ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (18853/20950)
Facebookは、Facebookの友人にメッセージが送れるアプリ「Messenger」のWebアプリ版「Messenger.com」を公開した。米国時間4月8日の公開当初は英語のみの対応だったが、現在は日本語にも対応している。「Messenger.com」は、スマートフォン・タブレット向けに提供されている「Messenger」アプリのWebアプリ版。これまでPCでMessengerを利用する場合は、Facebook.comにアクセスする必要があったが、単独のWebアプリとしてFBの友達とメッセージのやり取りが行えるようになった。従来どおりFacebook.com上でも、Messengerは利用できる。Messenger.comにログインすると、メッセージをやり取りした友達やグループ、会話内容、会話中の相手の情報などが表示される。左上の設定アイコンからは、サウンドの有無、お知らせ(受信通知をデスクトップに通知する機能)、ユーザーブロックの管理が可能。米国の場合は送金サービスにも対応している。なお、Facebookは3月に米サンフランシスコで行われた開発者会議「F8」において、Messengerを独立したプラットフォームとして推進するとの方針を発表している。
2015年04月09日アスクは9日、Thermaltake製電源ユニットの新モデルとして、80PLUS GOLD認定を取得したフルモジュラー式の「Toughpower Grand(Fully Modular)」シリーズを発表した。容量が650W/750W/850W/1050W/1200Wの5モデルをそろえ、いずれも18日に発売する。店頭予想価格は650Wモデルが17,980円前後、750Wモデルが18,980円前後、850Wモデルが21,980円前後、1050Wモデルが22,980円前後、1200Wモデルが29,800円前後。高い変換効率と安定性を提供するActive PFC回路を搭載し、80PLUS GOLD認定を取得した電源ユニット。冷却ファンは2ボールベアリング仕様の140mmファンを備え、電源の負荷状況に応じて回転数を制御できる。また、ケーブルを着脱可能なプラグイン式を採用するほか、ケーブルは配線しやすいフラットタイプをしようすることで、取り回ししやすくエアフローを考慮したケーブルマネジメントが行える。650Wモデル「Toughpower Grand 650W(Fully Modular)」の主な仕様として、各DC出力は+3.3Vが25A、+5Vが25A、+12Vが54A、-12Vが0.8A、+5Vsbが3.0A。コネクタ数はメイン24ピン電源コネクタ×1、4+4ピン電源コネクタ×1、6+2ピンPCI-E電源コネクタ×4、SATA電源コネクタ×15、ペリフェラルコネクタ×4、FDDコネクタ×1。750Wモデル「Toughpower Grand 650W(Fully Modular)」の主な仕様として、各DC出力は+3.3Vが25A、+5Vが25A、+12Vが54A、-12Vが0.8A、+5Vsbが3.0A。コネクタ数はメイン24ピン電源コネクタ×1、4+4ピン電源コネクタ×1、6+2ピンPCI-E電源コネクタ×4、SATA電源コネクタ×8、ペリフェラルコネクタ×4、FDDコネクタ×1。850Wモデル「Toughpower Grand 850W(Fully Modular)」の主な仕様として、各DC出力は+3.3Vが25A、+5Vが25A、+12Vが70A、-12Vが0.8A、+5Vsbが3.0A。コネクタ数はメイン24ピン電源コネクタ×1、4+4ピン電源コネクタ×1、6+2ピンPCI-E電源コネクタ×6、SATA電源コネクタ×12、ペリフェラルコネクタ×4、FDDコネクタ×1。1050Wモデル「Toughpower Grand 650W(Fully Modular)」の主な仕様として、各DC出力は+3.3Vが25A、+5Vが25A、+12Vが87.5A、-12Vが0.3A、+5Vsbが4.0A。コネクタ数はメイン24ピン電源コネクタ×1、4+4ピン電源コネクタ×1、8ピン電源コネクタ×1、6+2ピンPCI-E電源コネクタ×8、SATA電源コネクタ×12、ペリフェラルコネクタ×11、FDDコネクタ×2。1200Wモデル「Toughpower Grand 650W(Fully Modular)」の主な仕様として、各DC出力は+3.3Vが25A、+5Vが25A、+12Vが100A、-12Vが0.3A、+5Vsbが4.0A。コネクタ数はメイン24ピン電源コネクタ×1、4+4ピン電源コネクタ×1、8ピン電源コネクタ×1、6+2ピンPCI-E電源コネクタ×8、SATA電源コネクタ×12、ペリフェラルコネクタ×11、FDDコネクタ×2。本体サイズはW150×D180×H86mm。MTBFは120,000時間、保証は7年。
2015年04月09日俳優・染谷将太が『生きてるものはいないのか』『シャニダールの花』を手がける石井岳龍監督と3度目のタッグを組む『ソレダケ/that’s it』。2013年5月27日に急逝した吉村秀樹率いるロックバンド「ブラッドサースティー・ブッチャーズ」とのコラボレーションに端を発した企画を映画化した本作をこの度、公開初日の5月27日(水)、ライブハウスにて音楽ライヴ用の音響セッティングを使い、大音響の中で映画を視聴することができる“爆音上映”が決定した。戸籍を奪われ、アンダーグランド暮らしから抜け出せずにもがいている大黒砂真男(染谷将太)。この底辺から抜け出す最後の手段として、裏社会の調達屋、恵比寿大吉(渋川清彦)のコインロッカーを破壊し金の入った財布を奪うが、予期せずハードディスクを発見する。その中には家出人、ホームレス、破産者、風俗嬢たち、地下な人々のビジネス売買用個人情報がぎっしり詰まっていた。大黒はハードディスクを隠すが、恵比寿に追われあえなく監禁される。しかし、そこには風俗嬢、南無阿弥(水野絵梨奈)が拘束され横たわっていた。大黒と阿弥は何とか脱出し都会の片隅に身を寄せ、ダークサイドに生きる知人、猪神楽彦(村上淳)に助けを請うが、闇の追っ手が2人を再び監禁、謎の極悪ギャングのボス千手完(綾野剛)による拷問の中で、大黒の過去にまつわる宿命の謎が明かされる…。本作の公開日は「ブラッドサースティー・ブッチャーズ」のリーダーであり本作の原点である吉村秀樹の3回忌。その命日にあたる5月27日に、「ブッチャーズ」の主戦場であったライヴハウスで公開初日を迎えたいということで、このイベントが開催されることになった。徹底的にこだわった音は、5.1chを遥かに凌ぐ、爆音3chバズーカ音響と呼ばれたサウンドシステムを起用。その覚醒的サウンドシステムを駆使した本作の上映をライブハウスで体験できるのはこの日が最初で最後となる。さらに、上映を盛り上げるべく主演の染谷さんを始め、水野絵梨奈、渋川清彦、村上淳のキャスト4人と石井監督が登壇するとのこと。吉村氏を含めキャスト、監督の“映画に対する情熱”が一堂に会する超レアなイベントとなりそうだ。「吉村秀樹トリビュート 映画『ソレダケ/that’sit』05.27爆音上映@TSUTAYA O-EAST Supported by boid 」は5月27日(水)17:00より開演。映画『ソレダケ/that’s it』は5月27日よりシネマート新宿にて公開。(text:cinemacafe.net)
2015年04月09日映画『先輩と彼女』の取材会がこのほど、都内スタジオで行われ、キャストの志尊淳(D‐BOYS)、芳根京子、梨里杏が出席した。本作は、漫画誌『別冊フレンド』(講談社刊)で連載中の南波あつこの同名漫画を実写化した青春ラブストーリー。先輩である美野原圭吾(志尊)に対し、初めての恋心を抱いた高校1年生の都筑りか(芳根)。しかし、美野原は、1つ年上の先輩・沖田葵(梨里杏)に憧れていて――というストーリーで、監督を映画『東南角部屋二階の女』を手掛けた池田千尋が務めている。少女漫画原作の本作に挑んだ志尊は、「正直、女性はどこにキュンとするのか不思議」と戸惑いもあったようだが、「感情が繊細に描かれていて、キラキラした世界観の作品になった。壁ドン、キスシーン、顎クイだったり、見どころ満載です」と胸を張ってアピール。一方、原作に近づけるため、人生で初めて染髪したという芳根は、「切なくて、甘酸っぱくて、キュンキュンして、片想いってこんなに辛いんだと感じた。真っ直ぐで素直で可愛いりかちゃんを応援したくなるし、恋をしたいなと思って頂けたらうれしい」と笑顔を見せた。また、「少女漫画の主人公はヒーロー的な存在なので、プレッシャーだった」と語った志尊に、『烈車戦隊トッキュージャー』で共演した梨里杏は、「前は引っ張っていく感じだったけど、また新しい関係になった。普段は見れない顔が見れて良かった」とにっこり。続けて、「監督と『みの(美野原)先輩に本当に恋ができたらいいね』と話していて。現場では、本当に恋をして辛い想いもして、自然と涙が出ました」と振り返った芳根も、「初めて会った時から、笑わせてくれてすごく優しかった。志尊くんが、みの先輩で良かった」と微笑みかけ、志尊は、「照れくさいですね」とはにかみ笑いしていた。
2015年04月09日気仙椿ドリームプロジェクトによるコスメブランド「HEAVEN&HEART」が、椿油を用いた「気仙椿ハンドクリーム」(80g/1,800円)を伊勢丹新宿店本館地下2階ビューティアポセカリーにて数量限定で販売中だ。同ブランドは岩手県から宮城県にまたがる三陸の気仙地域で採れる良質な気仙椿油を用い、純国産の自然派化粧品を世界に発信することを目的に設立された。気仙椿は寒暖の差が激しい気仙地域で育つため、肌になじみやすい良質な油が採取出来る。このオイルを使用した「気仙椿ハンドクリーム」は、甘すぎない爽やかなローズの香りが印象的。とろけるような感触ですばやく馴染み、乾燥や肌荒れから肌を守ってくれる。更に、ハチミツやクインシードエキスなどの植物成分が肌のうるおいをキープ。べたつきのない使用感で、気分転換や就寝前のリラックスタイムなど様々なシーンで使えるアイテムだ。同プロジェクトは東日本大震災をきっかけに、“人と人をつなぐ優しく持続的な事業を。東北から世界へ。”を目指してスタート。地元の人とともに長く続くような、新たな事業を構築することを目的としている。なお、「気仙椿ハンドクリーム」の開発は日本初の美容サロンをオープンさせたハリウッド化粧品と、東北支援に取り組む女性医師の会「En女医会」と共同で行われた。
2015年04月09日『シンデレラ』、『イントゥ・ザ・ウッズ』などの実写化も話題になったディズニーが今度は古典アニメ『ピノキオ』の実写映画の製作を発表したと「Deadline」が伝えている。『ピノキオ』はカルロ・コッローディの童話を原作として1940年にディズニーによって映画化された。人間の男の子になることを望む人形ピノキオの冒険物語は今もなお世界中から愛されている。実写版の脚本には『アバウト・ア・ボーイ』、『ティモシーの小さな奇跡』などで知られるピーター・ヘッジズを迎える予定だ。どちらかといえば原作の方にインスパイアされたストーリーになるらしいと言われているが、詳細はまだ明らかにされていない。原作と映画ではいくらかストーリーに違いがあるため、今回のプロジェクトではまた一味違った『ピノキオ』を楽しめるかもしれない。実写版『ピノキオ』は予定では2018年に公開されるという。その他にも『ムーラン』『美女と野獣』などの実写化を控えているディスニー、今後はアニメのみならず実写映画にも力を入れる傾向が続きそうだ。(text:cinemacafe.net)
2015年04月09日CFD販売は9日、名古屋大須エリアにてNVIDIAとGIGABYTEの最新製品を紹介する店頭スペシャルイベント「GIGABYTE×NVIDIARoadshow in 2015 Spring」を開催すると発表した。2015年4月11日と12日の2日間開催し、11日はグッドウィルEDM本店、12日はツクモ名古屋1号店でイベントを行う。開催時間はいずれも13時からと16時からの2回。どちらの会場でもCFD販売の担当者がGIGABYTEのゲーミング製品「G1 シリーズ」や、冷却システム「WINDFORCE」の特徴を解説する。また、エヌビディアジャパンの高橋一則氏がNVIDIA製品の最新情報やキャンペーンの紹介を行う。イベント終了時には賞品が当たるじゃんけん大会も予定する。このほか、会場ではGIGABYTE製グラフィックスカード「GV-N960G1 GAMING-4GD」を搭載したPCを用意し、「METAL GEAR SOLID V GROUND ZEROES」を自由に試遊することができる。
2015年04月09日東芝および東芝メディカルシステムズは4月9日、ベルギーに本社を置くIon Beam Applications S.A.(IBA)と戦略的な協力関係を構築することに合意し、契約を締結したと発表した。IBAは、陽子線がん治療システムで欧州、北米、アジアで多くの実績があり、シェアは50%以上で世界No.1だという。今回の契約により、東芝メディカルシステムズがIBAの陽子線治療システム「Proteus ONE」の国内販売および保守・サービスを行い、IBAが東芝の重粒子線治療システムの海外展開に協力していくこととなる。なお、IBAの陽子線治療システムは今後、日本で医薬品医療機器等法の承認申請を行う予定だ。東芝はこれまで、放射線の一種である重粒子(炭素イオン)線をがんにピンポイントで照射する治療システムを開発・製造し、国内の2施設から受注している。今回IBAと協力契約を結んだことで、重粒子システムの海外展開を加速するとともに、国内における製品ラインアップにIBAの治療システムが加えることでより幅広いニーズに応え、がん治療事業の拡大につなげていきたい考えだ。
2015年04月09日一般社団法人 日本雑誌協会 デジタル国際委員会は4月28日~5月10日の13日間、雑誌の魅力を再発見できるイベント「NEXT MAGAZINE」をWebサイトにて開催する。○61誌以上の雑誌が、それぞれ50ページ以上を公開「NEXT MAGAZINE」は、ファッション誌を中心とした、女性誌のセレクトされたコンテンツがまとめて読めるサービス。初開催は15社・51誌が参加し、昨年12月27日から1月4日の9日間行われた。「目標を上回る900万ページビュー以上の閲覧があり、女性が雑誌をデジタルデバイス、とくにスマートフォンでも気軽に楽しむライフスタイルの萌芽が強く感じられた」と同委員会。2回目となる今回は、さらに配信コンテンツが増え、17社・61誌以上が参加予定。それぞれの雑誌の魅力を伝えるべく、すべての対象誌が50ページ以上公開される。アプリケーションのダウンロードは不要で、気軽に楽しめる利便性は前回から引き継がれる。参加出版社・参加雑誌(2015年4月8日現在・五十音順)は、17社61誌以上。枻出版社(1誌)「暮らし上手のまいにちパン」、学研パブリッシング(2誌)「フィッテ」「mer」、講談社(4誌)「ViVi」「with」「VOCE」「FRaU」、光文社(4誌)「JJ」「美ST」「Mart」「CLASSY.」、コンデナスト・ジャパン(1誌)「VOGUE JAPAN」、集英社(10誌)「Seventeen」「non-no」「MORE」「MAQUIA」「SPUR」「BAILA」「Marisol」「LEE」「lat」「MyAge」、主婦と生活社(2誌)「ar」「CHANTO」、主婦の友社(2誌)「mina」「S-Cawaii!」、小学館(8誌)「CanCam」「AneCan」「Oggi」「Domani」「Precious」「美的」「和樂」「SAKURA」、世界文化社(5誌)「家庭画報」「GOLD」「LaLa Begin」「ときめき」「MISS ウエディング」、白泉社(1誌)「kodomoe」、ハースト婦人画報社(11誌)「エル・ジャポン」「エル・ガール」「エル・ア・ターブル」「エル・デコ」「エル・マリアージュ」「婦人画報」「ヴァンサンカン」「リシェス」「25ansウエディング」「ハーパーズ バザー」「美しいキモノ」、扶桑社(2誌)「Numero Tokyo」「ESSE」、プレジデント社(2誌)「七緒」「PRESIDENT WOMAN」、ぶんか社(3誌)「la farfa」「Gina」「Ranzuki」、文藝春秋(2誌)「CREA」「CREA Traveller」、マガジンハウス(1誌)「Hanako」の参加を予定している。サービス公開に先立ち、4月8日よりティザーサイトを公開し、参加する雑誌の紹介を始めた。また、今回は400万ユーザーが利用するキュレーションマガジン「Antenna(アンテナ)」をメディアパートナーに迎え、4月28日~5月10日の開催期間中「Antenna」を通じ、同イベントのコンテンツや雑誌の魅力をさらに広く伝えていく。サービス開催期間は、4月28日~5月10日。ティザー期間は、4月8日~27日。利用料金は無料。
2015年04月09日2014年のコンテンツ業界は、まさに『妖怪ウォッチ』一色だったと言っていいだろう。アニメからブームに火がつき、玩具、音楽、書籍などあらゆる関連商品が大ヒット。ゲームそのものも600万本を出荷するなど、日本全国を妖怪が席巻した。そんな妖怪ウォッチが、新たな展開を見せる。4月7日に開催された発表会「LEVEL5 VISION 2015 -THE BEGINING-」では、レベルファイブの日野晃博社長が自らが登壇し、今後の妖怪ウォッチの展開に関するプレゼンテーションを行った。『妖怪ウォッチ』はどこへ向かうのか。発表会をレポートしながら、2015年以降の妖怪ウォッチを占っていこう。今回、発表となった『妖怪ウォッチ』の新展開は、3つのパターンに分けることができる。「ゲーム」を中心とした展開と、2014年に仕掛けてきた「クロスメディア」展開のさらなる発展形、そして他メーカーや他業種との「コラボレーション」である。まずはゲームソフトの正当な続編となる『妖怪ウォッチ3』から見ていこう。これまで、『妖怪ウォッチ』『妖怪ウォッチ2』はさくらニュータウンという架空の町で起きる出来事を描いた物語だったが、『妖怪ウォッチ3』では舞台を一新。お父さんの転勤により、海外の「USA」にある町「セントピーナッツバーグ」に舞台を移して新たな物語が紡がれていく。日野社長は、自身が『ドラゴンクエスト3』をプレイしたときの衝撃を例に挙げ、「見知らぬ場所を冒険すること」の面白さについてコメント。「『妖怪ウォッチ』は変化することを選びました」と、発表会中に何度か"変化"という言葉を強調した。これは単純に『妖怪ウォッチ3』で舞台が変わることを意味するだけでないだろう。日野社長の言葉を借りるなら、『妖怪ウォッチ』というコンテンツが今後10年20年と続くために、「変わらない良さ」よりも「変わっていく面白さ」を選ぶことにした、という決意表明でもある。「変化」は、ゲームにも新たな試みとして取り入れられている。『妖怪ウォッチ3』は通常通り、買い切りとなるニンテンドー3DSのパッケージソフトだが、発売後にはいくつかの大型バージョンアップが予定されていて、まるでオンラインゲームやスマホゲームかのように内容が変化していく。一本のソフトを長く遊んでもらうと同時に、話題性を持続させる戦略といえる。そんな『妖怪ウォッチ3』のもう一つの"変化"はキャラクターだ。新たに女主人公として未空イナホ(CV:悠木碧)と、ジバニャンに続く主役級の妖怪としてUSAピョン(CV:重本ことり)が追加される。新たな舞台となる「USA」では、他にもUSAの妖怪たちが多数登場するという。そういった意味でもUSAピョンは、これまでのジバニャンやコマさんとは異なる、海外展開を見据えたデザインにも見える。新主人公となる未空イナホとUSAピョンは、7月に放送されるTVアニメ「妖怪ウォッチ」セカンドシーズンにも登場する。いわゆる普通の男の子であった主人公・ケータとは違い、未空イナホはちょっと変わった女の子であり、オタク的な属性を持った少女。そんな彼女がUSAピョンや他の妖怪たちとどんなドタバタ劇を繰り広げるのか、期待して待ちたい。なお、TVアニメの主題歌も7月のセカンドシーズンからはキング・クリームソーダの「人生ドラマティック」に、エンディング曲がコトリ with ステッチバードの歌う「宇宙ダンス!」に変更。同様に5月からはエンディング曲が「ようかい体操第二」となる。アニメと並んで、妖怪ウォッチにとって重要なクロスメディア展開の一つとなる玩具にも、新たな製品が登場する。SDカードを用いることで、ゲームのバージョンアップに応じた更新が行える新型ウォッチ『妖怪ウォッチU プロトタイプ』である。従来のものとは色味が変わったほか、新しく『メリケンメダル』が登場。妖怪を呼び出したときのボイスも変更されている。ゲーム的な展開として注目したいのは、スマホへの進出だ。例えば手軽に遊べるパズルゲーム『妖怪ウォッチぷにぷに』や、ミニゲームを通して辞典を完成させていく『妖怪大辞典』、さらにシリーズ初のリズムゲームとなる『妖怪ウォッチ ゲラポリズム』などが続々と登場する。これまでゲームとしてはあくまでニンテンドー3DSが中心だった『妖怪ウォッチ』だが、2015年は本格的にプラットフォームとゲームジャンルの幅を広げる年になりそうだ。ゲームジャンルの幅を広げるという意味では、もうひとつ見逃せないコラボがある。コーエーテクモゲームスと組んで開発する『妖怪三国志』である。プラットフォームはニンテンドー3DS。言うまでもなく、コーエーテクモゲームスが誇る歴史シミュレーションの名作『三国志』シリーズとのコラボだ。発表会には本作のプロデューサーを務め、三国志シリーズのプロデューサーとしても知られるシブサワ・コウ氏が登壇し、あいさつを行った。内容に関する詳細な発表はなかったが、『妖怪ウォッチ』と三国志のカオスな組み合わせを、名プロデューサー、シブサワ・コウ氏がどうまとめあげるのか、楽しみにしたい。同じくニンテンドー3DSでは、新作タイトルとして『妖怪ウォッチバスターズ 赤猫団/白犬隊』の発売が7月11日に予定されている。こちらは『妖怪ウォッチ2』の中で遊べるアクションゲーム『妖怪ウォッチバスターズ』がパワーアップして一本のゲームになった、スピンオフ作品。妖怪視点で戦うアクションゲームで、インターネット通信を利用したマルチプレイにも対応する。スマートフォンへの進出とは別に、きっちりと『妖怪ウォッチ3』までの間を埋めるタイトルをニンテンドー3DSで用意しているところはさすがだ。これは例えば『ポケモン不思議のダンジョン』や『ポケモン+ノブナガの野望』のような関連ゲームを多方面に展開した『ポケットモンスター』シリーズにも共通している。こうした国内展開とは別に、『妖怪ウォッチ』はいよいよ海外にも進出する。タッグを組むパートナーとなるのは、『トランスフォーマー』や『マイリトルポニー』で知られるハズブロ社。同社の全面的な協力を得て、2016年中をめどに世界へと展開していくという。かつてポケモンが世界を席巻したように、妖怪ウォッチならぬ『YO-KAI WATCH』も世界中に知られるコンテンツとなれるだろうか。最後に紹介するのは、この夏、ユニバーサルスタジオジャパンで開催される「妖怪ウォッチ・ザ・リアル」だ。妖怪ウォッチの世界をアトラクションとして再現し、ジバニャンをはじめとした"ホンモノの妖怪に出会える"感動を体感できるという。二次元での展開が中心だった妖怪ウォッチにとって、"バーチャルからリアルへの進出"とも言える大きなコラボになりそうだ。以上が発表会で明らかになった「妖怪ウォッチ」の新展開の全容だ。ゲームにアニメ、玩具、音楽、スマホ、海外、テーマパーク――まさに「満を持して」という言葉がふさわしい全方位展開となった。これまでと大きく変わるのは、ターゲット層の拡大ではないだろうか。2014年の妖怪ウォッチは、ゲームやアニメ、玩具をメインとした展開で、どちらかといえば子供と、せいぜいその親にまで届くことを目標としている印象が強かった。そこからスマホやテーマパークへも展開することで、さらに幅広い層にアプローチすることが可能になるというわけだ。一年をかけて十分浸透しきった今、『妖怪ウォッチ』が次に目指すのは、世の中のさまざまな場所に根を下ろし、『ポケットモンスター』や『ドラえもん』のように長く愛されるコンテンツになることなのだろう。そのためには、これまでよりもさらに多くの人の日常にちょっとずつ入り込み、気づけばその辺にいるという存在になっていかなくてはならない。それはまるで、本物の妖怪のようでもある。
2015年04月09日昨年、コミックの完結、映画の公開など大きな話題となった岸本斉史が手がける「NARUTO-ナルト-」。今年に入ってからは、国内公演のみならずワールドツアーも展開する舞台「ライブ・スペクタクル NARUTO-ナルト-」を始め、4月25日の東京を皮切りに開催される「連載完結記念 岸本斉史 NARUTO-ナルト-展」と、ファン垂涎のプロジェクトが展開されている中、この度、六本木ヒルズのさまざまなコンテンツとナルトとのコラボレーション「六本木忍の里」の開催が決定した。「連載完結記念 岸本斉史 NARUTO-ナルト-展」は、原作単行本の累計発行部数が1億3千万部を突破した大ヒットコミック「NARUTO-ナルト-」の、数々の名場面が描かれた150点以上の原画や、会場でしか見られないオリジナルのシアター、立体造形など様々な仕掛けが満載の内容となっている。今回開催が決定となった「六本木忍の里」は、展覧会を飛び出し、ナルトの世界が六本木ヒルズのさまざまなところで体験することができるプロジェクトだ。「六本木忍の里」では、以下のコンテンツを楽しむことができる。1.「NARUTO-ナルト-展」 開催記念 六本木忍の里 スペシャルメニューフェア六本木ヒルズ内27店舗の飲食店にて、さまざまな限定コラボメニューが展開される。火の国・木ノ葉隠れの里をイメージした料理や、手裏剣、巻物などをモチーフにしたメニューなどを注文することができる。また、期間中該当のメニューを注文すると「NARUTO-ナルト-」オリジナルコースター(全10種)をもらうことができる。さらに、ヒルズ内の有名ラーメン店5店舗が、それぞれのこだわりの味で「一楽」のラーメンを再現して競い合う。各店舗でラーメンを注文すると投票用紙がもらえ、お気に入りのラーメンに投票でき、投票結果は、期間終了後に六本木ヒルズ公式サイトなどで発表される。2.キャラクターフォトスポット六本木ヒルズ内の約30か所に「NARUTO-ナルト-」のキャラクターたちと一緒に写真撮影ができるフォトスポットが登場する。各設置場所は、公式サイトで公開されている。3.「NARUTO-ナルト-展 六本木忍の里アプリ」六本木ヒルズ内に設置されている「NARUTO-ナルト-」のフォトスポットの一部にあるQRコードを読み取り、巻物をコレクションできる専用スタンプラリーアプリ「NARUTO-ナルト-展 六本木忍の里アプリ」の配信がスタートする。アプリで巻物を集めると、忍術試験にも挑戦でき、すべての試験を突破した人は、ナルトの故郷である火の国・木ノ葉隠れの里の長である「火影(ほかげ)」に立候補することができる。さらに、立候補者の中から抽選で選ばれると、似顔絵が「火影岩」に刻まれ、公式サイトなどで発表される。また、4月21日(火)~5月3日(日)の期間限定で、アプリのカメラを起動して六本木ヒルズのメトロハットにかざすと、AR技術を使った巨大火影岩が出現する。「NARUTO-ナルト-」は、今後新しいプロジェクト「NARUTO新時代開幕プロジェクト」の1つとして、原作・キャラクターデザイン・ストーリー総監修を岸本斉史氏が務める、劇場版アニメーションの最新作『THE LAST-NARUTO THE MOVIE-』が2014年12月6日(土)より公開されることが決定している。また、3月21日(土・祝)からは、「ライブ・スペクタクル NARUTO-ナルト-」の舞台公演、同年4月から「連載完結記念 岸本斉史 NARUTO-ナルト-展」を開催。さらには、同年夏には新作映画『BORUTO -NARUTO THE MOVIE-(仮)』の公開、「週刊少年ジャンプ」誌上では4月27日(月)より、新編の短期集中連載『NARUTO-ナルト‐外伝「七代目ななだいめ火影ほかげと緋色あかいろの花はなつ月づき」』が決定し、さらなる展開が期待される。「連載完結記念 岸本斉史 NARUTO-ナルト-展」および「六本木の里」は、2015年4月25日(土)より森アーツセンターギャラリー(六本木ヒルズ)にて、2015年7月18日(土)からは大阪文化館・天保山(海遊館となり)にて開催される。GWには、ぜひ六本木にてナルトの世界を堪能してみて。(text:cinemacafe.net)
2015年04月09日マーケティングリサーチ会社のクロス・マーケティングはこのほど、「働く女性の外飲み事情」に関する調査の結果を公表した。同調査は、都内に住む20歳から49歳の女性を対象に6日、同社のアンケートモニターを使用したインターネットリサーチで実施。スクリーニングで1,789サンプル、本調査で556サンプルを得た。○働く女性の一人飲み事情とは?「お酒が嫌い、もしくはお酒は飲めない」以外の女性のうち、38.5%は「一人で外飲み」をした経験があることがわかった。さらに、経験者のうち「お酒がとても好き」な人の21.6%は週に1回以上「一人で外飲み」をしていることが判明した。コンビニとバルを掛け合わせた新しいスタイルの飲食店業態、「コンビニ・バル」の認知度では、「言葉・内容ともに知らない」が67.8%となった。しかし、30代では「言葉・内容ともに知っている」が19.3%で、他の年代に比べて認知度が高いことがうかがえる結果となった。「コンビニ・バル」の利用意向では、内容を知ったうえで「行ってみたいと思う」と回答した人が全体で56.6%となった。なかでも20代が65.8%と利用意向が高く、若い女性が手軽に飲める場所として重宝しそうであることがうかがえる結果となった。
2015年04月09日LGエレクトロニクス・ジャパンは4月9日、幅27cmとA4用紙より設置面積が小さいブルーレイディスクプレーヤー「BP250」を発表した。発売は4月17日。価格はオープンで、推定市場価格は11,750円前後(税込)。BP250は、本体サイズがW270×D195×H43mmのコンパクトなブルーレイディスクプレーヤー。HDMI接続したLG製テレビのリモコンからも、音源オン・オフや再生などの操作を行える「SIMPLINK」機能を持つ。前面にはUSBポートを装備。USBメモリや外付けHDDなどに保存されたファイルの再生を行える。USBポートは録音にも対応しており、音楽CDの楽曲をMP3形式で保存することが可能だ。再生できるメディアは、BD-Video、BD-R/RE、DVD-Video、DVD-R/RW、音楽CD、CD-R/RW。AVCRECとAVCHDにも対応している。USBポートを装備しており、USBメモリや外付けHDDに保存したコンテンツも再生可能だ。音楽CDをMP3形式でUSBメモリに保存できる機能も持つ。重量は0.83kg。HDMIケーブルが付属する。
2015年04月09日俳優の佐々木蔵之介と女優の永作博美が主演を務める映画『夫婦フーフー日記』(5月30日公開)のテレビCMが9日、公開された。本作は、実在の夫婦の闘病ブログから生まれた『がんフーフー日記』(小学館)が原作。結婚し、子どもを授かったものの、妻に悪性腫瘍が見つかり、余命が短いことが判明。妻が死んでしまうまでの、夫婦が駆け抜けた493日がつづられている。映画化にあたっては、"死んだはずの妻と残された夫が、一緒に生きた夫婦の日々を振り返る"という設定が加えられ、ブログには書かれなかった夫婦の想いが描かれる。残された赤ん坊を抱えて育児と仕事に奔走する"ダンナ"役を佐々木が、亡くなった後も、"ダンナ"の前に幻影として現れる"ヨメ"を永作が演じる。さらに、夫婦を支える友人・家族役には、杉本哲太、佐藤仁美、高橋周平など演技派が脇を固め、個性あふれるキャラクターを創り上げている。公開されたCMは、"ヨメ"を失い悲しみにくれる"ダンナ"(佐々木)の姿から始まる。死んでもほっとけない"ダンナ"の前に突如現れ、明るく、力強く励ます"ヨメ"(永作)との掛け合いは、まさに夫婦漫才。最後は、出産直前、病室で"ヨメ"が"ダンナ"に手紙を書くシーン。「ありがとうダンナ、大好きだよ」と、愛を込めて手紙をしたためる姿が印象的な場面になっている。(C)2015川崎フーフ・小学館/「夫婦フーフー日記」製作委員会
2015年04月09日“乙女”や“ピュア”を花言葉に持つマルゲリータ(ヒナギク)は、古来から女性の名にも用いられることから、女性らしさをより引き立てる花だ。そんなヒナギクをふんだんに散りばめたトップス(6万2,000円)とパンツ(6万7,000円)が、スポーツマックス(SPORTMAX)の15SSから登場。トップスはウエストからバイアスに切り替えられており、ペプラム状に広がるフレアなシルエット。センタープリーツのパンツは、テーパードされたマニッシュなタイプだが全面にマルゲリータがプリントされ、華やかな印象にに仕上がっている。ホワイト、グレイッシュなブルーをベースにしたカラーも優しく、フェミニンな表情。ビスコースストレッチで伸縮性のある素材で、セットアップで着用するとアーバンでありながらもリラックスしたムードを演出できる。<問い合わせ先>株式会社マックスマーラ ジャパンTEL:03-5467-3700
2015年04月09日3月下旬に満開を迎えた東京の桜。しかし年度末は忙しくて花見に行けなかったという人に、4月に見ごろを迎える首都圏の知る人ぞ知る桜スポットを教えちゃいます!■芝桜の鮮やかなコントラストが美しい「ザ・トレジャーガーデン館林」群馬県館林の豊かな自然に囲まれた約8万平方メートルの敷地を誇る「ザ・トレジャーガーデン館林」。芝桜のガーデン、水辺のローズガーデン、ロングボーダーガーデン、青のガーデン、ブリリアントガーデンがあり、4000種、100万株の花が植えられ、季節折々の草花を眺められます。春は穏やかな起伏の大地に、約40万株の芝桜のグラデーションが広がります。一面ピンク色のじゅうたんに包まれた光景は、ウットリするほど美しく、おとぎ話の世界に入り込んだよう。メルヘンチックな気分にひたれます! タイミングが合えば、一足早く咲いたソメイヨシノをバックに芝桜を眺めることも。園内北部に広がる青のガーデンも一見の価値アリ。大変珍しい青系の芝桜と、ネモフィラ、リナリアが見ごろを迎えます。ピンクの芝桜とは違い、清々しく爽やかな色合いで、一瞬にして爽快な気分に。4月4日からゴールデンウイークまで、毎年恒例の「芝桜フェスタ」が開催され、さまざまな催し物が開かれます。園内には、ガーデンで栽培されているハーブをふんだんに使った料理が味わえるイタリアンレストランのほか、オーガニックコスメやガーデニンググッズを販売するショップもあり、1日中のんびり過ごせます。■桜の栽培品種、最大コレクションを誇る「多摩森林科学園」JR高尾駅北口から徒歩10分の場所にある森林科学園には、各地の著名な桜の遺伝子を保存するために設置されたサクラ保存林があります。江戸時代から伝わる栽培品種や国の天然記念物に指定されている桜のクローンなど、さまざまな品種の桜が約1500本植えられてあり、3月から4月下旬まで桜が楽しめます。今春は「みやこの桜を愉しみましょう」と題し、京都ゆかりの桜に焦点をあてています。京都の桜の由来や歴史を解説パネルで紹介するとともに、園内の京都ゆかりの桜を散策できるよう「桜めぐりマップ」を配布。そのほか国内産・外国産合わせて約600種類の樹木が植栽されている「樹木園」や森林の働きから木材の使い道にいたるまでが分かる「森の科学館」など、学びながら自然を楽しめる施設がたくさん。園内は起伏に富んでいるので、高台からの眺めは格別。運動にもなるので、スニーカーで行くことをおすすめします。飲食施設はありませんが、飲食はOK。ベンチが設置されているので、お弁当を持参して、ダイナミックな眺望を楽しみながらランチをしてもいいかも。■金運アップが期待できる!? 「金櫻神社」にある由緒ある桜最後は、金運に恵まれたい人におすすめしたい、神社の桜をご紹介します。山梨県甲府市にある日本有数の渓谷美を誇る「昇仙峡」の一番奥に鎮座する朱塗りの金櫻神社です。水晶発祥の地としても有名ですが、神社の名前の由来でもあるご神木の「鬱金の櫻」は、古くから民謡に唄われて「金の成る木の金櫻」として崇められてきました。とくに淡い黄金味を帯びた花を咲かせる4月下旬から5月上旬に、満開の桜を拝み水晶のお守りを授与してもらうと一生涯金運に恵まれるそう! また厄難解除のご神徳もうけられるということで、遠方からわざわざ参拝に訪れる人も多いとか。境内の奥には富士山を望むビュースポットもあります。富士山の強いエネルギーも一緒に感じちゃいましょう。どれも見ごたえ満点で、時間をかけてでも行く価値アリ! 週末はちょっぴり遠出して、満開の桜を見に行きませんか?・ザ・トレジャーガーデン館林 公式サイト ・多摩森林科学園 公式サイト ・金櫻神社 公式サイト
2015年04月09日新宿・歌舞伎町の新たなランドマークとして誕生する「新宿東宝ビル」が4月17日(金)、ついにグランドオープン!これに先立ち4月9日(木)に、8階屋外テラスに設置される実物大“ゴジラヘッド”のお披露目点灯式が行われた。同ビルのシンボルである“ゴジラ”が眠りから覚めるがごとく開催された式典には、ゴジラをはじめ、吉住健一氏(新宿区区長)、大西洋氏(新宿観光振興協会理事長)、片桐基次氏(歌舞伎町商店街振興組合理事長)、市川南(東宝株式会社取締役)が出席。この日は、新宿区から「特別住民票」が授与されたほか、「新宿観光特使」に任命され、ゴジラは喜びの雄叫びをあげていた。吉住区長は「日本が世界に誇る人気キャラクターであるゴジラさんが、新宿と歌舞伎町のシンボルとして、新たな賑わいと活力を創出してくださることに期待しております」と挨拶。一方、ゴジラの代理で住民票を受け取った市川取締役は、「過去にゴジラは新宿を3回襲ってきました。これまで破壊ばかりのゴジラでしたが、今後は新宿、そして歌舞伎町の発展をお手伝いできれば」と語った。歌舞伎町の新宿コマ劇場・新宿東宝会館(※2008年に閉館)の跡地の再開発として建設された「新宿東宝ビル」。都内最大級の映画館「TOHOシネマズ新宿」(17日開業)と超高層ホテル「ホテルグレイスリー新宿」(24日開業)をメインに、アミューズメントや飲食・物販店舗などバラエティに富んだ施設が顔を揃える。8階屋外テラスに設置される“ゴジラヘッド”は高さ12メートル。ホテルの高さ約40メートルを加えると、全体で52メートルとなり、これは1954年に公開されたシリーズ第1作目『ゴジラ』の全長とほぼ同じ高さとなる。人通りの多い靖国通りから、ビルとビルの間からゴジラが顔を出したように見え、さながら「東京に、ゴジラ出現!」といった趣き。このオブジェ設置にあたり「ホテルグレイスリー新宿」には、窓からゴジラヘッドを見ることができる部屋「ゴジラビュールーム」、さらに歴代の『ゴジラ』シリーズに登場したモンスターたちを至る所に散りばめた特別室「ゴジラルーム」が用意される。映画『ゴジラ』に関しては、東宝が完全復活させる最新作の脚本・総監督を庵野秀明(『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズ)、監督と特技監督を樋口真嗣(『進撃の巨人』2部作)が務めることが決定したばかり。こちらは今秋撮影に入り、16年夏に公開される予定だ。【ゴジラヘッド概要】▽設置場所:新宿東宝ビル8F 屋外テラス▽設置面積:258平方メートル(78坪)▽設置工作物:ほぼ実物大のゴジラ頭部▽高さ:テラス床面から12メートル(地上から52メートル)▽重さ:約80トン▽材質:GRC(Glassfiber Reinforced Cement)*ガラス繊維で補強したセメント▽工期:2014年10月~2015年4月▽制作:(株)東宝映像美術【新宿東宝ビル8Fテラス「ゴジラヘッド」入場制限について】5月17日(日)までは、ホテル宿泊者と8Fカフェ利用者のみ入場可。5月18日(月)以降の予定は、詳細が決まり次第発表される。【新宿東宝ビル概要】▽東京都新宿区歌舞伎町1-19-1▽アクセス:JR新宿駅 東口から徒歩5分 / 西武新宿駅から徒歩3分▽テナント1階:飲食・物販店舗 計16店 4月17日(金)オープン2階:マルハン新宿東宝ビル店 4月オープン予定3~6 階:TOHOシネマズ新宿 4月17日(金)オープン8~30階:ホテルクグレイスリー新宿 4月24日(金)オープンTM&(C) TOHO CO., LTD.(text:cinemacafe.net)
2015年04月09日NECは4月8日、国際刑事警察機構(インターポール)がシンガポールに開設したThe INTERPOL Global Complex for Innovation(IGCI)の中に設置された「インターポール・デジタル犯罪捜査支援センター(The INTERPOL Digital Crime Centre)」に中核システムの納入を完了したと発表した。センターは、IGCIの原動力となる施設で、その活動は、サイバー犯罪の捜査支援、デジタル犯罪やデジタルセキュリティの研究など、各国当局に必要な様々な領域に及んでいる。センターのフル稼働はこの4月からを予定している。NECは、インターポールの新施設の立ち上げに向け、デジタル犯罪捜査のために様々なシステムや要員を提供する。
2015年04月09日マルチプラットフォーム向け統合開発環境「Unity」を提供するユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは4月9日、ゲーム開発やエンターテインメントコンテンツの制作時に活用されるキャラクターや建造物などのモデルや特殊効果、効果音、機能拡張プログラム、マテリアルなどの素材(アセット)の制作者を対象としたアセット制作・開発コンテスト「第1回 Unity Asset Contest」を開催すると発表した。同コンテストは、Unityで使用できる3Dモデルの素材や画像などを購入できる「アセットストア」での販売促進支援を目的として行われるアセットの制作コンテスト。応募作品はアセットの活用のプロによって審査され、11月上旬に優秀作品の発表が行われる。応募期間は、4月9日~8月31日まで。応募資格は2014年1月~2015年9月の間にUnity アセットストアで公開されたアセットであること、およびUnityの最新バージョンである Unity 5に対応していることの2点。すでにアセットストアに公開されている作品でエントリーする際には、対象期間内にバージョンアップを行う必要がある。年齢・学歴・職歴などは不問。また、団体や法人による応募も受け付けている。
2015年04月09日日産自動車(日産)は4月9日、同社のアラウンドビューモニター技術を、遠隔操作無人探査機(ROV)による高効率海中作業システムの開発に応用するため、海洋研究開発機構(JAMSTEC)およびトピ―工業と共同開発契約を締結したと発表した。アラウンドビューモニターは、車の真上から見ているような映像で周囲の状況を知ることで、駐車を容易に行うための運転支援技術。同技術と距離センサーを組み合わせることで、ROVに搭載したカメラを用いるだけで、ROV自身を客観視するような映像をリアルタイムで表示することが可能となる。これによって、母線で操作するオペレータが海底やROVの状態を瞬時に把握できるようにすることで、作業効率の改善を図る。日産は「今回の共同開発は、アラウンドビューモニターの技術を通した海洋資源の有効利用による社会への貢献を狙うと共に、自動運転技術開発につながる要素技術開発の一環として、今後も推進してまいります。」とコメントしている。
2015年04月09日NICTは4月8日、対災害SNS情報分析システム「DISAANA(DISAster information ANAlyzer)」のリアルタイム版を同日からWeb上に試験公開したと発表した。耐災害ICT研究センター及びユニバーサルコミュニケーション研究所において開発を行っている。同システムは、SNSのTwitterに投稿された情報をリアルタイムに分析。「大雪が降っているのはどこ?」「孤立しているのはどこ?」といった質問に対する回答の候補を与え、一般のユーザーが、今まさに起きている災害の情報を簡単に入手できるシステム。パソコンのWebブラウザからの使用(パソコン版)に加えて、スマートフォン等にも対応している。また、デマ情報に対応するため、情報の信ぴょう性の判断材料として、矛盾する内容のツイートも同時に検索。矛盾する内容が検索された回答候補には特別なマークを付けて出力するため、ユーザーは、マークが付いた回答候補を押してオリジナルのツイートを確認して、情報の信ぴょう性を判断できる。
2015年04月09日EIZOのキャリブレーション対応液晶ディスプレイ「ColorEdge」シリーズの4Kモデルである「CG318-4K」と「CG248-4K」は、映像制作市場向けの新機能「Rec.709色域外警告」を搭載している。IMAGICAが開発した3D-LUT(ルックアップテーブル)を液晶ディスプレイに組み込むことで実現した。2018年に本放送開始予定の8Kスーパーハイビジョン放送では、より豊かで鮮やかな色表現ができる「Rec.2020」と呼ばれる色域が基準となる。ただし現行のテレビ放送は、「Rec.709」という色域が基準で、Rec.2020よりも色の範囲が狭い。よって、Rec.709色域では、Rec.2020色域で撮影した映像コンテンツの色を表示できない場合がある。今回の「Rec.709色域外警告」は、Rec.2020色域の映像中、Rec.709色域では再現できない色をグレイで警告する機能。もしくは、Rec.709の色域内に収まるように変換して表示することも可能だ。これにより、現行のフルハイビジョン放送と将来のスーパーハイビジョン放送にて、違和感のない色表示ができるかどうかを効率的に確認することができるとしている。
2015年04月09日みなさんは、男女間の賃金格差を意識したことはありますか?じつは、日本は男女間の賃金格差が大きい“男女格差社会”です。一般労働者の平均賃金は、男性が32万9,600円、女性が23万8,000円(ともに月額)で、賃金格差は72.2%(2014年、男性の賃金を100としたときの女性の賃金割合)。単純計算で月額9万1,600円も違います。この水準は、34か国からなるOECD(経済協力開発機構)の中でも韓国、エストニアに次いでワースト3位です。しかしこれはあくまでも全体の平均です。気になるのは、同じ仕事をした場合にどれくらい差がついているのか。残念ながら、日本では多くの企業が男女間の賃金格差を計算したこともないという状況で、職種別の格差に関する調査はありません。そこで、一般労働者の男女間賃金格差が82.5%(2014年)と、少しだけ日本の先を行くアメリカのリアルな数字を見てみましょう。■男女の賃金格差が激しい職業トップ10アメリカの報道機関『USA TODAY』が、このほど労働統計局が発表した2014年のデータをもとに、最新の職種別賃金格差ワースト10を報じているのです。対象は男女各5万人以上の賃金データが得られた196職種で、金額は週あたりの賃金の中央値。(1ドル=120円で換算)一週間単位で、驚くほど格差があることが明らかになっています![10位]化学メーカーなどの検査・分析・選別・試用・計量担当者・・・賃金格差:70.5%女性:578ドル(6万9,360円)/男性:820ドル(9万8,400円)⇒週に242ドル(2万9,040円)の格差[9位]おもに大学の教師および専任講師・・・賃金格差:70.5%女性:772ドル(9万2,640円)/男性:1,096ドル(13万1,520円)⇒週に324ドル(3万8,880円)の格差[8位]小売販売員・・・賃金格差:70.3%女性:491ドル(5万8,920円)/男性:698ドル(8万3,760円)⇒週に207ドル(2万4,840円)の格差[7位]製造業の労働者および現場監督者・・・賃金格差:70%女性:659ドル(7万9,080円)/男性:942ドル(11万3,040円)⇒週に283ドル(3万3,360円)の格差[6位]営業および関連する職種・・・賃金格差:70%女性:664ドル(7万9,680円)/男性:949ドル(11万3,880円)⇒週に285ドル(3万4,200円)の格差[5位]ビルなどの清掃、管理および現場監督者・・・賃金格差:69.4%女性:500ドル(6万円)/男性:720ドル(8万6,400円)⇒週に220ドル(2万6,400円)の格差[4位]財務系の管理職・・・賃金格差:67.4%女性:1,127ドル(13万5,240円)/男性:1,671ドル(20万520円)⇒週に544ドル(6万5,280円)の格差[3位]有価証券・コモディティ型保険の販売員および金融商品の販売代理店・・・賃金格差:65.1%女性:883ドル(10万5,960円)/男性:1,356ドル(16万2,720円)⇒週に473ドル(5万6,760円)の格差[2位]内科医および外科医・・・賃金格差:62.2%女性:1,246ドル(14万9,520円)/男性:2,002ドル(24万240円)⇒週に756ドル(9万720円)の格差[1位]個人金融アドバイザー・・・賃金格差:61.3%女性:1,004ドル(12万480円)/男性:1,637ドル(19万6,440円)⇒週に633ドル(7万5,960円)の格差必ずしも日本でこれらの職種の格差が大きいとは限りませんが、生々しい数字が並びます。1位の個人金融アドバイザーは、格差が日本円にして週あたり7万5,960円。同じ水準の教育を受け、同じ条件で同じ仕事をこなしても男女間でこんなに差がついているとしたら、とても他人事とは思えませんよね。しかも、日本はアメリカよりもさらに平均格差が大きいのですから!■男女の賃金格差があまりに激しい理由『USA TODAY』では、アメリカの男女間賃金格差の要因として、妊娠・出産による離職のほか、女性は男性ほど賃金について雇い主と交渉しないこと、勤務時間が長い職種に就きづらいことを挙げています。自らの権利について積極的に主張するイメージの強いアメリカの女性でも金銭面の交渉をしない傾向にあるとは少し意外ですよね。でも、こうした要因は日本にも大いに当てはまるものばかりです。ゆるやかにですが、格差の是正は進んでいます。終身雇用制度が一般的だった日本でも、能力に応じた給与制度が徐々に浸透し、育休制度の充実や女性管理職を増やす取り組みも始まっていますよね。更なる格差の是正のためには、まず当事者である私たちが意識すること。日本では、給料の中身について口に出さないことが美徳とされがちですが、知らずにいることが損にもなりかねません。個人の力で変えることはなかなか難しい問題ですが、まずは今手にしている報酬が妥当なものかどうか、給与明細を引っ張り出して改めて考えてみることから始めてみませんか?(文/よりみちこ)【参考】※10 jobs with the highest gender gap―USA TODAY※Median weekly earnings of full-time wage and salary workers by detailed occupation and sex―BUREAU OF LABOR STATISTICS※平成26年「賃金構造基本統計調査」―厚生労働省
2015年04月09日餃子計画が展開する餃子専門店「浪花ひとくち餃子餃々(チャオチャオ)」は30日まで、錦糸町店限定企画として、全21種類の餃子の食べ放題を実施している。○餃子専門店だからできる、21種類の餃子食べ放題期間中は、看板餃子の「チャオチャオ餃子」を筆頭に、21種類の餃子が90分間食べ放題(席は120分まで)で1,490円(税込)、ドリンク飲み放題は、プラス1,490円(税込)で提供。飲み放題のみ1,600円(税込)も用意している。また、餃子に合うサイドメニューは、100円引きにて提供する(ただし味噌汁は除く)。食べ放題となる餃子は、「チャオチャオ餃子」「プリプリ海老餃子」「生姜餃子」「しそ風味餃子」「九条葱餃子」「淡路島産玉葱餃子」「カレー餃子」「もちもち米粉のきのこ餃子」「イベリコ豚の餃子」「鶏チーズ餃子」「蟹と海老の贅沢ロング棒餃子」「シャカシャカ餃子『コーンポタージュ』」「同『醤油バター』」「同『ガーリック』」「同『梅かつお』」「同『コンソメ』」「水餃子」「赤餃子」「トマトとモッツァレラチーズの餃子」「チョコ餃子」「チョコ餃子&バニラアイス」の全21種類。同店の住所は、東京都墨田区江東橋3-8-7プラザビル。※情報は掲載時のもの
2015年04月09日お好み焼チェーン 道とん堀は17日より、サンリオの人気キャラクター「ぐでたま」とコラボレーションした、ぐでたま×道とん堀「リアルぐでたまをつくろう」キャンペーンを実施する。○「顔シート」で「リアルぐでたま」がつくれるコラボメニューを販売「リアルぐでたま」 は、 ぐでたま公式ツイッターでツイートされたイラストをリアル化したもの。 今回、特注の「顔シート」で「リアルぐでたま」がつくれるコラボメニュー「ぐでたまセット」(1,296円・税込)4種を新開発した。キャンペーン期間中は、「ぐでたまセット」を注文すると、ぐでたま×道とん堀 コラボの限定デザインのプチタオルを、さらに2セット注文で限定デザインのトートバッグをプレゼントする。コラボデザインは、「ぐでたま」が"魚のたまご"に変身した「なにがなんだか……」な、 「もち明太子チーズもんじゃ焼き」など4パターンを展開する。実施期間は、4月17日~6月14日。実施地域は、全国(一部の店舗では、取り扱いがない場合がある)。なお、キャンペーン特設サイトおよび特設Twitterでは、お好み焼き職人のたまごが作る「リアルぐでたま」をゆる~く配信する。(C)2013, 2015 SANRIO CO., LTDAPPROVAL No. G553350 S/D・G
2015年04月09日明星食品は27日、「明星 一平ちゃん大盛」カップシリーズより、「明星 一平ちゃん大盛 旨辛台湾ラーメン」を発売する。○「台湾ラーメン」をイメージした、「旨さ+辛さ」が特徴のカップめん同商品は、名古屋ご当地メニューの「台湾ラーメン」をアレンジした、「旨さ+辛さ」が特徴の大盛りカップめん。めんはパンチの効いた濃厚スープにマッチした、しっかりとした食べ応えのある油揚げ麺を採用。スープは、名古屋のご当地メニュー「台湾ラーメン」をイメージし、醤油をベースに「にんにく」と「辛み」で特徴をつけた。「一平ちゃん」ならではの味わいを演出するためにとんこつスープを加え、深く濃厚な味わいに仕上げたという。かやくは、ダイス肉、ネギに加え、「台湾ラーメン」定番のニラ、ニンニク、チリを組み合わせた。彩り豊かな具材が香りと味わいが食欲をそそり、大盛りユーザーも満足できる、パンチある1杯になっているという。内容量119g(めん90g)で、希望小売価格は205円(税別)。
2015年04月09日テックビューロは4月8日、同社が運営するビットコイン取引所「Zaif Exchange」が、3月5日のサービス開始より1カ月で1.3億円以上の取引額があったと発表した。そのうち、45.6%がスマートフォンなどのモバイル端末上の取引だったという。ビットコインは、中央管理者を有せず、P2P接続されたノード(コンピュータ)だけで構成されたネットワーク上で稼働する電子マネー決済システム。アドレス発行や、送金の承認などのあらゆるところで公開鍵暗号などの暗号技術が使用されており、電子通貨のように使用できるため、「暗号通貨」と呼ばれている。「Zaif Exchange」は、2014年4月に日本で初めて提供開始されたビットコイン取引所「etwings」を買収し、システムに大幅な改修を加えて、2015年3月5日に新たにサービスを開始した。旧「etwings」の2015年1月度の取引額は2079万円、2月度は3459万円だったが、買収後初月となる2015年3月度は1億3568万円の取引額となり、買収後、25日間で前月の4倍の成長率を達成した。また、同社は3月18日に日本円を介さない暗号通貨同士(MONA/BTC)の取引を正式に導入。同社によると、これは国内初。さらに、4月1日には、それまでは「無料」であった取引手数料を「マイナス0.1%」に引き下げ、通常は利用者から徴収するべき手数料を逆に利用者に支払う仕組みを導入している。
2015年04月09日ハーマンインターナショナルは4月9日、JBLブランドのバッテリー内蔵Bluetoothスピーカー「JBL GO」を発表した。発売は4月23日。価格はオープンで、公式通販サイトでの直販価格は4,380円(税別)。40mm径のフルレンジスピーカー×1基を搭載するBluetoothスピーカー。出力は3.0Wで、コンパクトながらパワフルなサウンドを実現する。すべりにくく、衝撃を吸収しやすいシリコン素材で覆われたボディで、耐久性にも優れているとする。ボリュームなどの操作ボタンは本体上部にまとめられている。電源はリチウムイオン充電池で、充電は約1.5時間。約5時間の連続再生が可能だ。Bluetoothのバージョンは4.1で、対応プロファイルはA2DP / AVRCP / HFP / HSP。外部入力端子も備え、Bluetooth非対応機器の接続も行える。本体サイズはW83×D31×H68mm、重量は130g。周波数特性は180Hz~20KHz。カラーは、オレンジ / レッド / ティール / イエロー / グレーの5色を用意。
2015年04月09日東洋水産は4月13日、カップ入り即席麺「マルちゃん 縦型ビッグ 大島 味噌ラーメン」を、全国にて新発売する。○ラーメン業界最高権威「TRY」の「名店部門 みそ」1位を商品化同商品は、ラーメン王を含むラーメンの達人7名の審査員によって決定される「TRY(Tokyo Ramen of the Year)」の、「業界最高権威 TRY認定ラーメン大賞2014-15」(講談社発行)の「名店部門 みそ」にて、1位に輝いた「大島」とのタイアップ商品。「大島」は2013年5月、東京都江戸川区にオープン。味噌の濃厚な風味に、にんにくや生姜などでアクセントをつけた"進化系"札幌味噌ラーメンが多くのユーザーから支持を受け、オープン2年目ながらも、連日行列のできる有名店になっているという。味わいは、同店の看板メニューである「味噌」を目指した。めんは、スープと相性の良い、食べごたえのある角麺を採用。スープはポークをベースに、生姜・唐辛子・山椒・にんにくを強く利かせた、コクのある味噌味とした。具材には、味付挽肉、たまねぎ、メンマ、ねぎを入れた。食べごたえのある麺に、にんにくや生姜などを利かせたコクのあるスープがマッチした、インパクトのある一品に仕上げているとのこと。内容量110g(めん80g)で、希望小売価格は205円(税別)。
2015年04月09日情報処理推進機構(IPA)とJPCERTコーディネーションセンターは4月9日、ファイル圧縮・展開を行うフリーソフト「Lhaplus」に脆弱性があるとして最新版へのアップデートを呼びかけた。確認された脆弱性は、展開するファイル名の処理に起因するディレクトリ・トラバーサルの脆弱性と、任意のコードを実行される脆弱性。ディレクトリ・トラバーサルの脆弱性では、名前を細工されたファイルを展開することで、特定のファイルを作成されたり、既存のファイルを上書きされる恐れがある。もう一方の脆弱性も、細工されたファイルの展開で任意のコードを実行される恐れがある。影響を受けるバージョンは1.59とそれ以前のバージョンで、現在、最新バージョンでは1.72が公開されている。
2015年04月09日子どもの命よりソシャゲが大事ですか?
イクメン夫 裏切りの二重生活
まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路