD」、「タイプK」のどちらの回線でも利用可能だ。「インターネット接続オプション」では、インターネット接続時に付与されるアドレスがプライベートIPアドレス(NAT)、オプションの対象は1回線ごとに付与される。最低利用期間は1カ月で、対象プランはプランA(22時~翌日6時まで高速通信が可能)、プランB(24時間、下り最大200kbpsで継続通信が可能)。アカウントは共通アカウントで、国際ローミングは不可能。料金(税別)は、初期費用が0円、月額費用が200円/回線となっている。
2015年05月18日セブン‐イレブン・ジャパンは17日、人気コンテンツとコラボレートした「進撃の巨人×セブン‐イレブン」を5月22日より開始すると発表した。発表会には同アニメ版で声優を務める梶裕貴さん、石川由依さんのほか、柔道家・篠原信一さんが巨人に扮して登場し、観衆の注目を集めた。○コラボでさまざまな限定商品が登場同発表会は、17日に東京・新宿ステーションスクエアにて行われ、会場には「進撃の巨人」ファンが多数つめかけた。どのようなコラボが行われるのか会場の人々の注目が集まる中、アニメ版でエレン・イェーガー役の梶裕貴さん、ミカサ・アッカーマン役の石川由依さんが登場。「(こういうコラボが行われることが)素直にうれしい!たくさんの人に楽しんでもらえたら」(梶さん)、「私自身、セブン‐イレブンに行ってチェックしたいですね」(石川さん)と、コラボへの期待を寄せた。同キャンペーンでは、さまざまな商品やコンテンツを用意。中でも、カタログ宅配商品には「等身大タペストリー」やキャラクターボイスが入った「進撃の巨人 タブレットナビ」など、さまざまなセブン‐イレブン限定の商品がラインナップされている。梶さんは、商品のラインナップの「額入りアート リヴァイ」を見て「月明かりの下が似合うのは、リヴァイさんだけ!」と太鼓判。また、「1/1スケール 立体起動装置」の価格が10万7784円(税・送料込)と聞いて、驚きながらも「戦うにはこれが必要なんです!みんなで一緒に戦いましょう!!」とコメントし、会場を盛り上げた。そのほかにも、700円(税込)の購入ごとに「進撃の巨人 nanacoカード」やデジタルカメラなどがあたるくじにチャレンジできる「セブン‐イレブン フェア」、対象の商品を200円(税込)購入ごとに入手できる「セブン‐イレブン限定 進撃の巨人 LINEスタンプ」も展開される。石川さんは、スタンプのデザインを見て「ジャケットのマークがセブン‐イレブンになってる!けっこうレアじゃない?」と珍しいデザインに驚いていた。○等身大フィギュアお披露目に、思わぬ「巨人」も登場さらに、今回の目玉として登場するのは合計20体限定となる「エレン・リヴァイ等身大フィギュア」。172万8000円と値段が発表されると、すかさず梶が「黙って俺に投資しろ!」と絶叫、会場からは大きな拍手が巻き起こった。そして、黒い幕が外され実際の等身大フィギュアが登場すると、なぜかエレンとリヴァイの間に巨人に扮したシドニーオリンピック銀メダリストの篠原信一さんの姿が。篠原さんは「新しいキャラを見つけました。巨人といえばもう、篠原でしょ。これからはプロの巨人としてやっていきたい」とコメントし、これには梶さんも石川さんもタジタジ。会場に笑いを誘った。また、梶さん、石川さんと篠原さんがガチでアニメさながらの朗読寸劇を披露する場面も。「大外狩りをする奇行種」など、イベントならではのセリフが飛び交う中、篠原さんの「グォオォォ!食べちゃうぞー」のセリフに会場は爆笑。だが、梶はそのうなり声を「巨人の声は加工してもらっているが、篠原さんはそのままでいける。ぜひ第2期は声優で参加を」と褒めた。「エレン・リヴァイ等身大フィギュア」の申し込みは5月22日10:01から5月31日23:59まで。セブン‐イレブン全店舗で受け付け、申し込み多数の場合は抽選となる。
2015年05月18日マカフィーは5月13日、経済産業省から委託を受けた「平成26年度 電気施設技術基準国際化調査(電気設備)」において、米国の電力システムのサイバーセキュリティ対策に関する調査を行い、最終報告を完了した。同調査は、経済産業省の自然災害等対策WG中間報告(平成26年6月)の提言を受けて、日本の電力システムの保護に向けた取り組みの実効性を高めることを目的としており、今回マカフィーでは、これまでに米国の電力システムに関するサイバーセキュリティ対策に貢献してきた実績を生かし、米国電力システムのサイバーセキュリティの取り組みやガイドラインについての調査を実施した。調査結果によると、米国での電力システムのサイバーセキュリティ対策では、国が民間団体であるNERCを監督し、NERCが電力会社を監査する体制を採用している。また、米国では、電力の安定供給のために作成された、大規模発電施設や送電施設を対象としたサイバーセキュリティ標準であるNERC CIP(Critical Infrastructure Protection)Standardをベースとした監査を実施し、セキュリティ対策の実効性を確保している。NERC CIPガイドラインおよびその監査の仕組みが、電力業界全体のサイバーセキュリティ対策のレベル向上に貢献し、電力業界情報共有・分析センター(ES-ISAC: Electricity Sector-Information Sharing and Analysis Center)という情報共有・分析の枠組みを構築し、電力業界におけるサイバーインシデントやベストプラクティスの情報を共有する。調査結果をもとに、日本国内の電力システムへのサイバーセキュリティ対策の枠組みや運用に対して提言を実施していく。
2015年05月18日ソフトバンクモバイルは5月13日、全国の家庭向けおよび中小法人事業者向けの電力販売に関するアライアンスについて、東京電力と基本合意に向けた検討を開始すると発表した。ソフトバンクモバイルは、2016年4月の電力小売り全面自由化による事業環境を踏まえ、電力会社とのアライアンスを活用。従来の携帯電話やインターネットサービスに加え、電力との融合による新たな付加価値サービスの提供を検討していく。東京電力とソフトバンクモバイルは今後、2015年度上期中にアライアンスに関する基本合意書を締結することを目指して、詳細協議を進めていく。
2015年05月18日毎日放送はこのほど、5月21日に阪神甲子園球場で開催される阪神タイガース対読売ジャイアンツの試合前に、タレントの小島瑠璃子さんがファーストピッチセレモニーを行うことを明らかにした。テレビやCM、グラビアなどで活躍している小島さんは、4月から始まった毎日放送発の全国ネット番組「サタデープラス」のMCを務めており、同番組のPRを兼ねてファーストピッチセレモニーを行うとのこと。当日は17時35分ごろからファーストピッチセレモニーが予定されているが、時間は前後する可能性がある。また、雨天などでグラウンドコンディション不良などの場合、実施できないケースもあるという。
2015年05月18日米Googleが2010年に明らかにした自動運転車が大きな一歩を踏み出す。Googleは米国時間15日、自社が設計した自動運転車のプロトタイプについて、今年夏に公道でのテストを開始することを明らかにした。Googleは2010年に自動運転車の取り組みを発表、それまではLexusなどの一般自動車にソフトウェアやセンサーを搭載した自動運転車の実験を行ってきた。2014年12月、Googleは自動運転向けに自分たちで完全設計したプロトタイプ自動車を披露した。このプロトタイプ自動車はこれまで、テスト施設でソフトウェアとセンサーの動作などのテストを重ねてきたが、今夏よりGoogleの本社があるカリフォルニア州マウンテンビューで、公道でのテスト運行を行う。このプロトタイプ自動車は、これまで自動運転車の実験で利用してきた「Lexus RX450h SUV」と同じソフトウェアを利用しており、すでに合計で100万マイル(約160万キロ)近くを自動走行しているという。最近では、走行距離が週1万マイル(約1.6万キロ)にアップしており、典型的なアメリカの成人運転手の75年分の経験を積んだとしている。Googleによると、テスト運転では速度を最高で時速25マイル(約40キロ)に抑え、運転手を乗せて行う。運転手が必要に応じて人間による運転を行えるように、取り外し可能なハンドル、アクセルペダル、ブレーキペダルを装着する。この実験を通じて、市民の反応や他の車との関係などを見ていきたいとしている。また、工事や渋滞などが原因で目的地で停車できない場合にどうすべきかなど、自動運転車特有の課題を見ていきたいとも記している。
2015年05月18日富士フイルムは18日、プレミアムミラーレスカメラ「X シリーズ」の最新モデルとして、「FUJIFILM X-T10」を発表した。ボディカラーはブラックとシルバーの2色で展開し、6月25日から発売する。価格はオープンで、推定市場価格は「X-T10」ボディが90,000円前後、標準ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」との「X-T10 レンズキット」が120,000円前後の見込み。X-T10は、小型軽量ボディに、動体に強い「新AF システム」と、0.62倍大型表示倍率や世界最短表示タイムラグ「0.005秒」の高精細236万ドット有機EL電子ビューファインダー「リアルタイム・ビューファインダー」を搭載したのが大きな特長だ。ボディ縦横サイズの適切なバランスと手に馴染むグリップ形状を追求した、シルバーとブラックの新デザインを採用。天面に3つのダイヤルを配置し、絞りやシャッタースピードなどを変更できるようにしたほか、静音設計のシャッターを搭載した。そのほか、角度を上下に調節できるチルト式の3.0型92万画素液晶モニター、2つのコマンドダイヤル、カスタマイズ可能な7つのファンクションボタンを装備。「オートモード切換レバー」でフルオート撮影に切り替えられ、シーンに合わせて最適な撮影条件をカメラが自動設定する「アドバンストSRオート」によって、高画質な写真を撮影できる。新しいAFシステムでは、全49点のフォーカスエリアから任意に選択した1エリアでピントを合わせる従来の「シングルポイント」モードに加え、全77点のフォーカスエリアを用いて動いている被写体を捉える「ゾーン」モードや、「ワイド/トラッキング」モードを新たに搭載。動体撮影性能が大幅に進化した。像面位相差AFによって、最速0.06秒の高速AF、起動時間0.5 秒、シャッタータイムラグ0.05秒、撮影間隔0.5 秒を実現している。撮影機能では、独自のカラーモード「フィルムシミュレーション」を搭載。最新の「クラシッククローム」をはじめとして、Velvia / PROVIA / ASTIA / PRO Neg.Std(プロネガ スタンダード) / PRO Neg. Hi(プロネガ ハイ)など、合計11種類のモードが選べる。2つの被写体を重ねてクリエイティブな表現を可能にする多重露出機能や、撮影間隔(1秒~24時間)、回数(999枚まで)、開始時刻を設定可能なインターバルタイマー撮影なども備える。Wi-Fi機能も備え、スマートフォンやタブレットとの連携に対応。無料の専用アプリ「FUJIFILM Camera Remote」をスマートフォンやタブレットにインストールすると、ワイヤレスでシャッターや露出などを操作する「リモート撮影」が使える。また、ワンタッチで写真や動画をスマートフォンなどに転送可能だ。主な仕様は、マウントがFUJIFILM X マウント、撮像素子が有効1,630万画素・23.6mm×15.6mm(APS-Cサイズ) X-Trans CMOS II センサー(原色フィルター採用)で、対応感度がISO200~ISO6400(拡張時100/12800/25600/51200)となっている。ファインダーは0.39型、倍率0.62倍の有機EL電子ビューファインダー、背面のモニターは3型・チルト式TFTカラー液晶。利用可能な記録メディアはSD/SDHC/SDXCカード、バッテリーはリチウムイオン充電池を採用し、標準撮影枚数は約350枚。サイズはW118.4×H82.8mm×D40.8mm、重量は約381g(付属バッテリー、メモリーカード含む)。レンズキットの標準ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」は、レンズ構成が10群14枚(非球面レンズ3枚・異常分散レンズ1枚)、画角が76.5度~29度、開放絞りがF2.8(広角端)~F4.0(望遠端)、最小絞りがF22、絞り羽根が7枚(円形絞り)、最大撮影倍率が望遠端で0.15倍、最短撮影距離範囲が標準で0.6m~∞(広角マクロは30cm~10m、望遠マクロは40cm~10m)。本体サイズは直径65mm×長さ70.4(広角端)/97.9(望遠端)mm、重量は310g(レンズキャップ、フード含まず)、フィルターサイズは50mm。
2015年05月18日連載コラム「人に聞けない相続の話」では、相続診断協会代表理事の小川実氏が、その豊富な実務経験をもとに、具体的な事例を挙げながら、相続の実際について考えていきます。【ケース11】85歳を過ぎた母が相続対策のために自宅をアパート併用住宅に建て替えたいと言っています。費用は1億円ほどかかるそうです。相続人は、長女の私と妹の2人ですが、いずれも結婚し夫名義の家に住んでいます。確かに母の住んでいる家は、駅にも近く場所が良いので、相続税も掛かりそうですが、母が亡くなった後は、長女の私が借金を返済しなければいけなくなりそうで、何となく不安です。1億円の借金をしてまでの相続対策は必要でしょうか?【診断結果】○まずは、相続税の試算が必要相談者のお母さんは、相続税が心配でアパート併用住宅を検討されているようですので、まずは、相続税の試算が必要です。相続税が、対象となる方の財産の合計金額で計算する仕組みになっていますので、まずはどのような財産があるのか、「財産の棚卸し」をします。おおよその財産の内容が分かったら、相続に詳しい税理士に財産の相続税評価額と相続税額の計算をお願いして下さい。よく金融機関や不動産会社などが無料で試算を行う事がありますが、財産評価が間違っていたり、財産が漏れていたりして、相続税額が間違っていることが多いので、適正な費用を支払って計算してもらいましょう。間違った試算に基づく対策が、正しいはずもなく、結局、高くついたなんていう事は良くあります。○現金にしやすいもので、相続税が支払えるかどうか見極め相続税の計算が出来たら、財産の中の現預金、生命保険、上場有価証券など現金にしやすいもので、相続税が支払えるかどうかの見極めをします。本事例の場合、お母さんがご自宅のほかに現預金をたくさん持っていて、相続税が十分支払えるのであれば、1億円の借金をしてアパート併用住宅を建てる必要性は低いです。財産のほとんどが自宅で、しかもその評価が高く、相続税を支払える見込みがないたたない場合には、借金をしてアパートを建てる事は、良い相続税対策の一つと言えます。○相続税が払えないからすぐに借金してアパート併用住宅というのは少し気が早いそれでも、相続税が払えないからすぐに借金してアパート併用住宅というのは、少し気が早いです。本事案では、相続人となる姉妹二人はご主人の自宅にお住まいとの事ですので、お母さんが亡くなった後、お母さんのご自宅に住む可能性は低いと思われます。売却して相続税の納税資金を作るという選択肢もあります。お母さんが亡くなった後、この家と土地をどうして欲しいと思っているのか。先祖代々の土地でどうしても残したいと思っているのか、そうではないのかなどをお母さんと姉妹二人で、じっくり話し合う必要があります。○なぜ、1億円の借金をしてまで住み慣れた自宅を立て直したいと思ったのか?お母さんは、なぜ、1億円の借金をしてまで住み慣れた自宅を立て直したいと思ったのか?85歳という年齢を考えると、建て直している間に体の調子が悪くなり、住めないという事もありえます。本当に相続税だけの問題だったのか?もしかすると、人生の最後、2人のお子さんのどちらかと一緒に過ごしたいだけなのかもしれません。そのような心の底にある本当の気持ちを親子でじっくり話し合う事が、非常に大切です。この様な話し合いの末、どうしても残したいという結論になれば、借金してアパート併用住宅というのは、大変良い選択肢だと思います。相続人に相談せず相続税対策でアパートを建てたりマンションを買ったりした親が亡くなり、「現金で残してくれた方がありがたかった…」という話はよくある事です。相続税の最高税率は、6億円以上の場合で55%です。全てを取られるわけではありませんので、相続税だけを判断材料としないで受け取る側の相続人とよく話し合いをして、冷静に判断して下さい。(※写真画像は本文とは関係ありません)○執筆者プロフィール : 小川 実一般社団法人相続診断協会代表理事。成城大学経済学部経営学科卒業後、河合康夫税理士事務所勤務、インベストメント・バンク勤務を経て、平成10年3月税理士登録、個人事務所開業。平成14年4月税理士法人HOP設立、平成19年4月成城大学非常勤講師。平成23年12月から現職。日本から"争族"を減らし、笑顔相続を増やす為相続診断士を通じて一般の方への問題啓発を促している。相続診断協会ホームページのURLは以下の通りとなっている。
2015年05月18日マウスコンピューターはこのほど、同社のゲーミングブランド「G-Tune」公式キャラクター「G-Tuneちゃん」のキャラクターソング「Burning The Soul」の発売を記念したプレゼントキャンペーンを開催すると発表した。キャンペーン期間は2015年5月12日から2015年5月25日まで。TwitterのG-Tuneちゃん公式アカウントをフォローし、ハッシュタグ「#ゲームをするならGTune」を付けて投稿することで、キャンペーンへの応募となる。応募者の中から抽選で5名に2000円分のWebMoneyをプレゼントする。応募期間の終了後に抽選を行い、当選者には2015年5月26日以降に連絡する。なお、抽選時までに、Twitterのアカウントを削除した場合や、「G-Tuneちゃん公式アカウント」のフォローを解除した場合は、選考の対象外となる。
2015年05月18日リクルートライフスタイルは5月12日、店舗向けに業務支援サービスを提案するサイト「Airマーケット」の提供を開始したことを発表した。同サービスは店舗業務の課題である集客・会計・教育・分析などにおいて業務支援を行っていくもの。これまで同社が提供してきた「Airレジ」「Airウェイト」「Airリザーブ」などのサービスで、いずれかのアカウントを保有していればすぐに申し込みが可能となる。また、業務の期日や役割を管理できる「Talknote」や料理人向けEC事業を展開する「八面六臂」、ネット印刷を軸に中小企業・個人商店の集客支援を行っている「ラスクル」など、新たに社内外12のサービスとの連携を開始した。こうした連携により、店舗運営のコスト削減や業務負荷軽減の面でもサポートも開始している。
2015年05月18日MenuetOS開発チームは5月15日(フィンランド時間)、「15.05.2015 Menuet 64bit 1.00 released|MenuetOS」において、MenuetOSの64ビット版の初のメジャーリリースバージョンとなる「MenuetOS 64bit version 1.00」の公開を発表した。MenuetOSはすべてアセンブラで開発されたオペレーティングシステムで、プリエンプティブマルチタスク、SMP、USB、TCP/IP、GUIなどの機能を備えている。MenuetOSは他のUNIX系のオペレーティングシステムなどをベースにしておらず、フルスクラッチで開発されているという特徴がある。開発が開始されたのは2000年とされており、汎用的なオペレーティングシステムが提供しているさまざまなレイヤを排除し、より効率的に動作するオペレーティングシステムの実現を目指して開発が取り組まれたと説明されている。MenuetOS開発チームの説明によれば、MenuetOSにおけるプログラミングは高速で学習が容易であるほか、GUIプログラミングもアセンブラからの実施が簡単であるとされている。また、64ビット版の環境は32ビット版のアプリケーションを実行する能力も持ち合わせているという。
2015年05月18日サンワダイレクトは5月13日、小型のデジタル荷物はかり「400-TST005」を発売した。直販サイト「サンワダイレクト」での限定販売で、価格は税込1,980円。400-TST005は、荷物などを計量するポータブルタイプのはかり。本体のスイッチを入れ、フックにものを引っ掛けると計量を開始し、効果音と画面表示で計量完了を知らせる。計量可能な重量の範囲は0.5kg~40.0kgで、表示は10g単位で行う。対象物の内容量のみを計量できる「TARE」機能を搭載。電源には単4形乾電池×2本を使用する。液晶画面には青色LEDを採用。液晶サイズはW38×D15mm。本体サイズはW118×D37×H37mmで、重量は約102g。付属品として、テスト用の単4形乾電池×2、収納ポーチ、グラム・ポンド換算表を同梱する。
2015年05月18日NTTドコモとNTTドコモ・ベンチャーズ(NDV)は、ベンチャー企業とイノベーションを創出する「ドコモ・イノベーションビレッジ」において、ベンチャー企業と協業してサービスを開発する「Villageアライアンス-Season2-」の参加企業を6月30日まで募集する。Villageアライアンスは、ドコモとベンチャー企業がそれぞれ保有するアセットを組み合わせ、協業する取り込み。2回目となる今回は、募集する協業のテーマをドコモの事業だけでなく、ほかのNTTグループ各社に拡大した。以下の13の協業提案を募集する。dマーケットで展開するサービスを活用した、新たなサービスの開発(ドコモ)dブック(電子書籍サービス)を活用したサービスの連携(ドコモ)ユーザのお買いものやお出かけを、スマートにするサービスの開発(ドコモ)hitoeAPIを活用した新しいサービスの開発(ドコモ)ホームデバイスを活用した、情報を届ける生活支援サービスの開発(ドコモ)リモートモニタリングサービス及びリモートカメラ01を活用したサービスの連携(ドコモ)訪日外国人向けトライアルサービス「docomoWi-Fiforvisitor」を軸としたサービスの連携(ドコモ)従業員向けECサイト(BtoE)の構築・運営(ドコモ)企画力やマーケティング力(ECノウハウ等)を活用した、新たな売り場の構築・運営(らでぃっしゅぼーや)50代の『健康に関するお悩み』を解決するサービスの開発(ドコモ・ヘルスケア)ソーシャルスケジューラー「つなガレ!」を活用したサービス/ビジネスの連携(フェリカネットワークス)動画を活用した新たな思い出共有サービスの開発(エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ)趣味型コミュニティサービス「部活DO!」の会員向けコンテンツ提供(NTTぷらら)ドコモが保有するAPIなど開発者向けの情報サイト「docomo Developer support」に掲載されているAPIはすべてのテーマで活用できる。APIの利用を前提として、SLAの強化、APIの個別カスタマイズも可能としている。応募条件は、登記済みの法人であること、応募する提案内容を実現できる技術や体制を有することとしており、ドコモではミドルステージ以上のベンチャー企業を主な対象としている。参加を検討する企業は、応募用紙と提案書をドコモ宛てにメールで送り、書類選考と担当者との面談を実施。晴れて採用されることが決まったら、共同でビジネスプランの策定を行う。サービス開始に向けて、実証実験やトライアルサービスも実施する予定だという。今回の募集テーマの具体的内容をベンチャー企業やベンチャーキャピタルの方向けに説明するミートアップイベントを開催する。イベントは6月4日と6月16 日の2回開催する。なお、Villageアライアンス-Season2-の具体的な協業内容、応募方法は「ドコモ・イノベーションビレッジ」で確認できる。今後、ミートアップイベントの詳細なども掲載される予定だという。
2015年05月18日アドウェイズは5月12日、電子レシート「iReceipt(アイレシート)」を展開するログノートへ出資することを発表した。電子レシート「iReceipt」とは、利用者が専用アプリを起動したスマートフォンをレジの読み取り装置にかざすことで電子レシートを受け取ることができるサービス。ログノートは本技術を、Apple社の近距離無線通信技術「iBeacon」を用いて発展応用させた。利用者が店舗に近づいたことを通知したり、クーポンを配布できる「iBeacon」の技術を用いることで、「iReceipt」は集客から決済までをサポートできるようになった。集客から事前決済(クレジットカード、デビットカード、ID決済)、電子レシートの発行までをサポートする国内初の試みとしている。スマートフォンに専用アプリをダウンロードした利用者は、オフィスや学校などBeaconモジュールが設置されている地域での店舗クーポン取得が可能になる。その後事前予約を行い店舗に向かうと、店舗内の席に設置されたBeaconモジュールが作動し、利用者のスマートフォン画面に電子レシートが発行される。その後、自分のテーブルに自動的に商品が提供される仕組みだ。システム開始第1弾としては、ラーメンチェーン「景勝軒」とコンビニエンスストアチェーンである「セーブオン」に本システムが導入された。利用者は「セーブオン」店舗レジ脇のBeaconモジュールからクーポンを発行し、「景勝軒」で餃子1皿を無料で受け取ることができる。さらに、「景勝軒」のメルマガ会員と月間来店顧客にアプリダウンロードを促し、クーポン発行や広告掲載を行うことで相互集送客を行う。ログノートは今後、購買情報(「iRecepit」)と位置情報(「iBeacon」)を掛け合わせた、売り上げに結び付くマーケティングを実現していく考えだ。その中で、集積データを分析・提供し、中長期ビジネスも展開していく。一方、アドウェイズは、収集したデータを元に広告・プロモーション事業の協業を行っていく考えだ。
2015年05月18日北野武監督による最新作『龍三と七人の子分たち』が、公開21日目となる15日までに、観客動員数100万人を突破したことがわかった。本作は、2012年公開の映画『アウトレイジ ビヨンド』以来、3年ぶりとなる北野作品。主演の藤竜也扮する元ヤクザの親分がオレオレ詐欺に引っ掛かったのを機に、昔の仲間を呼び寄せて若者を成敗しようとする姿をコミカルに描く"ジジイ大暴れエンターテインメント"。劇場では中高年からシニア層が多く、家族連れや若年層カップルの姿も増加。「とにかく笑えた!」「ジジイがかわいすぎる!」という口コミが広がり、北野監督作品では『座頭市』(2003年)、『アウトレイジ ビヨンド』(2012年)に続き、劇場動員100万人を突破。興行収入も12億3,209万4,000円に到達し、『アウトレイジ ビヨンド』(最終興行収入14.5億)を上回る勢いを見せている。北野監督は映画の大ヒットを受け、「うれしくてうれしくて! とにかくうれしくてたまらない!」と喜びを爆発。「見ていない方はもちろん、すでにご覧になった方も2回3回と見るとまた違った発見があります。ぜひ足を運んでちょーだい!」と呼びかけた。主演の藤は、「100万人突破!? エーッ、ほんとうですか?」と喜び、「ジジイになってよかった。僕は幸せものです。見に来てくれた皆さん、ありがとうございました。これから見に来てくれる皆さん、ありがとうございます」とコメントを寄せた。(C)2015 『龍三と七人の子分たち』 製作委員会
2015年05月18日ファイルメーカーは5月13日、定番のデータベースソフト「FileMaker14」にシリーズを刷新し、国内販売を開始した。FileMakerは、初めて開発・販売されてから2015年で30周年。これまで2,000万本を超える製品を出荷、アプリ版のダウンロード数が150万本を突破した実績を持つ。ソフトウェアは15の言語に対応している。FileMaker Pro 14の注目機能は「スクリプトワークスペース」だ。これは、共通のビジネスプロセスの自動化のスピードアップを図れるというの。例えば、最も稼働率の高い従業員へ新しい仕事を割り当てる、在庫数が減ると再注文する、顧客と会議中に請求書を作成するといった、よく使われるビジネスプロセスを素早く自動化できる。スクリプトワークスペースは、スクリプトと計算式の作成、編集、表示を、すべて統一されたワークスペース内で実行できる。ブラウザーでFileMakerのデータベースを操作できるFileMaker WebDirectは、大幅に機能が強化され、タブレット端末にも対応。タブレット版は、ツールバーが画面に自動的に最適化され、指で押しやすいようにアイコンなども大きく表示される。そのほか、縦持ち・横持ちなどによって画面レイアウトが変化してメニューの表示幅が変わると、類似の項目同士がグループ化され、折りたたみ/展開する機能が備わっている。システムの最適化を実施し、25%の速度向上を実現したほか、同時接続数を最大100まで追加した。起動センターは、使い勝手を重視したインタフェースに改良し、これまであったダイアログボックスやプルダウンメニューを撤廃。あらかじめ定義された29種類のアイコンから目的の機能を選択などして操作する。さらに、自分好みにするために独自のアイコンを追加することも可能となる。FileMaker Go 14では、iPadとiPhoneからのデータベースの多彩なコントロールが可能となった。具体的には全画面での表示、横方向または縦方向での画面の向きの固定、タッチキーボードの有効化、リッチテキストの編集など。そのほか、FileMaker Pro 14からFileMaker Server 14への接続が切れると自動的に再接続されるようになったほか、FileMaker Server 14のAdmin Consoleはセキュリティを強化し、より強力なパスワードでデータベースを保護できるようになった。価格はすべて税別で、 FileMaker Pro 14が3万8,000円、FileMaker Pro 14 Advancedが6万3,000円、FileMaker Server 14が9万9,000円(ボリュームライセンスのみ)。
2015年05月18日ヤフーは5月13日、ヤフオクの大幅リニューアルを実施し、iPhoneアプリの画面デザインを刷新したと発表した。Android版は、準備ができしだい公開するとしている。今回の刷新では、主にスマートフォンの小さな画面でも閲覧・操作しやすいように改良が図られた。トップ画面をタイムライン化し、最近チェックした商品やおすすめ商品が、これまでより大きく表示されるようになった。また、横スワイプで人気カテゴリの新着商品を表示でき、「★」マークをタップして素早くウォッチリストへの登録が可能となった。さらに「保存された検索条件」の検索結果をタイムラインに加えるカスタマイズ機能も追加され、検索条件を切り替えながらの商品探しを簡略化した。画面構成の変更以外では、2014年9月よりPC版で開始している「かんたん取引」機能をアプリでも実装した。かんたん取引は、出品者があらかじめ出品者情報や口座情報を登録しておくことで、落札者との取引を大幅に簡略化できるサービス。従来の取引の仕組みでは、オークション終了後、出品者と落札者とが掲示板形式のツールで都度入力して連絡を取り合う必要があった。かんたん取引では、かんたん取引では、出品者・落札者ともに、落札後はメッセージを入力しなくても、ボタンをタップするだけで取引が完了。最短で、出品者は発送連絡の1回、落札者はお届け先情報連絡、支払い完了連絡、受取連絡の3回で取引が完了する。
2015年05月18日インクリメントPは5月13日、自社のWebサイト・システムに地図情報を埋め込める法人向けサービス「MapFan API(マップファン エーピーアイ)」を改良し、地図の表示機能と検索機能を強化した発表した。料金は年48万~(税別)。表示機能は、画像サイズ、緯度経度、縮尺を任意に設定した静止画地図を利用できるようにした。また、詳細地図の縮尺を2段階追加し、これまで異常に詳細な地図を表示できるようにした。一方の検索機能は、新たに複数の検索方法を追加した。具体的には、スポットの名所の文字列から該当する場所を検索する「スポット名称検索」、任意の場所を中心として、周辺のスポットを検索する「スポット周辺検索」、駅名称の文字列から該当する場所を検索する「最寄駅検索」、鉄道会社、路線名など情報を階層的に辿り、駅所在地を検索する「駅一覧検索」、郵便番号から該当するエリアの代表点を検索する「郵便番号検索」となる。
2015年05月18日Threatpostに掲載された記事「Researchers Disclose Further Vulnerabilities in Google App Engine|threatpost」が5月15日(米国時間)、Google App Engine for Javaに依然として複数の脆弱性が存在していると伝えた。Google App Engine for Javaのサンドボックスを回避できる脆弱性とされており、「[SE-2014-02] Unconfirmed / unpatched vulnerabilities in Google App Engine|Full Disclosure」に詳細が公開されている。この脆弱性を発表したのはセキュリティファームであるSecurity Explorationsの研究者。同脆弱性に関してGoogleに報告したものの、3週間経っても公式な返答が得られなかったなどの理由から、Fill Disclosureなど複数のサイトに公開したとしている。攻撃の手法として、Java環境へのアクセスが得られるところまでは公開されているが、そこから先は明らかにされていない。指摘されている脆弱性が実際にアプリケーションを運用するうえでどの程度の危険性を伴うかは今のところ不明。Google App Engine for Javaを使用している場合、Googleやセキュリティファームまたは該当する機関からの発表などに注意しておきたい。
2015年05月18日コミックス累計発行部数1,300万部超えの大ヒットコミックを原作に、原作者・渡辺航書下ろしのストーリーで贈るアニメ映画『劇場版弱虫ペダル』。ファン待望の初のオリジナル長篇映画として注目を集める本作だが、このほど公開日が8月28日(金)に決定。さらに特報第2弾が解禁となった。「週刊少年チャンピオン」(秋田書店発行)にて連載中の、漫画家・渡辺氏による「弱虫ペダル」は、2013年10月にアニメ化第1期がスタート。翌年10月には第2期シリーズが放送され、自転車<サイクル>ロードレースにすべてを懸ける高校生たちが繰り広げる身震いするほどの熱いドラマと、ロードレースならではの迫力とスピードに満ちた戦いが多くのファンを獲得し、放送終了後も根強い人気を誇る。先日5月17日には、アニメ第2期「弱虫ペダル GRANDE ROAD」から、山下大輝、鳥海浩輔、福島潤、森久保祥太郎、代永翼、遊佐浩二ら主要キャスト総勢15名が登場したスペシャルイベント「LE TOUR DE YOWAPEDA~ツール・ド・ヨワペダ~ 2015」がパシフィコ横浜にて開催。本イベント内で、本作の公開日が8月28日(金)と発表、さらに最新の特報第2弾が併せて公開された。主人公の坂道役・山下さんは「劇場版に向けて、これからも全力でペダルを廻していきますので、みなさんも一緒にペダルを廻して下さい!」と会場のファンに熱いメッセージを贈り、本作への応援を求めた。本映像では、総北自転車競技部のメンバーたちがの姿と、「それぞれの想いは受け継がれる」という気になるナレーションが…。「まだ誰も知らない物語が始まる」とナレーション語る通り、本作は、原作者・渡辺氏が本作のために書き下ろしたという新作ストーリーが展開されるとのこと。一体どんな熱い戦いが大スクリーンで繰り広げられるのか?本編への期待が高まるばかりだ。またTVアニメ第2期シリーズ「GRANDE ROAD」に新規カットを織り交ぜて再編集した新編集版『弱虫ペダル Re:ROAD(リロード)』が、6月12日(金)より2週間限定で劇場公開が決定。『劇場版弱虫ペダル』は8月28日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2015年05月18日キリン・トロピカーナは7月7日、「トロピカーナ スクイーズ バレンシアオレンジ」(410mlペットボトル・税別143円)を発売する。「トロピカーナ スクイーズ」とは、果実を手でスクイーズ(手しぼり)したような味わいの果実炭酸シリーズ。同社の調査によると、炭酸飲料を飲む際には、「甘さ控えめ」や「体に安心な素材を使用していること」を重要視する人が多いという。そこで同商品には、オレンジ品種の中でも甘味が強いと言われている晩生種・バレンシアオレンジのみを使用。余計な糖分は極力控え、素材本来の味を楽しめるように設計したとのこと。人工甘味料を使用せず甘さ控えめに仕上げており、すっきりとした後味が特徴だという。果汁は12%。
2015年05月18日KDDI、沖縄セルラーは2015夏モデルとして、約5.0インチのAndroidスマートフォン「URBANO V02」(京セラ製)を発表した。同端末は高い耐久性能を備えるモデル。発売時期は7月上旬を予定している。本稿では、写真で端末のポイントをチェックしていく。「URBANO V02」は、約5.0インチのHD(1280×720ピクセル)表示のTFT液晶を備えたAndroidスマートフォン。従来機種URBANO L03、V01で対応した防水、防塵、耐衝撃に加えて、新たに耐振動、温度耐久(低温/高温)の米国国防総省が定める耐久試験(MIL-STD-810G)にも準拠。さまざまな振動、温度環境においても安心して使える。高い強度を実現したガラス「Dragontrail X」を搭載しており、落下しても壊れにくい。外観にはスタイリッシュなメタルボディを採用。カラーに合わせたアルマイト加工を施している。ディスプレイを振動させて相手の声を伝える京セラ独自機能「スマートソニックレシーバー」を搭載。耳を覆うようにディスプレイ部に当てると、周りの音を遮蔽できるので、騒がしい場所でも相手の声がクリアに聞こえる。また、au VoLTEに合わせてパラメーター調整した「聞こえ調整機能」を搭載。「やわらかく」「はっきりと」「おさえめに」など、好みの音質に調整できる。通話中の無音部分を利用して、相手の声がゆっくり聞こえる「ゆっくり通話」機能も搭載。ケータイからの乗り換えでも安心の「エントリーホーム」に、新たにウィジェットやアプリショートカット配置ができるようになった。また、ケータイで慣れ親しんだキー配置で文字入力が可能なソフトキー「ケータイ入力」も搭載。フロントカメラには500万画素の広角レンズを搭載しており、従来機種との対比では感度やホワイトバランスが向上。さまざまなシーンでカメラが楽しめる。「URBANO V02」の仕様は、以下の通り。OSはAndroid 5.1、内蔵メモリ(RAM)は2GB、内蔵ストレージ(ROM)は16GB。外部ストレージはmicroSDXC(最大128GBまで)に対応する。プロセッサには1.4GHzのクアッドコアCPU(Qualcomm Snapdragon 400 MSM8928)を採用。サイズ(暫定値)は約146(H)×72(W)×8.2(D)mm、重量は測定中。バッテリー容量は2,200mAhで、通話時間/待受時間は測定中。通信面では、CA(キャリアアグリゲーション)による下り最大150Mbpsの4G LTE、および下り最大110MbpsのWiMAX 2+をサポート。このほかVoLTE、シンクコール、ボイスパーティ、IEEE802.11 a/b/g/n/acに準拠したWi-Fi、最大接続台数10台までのWi-Fiテザリング、Bluetooth 4.1、NFCなどに対応。ワンセグ、赤外線、防水/防塵、おサイフケータイなどの基本機能にも対応する。(記事提供: AndroWire編集部)
2015年05月18日KDDI、沖縄セルラーは2015夏モデルとして、約5.1インチのAndroidスマートフォン「Galaxy S6 edge SCV31」(サムスンエレクトロニクス製)を4月23日から販売開始している。同端末はオクタコアCPUを採用した、デュアルエッジスクリーン搭載のハイスペックモデル。本稿では、写真で端末のポイントをチェックしていく。「Galaxy S6 edge SCV31」は、約5.1インチのクアッドHD(2,560×1,440ピクセル)Super AMOLEDディスプレイを備えたAndroidスマートフォン。高解像度577ppiにより、細かな文字やディテールもはっきりと表示できる。ディスプレイの左右2箇所に配置したデュアルエッジスクリーンは、音声着信時に設定した色に光る仕様。本体を伏せた状態でも、誰からの着信か分かるようになっている。ボディは、従来機種GALAXY S5に比べて約70%の狭額縁化を実現。また従来機種と比較して、最高輝度は約20%、最小輝度は約60%向上している。輝度範囲が拡大したことにより、利用シーンに最適な明るさで操作できる。背面には有効画素 約1,600万のメインカメラを搭載、前面には約500万画素のフロントカメラを搭載。どちらもF値1.9の明るいレンズを採用しており、リアルタイムHDRなどの機能も利用可能。カメラ機能には、手のひらを向けると反応してシャッターが切れる「ジェスチャー撮影」を追加した。「Galaxy S6 edge SCV31」の仕様は、以下の通り。OSはAndroid5.0、内蔵メモリ(RAM)は3GB、内蔵ストレージ(ROM)は32GBと64GBの2モデルを用意。プロセッサにはクアッド2.1GHz+1.5GHzのオクタコアCPUを採用。サイズは約142(H)×70(W)×7.0(D)mm、重量は約133g。バッテリー容量は2,600mAhで、通話時間/待受時間は約1,060分(VoLTE)/約420時間(LTE/WiMAX2+)。通信面では、CA(キャリアアグリゲーション)による下り最大225Mbpsの4G LTE、および下り最大220MbpsのWiMAX 2+をサポート。このほかVoLTE、シンクコール、ボイスパーティ、IEEE802.11a/b/g/n/acに準拠したWi-Fi、最大接続台数10台までのWi-Fiテザリング、Bluetooth 4.1、NFC、無接点充電規格「Qi」などに対応。フルセグ/ワンセグ、おサイフケータイにも対応する。(記事提供: AndroWire編集部)
2015年05月18日LINEは18日、トップクリエイターによるLINEスタンプ作品の商品化、ライツマネジメント支援を行う「LINE Creators Management」を開始した。「LINE Creators Management」は、LINEスタンプのトップクリエイター向けのマネジメントサービス。クリエイターと企業、ライセンシーなどをつなぎ、スタンプキャラクターを用いたタイアップ企画や商品化、商標出願サポート、海賊版対策などの支援を行っていく。サービス開始時点では、タカラトミーアーツとの提携が決定しているほか、今後も提携企業の拡大を進めていくという。対象となるクリエイターは、同社が選定し所属の提案を行う。スタンプの売上や認知度、企業PR・商品化に適しているか、他社とのマネジメント契約がないかなどが選定の基準となる。(記事提供: AndroWire編集部)
2015年05月18日LINEは18日、これまで数カ月間かかっていた「LINE Creators Market」の審査期間を6月中を目処に2週間前後に短縮すると発表した。また、2014年5月のサービス開始後、1年間の販売実績も公開。それによると、上位10位の平均販売額は1億円を超えているという。現在、LINEクリエイターズスタンプの登録には、同社による審査が数カ月間かかっているが、審査スタッフの大幅拡充、審査体制の改善、システム面の改修を行い、6月中を目処に審査期間を2週間前後に短縮するという。また、同社は2014年5月8日の「LINE Creators Market」開始から、2015年5月7日までの1年間における販売・利用実績を公開。それによると、登録クリエイター数は世界156カ国39万人、販売中のスタンプは10万セットを突破し、クリエイターズスタンプ全体の販売総額は89億4,600万円まで拡大している。クリエイター別の販売状況では、売上上位10位の平均販売額が1億900万円を記録。スタンプ別の販売状況では、上位10位の平均販売額が5,050万円を突破しているという。(記事提供: AndroWire編集部)
2015年05月18日U-NEXTは、同社が提供するSIMサービス「U-mobile」において、ASUS製のSIMフリーAndroidスマートフォン「ZenFone 2」とSIMカードのセット販売を5月16日より開始した。U-mobileは、NTTドコモのLTEに対応した通信サービス。エリア内では下り最大150Mbps、上り最大50Mbpsの高速データ通信が利用できる。同サービスでは、データ通信専用の「U-mobile データ専用」、音声通話に対応した「U-mobile 通話プラス」というSIMカード単体のプラン、スマートフォンとSIMカードをセットにした「スマホセットプラン」を提供している。今回、スマホセットプランで取り扱う端末として、4GBメモリ+eMMC 32GBを搭載したZenFone 2(ASUS製)を新たにラインナップ。端末代金は一括払いまたは分割払いが選択可能。一括払いの場合は45,800円(以下、料金はすべて税抜)、分割払い(24回)の場合は1,909円。U-mobile データ専用とのセット販売月額料金(24カ月間)は、月間1GBプランが2,699円、5GBプランが3,389円、LTE 使い放題プランが4,389円、ダブルフィックスプランが1GB以下2,589円、1GB超2,809円。U-mobile 通話プラスとのセット販売月額料金(24カ月間)は、月間1GBプランが3,489円、5GBプランが3,889円、LTE 使い放題プランが4,889円、LTE 使い放題プラン2が4,639円、ダブルフィックスプランが1GB以下3,389円、1GB超3,689円。また、ZenFone 2の販売開始と5月より開始したSIMロック解除を受け、現在U-mobileでは「SIM ロック解除記念! キャッシュバックキャンペーン」と「販売開始記念! ZenFone 2 プレゼントキャンペーン」を実施している。詳細は以下の通り。「SIM ロック解除記念! キャッシュバックキャンペーン」・対象者:期間中に「通話プラスプラン」にMNPで申込み、7月末までに利用開始となったユーザー・特典:3,500円キャッシュバック(アンケート回答必須)・期間:5月15日~6月30日「販売開始記念! ZenFone 2 プレゼントキャンペーン」・対象者:期間中に「U-mobile」を新規に申込み、7月末までに利用開始となったユーザー・特典:「ZenFone 2」と「データ専用パッケージ(micro/SMSあり)」を抽選で10名様にプレゼント・期間:5月15日~6月30日
2015年05月18日アサヒフードアンドヘルスケアは6月1日、「クリーム玄米ブラン いちごチーズタルト」(税別150円)を発売する。「クリーム玄米ブラン」ブランドは、食物繊維を多く含む「小麦ブラン」と、栄養価が高いとされる「玄米」を練り込んだ生地に、クリームをサンドした栄養調整食品。食物繊維やカルシウム、鉄、10種のビタミンを配合。手軽な食事や間食として、20~30代を中心に好評を得ているとのこと。同商品は、レアチーズ風味のチーズクリームにいちごを練り込み、ザクザクとした香ばしい生地でサンドしたもの。クリームの中の"つぶつぶいちご"が、さわやかないちごの風味を引き立てるという。
2015年05月18日米Googleは現地時間15日、Googleが設計した自動運転車プロトタイプの公道走行試験を、今夏から米国カリフォルニア州マウンテンビューの公道で開始することを発表した。Googleは、数年前から自動運転車の開発に取り組んでおり、トヨタ「Lexus RX450h」をベースにした車両は、すでに公道走行試験を開始している。今回の試験は、Googleが2014年5月に発表した、一から設計した自動運転車を作るプロジェクトの一環。公道走行試験に使われる車は、Google初の「完全自動運転のための完全なプロトタイプ」としている。このプロトタイプの自動運転車は、これまでにGoogleの私有地を中心とした試験路での走行を行い、累計テスト走行距離が1,000,000マイル(約1,609,344Km)近くに達している。最近は、毎週10,000マイル(約16,093Km)を走行している。今夏から始める公道での走行試験では、最高時速は時速25マイル(約40Km)に制限され、車両には万が一のために運転者が乗車する。取り外しが可能なステアリングホイール、アクセルペダル、ブレーキペダルを備えており、必要に応じて人が運転するマニュアル走行に切り替えることができる。このプロジェクトの目標は、運転者の負担を肩代わりする車両を作ること。誰もがボタンを押すだけで、A地点からB地点へ移動できる自動車を目指しているという。
2015年05月18日フィギュアスケート・浅田真央選手が5月18日、自身の公式ブログで現役続行を明言した。「お久しぶりです」とのタイトルで記事を更新した浅田選手は、「選手として試合に復帰するため、3月にコーチにお願いをしに行き、5月からコーチと共に練習を始めています」と近況を報告。2014-2015シーズンは休養しており、試合から遠ざかる日々が続いていたが、「休養中に、まだできると思い始め、自然と、試合の時に最高の演技をした時の達成感や喜びの感覚が恋しく」なったことが、今回の決断の決め手となったとつづっている。それでも、1年間のブランクは自身にとってもかなりの負担となることを覚悟しているようで、「今は道半ばなので、試合に出ますと断言する事は出来ません。試合に出られるレベルまで戻り、コーチと話し合い、決定しましたら自分から報告させて頂きます」と、自身の考えを吐露している。ただ、あらためて勝負の場に戻れる喜びを浅田選手自身もかみしめているようで、「完全復活できるように、自分も期待しながら日々の練習をしていきたいと思います」と、最後にしたためている(コメント部分はすべて原文)。2014年のソチ五輪で6位に終わるも、その後の世界選手権で3度目の優勝を果たすなど、日本の女子フィギュアスケート界を幼い頃からひっぱってきた浅田選手。それだけに、Twitter上では「真央ちゃん、応援してるよー」「浅田真央ちゃん現役続行!! 涙出そうになってる」「浅田真央ちゃんの現役続行、文章からも素直で凛とした人柄がにじみ出て素敵」など、ファンからの温かいコメントが続々と出ている。
2015年05月18日パパ友はストーカー
息子溺愛いじわる義母との同居
親友の彼ピは47歳高収入